JPH0232408Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232408Y2
JPH0232408Y2 JP7060184U JP7060184U JPH0232408Y2 JP H0232408 Y2 JPH0232408 Y2 JP H0232408Y2 JP 7060184 U JP7060184 U JP 7060184U JP 7060184 U JP7060184 U JP 7060184U JP H0232408 Y2 JPH0232408 Y2 JP H0232408Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail fastening
formwork
fastening shoulder
hole
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7060184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60182113U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7060184U priority Critical patent/JPS60182113U/ja
Publication of JPS60182113U publication Critical patent/JPS60182113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0232408Y2 publication Critical patent/JPH0232408Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、レール締結シヨルダーの保持装置
に関する。
従来技術の問題点 コンクリートまくら木にレールを締結する方法
としてレール締結ボルトを使用する代わりにレー
ル締結ばねを使用する方法がある。
この方法は、レールをコンクリートまくら木に
ワンタツチで締結することができるという点です
ぐれているが、レール締結ばねをコンクリートま
くら木に固定するために、レール締結シヨルダー
を必要とする(第3図参照)。
このレール締結シヨルダーは、コンクリートま
くら木の製造に際し、型枠に仮止めした後、型枠
内にコンクリートを充てんすることによりコンク
リートまくら木に一体に取付けられるものであ
る。
ところで、コンクリートまくら木の製造に際し
レール締結シヨルダーの仮止めはコンクリートの
充てん中にレール締結シヨルダーがずれたり、か
たむいたりすることがあり、きわめて面倒であつ
た。
考案の目的 この考案は、前記従来の問題点を解消するため
に提案されたもので、コンクリートまくら木の製
造に際し、レール締結シヨルダーをコンクリート
まくら木の型枠にきわめて簡単かつ確実に仮止め
することができるレール締結シヨルダーの保持装
置を提供することを目的とする。
考案の構成 この考案は、コンクリートまくら木の型枠の底
にレール締結シヨルダーを挿入し得る孔を設ける
とともに前記型枠の下側に2個の回動片を前記孔
に向けるとともに双方を対向させ、かつ上下方向
に回動自在に設け、さらに、前記回動片の対向す
る先端部に凹部を設け、かつ前記回動片をその回
動軸の周方向に付勢し得るばね部材を設けること
によつて前記目的を達成するものである。
実施例 以下、この考案を図示する一実施例によつて説
明すると、コンクリートまくら木の型枠1の底2
にレール締結シヨルダー3を挿入し得る孔4が形
成されている。
また、前記型枠1の下側には孔4の左右両側に
位置して2枚の取付プレート5,5が垂設されて
いる。
取付プレート5,5は型枠1の左右両側に予め
溶接等で固着された取付片6,6に取付ボルト
7,7によつてボルト止めされ、取外し自在とさ
れている。
左右取付プレート5,5の片側面部には回動片
8,8がピン9,9によつて片側につき一個ずつ
それぞれ軸着されている。
回動片8,8の先端部は孔4に向けられている
とともに双方が向い合され、かつピン9,9を中
心に上下方向に回動自在とされている。
また、回動片8,8の先端部には凹部10,1
0がそれぞれ形成され、さらに回動片8,8の後
側にはばね部材11,11がそれぞれ取付けられ
ている。
ばね部材11は、板ばねより形成され、その一
端は回動片8の後端部に連結され、かつ他端は取
付プレート5の片側に回動片8より少し離して取
付けられた回転自在な軸12に連結され、その結
果として回動片8,8はばね部材11によりピン
9,9の周方向の一方向に付勢されている。
また、左右取付プレート5,5間の下端部には
受け部材13が架設され、型枠1の内側より孔4
に挿入されたレール締結シヨルダー3は前記受け
部材13に突きあたりこれ以上、下がれないよう
になつている。
このような構成において、次にレール締結シヨ
ルダー3の仮止め方法について説明すると、レー
ル締結シヨルダー3を型枠1に仮止めする前にあ
つては板ばね11が下側に膨出していることによ
り、左右回動片8,8はピン9,9の外回り方向
に付勢され、先端部が上向き状態にあり、ハの字
状をなしている。
この状態で、レール締結シヨルダー3を型枠1
の内側より孔4内に挿入するとともにレール締結
シヨルダー3の左右縁端部を左右回動片8,8の
凹部10,10に係合する。
続いて、レール締結シヨルダー3を強くおしこ
む。
レール締結シヨルダー3を強く押しこむと左右
回動片8,8は先端部が押し下げられ、ピン9,
9を中心に下方に回動する。
さらに、レール締結シヨルダー3を強く押しこ
むと、左右板ばね11,11は反転し、上側に膨
出し、左右回動片8,8はピン9,9の内回り方
向に付勢されるため、左右回動片8,8にはレー
ル締結シヨルダー3を受け部材13の上に押し付
ける力が作用する。
その結果として、レール締結シヨルダー3は、
型枠1の底2に仮止めされる。
第3図は、この考案の他の実施例を示したもの
で、ばね部材11を板ばねに代えて圧縮ばねを使
用したものである。なお、左右回動片8,8は型
枠1の脱型に際し、レール締結シヨルダー3を孔
4より引き抜くと元の状態にもどる。
考案の効果 この考案は、以上の構成からなり、この考案に
よればコンクリートまくら木の製造に際し、レー
ル締結シヨルダーを型枠にきわめて簡単にかつ確
実に仮止めすることができ、コンクリートの充て
ん中、レール締結シヨルダーが振動等で横ずれし
たり、傾いたりする心配は全くない。
また、構成がきわめて単純であるため故障が少
なく、万一故障しても保守がきわめて簡単にでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、レール締結シヨルダーの仮
止め状態を示す断面図、第3図はレール締結シヨ
ルダーの使用状態を示す側面図である。 1……コンクリートまくら木の型枠、2……型
枠の底、3……レール締結シヨルダー、4……
孔、5……取付プレート、6……取付片、7……
取付ボルト、8……回動片、9……ピン、10…
…凹部、11……ばね部材、13……受け部材、
14……コンクリートまくら木。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンクリートまくら木の型枠の底にレール締結
    シヨルダーを挿入し得る孔を設けるとともに前記
    型枠の下側に複数個の回動片を前記孔に向けると
    ともに双方を対向させ、かつ上下方向に回動自在
    に設け、さらに前記回動片の対向する先端部に凹
    部を設け、かつ前記回動片をその回動軸の周方向
    に付勢し得るばね部材を設けてなることを特徴と
    するレール締結シヨルダーの保持装置。
JP7060184U 1984-05-15 1984-05-15 レ−ル締結シヨルダ−の保持装置 Granted JPS60182113U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7060184U JPS60182113U (ja) 1984-05-15 1984-05-15 レ−ル締結シヨルダ−の保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7060184U JPS60182113U (ja) 1984-05-15 1984-05-15 レ−ル締結シヨルダ−の保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60182113U JPS60182113U (ja) 1985-12-03
JPH0232408Y2 true JPH0232408Y2 (ja) 1990-09-03

Family

ID=30607326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7060184U Granted JPS60182113U (ja) 1984-05-15 1984-05-15 レ−ル締結シヨルダ−の保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182113U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612894Y2 (ja) * 1988-04-25 1994-04-06 勝 上田 コンクリート枕木用型枠に対するレール取付金具の締結装置
JP4494657B2 (ja) * 2001-02-06 2010-06-30 株式会社佐藤工業所 埋込部材の固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60182113U (ja) 1985-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0232408Y2 (ja)
GB2152120A (en) Rail fastening assembly
US2482836A (en) Transload device
JPH0739921Y2 (ja) 軌道の座屈防止装置
AU3284089A (en) Rail-tie fastening assembly
JPH0612004Y2 (ja) レール締結装置
JPH0449202Y2 (ja)
JPH0612003Y2 (ja) Pcマクラギの床板固定構造
JPS6119761B2 (ja)
JP2552236B2 (ja) レールの挫屈防止装置
JPS6326403Y2 (ja)
JPH0541849Y2 (ja)
JPH0772401B2 (ja) 枕 木
JPS5830805Y2 (ja) レ−ル用継手
US3240429A (en) Device for preventing movement of rail anchors relative to a cross tie
JPH03128704U (ja)
JPH0111765Y2 (ja)
JP3443006B2 (ja) 連接軌道又は併用軌道におけるレールの応急継目装置
JPS5931682U (ja) コンクリ−トブロツクの連結装置
US1390919A (en) Rail-chair
JPS5917921Y2 (ja) レ−ルゲ−ジ調節締結装置
JPH059367Y2 (ja)
JPH0412084Y2 (ja)
JPS5837444B2 (ja) 枕木固定方法
JPS58134410U (ja) 舗装機械走行用レ−ルの下地装置