JPH0254584B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0254584B2
JPH0254584B2 JP56047415A JP4741581A JPH0254584B2 JP H0254584 B2 JPH0254584 B2 JP H0254584B2 JP 56047415 A JP56047415 A JP 56047415A JP 4741581 A JP4741581 A JP 4741581A JP H0254584 B2 JPH0254584 B2 JP H0254584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
data
cache memory
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56047415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57168360A (en
Inventor
Satoru Kaneko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56047415A priority Critical patent/JPS57168360A/ja
Publication of JPS57168360A publication Critical patent/JPS57168360A/ja
Publication of JPH0254584B2 publication Critical patent/JPH0254584B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0866Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は情報記録制御方法に係り、特にバツフ
アメモリであるキヤツシユメモリを用いて高速ア
クセスを図つた情報記録システムに適用して好適
な情報記録制御方法を関する。 従来より、磁気デイスク装置又は磁気ドラム装
置は、情報記録装置の補助外部記憶装置として広
く使用されている。 このような補助外部記憶装置は大容量であり、
不揮性メモリとして永久記憶ができる点を特徴と
するが、近年では更にアクセス速度の向上が強く
望まれている。 そこで、近年、磁気デイスク装置の情報トラツ
クを数百本分、磁気デイスク装置の全情報トラツ
ク数の数分の1ないし数十分の1の情報容量を有
した高速メモリ(例えば半導体メモリ)からなる
バツフアメモリを使用し、磁気デイスク装置のア
クセス速度を実効的に高める制御方式が行われて
いる。すなわち、この制御方式は情報記録装置内
の主記憶装置へ磁気デイスク装置からデータを転
送する所謂読出動作を行うに当り、該データを含
んだ1トラツクのデータをバツフアメモリに格納
させておき、当該トラツクに対して再度読出動作
が要求されたときに該バツフアメモリから主記憶
装置へデータを転送させるようにしたものであ
り、2度目以降のデータに対しては磁気デイスク
装置の機械的動作が必要でなく短時間で読出を行
うようにしたものである。更に、この制御方式に
おいては、1トラツク単位で磁気デイスク装置か
らバツフアメモリへデータを格納しているため、
同一トラツク上にアクセス要求度の高いデータが
集まつている経験則によつて、無駄なデータまで
もバツフアメモリに格納させてしまう確率は比較
的少なく、しかも同一トラツク上のデータを複数
回に分けてバツフアメモリに格納する場合に比較
すると、磁気デイスクの回転待ち時間がなくなる
分だけ全体として、より高速とすることができる
利点がある。 しかしながら、この読出動作におけるバツフア
メモリの活用形態をそのまま書込動作(主記憶装
置から磁気デイスク装置の転送データにより該磁
気デイスク装置内のデータを更新する動作)にも
適用するとすれば、次のような問題がある。 すなわち、更新を受けるデータを含む1トラツ
ク分のデータがバツフアメモリ内に存在するとき
に、該バツフアメモリの内容のみを更新すれば、
確かにアクセス時間の短縮が可能となるが、この
更新が完了した時点で主記憶装置内のデータは磁
気デイスク装置内に既に保存されたものとみなさ
れ、従つて主記憶装置内のこのデータは以後保障
されなくなる。この結果停電等が生じた場合、前
記バツフアメモリの内容が失なわれると、電源復
旧後の処理の正常再開が殆んど不可能になつてし
まう問題が生じる。 というのは、情報処理システムでは通常磁気記
憶装置の保存データは停電により何らの損失も受
けないものとみなして前記処理の再開を行うもの
であり、この前提が朋れると正常な動作を保障で
きないためである。 こうしたことから、従来においては書込動作に
対しては、バツフアメモリの活用がなされておら
ず、従つて書込動作の直後等に同一データを読出
する場合或いは書込/読出を交互に行う場合に低
いアクセス速度のままで磁気デイスク装置を使用
しなければならない不便があつた。 かくして、本発明は書込動作の直後等に読出を
行う場合でもアクセス速度を高くすることができ
るようにバツフアメモリを使用することを目的と
しており、この目的は本発明においては、情報の
記録/再生のために機械的動作を伴う情報記録装
置と、該情報記録装置を制御する情報記録制御装
置とを有し、 中央処理装置から最初情報の記録/再生すべき
情報記録位置への記録/再生ヘツドの位置付け命
令を受けた後に情報の記録/再生の命令を受けて
前記情報記録装置に対し情報の記録/再生を行う
システムに、 前記情報記録装置に記録されたデータの一部を
記憶するキヤツシユメモリおよびキヤツシユメモ
リ制御装置を設け、 前記中央処理装置からの命令によつて前記中央
処理装置内の主記憶装置へ転送すべきデータが該
キヤツシユメモリ内にあるときにはキヤツシユメ
モリと主記憶装置間でのみデータ転送を行わせる
ように構成された情報記録制御方法であつて、 前記中央処理装置からの情報の記録/再生すべ
き情報記録装置への記録/再生ヘツドの位置付け
命令を受けたことにより、当該情報記録位置のデ
ータが前記キヤツシユメモリ内に存在するかを判
定し、 判定の結果、前記キヤツシユメモリ内に当該記
録位置のデータが存在する場合に、 該命令に引き続き前記中央処理装置より発行さ
れる情報の記録/再生の命令が記録命令である場
合に、リトライステータスを中央処理装置に返送
するとともに、 該キヤツシユメモリ上の当該情報記録位置のデ
ータが記憶されたデータの位置を示すポインタ情
報を記憶し、 前記情報記憶装置に対し、当該情報記憶位置へ
記録/再生ヘツドの位置付け指示し、 再度前記中央処理装置より記録/再生命令を受
けて、前記情報記録装置および、該記憶されたポ
インタ情報が指示している前記キヤツシユメモリ
上の位置へ中央処理装置から送られてくる記録デ
ータを同時に記録するように制御することによつ
て達成されるが、以下、その一実施例を図面に従
つて詳細に説明する。 第1図は本発明が適用されるデイスクキヤツシ
ユを有した磁気デイスク・システムを例示したブ
ロツクダイアグラムである。第1図において、
1,2はデイスク制御装置で中央処理装置7から
のアクセス要求に従つてデイスク装置5,6に対
し磁気ヘツドのトラツクへの位置決め、および記
録/再生されるデータの転送を制御するものであ
る。3はデイスク・キヤツシユ制御装置で上記デ
イスク制御装置1,2からの要求に従つてデイス
ク装置5,6からの読出データを内蔵キヤツシユ
メモリに格納し、および該内蔵キヤツシユメモリ
からデータをデイスク制御装置へ送出するもので
ある。4はデイスク制御装置1,2とデイスク装
置5,6との結合を切替えるためのデイスクアダ
プタ装置である。 本実施例では、磁気デイスク制御装置1,2と
デイスクキヤツシユ制御装置3とが協働して、キ
ヤツシユメモリの制御全体を司るように構成され
ているが、本発明に係る特徴となつている書込動
作を行う部分について説明することにし、読出し
動作に関しては従来と同様であり説明を省略す
る。 第2図は磁気デイスク制御装置とデイスクキヤ
ツシユ制御装置と磁気デイスク装置とにおける書
込動作関連部分を具体的な構成によつて例示した
図である。 図中、1は磁気デイスク制御装置側の構成全
体、2はデイスクキヤツシユ制御装置側の構成全
体、3は磁気デイスク装置側の構成全体を夫々示
している。10は図示しないチヤネル装置から中
央処理装置のプログラムに基いて発生された命令
を受領し、解読する命令解読部、11は命令解読
部によつて解読されたシーク命令およびその目標
トラツクアドレスSEEKと同じく解読されたセツ
トセクタ命令およびその目標セクタアドレス
SET SECTORとを受取り、キヤツシユメモリ3
0における該当トラツクの有無を判定する一連の
制御を行うビツト判定制御部、12はビツト判定
制御部11の動作の結果、キヤツシユメモリ30
に該当トラツクが存在する事実が該ビツト判定制
御部11から報告されたとき動作し、命令解読部
10からのレコード標識読取命令の解読結果ID
を受領しキヤツシユメモリ30からの該当レコー
ド上のレコード標識内容(カウント部)C2を読
取指示命令RCによつて読取ると共に、チヤネル
装置からデータ転送部13を介し与えられる目標
レコードの標識内容C1と該キヤツシユメモリか
らのレコード標識内容C2とを比較するもので、
これによつて両者が一致したことによりキヤツシ
ユメモリの書込読出アドレス指示ポインタ21a
の内容を確定させるポインタ設定制御部、AND
は該ポインタ設定制御部により目標レコードと一
致対応がとれるキヤツシユメモリ上のレコードア
ドレスが確定した旨の指示情報を第1条件とし、
命令解読部10から確定したアドレスに対するデ
ータの書込指示命令の解読結果を第2条件とする
アンドゲート、14は該アンドゲートANDの出
力によつてキヤツシユメモリ制御装置3に対して
は前記確定済みのアドレスをポインタ21aから
セーブレジスタ21bへ退避させ、かつ該アドレ
スに対応する磁気デイスク装置上でのセクタ位置
およびトラツク位置情報SECをキヤツシユメモリ
制御装置3から受取り、一方、磁気デイスク装置
5に対しては該位置情報SECに指示されたセクタ
およびトラツクに対して磁気ヘツドを位置決める
ポジシヨン設定命令を発生するリトライ準備制御
部、15は該リトライ準備制御部14から前記磁
気ヘツドの位置決めが完了した報告を受けると共
に命令解読部10からデータ書込リトライ命令の
解読結果を受け、これによつてリトライ動作を開
始するリトライ実行制御部で磁気デイスク装置か
ら書込対象レコードの標識内容(カウント部)
C2′を読取る命令RC′を発生した該標識内容C2′と
チヤネル装置から受取つた目標レコードの標識内
容C1′との一致が成つた時にキヤツシユメモリ制
御部に対してセーブレジスタ21bの内容をポイ
ンタ21aに戻す命令SETPを発生するもの、1
6はリトライ実行制御部15によつて書込データ
の実際の書込み動作が完全に準備された旨の報告
を受領し、チヤネル装置からデータ転送部13を
介して与えられる書込データDATAをキヤツシ
ユメモリ30と磁気デイスク装置との両方に同時
に転送し、その終了報告END′,END″を総めた
ものENDをチヤネル装置に伝える転送制御部で
ある。また、20は前記ビツト判定制御部11か
らの指示内容ADRによりキヤツシユメモリ30
内に該当レコードを含むトラツク情報があるか否
かを判定し、その判定結果HITを出力するヒツ
ト判定部、21はキヤツシユメモリ30の書込/
読出を管理するメモリ書込/読出制御部で、書
込/読出アドレスを指示するポインタ21aおよ
び該ポインタ21aの内容を退避(必要に応じて
ポインタ21aに戻す)することができるセーブ
レシスタを具備したもの、40は磁気デイスク装
置の媒体と回転機構と磁気ヘツドと磁気ヘツド位
置決め機構等を含むデイスクドライブ42の機構
動作、すなわち磁気ヘツド位置決め機構を制御す
るポジシヨン設定部、41は磁気ヘツドに対し記
録信号を与えて記録を行うと共に磁気ヘツドから
の再生信号を復調する書込読出部である。 次に動作を順を追つて説明する。むお、次の表
は、動作を簡単に表現したものであり、この表の
各ステツプ〜〓〓に沿つて説明する。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 情報の記録/再生のために機械的動作を伴う
    情報記録装置と、該情報記録装置を制御する情報
    記録制御装置とを有し、 中央処理装置から最初情報の記録/再生すべき
    情報記録装置への記録/再生ヘツドの位置付け命
    令を受けた後に情報の記録/再生の命令を受けて
    前記情報記録装置に対し情報の記録/再生を行う
    システムに、 前記情報記録装置に記録されたデータの一部を
    記憶するキヤツシユメモリおよびキヤツシユメモ
    リ制御装置を設け、 前記中央処理装置からの命令によつて前記中央
    処理装置内の主記憶装置へ転送すべきデータが該
    キヤツシユメモリ内にあるときにはキヤツシユメ
    モリと主記憶装置間でのみデータ転送を行わせる
    ように構成された情報記録制御方法であつて、 前記中央処理装置からの情報の記録/再生すべ
    き情報記録位置への記録/再生ヘツドの位置付け
    命令を受けたことにより、当該情報記録位置のデ
    ータが前記キヤツシユメモリ内に存在するかを判
    定し、 判定の結果、前記キヤツシユメモリ内に当該記
    録位置のデータが存在する場合に、 該命令に引き続き前記中央処理装置より発行さ
    れる情報の記録/再生の命令が記録命令である場
    合に、リトライステータスを中央処理装置に返送
    するとともに、 該キヤツシユメモリ上の当該情報記録位置のデ
    ータが記憶されたデータの位置を示すポインタ情
    報を記憶し、 前記情報記憶装置に対し、当該情報記憶位置へ
    記録/再生ヘツドの位置付け指示し、 再度前記中央処理装置より記録/再生命令を受
    けて、前記情報記録装置および、該記憶されたポ
    インタ情報が指示している前記キヤツシユメモリ
    上の位置へ中央処理装置から送られてくる記録デ
    ータを同時に記録するように制御することを特徴
    とする情報記録制御方法。
JP56047415A 1981-03-31 1981-03-31 Magnetic recording controlling system Granted JPS57168360A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56047415A JPS57168360A (en) 1981-03-31 1981-03-31 Magnetic recording controlling system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56047415A JPS57168360A (en) 1981-03-31 1981-03-31 Magnetic recording controlling system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57168360A JPS57168360A (en) 1982-10-16
JPH0254584B2 true JPH0254584B2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=12774507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56047415A Granted JPS57168360A (en) 1981-03-31 1981-03-31 Magnetic recording controlling system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57168360A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5146576A (en) * 1990-08-31 1992-09-08 International Business Machines Corporation Managing high speed slow access channel to slow speed cyclic system data transfer
US5432922A (en) * 1993-08-23 1995-07-11 International Business Machines Corporation Digital storage system and method having alternating deferred updating of mirrored storage disks

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365025A (en) * 1976-11-24 1978-06-10 Nec Corp Memory store system
JPS5499534A (en) * 1978-01-23 1979-08-06 Nec Corp Magnetic disk device
JPS5534756A (en) * 1978-09-02 1980-03-11 Nec Corp Double recording system of magnetic disc device
JPS55123749A (en) * 1979-03-16 1980-09-24 Nec Corp Double recording system of magnetic disc
JPS55154650A (en) * 1979-05-22 1980-12-02 Nec Corp Disc cash control system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365025A (en) * 1976-11-24 1978-06-10 Nec Corp Memory store system
JPS5499534A (en) * 1978-01-23 1979-08-06 Nec Corp Magnetic disk device
JPS5534756A (en) * 1978-09-02 1980-03-11 Nec Corp Double recording system of magnetic disc device
JPS55123749A (en) * 1979-03-16 1980-09-24 Nec Corp Double recording system of magnetic disc
JPS55154650A (en) * 1979-05-22 1980-12-02 Nec Corp Disc cash control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57168360A (en) 1982-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5313612A (en) Information recording and reproducing apparatus including both data and work optical disk drives for restoring data and commands after a malfunction
US6516426B1 (en) Disc storage system having non-volatile write cache
JPH0378649B2 (ja)
US20020138694A1 (en) Magnetic disc drive, method for recording data, and method for reproducing data
JPH10208401A (ja) 欠陥セクタをもつデータ区間の読出/書込制御方法
JPH0254584B2 (ja)
JPH0241776B2 (ja)
JPH04111113A (ja) ハードディスクエミュレータ
JP2623238B2 (ja) 情報再生方法
JP2864751B2 (ja) ディスク制御装置の不揮発性メモリ管理方式
JP2531538B2 (ja) キャッシュメモリデ―タ書き戻し方法及びディスクキャッシュ制御装置
JP2701372B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPS6013360A (ja) 記憶装置
JPH04111030A (ja) 情報記録装置
JPH0375952B2 (ja)
JP3068811B2 (ja) 記憶装置の制御方法
JPH0554537A (ja) デイジタルデータ記録再生装置
JPH0695808A (ja) 磁気ディスク装置
JPH04341977A (ja) データ再生制御方式
JPH0519975A (ja) ハードデイスクエミユレータのアドレス情報統合方法
JPH03103917A (ja) 光ディスクサブシステムの制御方式
JPH0782707B2 (ja) テープ記録再生装置
JPS592161A (ja) オ−バランリトライ方式
JPS59223940A (ja) 書込み制御方式
JPS61287071A (ja) 磁気デイスク制御装置