JPH0448655Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448655Y2
JPH0448655Y2 JP10123187U JP10123187U JPH0448655Y2 JP H0448655 Y2 JPH0448655 Y2 JP H0448655Y2 JP 10123187 U JP10123187 U JP 10123187U JP 10123187 U JP10123187 U JP 10123187U JP H0448655 Y2 JPH0448655 Y2 JP H0448655Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing arm
lock body
rotary
gauge support
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10123187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646808U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10123187U priority Critical patent/JPH0448655Y2/ja
Publication of JPS646808U publication Critical patent/JPS646808U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0448655Y2 publication Critical patent/JPH0448655Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ロータリ装置のフローテイング装置
に関するものである。
(従来の技術) ロータリ装置においては、耕深部後方のゲージ
輪等を畦上に乗せた状態で畦際から耕耘できるよ
うに、ゲージ輪等を支持するゲージ支持体をロー
タリ機体に対して上下動自在なフローテイング状
態にするフローテイング装置が装備されている。
このフローテイング装置には、ゲージ輪を支持
するゲージ支持体をロータリ機体に上下動自在に
枢支すると共に、このロータリ機体に枢支した揺
動アームとゲージ支持体とを耕深調節杆を介して
連結し、ゲージ支持体の下降位置で揺動アームを
揺動不能にロツクするロツク体をロータリ機体側
にロツク・解除操作可能に設け、ゲージ支持体の
フローテイング時にロツク体による揺動アームの
ロツクを解除するようにしたものがある。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、従来はロツク体を解除状態に保持する
手段がなかつたので、ロツク体を揺動アームから
外してフローテイング可能な状態にしても、トラ
クタの油圧装置によりロータリ装置を持上げれ
ば、ロツク体が揺動アームに係合してロツク状態
となるため、油圧装置の操作とのタイミングが問
題となり、操作が非常に煩わしいと言う欠点があ
つた。
本考案は、このような従来の問題点に鑑み、フ
ローテイング時の操作の簡易化を図ることを目的
とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、そのための具体的手段として、ロー
タリ機体11にゲージ支持体14を上下動自在に
枢支すると共に、ロータリ機体11に枢支した揺
動アーム22とゲージ支持体14とを耕深調節杆
26を介して連結し、ゲージ支持体14の下降位
置で揺動アーム22を揺動不能にロツクするロツ
ク体28をロータリ機体11側にロツク・解除操
作可能に設けたロータリ装置のフローテイング装
置において、ロツク体28の解除操作時に該ロツ
ク体28を解除位置に係止し、かつゲージ支持体
14の上昇方向に揺動アーム22が揺動した時に
ロツク体28の係止を解除するように係止体38
を揺動アーム22に設けたものである。
(作用) ロツク体28を揺動アーム22のロツクを解除
すべく解除操作(A矢示)すると、ロツク体28
が係止体38に係止され、解除位置に保持され
る。
フローテイングに際し、ゲージ支持体14が上
昇すると、揺動アーム22がB矢示方向に揺動
し、係止体38がロツク体28から外れるので、
ロツク体28はバネ34で反A矢示方向に回動す
る。
(実施例) 以下、図示の実施例について本考案を詳述する
と、第1図乃至第3図において、1はトラクタ、
2は後輪、3は昇降用油圧装置、4は運転席であ
る。5は三点リンク機構で、トツプリンク6及び
ロアリンク7から成り、そのロアリンク7はリフ
トロツド8を介して油圧装置3のリフトアーム9
に連結されている。10はロータリ装置で、三点
リンク機構5を介してトラクタ1の後方に装着さ
れている。
ロータリ装置10はロータリ機体11とロータ
リ耕耘部12とロータリカバー13とを備え、ト
ラクタ1からの動力によつてロータリ耕耘部12
を駆動して圃場を耕耘するようになつている。1
4はゲージ支持体で、ロータリ機体11上部のブ
ラケツト15に枢軸16により上下動自在に枢支
されており、このゲージ支持体14の後端両側に
支杆17を介してゲージ輪18が取付けられてい
る。
ロータリ機体11は、上部中央に動力受入ケー
ス19を有し、このケース19上に断面逆U字状
のトツプマスト20が溶接等により取付けられて
いる。トツプマスト20はその前上端部にトツプ
リンク6が連結され、また中間部が左右一対のサ
ポートリンク21により補強されている。22は
断面U字状の揺動アームで、ケース19上方でト
ツプマスト20に枢軸23により揺動自在に枢着
されている。揺動アーム22の上端部には、回動
駒24が設けられ、この回動駒24とゲージ支持
体14のブラケツト25との間に耕深調節杆26
が介在されている。耕深調節杆26はネジ軸を備
えたものであつて、ハンドル27の回動操作によ
り伸縮自在に構成されている。
28は断面U字状の揺動アーム22内に配置さ
れたロツク体で、操作レバー29に一体のレバー
軸30に固定され、またレバー軸30はトツプマ
スト20の後端部に回動自在に挿支されている。
操作レバー29はトラクタ1の運転席4側から操
作できるように前上方へと延設されている。
ロツク体28は揺動アーム22の係合部31に
係脱自在に係合する係合凹部32と、係合部31
を摺動自在に案内する案内面33とを有し、レバ
ー軸30に巻付けられたつる巻バネ34により係
合部31側に付勢されている。そして、このロツ
ク体28は係合凹部32が揺動アーム22の係合
部31に係合した時に、ゲージ支持体14の下降
位置で揺動アーム22を揺動不能にロツクするよ
うになつている。なお、ロツク体28はトツプマ
スト20の切欠部35内に設けられており、その
切欠部端縁36で回動が規制されるようになつて
いる。
揺動アーム22内には枢軸37により係止体3
8が枢支されている。係止体38はブラケツト3
9を介して枢軸37により回動自在に枢支され、
かつ枢軸37に巻付けられたつる巻バネ40によ
り上端が揺動アーム22の背板部41に接当する
ように付勢されており、ロツク体28の解除操作
時にロツク体28を解除位置に係止し、かつゲー
ジ支持体14の上昇方向に揺動アーム22が揺動
した時にロツク体28の係止を解除するように構
成されている。なお、揺動アーム22は背板部4
1の下端がトツプマスト20に接当することによ
り回動が規制される。
上記構成において、通常はロツク体28の係合
凹部32を揺動アーム22の係合部31に係合さ
せ、ゲージ支持体14の下降位置で揺動アーム2
2を固定状態にしておく。
畦際から耕耘を開始する際には、ロータリ装置
10を上昇位置から降して行き、ゲージ軸18を
畦42上に接地させる。次に操作レバー29をレ
バー軸30廻りにA矢示方向に操作し、ロツク体
28の係合凹部32を揺動アーム22の係合部3
1から離脱させる。この時、ロツク体28がA矢
示方向に回動し、その先端が係止体38の下端部
をバネ40に抗して押し、ロツク体28は第2図
に仮想線で示すように、係止体38により解除位
置で係止される。従つて、操作レバー29を離し
ても、ロツク体28がバネ34で回動し、揺動ア
ーム22の係合部31に係合することはない。
このようにしてロツク体28による揺動アーム
22のロツクを解除した後、油圧装置3のレバー
を下降方向に操作すると、ロータリ装置10側に
重量があるため、揺動アーム22が枢軸23廻り
にB矢示方向に揺動し、ゲージ支持体14がフロ
ーテイング状態となつて枢軸16廻りにC矢示方
向に相対的に上昇することになる。従つて、ゲー
ジ輪18が畦42上に乗つた状態のままでロータ
リ装置10の耕耘部12が圃場に接地するので、
畦際から耕耘を開始できる。この時、揺動アーム
22がB矢示方向に揺動すれば、係止体38がロ
ツク体28の先端から外れ、ロツク体28はバネ
34で反A矢示方向に回動し、その案内面33が
係合部31に接当する。
トラクタ1が前進すると、ゲージ輪18が畦4
2から外れて圃場に接地するので、その位置まで
達した時に油圧装置3によりロータリ装置10全
体を若干持上げる。するとゲージ輪18、ゲージ
支持体14の重量が耕深調節杆26を介して揺動
アーム22に作用し、揺動アーム22が枢軸23
廻りに反B矢示方向に回動する。この時、ロツク
体28の案内面33を揺動アーム22の係合部3
1が相対的に摺動し、ゲージ支持体14が所定位
置まで下がつた時に、揺動アーム22の係合部3
1がロツク体28の係合凹部32に係合して揺動
アーム22をロツクする。従つて、この状態で走
行すれば、所定の耕深で耕耘することができる。
(考案の効果) 本考案によれば、ロツク体28の解除操作時に
該ロツク体28を解除位置に係止する係止体38
を設けているので、フローテイング動作に際して
は、ロツク体28の解除操作後に、そのタイミン
グ関係を考慮することなく油圧装置3を操作すれ
ば良く、従来に比較して操作が非常に容易であ
る。また係止体38は揺動アーム22に設け、ゲ
ージ支持体14の上昇方向に揺動アーム22が揺
動した時にロツク体28の係止を解除するように
しているので、係止解除の操作も不要である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は全体
の側面図、第2図は要部の断面側面図、第3図は
要部の断面平面図である。 10……ロータリ装置、11……ロータリ機
体、14……ゲージ支持体、20……トツプマス
ト、22……揺動アーム、28……ロツク体、2
9……操作レバー、31……係合部、32……係
合凹部、38……係止体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロータリ機体11にゲージ支持体14を上下動
    自在に枢支すると共に、ロータリ機体11に枢支
    した揺動アーム22とゲージ支持体14とを耕深
    調節杆26を介して連結し、ゲージ支持体14の
    下降位置で揺動アーム22を揺動不能にロツクす
    るロツク体28をロータリ機体11側にロツク・
    解除操作可能に設けたロータリ装置のフローテイ
    ング装置において、ロツク体28の解除操作時に
    該ロツク体28を解除位置に係止し、かつゲージ
    支持体14の上昇方向に揺動アーム22が揺動し
    た時にロツク体28の係止を解除するように係止
    体38を揺動アーム22に設けたことを特徴とす
    るロータリ装置のフローテイング装置。
JP10123187U 1987-06-30 1987-06-30 Expired JPH0448655Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10123187U JPH0448655Y2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10123187U JPH0448655Y2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS646808U JPS646808U (ja) 1989-01-13
JPH0448655Y2 true JPH0448655Y2 (ja) 1992-11-17

Family

ID=31330037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10123187U Expired JPH0448655Y2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448655Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646808U (ja) 1989-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1063496A (en) Seat assembly including a turnaround-type seat
JPH0448655Y2 (ja)
JPS622969Y2 (ja)
JP4387006B2 (ja) プラウ作業機などの農作業機
GB2283893A (en) Reversible plough support wheel
JPS6125612Y2 (ja)
JPH0340091Y2 (ja)
JP2000000001A (ja) ロータリにおけるレベラの装着装置
JPH0649126Y2 (ja) ロータリー耕耘装置の尾輪回動装置
JPH0735529Y2 (ja) ロータリ耕耘装置の尾輪フローティング装置
JPS5927686Y2 (ja) 代掻装置
JPH0545131Y2 (ja)
JP2662662B2 (ja) 作業機連結装置
JPS603684Y2 (ja) 作業機昇降用油圧装置の後方操作装置
JPS5817561B2 (ja) ミツドマウントサギヨウキノ シヨウコウソウチ
JPS6237922B2 (ja)
JPS6312657Y2 (ja)
JPS5936970Y2 (ja) 作業機連結装置
JPS6328705Y2 (ja)
JPS6019524Y2 (ja) フロ−テイング装置
JPS5925130Y2 (ja) フロ−テイング装置
JPH0729773Y2 (ja) トラクタ用作業機の保持スタンド
JPS593692Y2 (ja) フロ−テイング装置
JPS6312644Y2 (ja)
JP3178006B2 (ja) 歩行型田植機のサイドクラッチ