JPH044851B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044851B2
JPH044851B2 JP61107324A JP10732486A JPH044851B2 JP H044851 B2 JPH044851 B2 JP H044851B2 JP 61107324 A JP61107324 A JP 61107324A JP 10732486 A JP10732486 A JP 10732486A JP H044851 B2 JPH044851 B2 JP H044851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nutrient solution
pressure
feeding
valve
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61107324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62262926A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP61107324A priority Critical patent/JPS62262926A/ja
Publication of JPS62262926A publication Critical patent/JPS62262926A/ja
Publication of JPH044851B2 publication Critical patent/JPH044851B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、養液栽培などに用いる植物の栽培
装置に係り、特に、栽培植物側に養液を圧送する
圧送ポンプや養液の濾過手段の異常回避に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、植物の栽培には、土壌を用いて行う従来
からの土耕栽培に対して、繊維状物質などの人工
的な培養媒体に植物を植付けて、植物を育成する
のに必要な養分や水などの養液を供給して行う養
液栽培がある。
このような養液栽培は、土耕栽培に比較して衛
生的で、植物ごとに最適条件を設定でき、育成
上、栽培管理が行い易いなどの優れた特徴を有し
ているが、植物に対する養液の供給管理が極めて
重要である。
この養液栽培には、たとえば、植物に対して養
液を滴下あるいは噴霧する潅水方式などが用いら
れている。この潅水方式は、一定の時間間隔を以
て断続滴に養液を植物に供給するものである。し
たがつて、植物の根は潅水による湿潤状態と、潅
水停止(水切り)による養液の蒸散および空気と
の接触を交互に繰り返すことにより、植物は湿潤
状態においては養液からの養分の吸収、また、潅
水停止状態においては主として空気との接触によ
る酸素の吸収が十分に行なわれ、その育成が促進
される。
そして、栽培地では、人工的な培地に植物を植
付け、その培地に養液を供給して栽培を行うが、
その場合、養液はタンクに溜め、そのタンクから
栽培地の近傍に供給路を通して養液を圧送する。
圧送された養液は、供給路から培地に延長したド
リツプノズルによつて、噴霧し、あるいは滴下す
ることにより、養液が植物に供給される。
このような養液の供給管理には、供給路に圧力
計を設置してその圧力を監視し、管理者が供給、
停止を行うもの、自動制御によつて特定の時間間
隔を設定し、その時間間隔に日射量などの補正値
を加味して養液の供給量を制御するものなどが考
えられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような養液栽培において、植物の育成に必
要な養液の供給量は、植物によつて異なるもの
の、一定の範囲で定まつており、その供給量が不
足すると、植物の育成を妨げたり、極端な場合に
は植物を枯死させてしまうおそれがある。
養液は、水または水と肥料との混合液からな
り、一定量をタンクに溜めて供給路を通して圧送
ポンプなどを用いて培地側に圧送するが、その場
合、フイルタを用いて濾過した後、ドリツプノズ
ル側に送られる。フイルタは、養液に含まれる固
形物によるドリツプノズルの詰まりを防止するた
めに設置される。そして、圧送ポンプは、このよ
うな養液によつて故障を生じ易く、また、フイル
タも目詰まりを生じ易い。
ところで、圧送ポンプが故障し、あるいは、養
液を通過させるフイルタの能力が低下すると、植
物に対する養液の供給量が低下するおそれがあ
る。養液を回収して再利用するリサイクル方式で
は、その回収量が不足する程度で済む場合もある
が、ドリツプ潅水により供給した養液を廃棄する
ワンウエイ方式では、植物に供給すべき養液の量
が不足することになる。
そこで、この発明は、養液の供給を安定化させ
て植物の育成の促進を図ることができる、植物の
栽培装置を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の植物の栽培装置は、植物2を植付け
た培地(栽培地71)に供給すべき養液Wnを溜
める養液タンク30と、この養液タンクと前記培
地との間に設置された養液路(供給管4)に設置
されて前記養液タンクからの前記養液を前記培地
に圧送する第1の圧送手段(圧送ポンプ6)と、
この第1の圧送手段に併設されて前記養液タンク
からの前記養液を前記培地に圧送する第2の圧送
手段(圧送ポンプ106)と、前記第1又は第2
圧送手段を選択的に駆動する圧送駆動手段(ポン
プ・バルブ駆動回路118)と、前記第1又は第
2の圧送手段を通して圧送される前記養液を濾過
する第1の濾過手段(フイルタ8)と、この第1
の濾過手段にバルブ(制御バルブ112)を通し
て併設され、前記第1又は第2の圧送手段を通し
て圧送される前記養液を濾過する第2の濾過手段
(フイルタ114)と、前記バルブを選択的に動
作させるバルブ駆動手段(ポンプ・バルブ駆動回
路118)と、前記第1及び第2の濾過手段と前
記培地との間の前記養液路に設置され、通過する
前記養液の圧力を検出する圧力検知手段(圧力ス
イツチ10)と、この圧力検知手段が圧力異常を
検知したとき前記圧送駆動手段を動作させ、前記
第1又は第2の圧送手段を動作させるとともに前
記バルブを開く制御手段(切換・警報制御回路1
16)と、この制御手段の制御出力に応じて警報
を発生する警報手段(警報器12、警報駆動回路
80)とを備えたことを特徴とするものである。
〔作用〕
このように構成すれば、養液タンクと培地との
間に設置された養液路に養液タンクからの養液を
培地に圧送する第1の圧送手段に対して、第2の
圧送手段が併設され、これら第1及び第2の圧送
手段と培地との間の養液路に設置された第1の濾
過手段に対してバルブを介して第2の濾過手段が
設置されているので、圧力検知手段による圧力異
常の検知に基づく制御手段の制御動作を以てバル
ブ駆動手段により第1又は第2の圧送手段を選択
的に動作させるとともに、バルブを開閉させて第
1又は第2の濾過手段を選択的に用いることがで
きる。また、圧力異常が生じたとき、制御手段の
制御出力によつて警報手段を通じて警報を発する
ことができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明
する。
第1図は、この発明の植物の栽培装置の一実施
例を示す。
第1図において、地下水、雨水などの農業用水
からなる希釈水としての原水Wrは、フイルタ1
6によつて不純物などを濾過した後、供給管18
を通して原液タンク20,22,24に供給され
るとともに、供給管26を通して養液混合希釈化
手段としての養液タンク30に供給される。原水
Wrの流量はバルブ32によつて調整されるが、
その流量は、流量センサ34によつて電気的に検
出され、Mは流量を表わすその流量信号を示す。
また、原水Wrの水量は水量計36によつて計
測されるとともに、各原液タンク20,22,2
4に対する原水Wrの供給量はバルブ38,40,
42によつて個別に調整される。各原液タンク2
0,22,24には肥料や肥料とともにPH補正剤
を装填し、その肥料と原水Wrとを混合して原液
Wo1、Wo2、Wo3が形成される。原液Wo1、Wo2
は成分の異なる肥料原液とし、原液Wo3を養液
WnのPH補正原液としてもよい。各原液タンク2
0,22,24内の原液Wo1、Wo2、Wo3は、フ
ロートスイツチ44,46,48によつて電気的
に検出され、FSW1、FSW2、FSW3は原液Wo1
Wo2、Wo3の容量を表わす容量信号を示す。そし
て、各原液タンク20,22,24の原液Wo1
Wo2、Wo3は、駆動信号PC1、PC2、PC3によつ
て個別に駆動される定量バルブなどの定量吐出器
50,52,54およびボールバルブ28を介し
て養液タンク30に供給される。ボールバルブ2
8は、一定の液位に応じて開閉する弁であり、液
位の低下に従つて原液Wo1、Wo2、Wo3が養液タ
ンク30に供給される。したがつて、養液タンク
30には供給管26から原水Wrが所定量供給さ
れるとともに、各原液タンク20,22,24か
ら原液Wo1、Wo2、Wo3が供給され、両者が混合
されて養液Wnが形成されるので、養液タンク3
0は養液Wnを蓄積するとともに、原水Wrと原液
Wo1、Wo2、Wo3との混合手段を兼ねている。こ
の養液タンク30には、養液Wnの容量を電気的
に検出する水位センサ55、養液Wnの温度を電
気的に計測する温度センサ56、養液WnのPH濃
度を電気的に検出するPHセンサ58、養液Wn
の濃度を電気的に検出する濃度センサ60が設け
られ、ERは水位信号、RWは温度信号、PHはPH
信号、ECは濃度信号を表わす。
また、供給管18はバルブ62を挟んで分岐管
64,66が設けられ、各分岐管64,66には
バルブ68,70が設けられて養液タンク30に
導かれ、各分岐管64,66からも原水Wrが養
液タンク30に供給される。
そして、養液タンク30には栽培地71側へ養
液Wnを供給する養液路としての供給管4が設け
られており、養液Wnは供給管4を通してバルブ
72を通過した後、圧送手段としての圧送ポンプ
6によつて圧送される。この圧送ポンプ6の吐出
側には原水Wrの供給管18に連結された分岐管
74が設けられて、原水Wrを供給管4に通すこ
とが可能であり、また、圧送ポンプ6によつて圧
送される養液Wnの管内圧力は、圧力計76によ
つて計測される。
供給管4には、養液Wnを濾過する濾過手段と
してフイルタ8が設置されており、このフイルタ
8によつて養液Wnは濾過された後、圧力検知手
段としての圧力スイツチ10によつて管内圧力の
異常が検出される。圧力スイツチ10は所定の圧
力を検出して開閉する接点を備えており、その接
点は、所定圧力以上で閉、所定圧力未満で開とな
る。そこで、その接点に通電しておけば、接点の
開閉によつて接点間に電気的変化を生じ、所定圧
力以上であるか否かを表す検出出力として電気信
号を取り出すことができる。圧送ポンプ6の異常
又はフイルタ8の目詰まりが発生すると、管内圧
力が低下し、その結果、圧力スイツチ10の接点
が開となり、圧力スイツチ10にはその圧力低
下、即ち、異常状態を表す電気信号が得られる。
したがつて、警報制御回路78は、圧力スイツチ
10からの検出信号から養液Wnの圧力異常を検
知し、検知出力を警報駆動回路80に加える。警
報駆動回路80は、その警報駆動出力を警報器1
2に加え、異常を告知する。この場合、警報器1
2はランプなどの発光手段、ブザーなどの音響発
生手段などの告知手段を用いることができる。
そして、養液Wnは、供給管4を通して植物2
の栽培地71に設置された複数のベツドB1、B2
……Bnに供給された後、植物2の栽培地71か
ら戻り管82を経て再び養液タンク30に回収さ
れる。この場合、戻り養液Wn′は、バルブ84の
開閉で調整される。
第2図は、栽培地71および栽培制御装置を示
す。
栽培地71は、特定の環境を設定する建屋86
内に設定し、人工培地としてのベツドBを形成し
て、その上面に苗木用培地88を設置する。これ
らベツドBおよび苗木用培地88は、ロツクウー
ル(商標)としての栽培用媒体で構成して植物2
を植付ける。そして、栽培地71に引いた養液
Wnの供給管4には、養液Wnを植物2に導く養
液ノズルとしてのドリツプノズル90を設置し、
そのドリツプノズル90を介して養液Wnを植物
2の根元に滴下または噴霧する。
この場合、栽培地71には、建屋86内に環境
状態を検出するための環境センサとして、日射を
電気的に検出する日射センサ92、温度を電気的
に検出する温度センサ94および湿度を電気的に
検出する湿度センサ96を設置する。Sは日射信
号、Tは温度信号、Wは湿度信号を表わす。
また、栽培地71の状況を検出する栽培センサ
として培地88の温度を電気的に検出する温度セ
ンサ98およびベツドBの湿潤状態を電気的に検
出する湿度センサ100を設置する。Rは温度信
号、TWは湿度信号を表わす。
そして、栽培地71および管路系統などで得ら
れた日射信号S、温度信号T、湿度信号W、温度
信号R、湿度信号TW、流量信号M、容量信号
FSW1、FSW2、FSW3、水位信号ER、温度信号
RW、PH信号PH、濃度信号ECは、栽培制御回路
102に加えられ、植物2の養液Wnの成分、養
液Wnの供給量、供給間隔などの最適条件が演算
あるいは設定されて、その制御信号が駆動回路1
04に供給される。駆動回路104は、制御信号
に応じて駆動出力Pを圧送ポンプ6に供給して圧
送ポンプ6を駆動し、また、駆動信号PC1、PC2
PC3は定量吐出器50,52,54に加えられて
原液Wo1、Wo2、Wo3の供給量が制御される。こ
の場合、圧送ポンプ6は一定の時間間隔で駆動さ
れて、養液Wnが栽培地71に送られる。送られ
た養液Wnは、供給管4からドリツプノズル90
によつて植物2に滴下される。
なお、第1実施例において、警報制御回路78
と栽培制御回路102とを一体に構成してもよ
く、また、マイクロコンピユータなどの演算制御
装置を用いて栽培制御および警報制御を実現する
こともできる。
第3図は、この発明の植物の栽培装置の一実施
例を示す。
この実施例の栽培装置は、養液路としての供給
管4に対して、養液路としての供給管14aを並
列に設けて、各供給管4,14aに養液Wnを培
地71に圧送すべき第1及び第2の圧送手段とし
て圧送ポンプ6,106とともに逆止弁108,
110を設け、また、圧力計76の計測点を通過
した供給管4に対して養液路としての供給管14
bを設け、供給管4に第1の濾過手段としてのフ
イルタ8を設置し、供給管14bに制御バルブ1
12とともに第2の濾過手段としてのフイルタ1
14を設置したものである。
このように構成すれば、圧力スイツチ10の検
出信号が制御手段としての切換・警報制御回路1
16に加えられ、圧力異常が生じていない場合に
は、供給管4側の圧送ポンプ6およびフイルタ8
の動作が優先される。この場合、ポンプ又はバル
ブの駆動を切換えかつ駆動する駆動手段としての
ポンプ・バルブ駆動回路118から圧送ポンプ6
に駆動信号Po1が加えられるとともに、供給管1
4bの制御バルブ112は閉じられる。したがつ
て、養液Wnは供給管4によつて圧送されて、フ
イルタ8で濾過された後、栽培地71に送られ
る。
また、圧送ポンプ6またはフイルタ8に故障が
発生して、圧力スイツチ10の圧力信号Pによつ
て切換・警報制御回路116がその異常を検知す
ると、その切換・警報制御回路116の制御出力
によつてポンプ・バルブ駆動回路118からの圧
送ポンプ6に対する駆動信号Po1が解除されて、
圧送ポンプ6が停止されるとともに、圧送ポンプ
106に対する駆動信号Po2が出力されて、圧送
ポンプ106が駆動される。このとき、同時にポ
ンプ・バルブ駆動回路118から制御バルブ11
2に駆動信号VCが加えられて、制御バルブ11
2が開かれる。したがつて、供給管4が開通して
いた場合、圧力異常が生じたとき、供給管14
a,14b側に切り換えられて、養液Wnが栽培
地71に圧送される。また、このとき、その異常
状態は、切換・警報制御回路116によつて検知
され、その制御信号が警報駆動回路80に与えら
れて、警報器12によつて告知されるので、その
告知によつて、管理者は圧送ポンプ6の故障の修
理またはフイルタ8の交換を行う。
また、供給管14a,14b側が開通している
とき、圧力スイツチ10によつて圧力異常が検出
された場合には、供給管4側に動作を切り換えて
養液Wnを栽培地71に圧送する。このとき、同
様に警報器12によつて異常状態の発生が告知さ
れるので、供給管14a,14b側の圧送ポンプ
106の故障や修理やフイルタ114の交換を行
う。
この結果、栽培地71には養液Wnの供給が安
定して行われるので、養液供給の信頼性が高めら
れて、植物2の栽培の促進が図られる。
なお、第2実施例において、栽培制御回路10
2と切換・警報制御回路116とを一体に構成し
てもよく、また、マイクロコンピユータなどの演
算制御装置を用いて栽培制御および警報制御を実
現することもできる。
また、各実施例では、養液Wnとして水と肥料
の混合液について説明したが、この発明は、水を
養液として供給する場合にも適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、養液
タンクから養液を培地に対して間断なく供給で
き、養液の供給の安定化を実現できるとともに、
管理者は、警報によつて第1又は第2の圧送手
段、第1又は第2の濾過手段の異常を知ることが
でき、植物に対する養液の供給を停止させること
なく、故障している第1又は第2の圧送手段の交
換や修理、目詰まりを起こしている第1又は第2
の濾過手段の交換や洗浄等を迅速に行うことがで
き、各設備の保守の容易化を図ることができ、植
物の育成を促進することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の植物の栽培装置の一実施例
の配管系統を示す図、第2図は第1図の植物の栽
培装置の制御系統を示す回路図、第3図はこの発
明の植物の栽培装置の一実施例の配管系統を示す
図である。 Wn……養液、2……植物、4,14a,14
b……供給管(養液路)、6……圧送ポンプ(第
1の圧送手段)、8……フイルタ(第1の濾過手
段)、10……圧力スイツチ(圧力検知手段)、1
2……警報器(警報手段)、30……養液タンク、
71……栽培地(培地)、80……警報駆動回路
(警報手段)、106……圧送ポンプ(第2の圧送
手段)、112……バルブ(制御バルブ)、114
……フイルタ(第2の濾過手段)、116……切
換・警報制御回路(制御手段)、118……ポン
プ・バルブ駆動回路(駆動手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 植物を植付けた培地に供給すべき養液を溜め
    る養液タンクと、 この養液タンクと前記培地との間に設置された
    養液路に設置されて前記養液タンクからの前記養
    液を前記培地に圧送する第1の圧送手段と、 この第1の圧送手段に併設されて前記養液タン
    クからの前記養液を前記培地に圧送する第2の圧
    送手段と、 前記第1又は第2の圧送手段を選択的に駆動す
    る圧送駆動手段と、 前記第1又は第2の圧送手段を通して圧送され
    る前記養液を濾過する第1の濾過手段と、 この第1の濾過手段にバルブを通して併設さ
    れ、前記第1又は第2の圧送手段を通して圧送さ
    れる前記養液を濾過する第2の濾過手段と、 前記バルブを選択的に動作させるバルブ駆動手
    段と、 前記第1及び第2の濾過手段と前記培地との間
    の前記養液路に設置され、通過する前記養液の圧
    力を検出する圧力検知手段と、 この圧力検知手段が圧力異常を検知したとき前
    記圧送駆動手段を動作させ、前記第1又は第2の
    圧送手段を動作させるとともに前記バルブを開く
    制御手段と、 この制御手段の制御出力に応じて警報を発生す
    る警報手段と、 を備えたことを特徴とする植物の栽培装置。
JP61107324A 1986-05-09 1986-05-09 植物の栽培装置 Granted JPS62262926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61107324A JPS62262926A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 植物の栽培装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61107324A JPS62262926A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 植物の栽培装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62262926A JPS62262926A (ja) 1987-11-16
JPH044851B2 true JPH044851B2 (ja) 1992-01-29

Family

ID=14456173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61107324A Granted JPS62262926A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 植物の栽培装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62262926A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01228417A (ja) * 1988-03-08 1989-09-12 Takenaka Komuten Co Ltd 水耕栽培植栽プランターの潅水管理方法及び潅水管理装置
JPH0353824A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Toshiba Corp 養液制御装置
JP6655647B2 (ja) * 2018-03-28 2020-02-26 カン・ミョンス 農薬供給機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196447A (ja) * 1975-02-18 1976-08-24
JPS55106509A (en) * 1979-02-08 1980-08-15 Nec Corp Protector for ultrafiltration filter
JPS5815085A (ja) * 1981-07-15 1983-01-28 アイコ−株式会社 連続鋳造用タンデイツシユ
JPS60206422A (ja) * 1984-03-31 1985-10-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 濾過装置の圧力制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132528U (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 富士通株式会社 圧力差検知機能を有する濾過器
JPS60104216U (ja) * 1983-12-20 1985-07-16 石垣機工株式会社 ろ過機におけるろ材の目詰り検出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196447A (ja) * 1975-02-18 1976-08-24
JPS55106509A (en) * 1979-02-08 1980-08-15 Nec Corp Protector for ultrafiltration filter
JPS5815085A (ja) * 1981-07-15 1983-01-28 アイコ−株式会社 連続鋳造用タンデイツシユ
JPS60206422A (ja) * 1984-03-31 1985-10-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 濾過装置の圧力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62262926A (ja) 1987-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5193744A (en) Automatic water-spray fertilizing apparatus
US10681879B2 (en) System, apparatus and method for growing marijuana
JP5196355B2 (ja) 潅水施肥装置
CN107027593A (zh) 雾化滴灌一体装置及利用该装置进行灌溉的方法
JP2011041503A5 (ja)
CN208300555U (zh) 一种自动精准水肥灌溉系统
CN105472977A (zh) 水耕栽培装置
CN111727864A (zh) 一种水雾灌溉系统
JPH044851B2 (ja)
CN210406208U (zh) 一种利用开度阀进行ec控制的水肥设备控制装置
CN114982447B (zh) 基于物联网的葡萄水肥一体化可编程控制系统及方法
CN114651584A (zh) 马铃薯水肥一体化滴灌装置及控制技术
KR20200129418A (ko) 순환식 양액 재이용 시스템
JPH0761225B2 (ja) 植物の栽培養液制御装置
JPH0785694B2 (ja) 植物の養液栽培装置
CN211152749U (zh) 一种水肥一体化灌溉系统
CN114568270A (zh) 一种远近根区交替灌溉系统的灌溉方法
CN113079792A (zh) 一种蔬菜栽培用智能肥水一体装置
KR20150069327A (ko) 벤츄리관 양액 공급 시스템
RU179950U1 (ru) Устройство для аэропонного выращивания томатов (индетерминантных и детерминантных) и огурцов (индетерминантных) в условиях защищенного грунта
CN206978282U (zh) 一种雾化滴灌一体装置
CN115735519B (zh) 一种自动式草莓育苗用肥水灌溉装置
JPH0354536B2 (ja)
KR200179670Y1 (ko) 양액의 농도/산도측정장치가 구비된 양액자동 공급장치
KR20170027905A (ko) 배액 재활용 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees