JPH0448665B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448665B2
JPH0448665B2 JP59102787A JP10278784A JPH0448665B2 JP H0448665 B2 JPH0448665 B2 JP H0448665B2 JP 59102787 A JP59102787 A JP 59102787A JP 10278784 A JP10278784 A JP 10278784A JP H0448665 B2 JPH0448665 B2 JP H0448665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer tube
worm
rack
tube portion
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59102787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59223560A (ja
Inventor
Haa Sorushe Yoahimu
Paitosumaiaa Kaaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPS59223560A publication Critical patent/JPS59223560A/ja
Publication of JPH0448665B2 publication Critical patent/JPH0448665B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/181Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable with power actuated adjustment, e.g. with position memory
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19828Worm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はステアリングコラムが切換え装置で方
向をあらかじめ選ぶことにより駆動装置によつて
入れ子式に延びまたは縮むことができ、ステアリ
ングコラムの外管が、少なくとも2部分、すなわ
ち外管部分の一方が車体に固定された外側外管部
分と、他方がこれと同軸に設けられ、外側外管部
分内に軸方向に案内されてそれに対して相対的に
移動することができる内側外管部分とから構成さ
れており、ステアリングホイールを持つステアリ
ングシヤフトの少なくとも上部が内側外管部分内
で軸方向には移動できないが回転できるように支
持され、前記駆動装置によつて駆動されるウオー
ムと、それが係合する係合部材とによつて前記内
側外管部分が軸方向に移動され、ステアリングコ
ラムの外管の長さを軸方向に調節することができ
るかじ取り装置に関する。
[従来の技術] 補助パワーで調節が行われる、このようなとり
わけ軸方向に調節できるかじ取り装置はドイツ公
開公報第32 29 481号から公知である。特に補助
パワーによるステアリングコラムの調節は長い間
知られている手動の調節装置に対して2つの理由
から特に有利である。レバーその他のような操作
部材は必要がないので、一方では調節過程の後に
は調節装置のロツクの強度は操作者の手動操作に
はもはや依存せず、他方では操作部材はステアリ
ングコラムを傷つけるおそれのある領域には入ら
ない。これによつてドライバに対する事故を少な
くし安全性を高めるのに大きな寄与をする。しか
しながらこの公知の、補助パワーで調節できるか
じ取り装置の本質的な欠点は、ステアリングコラ
ムの長さの調節にきわめて高価な調節装置とその
上比較的大きな装置空間とが必要なことである。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明が解決しようとする課題は、縦軸方向に
補助パワーを用いて調節できるかじ取り装置の上
記の公知の調節装置を、よりコンパクトに構成
し、補助パワーによつて導入することができる回
転運動を直進運動に変換するのに必要な構成部品
の数を少なくすることと、遊びのない調節ができ
るように改良することである。
[問題点を解決するための手段および作用] 上記の課題は、本発明によれば、特許請求の範
囲第1項に記載のように、係合部材は内側外管部
分2aの外面上に軸方向に設けられたラツク5で
構成され、前記ウオーム6は、その中心軸が内側
外管部分2aの中心軸と平行に保たれるように外
管部分に対して放射方向に移動可能に外側外管部
分2に支持されて取り付けられ、外側外管部分に
はウオームに対面する位置に開口部が設けられ、
ウオームは前記開口部を突き抜けてラツクと係合
し、外側外管部分にはさらにウオームにラツクに
向かう力を与える調節装置18が設けられている
かじ取り装置によつて解決される。
特許請求の範囲第2項はウオーム6の放射方向
の止め面によつて内側外管部分2aの調節を制限
する好ましいやり方を示す。これによつて、軸方
向の止めに比較して歯面が大きく摩耗するラツク
におけるウオームのオーバラン(通り越し)が避
けられる。端位置を検出する電気的切換部材に比
較してこの機械的解決法は妨害を受けにくいとい
う利点がある。
特許請求の範囲第3項のラツク駆動装置の調節
可能性は、これによつて歯面の負荷がウオームの
全長にわたつてなされる。
特許請求の範囲第4項はラツク駆動装置の調節
の好ましい構成を対象とする。ウオーム6の回転
により内側外管部分2aが軸平行に調節される。
特許請求の範囲第5項は、ウオームをラツクに
押しつける調整装置18を示す。ウオームとラツ
クとの間の間隔の調節により遊びのない調節が可
能であり、さらに無段自働調節が可能となる。ほ
とんど完全に保守の必要がないという利点があ
る。
特許請求の範囲第6項は、ウオーム6とラツク
5の歯面の傾斜が一致しており、ウオームの歯先
とラツクの歯のみぞ底の間に間隔をもたせること
を示す。これらの特徴はウオームとラツクの軸間
の間隔の調整に都合がよいばかりでなく、内側外
管部分2aと外側外管部分2との間のねじれを防
ぎ、付加的な縦方向の案内を必要としない。
特許請求の範囲第7項は内側外管部分の特別の
実施例を示す。内側外管部分の壁にラツクを刻む
ことにより別のラツクの必要がなくなる。材料の
節減およびしたがつて重量の節減の利点以外に中
空円筒を外管として用いる可能性があり、これは
後者の製造技術に有利に作用する。
特許請求の範囲第8項はラツク5の歯とみぞを
刻むために内側外管部分2aの下部を厚くつくる
という実施例を示し、特許請求の範囲第7項と関
連するものである。
特許請求の範囲第9項は内側外管部分2aを外
側外管部分2内に支持するため、後者により支持
されるばね11によつて前者に接する圧力片9を
示す。従来の製造技術でほとんど遊びのない入れ
子式に共同する外管部分を製造すると製造費用が
高くなる。本発明の上記特徴により、両外管部分
の製造許容誤差が広げられ、製造費を安価におさ
えることができる。
[実施例] 以下に図を用いて補助パワーで援助されて縦軸
方向に調節できるかじ取り装置の実施例を説明す
る。
第1図にステアリングコラム1の構成を示す。
ステアリングコラム1の外管は2部分で構成され
ていて、車体側が固定できる外側外管部分2と、
それと入れ子関係に作動する内側外管部分2aと
でできている。内側外管部分2a内にはステアリ
ングシヤフト3があり、その自由端には鎖線で示
すステアリングホイール4がシヤフトに対して回
転しないように取り付けてある。ステアリングシ
ヤフト3は軸方向に変位しないで回転できるよう
に支持されている。内側外管部分2aの下部は肉
厚が厚く、その外面に断面がくさび形の歯を持つ
ラツク5がつくられている。ラツク5にウオーム
6が外側外管部分2に設けられた開口部を突き抜
けて係合している。ウオーム6を回転すると内側
外管部分2aは回転方向により出入りする。調節
範囲は端位置でラツクに打ち当たる放射方向の止
め面6aによつて制限される。ウオーム6は約
20°のかみ合い角を持つている。ラツク5のこれ
と対応する歯面の傾斜はこのかみ合い角と一致し
ているので、ラツクの軸方向負荷が高いときにも
ウオーム6に回転モーメントが発生しない。この
点は現代のステアリングコラムの衝撃に対する安
全性のために極めて重要である。ステアリングコ
ラムは意図的に変形することにより衝撃を吸収す
るようにされているからである。複数の変形部材
が組み合わされているとき、変形が起きる順序を
確実にし、衝撃が一度に極度に達することを避け
るために、基本のステアリングコラムが遊びのな
い動きをすることが必要である。
ウオーム6は、第2図を用いてもつと詳しく説
明するように、モータで駆動され、手動の切換え
キーで回転方向をあらかじめ選択することができ
る、したがつて調節範囲内でそれぞれの所望の位
置にすることができる。切換えキーは使いやすい
ように計器板にまたはステアリングコラム1の外
張り7内に設けることができる。外張り7はクリ
ツプリング8aで内側外管部分2aのくびに摩擦
で固定されたホルダ8に取り付けられている。さ
らにホルダ8は組み合わせウインカスイツチその
他のような切換装置のコンソールとして働き、ス
テアリングコラム1から突き出た対応した操作レ
バーからステアリングホイール4までの距離はス
テアリングコラムを調節しても確実に一定にな
る。
内側外管部分2aを外側外管部分2内に遊びが
なく支持するために、外側外管部分2にばねで支
持された2つの圧力片9を設けてある。これは第
1図では1つだけを示してある。それらは円形断
面のソケツト10によつて放射方向に案内され、
裏側が圧縮ばね11で圧力を受けている。
これによつて外管部分2,2aの製造の許容誤
差を大きく選ぶことができ、機能を損なうことな
く製造コストが小さくなる。
ステアリングコラムのロツク装置を収納するハ
ウジング12は固定外管部分2に設ける。したが
つて移動できない。しかしステアリングのロツク
をどの調節位置においても可能にするために、内
側外管部分2aにステアリングコラム1の調節範
囲の長さに対応したロツク部材用の貫通孔を設け
る。ロツク部材は図示しない、それ自身は公知の
ロツクリングの細長い穴に係合する。
ステアリングコラム1の調節範囲によつて必要
なステアリングコラム3の長さの補償はステアリ
ングコラム1の下方の図示しない領域におけるス
プライン軸/ボス結合によつて行われる。
第2図はウオーム6の駆動装置を示す。駆動装
置はモータ13、減速ギヤ14、ウオーム6、お
よび取付部材15でできたユニツトで構成されて
いる。このユニツトは、外側外管部分2から突き
出たベアリングブロツク17に支持され、ラツク
5に平行に延びる軸16の周りに回動できるよう
に支持されている。
ウオーム6は取付部材15に垂直に交わるよう
に、すなわちラツク5と平行に、取り付けられ、
取付部材の一端が軸16と回動可能に結合してい
る。取付部材が軸16の周りを回動すると、ウオ
ーム6の縦軸とラツク5の縦軸とは平行関係を保
つたまま、両者間の間隔を変化させることができ
る。
ウオーム6とラツク5とは、それぞれ側方に向
かつて延びる歯とこれを受けるみぞとが組み合わ
されてラツク駆動装置を構成する。ウオーム6の
歯の面の傾斜と、これと対応するラツク5の歯の
面の傾斜は一致している。ウオームの歯の外縁と
ラツクのみぞの内底の間に間隔がある。こうし
て、ラツクの縦軸とウオームの縦軸との間の間隔
を狭くすると、ラツク駆動装置は遊びのない係合
で作動する。しかも、前記の軸間の間隔が変化し
ても両軸間の平行な状態のまま、遊びのない係合
が保証される。このような係合を確実に行うため
に調節装置18を用いる。この調節装置はウオー
ム6の取付部材15の軸16との取付位置からウ
オーム6を挟んで離れた位置に設けられる。この
調節装置は取付部材に設けた長孔と、前記長孔を
貫通して外側外管部分2に固定される案内と、前
記案内と長孔の間に設けられ、取付部材15を外
管の方へ押す力を与えるばねにより構成される。
ウオーム6をラツク5に係合させることによ
り、同時に外側外管部分2に対して内側外管部分
2aはねじられない。これによつて、コンパクト
な構成ということに加えて、内側外管部分2aの
外周または外側外管部分2の内周に付加的な長さ
の方向の案内は必要がないという利点がある。
縦軸方向にモータで調節できるステアリングコ
ラムの実施例によつて補助パワーの回転運動はウ
オームによつて内側外管部分の直進運動に直接転
換することができ、しかも最小の設置空間が必要
なだけであることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図はステアリングコラムの上部の重断面図
である。第2図は第1図の線−に添つた断面
図である。 1……ステアリングコラム、2……外側外管部
分、2a……内側外管部分、3……ステアリング
シヤフト、4……ステアリングホイール、5……
ラツク、6……ウオーム、8……ホルダ、8a…
…クリツプリング、9……圧力片、11……圧縮
ばね、12……ロツク装置のハウジング、13…
…モータ、14……減速ギヤ、15……取付部
材、16……軸、18……調節装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ステアリングコラムが切換え装置で方向をあ
    らかじめ選ぶことにより駆動装置によつて入れ子
    式に伸びまたは縮むことができ、ステアリングコ
    ラムの外管が、少なくとも2部分、すなわち外管
    部分の一方が車体に固定された外側外管部分と、
    他方がこれと同軸に設けられ、外側外管部分内に
    軸方向に案内されてそれに対して相対的に移動す
    ることができる内側外管部分とから構成されてお
    り、ステアリングホイールを持つステアリングシ
    ヤフトの少なくとも上部が内側外管部分内で軸方
    向には移動できないが回転できるように支持さ
    れ、前記駆動装置によつて駆動されるウオーム
    と、それが係合する係合部材とによつて前記内側
    外管部分が軸方向に移動され、ステアリングコラ
    ムの外管の長さを軸方向に調節することができる
    かじ取り装置であつて、前記係合部材は内側外管
    部分2aの外面上に軸方向に設けられたラツク5
    で構成され、前記ウオーム6は、その中心軸が内
    側外管部分2aの中心軸と平行に保たれるように
    外管部分に対して放射方向に移動可能に外側外管
    部分2に支持されて取り付けられ、外側外管部分
    2にはウオーム6に対面する位置に開口部が設け
    られ、ウオーム6は前記開口部を突き抜けてラツ
    ク5と係合し、外側外管部分にはさらにウオーム
    6にラツク5に向かう力を与える調節装置18が
    設けられていてウオーム6とラツク5との遊びの
    ない係合を可能とすることを特徴とするかじ取り
    装置。 2 内側外管部分2aの軸方向の調節はウオーム
    の端の放射方向の止め面6aとラツクの歯のみぞ
    の端の止めによつて制限されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のかじ取り装置。 3 ラツク駆動装置の遊びのない調節はラツクの
    縦軸とウオームの縦軸との間の間隔を小さくする
    ことによつて行われることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のかじ取り装置。 4 ウオーム6は、ラツク5に平行に外側外管部
    分2に支持されて設けられた軸16に一端を回動
    可能に取り付けた取付部材15にラツク5に平行
    に取り付けられており、前記取付部材が前記軸の
    周りを回動することによりウオーム6とラツク5
    との間の間隔が調節される、特許請求の範囲第3
    項記載のかじ取り装置。 5 前記調節装置18は、前記取付部材15の軸
    16との取付位置からウオーム6を挟んで離れた
    位置に設けられた長孔と、前記長孔を貫通して外
    側外管部分2に取り付けられた案内と、前記長孔
    と案内との間に設けられ、取付部材を外側外管部
    分の方へ押しつける力を与えるばねとを含む、特
    許請求の範囲第4項記載のかじ取り装置。 6 ウオーム6とラツク5の歯は断面がくさび形
    であり、互いに対面する歯の面の傾斜が一致し、
    ウオームの歯先は外周縁に沿つて削られていてウ
    オームとラツクが係合したとき、ウオーム6の歯
    先とラツク5の歯のみぞ底との間に間隔があるこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載のか
    じ取り装置。 7 ラツク5は、外側外管部分の前記開口部に面
    する内側外管部分2aの壁にきざまれた歯とみぞ
    で構成される、特許請求の範囲第1項から第6項
    までのいずれかに記載のかじ取り装置。 8 内側外管部分2aの下部は厚くつくられ、こ
    の部分にラツク5の歯が設けられる、特許請求の
    範囲第7項記載のかじ取り装置。 9 外側外管部分2により支持されたばねにより
    負荷された少なくとも2つの圧力片9が内側外管
    部分2aに接して設けられており、これにより内
    側外管部分2aは外側外管部分2内に遊びなしに
    支持されることを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項から第8項までのいずれかに記載のかじ取り
    装置。
JP59102787A 1983-05-25 1984-05-23 縦軸方向に調節できる自動車のかじ取り装置 Granted JPS59223560A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3318935A DE3318935C1 (de) 1983-05-25 1983-05-25 Verstellbare Lenkeinrichtung fuer Kraftfahrzeuge
DE33189358 1983-05-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59223560A JPS59223560A (ja) 1984-12-15
JPH0448665B2 true JPH0448665B2 (ja) 1992-08-07

Family

ID=6199827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59102787A Granted JPS59223560A (ja) 1983-05-25 1984-05-23 縦軸方向に調節できる自動車のかじ取り装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4598604A (ja)
JP (1) JPS59223560A (ja)
DE (1) DE3318935C1 (ja)
FR (1) FR2546467B1 (ja)
GB (1) GB2142712B (ja)
SE (1) SE451255B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2579159B1 (fr) * 1985-03-25 1987-06-26 Nacam Dispositif de reglage d'une colonne de direction d'un vehicule automobile pourvu de moyens de blocage a genouillere
GB2182009A (en) * 1985-09-04 1987-05-07 Philip Cyril Willey Extension to automobile steering wheel
DE3632885A1 (de) * 1986-09-27 1988-03-31 Swf Auto Electric Gmbh Antriebsvorrichtung zur verstellung einer laengenverstellbaren lenksaeule
DE3636315A1 (de) * 1986-10-24 1988-04-28 Bayerische Motoren Werke Ag Axial verstellbare lenksaeule fuer ein kraftfahrzeug
DE3638162A1 (de) * 1986-11-08 1988-05-19 Lemfoerder Metallwaren Ag Lenksaeule fuer kraftfahrzeuge mit verstellbarer neigung des lenkrades
DE3638163C1 (de) * 1986-11-08 1988-03-17 Lemfoerder Metallwaren Ag Hoehenverstellbare Lenksaeule fuer Kraftfahrzeuge
JPH0712827B2 (ja) * 1986-11-26 1995-02-15 富士機工株式会社 テレスコピツクステアリング装置
DE3877249T2 (de) * 1987-03-27 1993-05-06 Fuji Kiko Kk Ausbildung einer teleskopischen lenkung fuer ein fahrzeug.
SE457871B (sv) * 1987-06-15 1989-02-06 Volvo Ab Rattanordning foer motorfordon
DE3737164A1 (de) * 1987-11-03 1989-05-24 Bayerische Motoren Werke Ag Motorisch verstellbare lenksaeule fuer kraftfahrzeuge
DE3808271C1 (en) * 1988-03-12 1989-10-19 Lemfoerder Metallwaren Ag, 2844 Lemfoerde, De Height-adjustable steering column with manual operation
DE3808270A1 (de) * 1988-03-12 1989-09-21 Lemfoerder Metallwaren Ag Hoehenverstellbare lenksaeule
DE3822460C1 (ja) * 1988-07-02 1990-01-04 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
US4903540A (en) * 1989-04-03 1990-02-27 General Motors Corporation Steering wheel tilt-lock
JPH0747227Y2 (ja) * 1989-06-30 1995-11-01 マツダ株式会社 自動車のインストルメントパネル構造
DE4030405C2 (de) * 1990-09-26 1994-01-27 Porsche Ag Verstellbare Sicherheitslenksäule für ein Kraftfahrzeug
DE4106735A1 (de) * 1991-03-02 1992-09-03 Porsche Ag Lenksaeule fuer kraftfahrzeuge
DE4206176C1 (ja) * 1992-02-28 1993-07-15 Lemfoerder Metallwaren Ag, 2844 Lemfoerde, De
DE4413798C2 (de) * 1994-03-18 1996-09-12 Porsche Ag Verstellbare Lenkeinrichtung
US5562306A (en) * 1994-03-18 1996-10-08 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Ag Adjustable steering device
DE19524196C1 (de) * 1995-07-03 1996-11-14 Daimler Benz Ag Längsverstellvorrichtung an einem Mantelrohrteleskop einer Lenkspindel in einem Kraftfahrzeug
DE19746790A1 (de) * 1997-10-23 1999-05-06 Daimler Chrysler Ag Lenkanlage für ein Kraftfahrzeug
CN102233897A (zh) * 2010-04-23 2011-11-09 C.劳勃.汉默斯坦两合有限公司 用于机动车的长度可调节的转向柱模块
US11560169B2 (en) 2015-06-11 2023-01-24 Steering Solutions Ip Holding Corporation Retractable steering column system and method
US10343706B2 (en) 2015-06-11 2019-07-09 Steering Solutions Ip Holding Corporation Retractable steering column system, vehicle having the same, and method
US10577009B2 (en) 2015-06-16 2020-03-03 Steering Solutions Ip Holding Corporation Retractable steering column assembly and method
DE102016111473A1 (de) 2015-06-25 2016-12-29 Steering Solutions Ip Holding Corporation Stationäre lenkradbaugruppe und verfahren
DE102016200649B4 (de) 2016-01-19 2019-09-19 Thyssenkrupp Ag Elektrisch längsverstellbare Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
CN107521547B (zh) 2016-06-21 2020-03-10 操纵技术Ip控股公司 转向柱组件的自锁伸缩式致动器
US10457313B2 (en) 2016-06-28 2019-10-29 Steering Solutions Ip Holding Corporation ADAS wheel locking device
US10363958B2 (en) 2016-07-26 2019-07-30 Steering Solutions Ip Holding Corporation Electric power steering mode determination and transitioning
US10189496B2 (en) 2016-08-22 2019-01-29 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering assembly having a telescope drive lock assembly
US20180086378A1 (en) * 2016-09-27 2018-03-29 Steering Solutions Ip Holding Corporation Position detection system for a retractable steering column
US10351160B2 (en) 2016-11-30 2019-07-16 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering column assembly having a sensor assembly
US10370022B2 (en) 2017-02-13 2019-08-06 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering column assembly for autonomous vehicle
US10385930B2 (en) 2017-02-21 2019-08-20 Steering Solutions Ip Holding Corporation Ball coupling assembly for steering column assembly
DE102017120669A1 (de) * 2017-09-07 2019-03-07 Trw Automotive Gmbh Lenksäulenbaugruppe für ein Kraftfahrzeug sowie Lenkungssystem
US10974756B2 (en) 2018-07-31 2021-04-13 Steering Solutions Ip Holding Corporation Clutch device latching system and method
DE102018122767A1 (de) * 2018-09-17 2020-03-19 Thyssenkrupp Ag Lenksäule und Steer-by-Wire Lenksystem

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830286A (ja) * 1971-08-19 1973-04-21

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2836988A (en) * 1954-03-12 1958-06-03 Howard A Cashman Adjustable steering mechanism
US2769351A (en) * 1955-06-13 1956-11-06 Byron A Serfling Adjustable steering post
US3252350A (en) * 1963-11-06 1966-05-24 Gen Motors Corp Tilting steering wheel
US3302478A (en) * 1965-03-26 1967-02-07 Bendix Corp Adjustable steering column
US3396600A (en) * 1966-10-11 1968-08-13 Gen Motors Corp Power operated tilt and telescope steering assembly
DE2101018C2 (de) * 1971-01-11 1983-11-03 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Verstellbare Lenkeinrichtung für Kraftfahrzeuge
US3791223A (en) * 1972-06-28 1974-02-12 Deere & Co Adjustable steering column
NL7505699A (nl) * 1975-05-15 1976-11-17 Philips Nv Wormoverbrenging.
JPS5833569A (ja) * 1981-08-21 1983-02-26 Aisin Seiki Co Ltd 車上姿勢制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830286A (ja) * 1971-08-19 1973-04-21

Also Published As

Publication number Publication date
DE3318935C1 (de) 1984-12-13
GB2142712B (en) 1986-08-20
JPS59223560A (ja) 1984-12-15
SE8402794D0 (sv) 1984-05-23
FR2546467B1 (fr) 1986-08-01
SE451255B (sv) 1987-09-21
GB2142712A (en) 1985-01-23
GB8412050D0 (en) 1984-06-20
US4598604A (en) 1986-07-08
FR2546467A1 (fr) 1984-11-30
SE8402794L (sv) 1984-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0448665B2 (ja)
US5240284A (en) Steering column assembly with horizontal position adjustment mechanism
US4602520A (en) Telescopic steering column assembly
US6237438B1 (en) Electrically controlled clamping system
SE457871B (sv) Rattanordning foer motorfordon
US3693997A (en) Adjustable steering column for motor vehicles
JPH06211138A (ja) 位置調節可能なステアリングコラム組立体
CN109641610B (zh) 转向柱组件
JP2605063B2 (ja) 自動車用の高さ調節可能なステアリングカラム
US8661931B2 (en) Steering column assembly
JP2007533538A (ja) 自動車用の安全ステアリングコラム
US4363499A (en) Tiltable steering mechanism for automobiles
CN111532334A (zh) 用于机动车的能够调节的转向柱
JPH0579546B2 (ja)
US4237529A (en) Headlamp adjusting device
EP1713676B1 (de) Lenkrad für ein kraftfahrzeug
EP0447504A1 (de) Elektromotorische servolenkung.
US5265906A (en) Steering column for motor vehicles
JP3728913B2 (ja) 車両用ステアリング装置
US20210197884A1 (en) Steering column sleeve comprising a system for adjusting a relative position between two tubes
GB2592734A (en) Steering column sleeve comprising a system for adjusting a relative position between two tubes
US4240306A (en) Rack and pinion assemblies
JPH0671888B2 (ja) 伸縮及びチルト可能なステアリングコラム装置
EP0281193B1 (en) Steering column with elastic means for taking up play
EP0533141B1 (en) Steering wheel and deflection unit for a vehicle, in particular for a motor vehicle