JPH0448977B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448977B2
JPH0448977B2 JP57145770A JP14577082A JPH0448977B2 JP H0448977 B2 JPH0448977 B2 JP H0448977B2 JP 57145770 A JP57145770 A JP 57145770A JP 14577082 A JP14577082 A JP 14577082A JP H0448977 B2 JPH0448977 B2 JP H0448977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
screw
movable body
shaft
feed screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57145770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5937030A (ja
Inventor
Isamu Inoe
Seiji Nishiwaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14577082A priority Critical patent/JPS5937030A/ja
Publication of JPS5937030A publication Critical patent/JPS5937030A/ja
Publication of JPH0448977B2 publication Critical patent/JPH0448977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/34Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission
    • B23Q5/38Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission feeding continuously
    • B23Q5/40Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission feeding continuously by feed shaft, e.g. lead screw
    • B23Q5/408Nut bearings therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H2025/2445Supports or other means for compensating misalignment or offset between screw and nut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は精密工作機械等の精密機器における高
精度直進テーブルのネジ送り装置に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 第1図に従来のネジ送り装置の要部の構成を示
す。1は公知の直進空気軸受で、2は矩形断面を
有する案内体で、3は前記案内体2をとり囲むよ
うに構成された可動体である。可動体3と案内体
2の間には図示しない手段により高圧空気が圧送
されており、可動体3は案内体2から非接触で浮
上し矢印A方向にのみ移動自在である。
円弧部5を有する板バネ4は、平面部6にて図
示しないがネジ等で可動体3に固定され、また円
弧部5の先端に形成された平面部7において、ビ
ス8により送りネジ9に螺合するナツト10に固
定される。即ち、本従来装置においては、板バネ
4を介してナツト10と可動体3が結合される。
送りネジ9の回転運動は、ナツト10に伝達さ
れようとするが、ナツト10は板バネ4の平面部
7により回転が拘束される様に保持されているの
で、結局、送りネジ9の回転運動は、ナツト10
をA方向に駆動する直進運動に変換され、ナツト
10の結合された可動体3が直進駆動されること
となる。
上記従来装置を精度の観点から見ると、先ず、
送りネジのラジアル振れによる駆動精度の劣化が
大きな課題となる。
即ち、送りネジ9は、細く長いものであるか
ら、これを完全な真直形状に加工することは工作
精度の点で不可能であり、現実には数十μm程度
ではあるが、弓状の反りを有する。即ち、送りネ
ジ9の両端を結ぶ直線を基準直線とすると、送り
ネジの中央部では、基準直線から約数十μmほど
ずれた弓状の形状で加工されている。
この様な反りを有する送りネジ9を、両端を支
持して回転させた場合、送りネジ9の中央部で
は、送りネジ9の軸に垂直な方向すなわちラジア
ル方向には、前記の反りの2倍の量を振幅とする
振れが発生する。
ナツト10に結合された可動体3を高精度で駆
動するには、このラジアル方向の振れについては
極力、可動体に伝達されないように、またネジ軸
の回転運動については、確実に直進運動に変換し
て可動体に伝達出来るように、ナツト10と可動
体3とを結合せねばならない。
そこで、板バネ4は、円弧部5を設けることに
より送りネジ9に直交する矢印B方向の剛性を低
く、送りネジ9のラジアル方向の振れがナツト1
0になるべく伝達されないようにしようとするも
のである。
しかしながら、第1図に示す従来装置では、下
記の問題が発生する。
板バネに円弧部5を設けて矢印B方向の剛性を
低下させたことにより、矢印Cで示す送りネジ9
の回転方向の剛性も低下する。このため、送りネ
ジ9を回転させたとき、ナツト10が送りネジ9
の回転につれてある程度の角度、回転することが
避けられない。
そのため、このナツトの回転量に対応する分だ
け、送りネジ9の回転運動はナツト10の直進運
動に変換されず、結局、可動体3を高精度に駆動
することが困難になる。
しかも、送りネジ9の振れが可動体3に与える
影響を小さくするために円弧部5の剛性を小さく
すればするほど、矢印C方向の剛性も低下して可
動体を高精度に駆動することが一層困難になると
いう基本的な欠点を有する。
さらには板バネ4は正確に成形し難く第2図と
第3図に示すような形状誤差が生じやすい。形状
誤差が大きくなると可動体3とナツト10の間に
無理な力が働き、かえつて可動体3の直進精度を
劣化させることもある。
これらの問題点を解決するために、振れの小さ
い送りネジを製作して使用する、あるいは送りネ
ジの径を小さくしてネジの曲げ剛性を下げ、送り
ネジに振れがあつても可動体の運動にならわせ
る、あるいは空気軸受の剛性を上る、あるいはナ
ツトと可動体を弾性体で結合する等の方法も考え
られるが、いずれの方法も一長一短があり完全な
ものではない。
以上の従来装置の課題に鑑み、送りネジにラジ
アル振れがあつてもそのラジアル振れが可動体に
伝達されて可動体の直進精度を劣化させることが
なく、しかもナツトの軸方向運動を忠実に伝達し
得るネジ送り装置を、本願発明者等は特願昭57−
72150号において提案した。
この先行技術である特願昭57−72150号に記載
の一実施例を、第4,5,6図に基づき説明す
る。なお、上記従来例と同一機能を有する構成要
素等については、同符号を付す。
第4図において、14,15はそれぞれ玉軸受
16,17を内蔵するブラケツトで、前記案内体
2に固定されている。9は送りネジで前記玉軸受
16,17により支持されている。10は送りネ
ジ9に螺合するナツトである。図示しないが送り
ネジ9の軸端18はモータ等に結合されて回転駆
動される。
第5図は、第4図のナツト10と可動体3とを
結合する軸受け部の詳細図である。
可動体3には、円筒孔23を有する部材22が
ボルト24により固定されている。そしてナツト
10には、前記円筒孔23に遊嵌される丸軸21
が植立されている。
そして、ナツト10に植立された丸軸21と円
筒孔23との間隙部には、単列に配置した複数の
鋼球25がマイナスすきまで嵌合されて、ナツト
10と可動体3との結合が行なわれている。な
お、26は、丸軸21、円筒孔23及び鋼球25
に遊嵌する、鋼球の保持器である。
送りネジ9の回転運動に伴い、ナツト10もC
方向に回転しようとするが、このナツトの回転は
上記の軸受け部において阻止される。その結果、
送りネジ9の回転運動は、ナツト10の直進運動
に変換され、ナツト10に結合された可動体3が
直進駆動される。
この様に構成された上記先行技術においては、
上記の通りナツト10と部材22とがマイナスす
きまの状態で鋼球25により結合されているの
で、両者の結合にはガタがない。
従つて、送りネジ9の回転運動は、確実にナツ
トの直進運動に変換される。また、このナツトの
直進運動も、ガタのない上記軸受け部を介して可
動体3に伝達されるので、この直進運動にもガタ
が発生する事がない。
そして、かかる構成によれば、特許57−72150
号にも詳記されているが、以下の通り、送りネジ
9のラジアル振れは可動体に伝達されると言う従
来技術の課題を解決することができる。
即ち、上記構成の軸受け部では、鋼球25は単
列に配置されているため、軸21は、孔23の中
心軸に対して数度の範囲内で容易に傾くことがで
きる。更に、鋼球25は軸21と孔23との間隙
内を容易に転動可能であるから、丸軸21は、そ
の軸方向にも容易に移動可能である。
従つて、上記軸受け部により可動体3に結合さ
れ、また送りネジ9に螺合した状態のナツト10
は、送りネジ9に垂直な平面内において、孔23
に対して数度傾くことも、また丸軸21の軸方向
に移動することも容易である。即ち、基本的に2
次元の動きを滑らかに行なうことができる。
従つて、送りネジ9のラジアル方向すなわち送
りネジ9に垂直な平面内での振れは、このナツト
10に許容された2次元の動きにより吸収されて
可動体3に伝達されることがないのである。
以上の様に、上記先行技術においては、送りネ
ジのラジアル方向の振れは可動体に殆ど伝達され
ることがなく、しかもガタのない結合が実現され
ており、高精度の駆動、位置決めを実現できるも
のである。
しかしながら、上記先行技術においては、以下
の課題があつた。
上記先行技術においては、可動体3とナツト1
0とは、送りネジ9の片側の1箇所において結合
されている。従つて、第7図に示すように可動体
3を駆動するための負荷Fによつて、送りネジ9
に曲げモーメントF・rが生じ、送りネジ9は線
Dで示すように曲り(逆に負荷F′が生じると線
D′のように曲り)送り方向の位置決め精度が劣
化する。
また可動体3を高加速度で加減速した場合可動
体に慣性力が同様に発生し、ネジ曲りによる剛性
劣化のために振動が発生し、またその振動減衰時
間が長くなる等の不都合が生じる。
また負荷が大きい場合はナツトに大きなモーメ
ント荷重がかかりナツトの寿命にも影響を及ぼ
す。
発明の目的 本発明は、上記従来装置における、送りネジの
ラジアル振れが可動体に伝達されて可動体の直進
精度が劣化する、あるいは送りネジの回転運動が
確実にナツトの並進運動に変換されないといつた
課題、及び上記先行技術における、送りネジの曲
げモーメントの発生による剛性の低下、位置決め
精度の劣化、等の課題を解決したネジ送り装置を
提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、直進方向にのみ可動体の移動を許す
案内手段と、回転駆動される送りネジと、前記送
りネジに螺合するナツトとを具備し、前記ナツト
と前記可動体とが、第1の軸受け部と、第2の軸
受け部を介して結合された構成のネジ送り装置で
あつて、 前記第1の軸受け部においては、 前記ナツト全体が、前記送りネジの軸に直交す
る平面内においては、前記可動体に対して振子運
動と、その振子運動におけるナツトの傾斜方向の
移動のみが可能であるように結合し、 前記第2の軸受け部においては、 前記ナツトを、前記送りネジのネジ軸方向への
移動は拘束し前記送りネジの軸に直交する平面内
での移動は許容するように、前記可動体に結合
し、かつ前記第1、第2の軸受け部により、ネジ
軸方向の推力を、前記推力が前記送りネジのネジ
軸に及ぼすモーメントが相殺される様に受けるこ
とを特徴とするネジ送り装置である。
実施例の説明 本発明の第1の実施例を、従来例と同様に可動
体の案内に空気軸受を用いたものについて、第8
〜11図を用いて説明する。また従来例と同一の
機能を有する構成要素については同符号を付して
いる。
本実施例では、丸軸21、部材22、鋼球25
を有する、上記先行技術と同様の第1の軸受け部
と共に、角軸30、角孔36、転動体である鋼球
37を有する第2の軸受け部が形成され、この第
1、第2の軸受け部を介してナツト10と可動体
3とが結合されている。
第1の軸受け部は、上記先行技術におけると同
様であるので、第2の軸受け部について説明す
る。
第8図aは、第2の軸受け部の分解詳細図であ
る。また、第8図bは、第8図aに示す実施例装
置を、丸軸21の中心軸を含み、送りネジ9に垂
直な平面で切断した断面図である。
第8図aにおいて、30はナツト10に前記丸
軸21と反対側に植立された角軸である。31は
コ字形の凹分32を有する部材で、可動体3にボ
ルト33により固定される。凹部32の開口辺部
に部材34をボルト35で固定し、角軸30が遊
嵌される角孔36を形成する。
第8図bに示す様に、角孔36には角軸30が
遊嵌状態で挿入される。そして、第8図a,bに
示すように、角軸30と角孔36との間隙部に、
鋼球37を、角軸30を送りネジ9の軸方向だけ
から挟み込む様にマイナスすきまで嵌合させて、
角軸30と部材31との結合を行なつている。角
軸30の他の2面については、鋼球は配設されて
おらず、又この2面については、第8図bにも示
すように、角孔36との間に間隙が残されたまま
である。なお、複数の鋼球37は、保持器38に
遊嵌状態で保持されている。
上記の通りに構成された本実施例の第2の軸受
け部における角軸30の動きについて説明する。
まず、送りネジ9の軸方向への移動は、マイナ
スすきまで配設された鋼球37によりガタなく拘
束されている。
一方、送りネジ9に直交する平面内の移動につ
いてみれば何らの拘束も行なわれておらず、しか
も鋼球37の転動によりガタのない移動が容易に
行える。
さて、以上のように構成された本実施例装置に
おける、送りネジ9のラジアル方向の振れの吸収
について、第8図bを参照しながら詳細に説明す
る。
今、送りネジ9が、その回転によりラジアル方
向たとえばR方向に振れようとしているとき、こ
のR方向の振れを吸収し、それが可動体3に伝達
されることがないようにするためには、振れRの
X,Y方向の成分RX,RYを吸収する必要があ
る。なお、X,Y軸は、ネジ軸に直交する平面内
で直交する座標軸としている。
丸軸21、単列の鋼球25、部材22を有する
第1の軸受け部においては、上記先行技術におけ
る軸受け構成と同様の構成であるから、丸軸21
がガタなくあらゆる方向に数度、傾くことも、ま
た傾いた状態でその軸方向に移動することも拘束
されずに許容されている。
そして、第2の軸受け部においても、上記の通
り、ネジ軸に直交する平面内での移動は拘束され
ずに許容されている。
その結果、本実施例においては、一体的に構成
されたナツト10は、X−Y平面内において、単
列の鋼球25の保持部の中心Oを回転中心とし
て、数度の角度範囲内で振子運動即ち矢印C方向
の円弧状の往復運動と、その振子運動におけるナ
ツトの傾斜方向即ち矢印A方向(丸軸21の軸方
向)の直進運動とが独立に可能となる。従つて、
ナツト10は、基本的に2次元の動きが可能であ
る。
従つて、ネジ軸のラジアル方向即ちX−Y平面
内の振れは、ナツト10に許容された上記の移動
により吸収されて、可動体3に伝達されることが
ない。
しかも、ナツト10の回転は、第1の軸受け部
においてガタなく阻止されるので、送りネジの回
転運動は確実にナツトの直進運動に変換されると
共に、このナットの直進運動は、第1及び第2の
軸受け部を介してガタなく可動体3に伝達され
る。
なお、本実施例では、第1の軸受け部における
丸軸21の傾き角度は数度の範囲内に限定される
が、吸収すべきネジ軸のラジアル方向の振れ量と
しては、高々、数百μmを見込んでおけば十分で
あるから、この傾き角度の制限は現実には全く問
題とはならない。
次に、本実施例装置では、ナツト10が受ける
A方向の推力は、第1の軸受け部と第2の軸受け
部で受けることとなるが、第1の軸受け部と第2
の軸受け部は送りネジ9の両側に形成されている
ので、この第1の軸受け部と第2の軸受け部で
は、送りネジ9に及ぼすモーメントが相殺される
ように推力を受けている。
従つて、従来のように送りネジ9に曲げモーメ
ントを生じない。したがつてネジ軸は曲ることは
ないので送り方向の剛性が劣化することはない。
またナツト10にもモーメント荷重が作用しない
のでナツトの寿命に影響を与えることはない。
なお丸軸21及び孔23は円形である必要はな
く、第11図に示すようにそれぞれ角軸40、角
孔41とし、ナツト10の推力を受ける鋼球42
と回転力を受ける単列の鋼球43を図のように配
設してもよい。
また鋼球42,43のかわりに角軸40の軸方
向に転動可能なコロを用いてもよい。すなわち軸
40の軸方向に転動可能な転動体であればよい。
また鋼球25,42,43あるいはそれに代わ
る転動体の数及び鋼球37の数は実施例に示す数
に限るものではなく負荷あるいは慣性力の大きさ
に応じて決定すればよい。また軸21,30を部
材22,31側に孔23,36をナツト10側に
設けてもよい。
以上の実施例は、丸軸21、転動体である鋼球
25、部材22を備えた第1の軸受け部と、角軸
30、部材31、転動体である鋼球37を備えた
第2の軸受け部を、ネジ軸の中心をはさんで配設
し、第1の軸受け部でナツトの回転力と推力を受
け、第2の軸受け部でナツトの推力のみを受ける
構成としたものである。
次に、本願発明の第2の実施例について説明す
る。
第2の実施例を、第12〜14図に示す。上記
第1の実施例では、第1の軸受け部において、ナ
ツトの回転力と推力を受け、第2の軸受け部では
ナツトの推力を受けていた。
これに対して、本実施例では、第1の軸受け部
においては、ナツト50の回転力のみを受け、第
2の軸受け部においては推力のみを受ける構成と
したものである。
以下、詳細に説明する。
本実施例における第1の軸受け部について説明
すると、まず円筒状のナツト50には、ボルト5
8により送りネジ9に直交する方向すなわちラジ
アル方向に突出する角軸57が固定されている。
また、ボルト60により可動体3に固定された
部材54には、この角軸57が遊嵌する角孔59
が形成されている。
そして、角軸57と角孔59との間には、第1
2図〜第14図に示すように、ナツト50の回転
方向の力のみを受ける位置に単列の鋼球61がマ
イナスすきまで配設されて、角軸57と部材54
とが結合されている。なお、62は前記実施例と
同様の鋼球61の保持器である。
次に、第2の軸受け部は、送りネジ9の軸方向
を向くナツト10の両端面と、部材54にボルト
55で固定され、ナツトの前記両端面に間隙を隔
てて対向する面を有するエンドプレート52と、
鋼球51を有しており、前記間隙に複数の鋼球5
1をマイナス隙間で嵌合することにより、ナツト
10とエンドプレート52を結合した構成であ
る。また、鋼球51は、第13図に示すように、
送りネジ9の周囲にほぼ対称に配設されている。
本実施例では、ナツト50と可動体3は、第1
の軸受け部と第2の軸受け部を介して結合された
ことになる。
本実施例では、前記実施例と同様に、第1の軸
受け部は、角軸57がネジ軸9に直交する平面内
において数度の範囲で傾くことを許容する構成で
あることは明かである。
また、第2の軸受け部も、前記実施例と同様
に、ナツト10が送りネジ9に直交する平面内で
は移動を許容し、ネジ軸方向への移動をガタなく
拘束する構成であることも明かである。
従つて、本実施例においても、第1および第2
の軸受け部により、ナツト50は送りネジ9に直
交する平面内において可動であるように可動体3
の結合されているから、送りネジ9のラジアル振
れは、第1及び第2の軸受け部において吸収され
て可動体3に伝達されることがない。
そして、第1の軸受け部では、ナツト50のC
方向の回転力をガタなく受けることとなり、送り
ネジ9の回転運動を正確にナツト10の直進運動
に変換できる。
また、第14図に示すように、鋼球はナツト5
0の回転方向においてのみ配設されており、ネジ
軸の方向には配設されていないので、第1の軸受
け部においては、ナツト50のA方向の推力は受
けない。
つまり、ナツト50のA方向の推力は、第2の
軸受け部において、マイナスすきまで嵌合された
鋼球51を介して可動体3にガタなく伝達され
る。
また、本実施例においても、ナツト50のA方
向推力は、第2の軸受け部において、ネジ軸に及
ぼすモーメントが相殺される様に受けられてい
る。
即ち、推力は、各鋼球51を通じて可動体に伝
達されるが、第2の軸受け部では、各鋼球51
を、第13図に示すようにネジ軸の周囲にほぼ対
称に配設して、推力がネジ軸に及ぼすモーメント
が相殺されるように、推力を受けている。
従つて、本実施例においても、ネジ軸に曲げモ
ーメントが生じることがない。また前記実施例よ
りも多数の鋼球を配設できるので負荷能力の点で
有利である。
発明の効果 以上のように本発明によれば、送りネジのラジ
アル振れはほとんど可動体に伝達されることがな
いので何ら可動体の本来の直進精度を損なうこと
なく、しかも送りネジに曲げモーメントを生じる
ことがないのでネジの曲がりによる送り方向の鋼
性損失のないきわめて高精度のネジ送り装置を実
現できる。
したがつて空気軸受のような剛性の低い案内を
用いても何ら本来有する高精度の直進精度を損な
うことはなく、しかも大きな送り方向の負荷が生
じる場合においても送り方向の位置決め精度が劣
化することがない。また可動体を高加速度で加減
速する場合においても剛性劣化による振動、振動
の減衰不良等がないので高速位置決めに何ら支障
をきたすことはない。また、組立て時における部
品取付け位置の多少の誤差を吸収し得る構成であ
り、組立てが容易である。
さらにナツトにモーメント荷重が作用しないの
でナツトの寿命に悪影響を与えることはない等の
多大の効果を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は1部分解して示す従来例のネジ送り装
置の概略斜視図、第2図は第1図に使用する板バ
ネの形状誤差を説明するための側面図、第3図は
同正面図、第4図は本発明の前段階として考案さ
れたネジ送り装置を示す概略斜視図、第5図は第
4図の要部詳細縦断面図、第6図は第5図のG−
G′断面図、第7図は第4図の構造体の動作を概
念的に示す図、第8図a,bはそれぞれ本発明の
一実施例のネジ送り装置の要部を一部分解して示
す斜視図と断面図、第9図は同要部詳細縦断面
図、第10図は第9図のH−H′断面図、第11
図は第9図の一部のその他の実施例を断面で示す
図、第12図は本発明の他の実施例の要部詳細縦
断面図、第13図は第12図のJKLM断面図、第
14図は第13図のN−N′断面図である。 1……直進空気軸受、2……案内体、3……可
動体、16,17……玉軸受、9……送りネジ、
10,50……ナツト、21……丸軸、23……
丸孔、25,37,42,43,51,61……
鋼球、26,38,56,62……保持器、3
0,40,57……角軸、36,41,59……
角孔、51……エンドプレート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直進方向にのみ可動体の移動を許す案内手段
    と、回転駆動される送りネジと、前記送りネジに
    螺合するナツトとを具備し、前記ナツトと前記可
    動体とが、第1の軸受け部と、第2の軸受け部を
    介して結合された構成のネジ送り装置であつて、
    前記第1の軸受け部においては、 前記ナツト全体が、前記送りネジの軸に直交す
    る平面内においては、前記可動体に対して振子運
    動と、その振子運動におけるナツトの傾斜方向の
    移動のみが可能であるように結合し、 前記第2の軸受け部においては、 前記ナツトを、前記送りネジのネジ軸方向への
    移動は拘束し前記送りネジの軸に直交する平面内
    での移動は許容するように、前記可動体に結合
    し、かつ前記第1、第2の軸受け部により、ネジ
    軸方向の推力を、前記推力が前記送りネジのネジ
    軸に及ぼすモーメントが相殺される様に受けるこ
    とを特徴とするネジ送り装置。 2 前記第1の軸受け部は、 軸受け部を構成する、前記送りネジのラジアル
    方向に軸方向を有する第1の軸と前記第1の軸が
    挿入される第1の孔部とが、前記ナツトと前記可
    動体に分けて形成され、前記第1の軸と前記第1
    の孔部とは、前記第1の軸の側面に配置された単
    列の転動体によりマイナスすきまの状態で結合さ
    れて構成され、 前記第2の軸受け部は、 軸受け部を構成する、前記送りネジのラジアル
    方向に軸方向を有する第2の軸と前記第2の軸が
    挿入される第2の孔部とが、前記ナツトと前記可
    動体に分けて形成され、前記第2の軸と前記第2
    の孔部とは、両者の間隙部において、前記送りネ
    ジのネジ軸方向のみの相対的移動を拘束する位置
    にマイナスすきまの状態で配設された転動体によ
    り結合されて構成された ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    ネジ送り装置。 3 前記第1の軸受け部は、 軸受け部を構成する第1の孔部と第1の軸と
    が、前記ナツトと前記可動体に分けて形成され、
    前記第1の軸と前記第1の軸が挿入される前記第
    1の孔部とは、両者の間隙部において前記ナツト
    の回転を阻止する位置にマイナスすきまの状態で
    配設された単列の転動体により結合されて構成さ
    れ、 前記第2の軸受け部は、 前記ナツトの、前記送りネジのネジ軸方向を向
    く2つの端面と、前記可動体に結合され前記ナツ
    トの2つの端面に対して間隙を有して対向する面
    を有する部材とが、前記間隙においてマイナスす
    きまの状態で配設された転動体により結合されて
    構成されたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載のネジ送り装置。
JP14577082A 1982-08-23 1982-08-23 ネジ送り装置 Granted JPS5937030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14577082A JPS5937030A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 ネジ送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14577082A JPS5937030A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 ネジ送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5937030A JPS5937030A (ja) 1984-02-29
JPH0448977B2 true JPH0448977B2 (ja) 1992-08-10

Family

ID=15392758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14577082A Granted JPS5937030A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 ネジ送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937030A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111360A (ja) * 1986-10-24 1988-05-16 Okuma Mach Works Ltd ねじ送りナツトの静圧フロ−テイング機構
JP2601939Y2 (ja) * 1991-11-29 1999-12-13 京セラ株式会社 送りねじ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1165492A (en) * 1967-03-13 1969-10-01 Bunker Ramo An Apparatus for Coupling a Driving Means to a Movable Member

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5554644U (ja) * 1978-10-02 1980-04-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1165492A (en) * 1967-03-13 1969-10-01 Bunker Ramo An Apparatus for Coupling a Driving Means to a Movable Member

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5937030A (ja) 1984-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5004205A (en) High-range and resolution determinate mount and positioner
US11149827B2 (en) Linear drive device
US7504794B2 (en) Planar motor
JPH02113114A (ja) 軸支ローラ式直線運動用ベアリング
US4324378A (en) High-torque/acceleration stabilized sensor platform
JP2002022867A (ja) X−yステージ装置
JPH0448977B2 (ja)
US6757985B2 (en) Precise positioning of an object
JPH032810A (ja) 高レンジ及び分解能確定マウント及び位置決め器
JP6296136B2 (ja) アクチュエータ
JPH0611435Y2 (ja) テーブル送り機構
JP2007025374A (ja) 反射鏡支持調整機構
JPS6243169Y2 (ja)
JPS6226676A (ja) デイスク装置のキヤリツジ支持装置
JP2000240750A (ja) カップリング及びこれを用いた移動テーブルユニット
JPH0368629B2 (ja)
JPH0794961B2 (ja) 測定機の駆動連結装置
US6666611B2 (en) Three degree of freedom joint
JPS6256381B2 (ja)
JPS6029385Y2 (ja) Xy移動テ−ブル
JPH0318421B2 (ja)
JP2524603Y2 (ja) 回転体の支持機構
JPH10154012A (ja) ステージ機構
JPS6085848A (ja) 直動テ−ブル
JP4189796B2 (ja) 送り装置の継手