JPH0449202Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449202Y2
JPH0449202Y2 JP6740287U JP6740287U JPH0449202Y2 JP H0449202 Y2 JPH0449202 Y2 JP H0449202Y2 JP 6740287 U JP6740287 U JP 6740287U JP 6740287 U JP6740287 U JP 6740287U JP H0449202 Y2 JPH0449202 Y2 JP H0449202Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
lid
pavement
anchor
annular receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6740287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6428406U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6740287U priority Critical patent/JPH0449202Y2/ja
Publication of JPS6428406U publication Critical patent/JPS6428406U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449202Y2 publication Critical patent/JPH0449202Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本案は、鉄道の踏切にレールとほぼ同高に敷設
されて自動車、人等が通行する舗道板をコンクリ
ート製又は鉄製のまくらぎに固定するための締着
装置に関する。
従来技術及びその問題点 鉄道の踏切において舗道板を例えばPCまくら
ぎに固定するには、通常PCまくらぎに埋め立て
たナツト状の埋込栓に舗道板をボルト固定する
が、この場合、舗道板の上面にはナツトが入り且
つナツト回転工具が入る大きな穴があく。この穴
を塞ぐため従来は穴に例えばアスフアルトを流し
たり、ゴム、樹脂、鉄等で作つた蓋をかぶせてボ
ルト、ピン等で止める方法が用いられたが、前者
は保守作業の都度アスフアルトを堀り取つたり再
埋立てをするので面倒であり、後者はボルトやピ
ン等が着脱不能になり易いという問題があつた。
本案の目的は従来技術における上記問題を解決
した踏切舗道板締着装置を提案するにある。
問題点を解決するための手段 上記目的達成のため、本案は、PCまくらぎに
舗道板を固定する踏切舗道板締着装置において、
舗道板のボルト貫通孔の上部に凹所と該凹所の上
端部に拡大形成した浅い凹陥部とを形成し、凹所
内に陥入する受金具の上端周囲に突設したフラン
ジを凹陥部に陥入させ、PCまくらぎに埋設した
アンカーに下端を係止したアンカーボルトの上部
に対し受金具の底部をナツトにより締めつけ固定
し、受金具の上部に丸孔とその周囲を囲み一部に
切欠部を具えた環状受部とを有する円形凹所を形
成し、円形凹所内に嵌入され環状受部上に支持し
た円形蓋の下面に1対の板ばねの互に反対向きの
一端を固定し他端を蓋の回転により切欠部から環
状受部の下面に形成した各1対の突起の間におい
て該下面に弾接しうるように形成し、蓋に前記自
由端を押し回す操作用レンチのピンの挿通孔を設
けたことを特徴とする。
作 用 アンカーボルトの下端をアンカーに係止させて
これを受金具の底孔に通し、ワシヤを介してナツ
トを締め付けると、受金具のフランジが凹陥部に
圧接して、舗道板をPCまくらぎに固定するとと
もに、フランジが凹所と受金具との間の隙間を密
閉し、舗道板が振動や温度伸縮によつてずれても
凹所内に土砂が侵入しない。
また、蓋をかぶせる場合は、レンチの2本のピ
ンを蓋の孔にさしこんで板ばねを下方に押し撓め
た状態でレンチを回転すれば、板ばねの自由端は
環状受部の下側に進入し、レンチを引き抜けば該
自由端が突起の間において環状受部の裏面に弾接
し、車両通行による振動に対し蓋が回転したり、
外れることがない。
舗道板を交換する場合は前記と逆の動作により
蓋を開いてナツトを戻せばよく、補修が容易であ
る。
実施例 第1図、第2図は鉄道の踏切の平面図及び立面
図であつて、1,1はレール、2,2は脱線防止
ガード、3はPCまくらぎ、4aは脱線防止ガー
ド、2,2間においてPCまくらぎ3上に必要数
だけレール方向に2列に前後相接して敷設した主
舗道板、4bは同じくレール1,1の外側に接し
て主舗道板4aに対設した主舗道板である。主舗
道板4a,4bは本実施例ではまくらぎ敷設ピツ
チの2倍の長さを有するが、一般的には適宜の整
数倍とすることができ、その端面をまくらぎ中心
線に一致させて敷設する。そのため主舗道板4
a,4bの外端に接する端部舗道板4c,4dを
敷設する。
舗道板4a,4b,4c,4dは合成樹脂成形
品とし、第3図に示すようにその裏面に、レール
1,1の外側と脱線防止ガード2,2の内側とに
おいてレール1,1及び脱線防止ガード2,2を
PCまくらぎ3に締結する弾性締結装置5が入る
ための空所6を形成し、まくらぎ中心線上で該空
所6をよけた位置において舗道板4a,4b,4
c,4dにボルト貫通孔7をあけ、その上半部を
ほぼ長方形状に拡大して凹所8を形成し、その上
端部を更に長方形状に拡大して浅い凹陥部9を形
成する。但し、舗道板4aおよび4bと舗道板4
cおよび4dとが、夫々隣接する端面部分におい
ては、貫通孔7、凹所8、凹陥部9の夫々の半截
部分が相補完する形状に形成されている。なお、
舗道板4c,4dはレール方向に平行な挿通ボル
トによつて離間しないように舗道板4a,4bに
締結されている。
第4図、第5図は凹所8内に陥入する受金具1
0の構造を示す。受金具10は上端周囲に長方形
状フランジ11を有し、中央部に円形凹所12を
有する上板13のフランジ下面にU形金具14の
上端を溶接し、且つU形金具14の底面14aと
上板13間に側板15(第11図)を溶接して箱
形に形成され、円形凹所12内に同心状の丸孔1
6とその周囲の環状受部17とを形成し、環状受
部17の直径方向に相対する一部とこれによりフ
ランジ11に一部侵入する部分とを打抜いて切欠
部18,18′を形成し、環状受部17の下面に
2対の突起19を設ける。
受金具10は後述する如く凹所8内に固定され
るが、舗道板4a,4b,4c,4dの温度によ
る伸縮や、振動による継目部分の寸法変化、或は
各部材の製作公差、布設誤差等を考えると、凹陥
部9内におけるフランジ11の横動間隙、凹所8
内における受金具10の横動間隙等を充分にとつ
ておくことが必要である。またU形金具の底面1
4aにボルト貫通孔7よりも僅か小なる角孔20
を設ける。
PCまくらぎ3には予め舗道板4a〜4dの締
着用アンカー21が埋込まれており、まくらぎ3
に舗動板4a等を固定するには、先ず凹所8内に
受金具10を入れてフランジ11を凹陥部9内に
支持し、丸孔16、角孔20から挿入したボルト
22の下端に形成された逆T字形アンカー部23
を、アンカー21のダブテール溝に係合させ、ワ
シヤ24とスプリングワシヤ25とナツト26と
により、受金具10を介して舗道板4a等をPC
まくらぎ3に圧接固定する。ナツト26の締め付
けは、受金具10内に入れたレンチにて行う。前
記締め付けによりレール方向に隣接する舗道板同
志は同時にPCまくらぎ3に固定される。
しかるのち、フランジ11の丸孔16を鉄製の
蓋27にて塞ぐのであるが、蓋27は、第6図、
第7図、第8図に示すように、円形の蓋本体28
の裏面に互に逆向きで直径方向に隣接する2枚の
板ばね29の一端がリベツト固定され、蓋本体2
8に板ばね29の自由端部を押下するためのピン
孔30を有する。
第9図、第10図に示すように、蓋27を板ば
ね29の隣接部が第9図の1−1方向にある位置
において円形凹所12内に入れる。ついで押し回
しレンチ31の先に設けた1対のピン32をピン
孔30にさしこんで、ピン台33が蓋本体28に
当るまで板ばね29を押し下げる。しかるとき、
板ばね29の自由端は切欠部18内で環状受部1
7の下面より下に撓むので、その状態でレンチ3
1により蓋27を2−2の位置まで回転すると、
板ばね29の自由端は夫々1対の突起19の中間
位置に回転する。そこでレンチ31を引き上げる
と、前記自由端は突起19の間において環状受部
17の下面に弾接して蓋27の引き上げと回転と
を阻止する。
蓋27を取外すには前記と反対順序に操作すれ
ばよい。
考案の効果 本案は上記構成を有し、舗道板の着脱が迅速容
易であり、特に蓋の着脱が容易で、振動や通行物
の圧力で蓋がゆるむことがなく、またアンカーボ
ルトによる締結部を覆つて土砂の侵入を防ぎうる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の一実施例を示し、第1図、第2図
は踏切の夫々平面図及び立面図、第3図は第1図
の−線拡大断面図、第4図は受金具の平面
図、第5図は第4図の−線断面図、第6図、
第7図、第8図は夫々蓋の平面図、立面図及び裏
面斜視図、第9図は受金具と蓋との組立体の平面
図、第10図は第9図の−線断面図、第11
図は受金具への蓋着脱説明用縦断面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. PCまくらぎ3に舗道板4a,4b,4cを固
    定する踏切舗道板締結装置において、舗道板4
    a,4b,4cのボルト貫通孔7の上部に凹所8
    と該凹所の上端部に拡大形成した浅い凹陥部9と
    を形成し、凹部8に陥入する受金具10の上端周
    囲に突設したフランジ13を凹陥部9に陥入さ
    せ、PCまくらぎ3に埋設したアンカー21に下
    端を係止したアンカーボルト22の上部に対し受
    金具10の底部14aをナツト26により締め付
    け固定し、受金具10の上部に丸孔16とその周
    囲を囲み一部に切欠部18,18′を具えた環状
    受部17とを有する円形凹所12を形成し、円形
    凹所12内に嵌入され環状受部17上に支持した
    円形蓋27の下面に一対の板ばね29の互に反対
    向きの一端を固定し他端を蓋27の回転により切
    欠部18,18′から環状受部17の下面に形成
    した各1対の突起19の間において該下面に弾接
    しうるように形成し、蓋27に前記自由端を押し
    回す操作用レンチ31のピン32の挿通孔30を
    設けたことを特徴とする踏切舗道板締着装置。
JP6740287U 1987-05-07 1987-05-07 Expired JPH0449202Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6740287U JPH0449202Y2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6740287U JPH0449202Y2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6428406U JPS6428406U (ja) 1989-02-20
JPH0449202Y2 true JPH0449202Y2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=31292773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6740287U Expired JPH0449202Y2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449202Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6397971B1 (ja) * 2017-08-08 2018-09-26 宮坂 亮雪 踏切用フランジウェイの間詰構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022123268A1 (de) * 2022-09-13 2024-03-14 Het Elastomertechnik Gmbh System zur Bildung eines Bahnübergangs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6397971B1 (ja) * 2017-08-08 2018-09-26 宮坂 亮雪 踏切用フランジウェイの間詰構造
JP2019031817A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 宮坂 亮雪 踏切用フランジウェイの間詰構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6428406U (ja) 1989-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5713518A (en) Railroad cross tie and track continuity detector systems
US5538182A (en) Railroad crossing system
JPH0449202Y2 (ja)
JP4084928B2 (ja) 枕木組立体及びその組立て方法
JP4177654B2 (ja) 軌道近傍舗装工法
US3147921A (en) Device for fastening a rail to a concrete railway sleeper
JPS6119761B2 (ja)
JP4660269B2 (ja) レール転倒防止手段付きレール締結装置
US2194717A (en) Method of making concrete road joints
JPH0232408Y2 (ja)
KR200322037Y1 (ko) 콘크리트 침목을 이용한 절연레일이음매 체결장치
JP2002180412A (ja) 踏切舗道板締着装置におけるtボルトの保持構造
US4919330A (en) Quick release railroad highway crossing
JPS5925921Y2 (ja) 踏切用舗道板締結装置
JP3349912B2 (ja) レールの座屈防止装置
US3240429A (en) Device for preventing movement of rail anchors relative to a cross tie
JPH0612003Y2 (ja) Pcマクラギの床板固定構造
JPH083441Y2 (ja) 軌道の座屈防止装置
JPS6029455Y2 (ja) 道路鋲
KR20190086231A (ko) 철도레일의 변위측정용 센서고정장치
JPS5837444B2 (ja) 枕木固定方法
KR200410829Y1 (ko) 급커브 철도 레일의 체결장치
KR200204524Y1 (ko) 철도레일 고정지지구
US438687A (en) Method of building the car-tracks of railways
JPH0332564Y2 (ja)