JPH0449291B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449291B2
JPH0449291B2 JP55026447A JP2644780A JPH0449291B2 JP H0449291 B2 JPH0449291 B2 JP H0449291B2 JP 55026447 A JP55026447 A JP 55026447A JP 2644780 A JP2644780 A JP 2644780A JP H0449291 B2 JPH0449291 B2 JP H0449291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output node
clock
level
circuit
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55026447A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56122526A (en
Inventor
Tomio Nakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2644780A priority Critical patent/JPS56122526A/ja
Priority to IE439/81A priority patent/IE50902B1/en
Priority to EP81300884A priority patent/EP0035408B1/en
Priority to DE8181300884T priority patent/DE3171090D1/de
Publication of JPS56122526A publication Critical patent/JPS56122526A/ja
Priority to US06/682,586 priority patent/US4649289A/en
Publication of JPH0449291B2 publication Critical patent/JPH0449291B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/02Shaping pulses by amplifying
    • H03K5/023Shaping pulses by amplifying using field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/096Synchronous circuits, i.e. using clock signals

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、MOSダイナミツク回路を搭載した
半導体集積回路に関する。
周知のようにMOSダイナミツク回路は、ある
ノードを一時的に充電して所定電位にし、該電位
で所定の動作を行なう。ところで最近の半導体集
積回路では低電力、高速動作化の要望が強いが、
MOSダイナミツク回路は定常電流を流さないの
で本質的に低電力であり、また容量が小さいので
高速動作が得られるという利点があり、低電力、
高速ICとしてはスタテイツク回路よりダイナミ
ツク回路が多く採用される傾向にある。しかしな
がらこの低電力、高速動作、更には高集積化を狙
つて素子が微細化、低電源電圧化、低閾値電圧化
されるにつれて、ジヤンクシヨンリーク及び又は
テイリング電流によつて電荷が漏出し、電圧が下
つて所定の論理動作を行なわなくなる恐れがあ
る。かゝる恐れは、MOSダイナミツク回路の繰
返し動作周波数が低い場合に特に強くなる。こゝ
でジヤンクシヨンリークとは、前記ノードに形成
されるジヤンクシヨンの漏れ電流であり、またテ
イリング電流とはゲート電圧がしきい値電圧Vth
以下でも流れる小電流をいゝ、シヨートチヤンネ
ルトランジスタなどでは避けられない漏洩電流で
ある。
本発明はかゝる点を改善しようとするもので、
MOSダイナミツク回路の出力クロツクの周期と
は無関係な一定周期のクロツクを用い、該クロツ
クにより動作する反復充電回路により出力ノード
へ電荷を補給して正常なダイナミツク動作を確保
しようとするものである。即ち本発明は、入力ク
ロツクφ1を受けて出力ノードN5をHレベルに充
電した後に該出力ノードN5をフローテイングと
して、定常電流は流さずに該出力ノードN5をリ
セツト入力φRがある迄Hレベルに保持するMOS
ダイナミツク回路を搭載した半導体集積回路にお
いて、前記入力クロツクφ1とは非同期であり且
つ前記出力ノードN5の放電時定数より短い一定
周期のクロツクφPを常に受けて該周期で、かつ
該出力ノードN5の電荷リークをを補うために該
出力ノードN5を充電する反復充電回路RCCを具
備し、該反復充電回路RCCは、前記一定周期の
クロツクφPを一端に受けるMOSキヤパシタC2と、
前記出力ノードN5と前記MOSキヤパシタC2の他
端との間にソース・ドレイン間が接続されて前記
出力ノードN5がHレベルでかつ前記一定周期の
クロツクφPがLレベルのときに前記MOSキヤパ
シタC2に充電電流を流す第1のMOSトランジス
タQ12と、前記出力ノードN5と電源線Vccとの間
にソース・ドレイン間が接続され且つゲートが前
記MOSキヤパシタC2の他端に接続されており、
前記出力ノードN5がHレベルのとき該出力ノー
ドN5に充電電流を流す第2のMOSトランジスタ
Q13とを具備していることを特徴とし、また入力
クロツクφ3を受けて出力ノードN5をHレベルに
充電した後に該出力ノードN5をフローテイング
として、定常電流は流さずに該出力ノードN5
リセツト入力φRがある迄Hレベルに保持する
MOSダイナミツク回路を搭載した半導体集積回
路において、前記入力クロツクφ3とは非同期で
あり且つ前記出力ノードN5の放電時定数より短
い一定周期のクロツクφPを常に受けて該周期で、
かつ該出力ノードN5がHレベルのときのみ該出
力ノードN5の電荷リークを補うために該出力ノ
ードN5を充電する反復充電回路RCCを具備し、
該反復充電回路RCCは、前記一定周期のクロツ
クφPを一端に受けるMOSキヤパシタC4と、前記
MOSキヤパシタC4の他端と電源線Vccとの間に
ソース・ドレイン間が接続されており、前記出力
ノードN5がHレベルのときのみオンして前記
MOSキヤパシタC4に充電電流を流す第1のMOS
トランジスタQ14と、前記出力ノードN5にソース
が、前記MOSキヤパシタC4の他端にドレインと
ゲートが接続されており、前記出力ノードN5
Hレベルのときのみ該出力ノードN5に電流を流
す第2のMOSトランジスタQ15とを具備している
ことを特徴とし、さらに前項1,2において反復
充電回路を動作させるクロツクφPが半導体基板
に設けられた基板バイアス発生器の出力を分周す
る回路から取出されることを特徴とするが、以下
図面を参照しながらこれを詳細に説明する。
第1図はMOSダイナミツク回路の一例を示し、
鎖線枠部分が本発明により付加された部分であ
る。図でQ1〜Q13はMOSトランジスタ、C1,C2
はMOSキヤパシタ、N1〜N5は各ノード、Vcc,
Vssは例えば5V,0Vの電源端子である。この回
路は初段のMOSトランジスタQ1のゲートにクロ
ツクφ1が入ると、出力端となるノードN5にクロ
ツクφ2を生じ、このクロツクφ2が図示しない後
続回路の駆動に用いられる。即ち本回路はバツフ
アであり、駆動能力のないクロツクφ1を駆動能
力のあるクロツクφ2にする。即ち、第2図に示
す如く単パルス状のクロツクφ1が入る前にリセ
ツト用のクロツクφRが入り、これによりトラン
ジスタQ2,Q3,Q7がオン、Q1はオフ、従つてノ
ードN1はL(ロー)レベル、トランジスタQ4はオ
フ、ノードN2はH(ハイ)レベル、トランジスタ
Q5はオンとなつてトランジスタQ6のゲートを充
電する。一方ノードN2のHレベルはトランジス
タQ9,Q11をオンにし、またトランジスタQ7のオ
ンでノードN3はLレベルになり、トランジスタ
Q8,Q10をオフにする。この結果ノードN5はLレ
ベルになり、リセツトが行なわれる。このリセツ
ト後にクロツクφ1が入ると、トランジスタQ1
オンになり、リセツトクロツクφRは消滅してい
るからトランジスタQ2,Q3,Q7はオフである。
従つてノードN1はHレベル、ノードN2はLレベ
ル、トランジスタQ9,Q11はオフになる。またク
ロツクφ1の入力が未だオンしているトランジス
タQ6を介してノードN3をHレベルにし、トラン
ジスタQ8,Q10はオン、ノードN5はHレベルにな
る。しかしトランジスタQ6はそのゲート電荷が
トランジスタQ5を通して抜けてゆくので短時間
後にはオフになり、HレベルのノードN3はフロ
ーテイング状態となり、そして今度はジヤンクシ
ヨンリーク等によりノードN3の電位が低下して
トランジスタQ8,Q10はオフになり、ノードN5
フローテイングになりこの状態で、上記のトラン
ジスタQ10オンのとき充電された電荷によりその
Hレベルを保持する。既知のようにこの点がダイ
ナミツク回路の特徴であり、直流電流(定常的に
流れる電流)は流れないから低消費電力である。
本回路の部分もそうであり、電源VccからVssへ
定常的に流れる回路部分はない。なおキヤパシタ
C1、トランジスタQ8部分は既知のブートストラ
ツプ回路を構成する。
上記のようにノードN5のHレベルは充電され
た電荷により保持されるのでジヤンクシヨン(ト
ランジスタQ10,Q11のソースドレインと基板と
の間のpn接合)リークにより電荷が流出すると
ノードN5の電位は漸減し、これが所定のHレベ
ルつまりVccの20〜40%減ともなるとこのクロツ
クφ2を受ける図示しない回路例えばメモリデコ
ーダなどは正常に機能しなくなる。ジヤンクシヨ
ンリークの時定数はミリ秒程度なので、クロツク
φ2の発生を促すクロツクφ1の周期がミリ秒以下
の短かいものであればこのような問題はないが、
動作モードによつてはクロツクφ1の周期がミリ
秒以上、例えば秒単位にもなることがあり、この
ような場合は問題である。
そこで本発明を鎖線枠で示す反復充電回路
RCCを設ける。この反復充電回路はMOSトラン
ジスタQ12,Q13、およびMOSキヤパシタC2から
なり、これらは電源VccとノードN5間に図示の
如く接続される。MOSキヤパシタC2の電極には
パンピングクロツクφPが印加される。クロツク
φPは、本バツフア回路および図示しないメモリ
等の他のクロツク被供給回路が形成された半導体
チツプに構成された発振器から供給する。チツプ
外の発振器から供給してもよいが、この場合はチ
ツプのボンデイングパツドおよびICパツケージ
のピン数が増加し、また外部に発振器を用意しな
ければならない。チツプ内蔵発振器を利用すれば
かゝる不利不便はなく、そして一般にチツプには
チヤージポンピングにより該チツプにバイアス電
圧を与える基板バイアス発生器が設けられている
から、分周器を設ければ該発生器を転用すること
ができる。クロツクφPの周期はノードN5の放電
時定数の数分の1程度例えば数100μsecに選ぶ。
基板バイアス発生器を兼用する場合は、この発生
器の出力パルスの周期は200〜300nsec程度なので
1/1000分周して使用するとよい。
この反復充電回路RCCの動作を説明すると、
ノードN5がHレベルであり、クロツクφPがLレ
ベルのとき、キヤパシタC2はN5−Q12の経路で
ほゞVcc−Vthに充電される。こゝでVthはトラ
ンジスタQ12のしきい値電圧である。次いでクロ
ツクφPがHレベルになると、トランジスタQ13
ゲートはVcc以上に上昇し、完全オンになつて
Vcc−Q13−N5の経路でノードN5をVccに充電す
る。このときトランジスタQ12は、そのソースド
レインがゲートより高電位になるのでオフであ
る。クロツクφPがLレベルになると上記経路で
キヤパシタC2が充電され、以下これを繰り返す。
この反復充電回路の出力は、ジヤンクシヨンリー
クを補充する程度で充分であるからnA程度の微
小なもので充分である。クロツクφPはクロツク
φ1とは非同期で、そして前述の一定周期を持つ
ものがよく、この場合はクロツクφ1とのタイミ
ング制御などが不要であり、回路の簡素化が図ら
れる。さらに回路RCCは本来の回路動作を損な
うことはない。つまりトランジスタQ10がオンに
なつてノードN5がVccに充電されているときや、
リセツト用のクロツクφRによりトランジスタQ11
がオンになつてノードN5が放電されているとき
でも反復充電回路RCCに作動するがこの回路
RCCは、出力電圧の最高がVccでありかつ微小出
力であるから、ノードN5の本来の充電及び放電
動作に対して何ら実害はない。またノードN5
Lレベルのときには本回路RCCは充電動作はし
ない。即ち、ノードN5がLレベルのときはキヤ
パシタC2は電荷蓄積能力を持たない。これは
MOSキヤパシタの特徴であり、電極電位がVth
以上でないと電荷を蓄えることはできず、キヤパ
シタとしての機能を持たないため、クロツクφP
が入力されてもトランジスタQ13はオンしない。
こうして本回路によれば出力ノードN5は、該
ノードがHレベルのときパンピングクロツクφP
により繰り返し充電され、出力クロツクφ2の電
位は第2図に示すように一定に保持される。点線
は再充電を行なわない場合の出力クロツクφ2
電位を示し、動作完了でリセツトパルスφRによ
りリセツトされる前に減衰してしまう。第2図の
TP1は互いに同期しているクロツクφ1,φRの周期
を、またTP2はクロツクφPの周期を示す。
第1図の反復充電回路は出力ノードの電位を
Vccに保持するのが限度であるが、出力レベルは
Vcc以上であることが望まれる場合もある。この
ような場合は第3図の反復充電回路が適する。本
回路ではやはりMOSトランジスタQ14,Q15およ
びMOSキヤパシタC4を用いるが、結線は図示の
如くであり、第1図とは異なる。この回路では出
力ノードN5はクロツクφRでLレベル、クロツク
φ3でHレベルにされ、このHレベルがクロツク
φ4および反復充電回路RCCにより第4図に示す
如くVcc以上に高められ、その状態に保持され
る。この動作は次の通りである。即ち、ノード
N5がHレベル、クロツクφ4がLレベルのとき
MOSキヤパシタC3は充電され、この状態でクロ
ツクφ4がHレベルになると今やフローテイング
状態のノードN5の電位は第4図に示す如くVcc
以上の突き上げられる。このまゝではノードN5
の電位φ5はジヤンクシヨンリークにより第4図
に点線で示すように漸減するが、パンピングクロ
ツクφPが入る毎に再充電が行なわれ、Vcc以上の
Hレベル状態を保持される。再充電動作は次の通
りである。ノードN5がHレベルであるとトラン
ジスタQ14はオンとなり、MOSキヤパシタC4を充
電する。クロツクφPがHになるとノードN6
Vcc以上詳しくはパルスφPの電位とMOSキヤパ
シタC4の電圧(≒Vcc)との和になり、トランジ
スタQ15はオンになつてノードN5をノードN6
Vcc以上の電圧で充電する。ノードN5がLレベ
ルのときはトランジスタQ14はオフであるから、
充電動作は行なわれない。
以上説明したように本発明によればMOSダイ
ナミツク回路の出力ノードに、該ノードの放電時
定数の数分の1の周期で作動しそして該ノードが
Hレベルのとき繰り返し充電を行なう回路を設け
たので、動作が長周期になる場合にもMOSダイ
ナミツク回路の動作を確実に行なわせることが可
能になる。この反復充電回路はダイナミツク回路
の動作とは非同期に予定周期で自動的に動作する
ので回路は簡単であり、動作クロツクとしては基
板バイアス発生器の兼用も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す回路図、第2図
はその動作説明用波形図、第3図は本発明の他の
実施例を示す部分回路図、第4図はその動作説明
用波形図である。 図面でN5はMOSダイナミツク回路の出力ノー
ド、RCCは反復充電回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力クロツクφ1を受けて出力ノードN5をH
    レベルに充電した後に該出力ノードN5をフロー
    テイングとして、定常電流は流さずに該出力ノー
    ドN5をリセツト入力φRがある迄Hレベルに保持
    するMOSダイナミツク回路を搭載した半導体集
    積回路において、 前記入力クロツクφ1とは非同期であり且つ前
    記出力ノードN5の放電時定数より短い一定周期
    のクロツクφPを常に受けて該周期で、かつ該出
    力ノードN5の電荷リークを補うために該出力ノ
    ードN5を充電する反復充電回路RCCを具備し、 該反復充電回路RCCは、 前記一定周期のクロツクφPを一端に受ける
    MOSキヤパシタC2と、 前記出力ノードN5と前記MOSキヤパシタC2
    他端との間にソース・ドレイン間が接続されて前
    記出力ノードN5がHレベルでかつ前記一定周期
    のクロツクφPがLレベルのときに前記MOSキヤ
    パシタC2に充電電流を流す第1のMOSトランジ
    スタQ12と、 前記出力ノードN5と電源線Vccとの間にソー
    ス・ドレイン間が接続され且つゲートが前記
    MOSキヤパシタC2の他端に接続されており、前
    記出力ノードN5がHレベルのとき該出力ノード
    N5に充電電流を流す第2のMOSトランジスタ
    Q13とを具備していることを特徴とする半導体集
    積回路。 2 入力クロツクφ3を受けて出力ノードN5をH
    レベルに充電した後に該出力ノードN5をフロー
    テイングとして、定常電流は流さずに該出力ノー
    ドN5をリセツト入力φRがある迄Hレベルに保持
    するMOSダイナミツク回路を搭載した半導体集
    積回路において、 前記入力クロツクφ3とは非同期であり且つ前
    記出力ノードN5の放電時定数より短い一定周期
    のクロツクφPを常に受けて該周期で、かつ該出
    力ノードN5がHレベルのときのみ該出力ノード
    N5の電荷リークを補うために該出力ノードN5
    充電する反復充電回路RCCを具備し、 該反復充電回路RCCは、 前記一定周期のクロツクφPを一端に受ける
    MOSキヤパシタC4と、 前記MOSキヤパシタC4の他端と電源線Vccと
    の間にソース・ドレイン間が接続されており、前
    記出力ノードN5がHレベルのときのみオンして
    前記MOSキヤパシタC4に充電電流を流す第1の
    MOSトランジスタQ14と、 前記出力ノードN5にソースが、前記MOSキヤ
    パシタC4の他端にドレインとゲートが接続され
    ており、前記出力ノードN5がHレベルのときの
    み該出力ノードN5に電流を流す第2のMOSトラ
    ンジスタQ15とを具備していることを特徴とする
    半導体集積回路。 3 反復充電回路を動作させるクロツクφPが半
    導体基板に設けられた基板バイアス発生器の出力
    を分周する回路から取出されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1又は2項記載の半導体集積回
    路。
JP2644780A 1980-03-03 1980-03-03 Semiconductor integrated circuit Granted JPS56122526A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2644780A JPS56122526A (en) 1980-03-03 1980-03-03 Semiconductor integrated circuit
IE439/81A IE50902B1 (en) 1980-03-03 1981-03-02 Circuit for maintaining the potential of a node of an mos dynamic circuit
EP81300884A EP0035408B1 (en) 1980-03-03 1981-03-03 Circuit for maintaining the potential of a node of a mos dynamic circuit
DE8181300884T DE3171090D1 (en) 1980-03-03 1981-03-03 Circuit for maintaining the potential of a node of a mos dynamic circuit
US06/682,586 US4649289A (en) 1980-03-03 1984-12-17 Circuit for maintaining the potential of a node of a MOS dynamic circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2644780A JPS56122526A (en) 1980-03-03 1980-03-03 Semiconductor integrated circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56122526A JPS56122526A (en) 1981-09-26
JPH0449291B2 true JPH0449291B2 (ja) 1992-08-11

Family

ID=12193749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2644780A Granted JPS56122526A (en) 1980-03-03 1980-03-03 Semiconductor integrated circuit

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4649289A (ja)
EP (1) EP0035408B1 (ja)
JP (1) JPS56122526A (ja)
DE (1) DE3171090D1 (ja)
IE (1) IE50902B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58185091A (ja) * 1982-04-24 1983-10-28 Toshiba Corp 昇圧電圧出力回路および昇圧電圧出力回路を備えたアドレスデコ−ド回路
JPS6218112A (ja) * 1985-07-16 1987-01-27 Toshiba Corp フリツプフロツプ回路
US4984256A (en) * 1987-02-13 1991-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Charge transfer device with booster circuit
US4736153A (en) * 1987-08-06 1988-04-05 National Semiconductor Corporation Voltage sustainer for above VCC level signals
KR900001398B1 (ko) * 1987-11-30 1990-03-09 삼성전자 주식회사 양방성 입출력 셀
JP2664927B2 (ja) * 1988-04-25 1997-10-22 日本電気株式会社 信号発生回路
US4888505A (en) * 1988-05-02 1989-12-19 National Semiconductor Corporation Voltage multiplier compatible with a self-isolated C/DMOS process
US4931674A (en) * 1988-11-16 1990-06-05 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Programmable analog voltage multiplier circuit means
JPH082016B2 (ja) * 1989-06-20 1996-01-10 日本電気株式会社 昇圧回路
US4996450A (en) * 1990-02-28 1991-02-26 Motorola, Inc. Data processor circuit and method for controlling voltage variation of a dynamic node
JPH0474015A (ja) * 1990-07-13 1992-03-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
KR930006228B1 (ko) * 1990-07-20 1993-07-09 삼성전자 주식회사 신호지연회로
US5423003A (en) * 1994-03-03 1995-06-06 Geonet Limited L.P. System for managing network computer applications
FR2731569B1 (fr) * 1995-03-07 1997-04-25 Thomson Tubes Electroniques Dispositif de recopie de tension a grande linearite
US5672991A (en) * 1995-04-14 1997-09-30 International Business Machines Corporation Differential delay line circuit for outputting signal with equal pulse widths
EP0741390A3 (en) * 1995-05-01 1997-07-23 Ibm Reference voltage generator for correcting the threshold voltage

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54111745A (en) * 1978-02-22 1979-09-01 Hitachi Ltd Static type logic circuit

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3366889A (en) * 1964-09-14 1968-01-30 Rca Corp Integrated electrical circuit
GB1348285A (en) * 1971-07-26 1974-03-13 Integrated Photomatrix Ltd Voltage generator
GB1375958A (en) * 1972-06-29 1974-12-04 Ibm Pulse circuit
US3805095A (en) * 1972-12-29 1974-04-16 Ibm Fet threshold compensating bias circuit
US3942047A (en) * 1974-06-03 1976-03-02 Motorola, Inc. MOS DC Voltage booster circuit
JPS51122721A (en) * 1975-04-21 1976-10-27 Hitachi Ltd Boosting circuit
US3986049A (en) * 1975-06-30 1976-10-12 Motorola, Inc. Audio compressor/limiter amplifier
US3986044A (en) * 1975-09-12 1976-10-12 Motorola, Inc. Clocked IGFET voltage level sustaining circuit
US4162416A (en) * 1978-01-16 1979-07-24 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Dynamic sense-refresh detector amplifier
JPS54153565A (en) * 1978-05-24 1979-12-03 Nec Corp Semiconductor circuit using insulation gate type field effect transistor
DE2824727A1 (de) * 1978-06-06 1979-12-13 Ibm Deutschland Schaltung zum nachladen der ausgangsknoten von feldeffekt-transistorschaltungen
JPS55149871A (en) * 1978-07-31 1980-11-21 Fujitsu Ltd Line voltage detector
US4229667A (en) * 1978-08-23 1980-10-21 Rockwell International Corporation Voltage boosting substrate bias generator
JPS55107255A (en) * 1979-02-12 1980-08-16 Mitsubishi Electric Corp Substrate potential generating circuit device
JPS5693422A (en) * 1979-12-05 1981-07-29 Fujitsu Ltd Level-up circuit
US4352996A (en) * 1980-03-21 1982-10-05 Texas Instruments Incorporated IGFET Clock generator circuit employing MOS boatstrap capacitive drive
US4346310A (en) * 1980-05-09 1982-08-24 Motorola, Inc. Voltage booster circuit
US4384216A (en) * 1980-08-22 1983-05-17 International Business Machines Corporation Controlled power performance driver circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54111745A (en) * 1978-02-22 1979-09-01 Hitachi Ltd Static type logic circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US4649289A (en) 1987-03-10
EP0035408B1 (en) 1985-06-26
IE50902B1 (en) 1986-08-06
IE810439L (en) 1981-09-03
JPS56122526A (en) 1981-09-26
EP0035408A3 (en) 1982-02-24
EP0035408A2 (en) 1981-09-09
DE3171090D1 (en) 1985-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5297104A (en) Word line drive circuit of semiconductor memory device
KR100347144B1 (ko) 고전압 발생회로
JPH0449291B2 (ja)
JP2557271B2 (ja) 内部降圧電源電圧を有する半導体装置における基板電圧発生回路
US5999009A (en) Semiconductor integrated circuit with an internal voltage generating circuit requiring a reduced occupied area
KR0172337B1 (ko) 반도체 메모리장치의 내부승압전원 발생회로
JPH0474015A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6222269B2 (ja)
EP0066974B1 (en) Improved substrate bias generator
JP2010045413A (ja) 半導体メモリ素子用高電圧発生器
JP4834261B2 (ja) 昇圧電源発生回路
JP3293577B2 (ja) チャージポンプ回路、昇圧回路及び半導体記憶装置
US5065361A (en) Semiconductor memory integrated circuit
KR960008136B1 (ko) 반도체 소자의 고전위 발생장치
KR0153847B1 (ko) 반도체 기억장치
KR0142963B1 (ko) 외부제어신호에 적응 동작하는 승압회로를 갖는 반도체 메모리 장치
US5631867A (en) Semiconductor storage device requiring short time for program voltage to rise
JPH1064291A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置のローカルチャージポンプ回路
JP3315130B2 (ja) 半導体集積回路
JPS6137709B2 (ja)
TWI433463B (zh) 在一積體電路中產生一升壓電壓的方法
KR0149224B1 (ko) 반도체 집적장치의 내부전압 승압회로
JPH0154799B2 (ja)
KR19990036519A (ko) 출력 버퍼의 출력 전류를 크게 할 수 있는 반도체 기억 장치
US5920470A (en) Charge pumping circuit used for a positive and negative charge pump formed in a single circuit