JPH0448417Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448417Y2
JPH0448417Y2 JP12669188U JP12669188U JPH0448417Y2 JP H0448417 Y2 JPH0448417 Y2 JP H0448417Y2 JP 12669188 U JP12669188 U JP 12669188U JP 12669188 U JP12669188 U JP 12669188U JP H0448417 Y2 JPH0448417 Y2 JP H0448417Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
water
room temperature
heating
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12669188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248738U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12669188U priority Critical patent/JPH0448417Y2/ja
Publication of JPH0248738U publication Critical patent/JPH0248738U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0448417Y2 publication Critical patent/JPH0448417Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本考案は、冷水または温水が配水されたコイル
と熱交換用フアンを用いて室内を冷暖房するフア
ンコイルの制御装置の改良に関する。 [従来の技術] 従来から、かかるフアンコイルの制御装置にあ
つて、冷温水の温度を検知することにより、或る
所定の温度を境界に、冷暖房の切替えを自動的に
行なうようにしたものが知られている。 すなわち、冷温水の温度が、例えば、25℃を境
界に、それより低いときには冷房運転、それより
高いときには暖房運転に自動的に切替わり、冷暖
房の設定時間(室内の目標温度)と検知した室内
温度との差に応じて運転が行なわれる。 ところで、省エネルギー化を図るために、上記
室内設定温度として、暖房は例えば23℃以下に、
冷房は例えば25℃以上というようにリミツト値を
設けることが多いが、このように設定された場
合、いま、季節が中間期で、室温が仮に24℃にあ
るとすると、冷房運転も暖房運転も行なわれず、
室内機のフアンが駆動されない状態になる。 ところが、このような状態の場合においても、
省エネルギー、良好な空調環境の維持のために、
送風のみの運転を行ないたいとの要求がある。 また、一般に、空調機が冷房運転中か暖房運転
中かをLEDなどにより表示するようにしている
が、上記のような場合で、室内機は稼動していな
いにも拘らず、例えば水温が25℃以下であれば、
冷房運転状態であることが表示され、使用者に誤
認を与えることがあつた。 [考案が解決しようとする課題] 本考案は上記の要請に応え、また、問題点を解
消するためになされたもので、水温検知による冷
房運転と暖房運転の自動切替えを行なうと同時
に、冷房運転と暖房運転の中間に送風モードを積
極的に設けることにより、省エネルギーと良好な
空調環境の維持を図り、かつ、これらの運転状態
を正しく表示して使用者に誤認などを与えること
のないようにしたフアンコイルの制御装置を提供
することを目的とする。 [課題を解決するための手段] 本考案は、冷水または温水が配水され室内空気
と熱交換されて室内を冷房または暖房するコイル
ユニツトおよび熱交換用送風フアンを備えたフア
ンコイルの制御装置において、配水された冷水又
は温水の温度を検知する水温センサと、この水温
センサからの信号に応じて冷暖房運転を自動切替
えする運転状態切替手段と、室温を検知する室温
センサと、この室温センサからの信号に基づいて
開閉することにより室温を制御する配水路中に設
けた電磁弁と、各運転状態を識別表示する識別表
示手段とを備え、前記運転状態切替手段は、前記
水温センサ信号に基づき、冷水又は温水の温度
が、第1の所定温度以下のとき冷房運転となり、
この第1の温度よりも高い第2の所定の温度以上
のとき暖房運転となり、これら第1と第2の温度
間にあるとき前記電磁弁を開いての送風運転とな
るようにしたものである。 [作用] 上記の構成によれば、配水された冷温水の温度
に応じて、冷房・送風・暖房のいずれかのモード
が自動的に設定されるとともに、その運転状態が
正しく表示される。 [実施例] 以下、本考案のフアンコイル制御装置の一実施
例について図面を参照して説明する。 第1図は本制御装置を用いた空調機システムの
概略構成を示す。フアンコイルユニツト1は、室
内に設置されており、冷水または温水が給水管
2、排水管3を介して配水されるコイル4と、こ
のコイル4に配水された冷温水と室内空気との熱
交換を図るための送風フアン5とからなり、コイ
ル4への入口近傍の給水管2には水通路を開閉す
る電磁弁6と水温を検知する水温センサ7が設け
られている。 各フアンコイルユニツト1毎にパワーユニツト
8が設けられ、かつ、このパワーユニツト8に対
してコントローラ9が信号ラインを介して接続さ
れている。そして、パワーユニツト8は水温セン
サ7からの水温検知信号を受け取るとともに、フ
アン5と電磁弁6を駆動する。コントローラ9
は、各種の操作・設定指令などを受付けるととも
に、パワーユニツト8との信号の授受を行ない、
また、室温センサ10からの室温検知信号が入力
され、かつ、表示部11を駆動する。 また、コントローラ9とパワーユニツト8は、
インターフエイス12を介して中央の監視室など
に設けられたコンピユータ(パソコン)13と接
続されており、ネツトワーク通信により、種々の
情報を対話し、室温の確認、設定温度の確認・変
更、運転モードの確認・変更などの制御を中央か
ら行なうことができるようになつている。 第2図は上記コントローラ9の具体構成図を、
第3図はパワーユニツト8の具体構成図を示す。 まず、第2図に示したコントローラ9を説明す
ると、制御の中核となるワンチツプマイコン21
は、パワーマイコン8とA/D変換機能を有した
カレントループ22を介して通信し、また、次の
ような各種の指令を入力するための操作部を有す
る。 暖房・冷房・自動切替スイツチ23は、運転モ
ードを切替えるためのもので、特に、「自動」に
セツトすると、冷温水の検知温度(後述)が20℃
以下のとき冷房モードに、35℃以上のとき暖房モ
ードに、20〜35℃の間のとき送風モードに、運転
状態が自動的に切替わるようになる。 自動・送風手動スイツチ24は、「自動」にセ
ツトすると上述の冷房と暖房の自動運転が優先さ
れることになり、「送風」にセツトした場合、強
制的に送風運転とするものである。 通常・リミツト値調整スイツチ25は、「通常」
の場合、冷房か暖房の設定温度を表示部11に表
示させ、「リミツト値」の場合、冷房下限リミツ
ト値、暖房上限リミツト値を表示させるものであ
る。 「UP」ボタン26、「DOW」ボタン27は室
温の設定温度を変更するためのもので、「OFF」
ボタン28は全部の機能を停止させるためのもの
である。 「AUTO」「MED」「HI」の各ボタン29,3
0,31は、風量モードに関し、フアン5の回転
を自動、中、高に切替えるものであり、設定温度
と検知室温との差により、フアン5の回転と電磁
弁6が各風量モードで自動制御されることにな
る。これら設定された風量モードはLEDなどに
より表示される。 冷房リミツト設定ボリユーム32、暖房リミツ
ト設定ボリユーム33は、冷暖房のリミツト値を
変更するボリユームで、15〜30℃の間で調節可能
となつている。例えば、上記スイツチ23を「冷
房」に、スイツチ24を「自動」に、スイツチ2
5を「リミツト」にそれぞれセツトした状態で、
ボリユーム32により冷房下限リミツトを23℃に
セツトした場合、23〜30℃の間が冷房の設定範囲
となり、また、スイツチ23を「暖房」に、スイ
ツチ24,25は上記と同じにセツトした状態
で、ボリユーム33により暖房上限リミツトを26
℃にセツトした場合、15〜26℃間が暖房の設定範
囲となる。 「室温表示」ボタン34は、これを押している
間、表示部11に室温を(設定温度に代えて)表
示させることができるものである。 また、室温センサ10の出力はアンプ(AMP)
を介してマイコン21に入力される一方、マイコ
ン21の出力でもつて、冷温水の検知温度が20℃
以下では冷房ランプ(LED)35が点灯され、
35℃以下では暖房ランプ(LED)36が点灯さ
れ、さらには、ラツチ回路37を介して液晶
(LCD)などでなる表示部11が駆動されるよう
になつている。 この表示部11には、常時は設定温度を数値に
て表示し、各種ボタンなどの操作時には、詳細説
明は省略するが、室内温度、冷温水温度、冷房感
知温度、暖房感知温度を数値にて表示し、さら
に、送風運転になつたときは、図示矢印のごとき
表示でそれを表示し、また、停電後の再起動時
に、停電前の設定温度、風量モードを記憶させて
おくためのバツテリ(リチユーム電池)を備えた
場合、このバツテリの残存容量がなくなつたとき
に“B”のマークでそれを表示する。 次に、第3図に示したパワーユニツト8を説明
する。制御の中核となるワンチツプマイコン41
は、コントローラ9のマイコン21とD/A変換
機能を有したカレントループ42を介して接続さ
れている。マイコン41には、水温センサ7の出
力がアンプ(AMP)およびA/Dコンバータを
介して入力され、また、検知水温により冷房か暖
房かを切替える感知温度を設定するボリユーム
(水温上限、水温下限)43,44の設定値と、
風量・水量優先制御切替スイツチ45の選択信号
が入力される。 上記の冷房感知の水温上限は、20℃±5℃内で
調節可能とし、暖房感知の水温下限は、35℃±5
℃内で調節可能としている。なお、これら水温上
限と下限の間の中間域が送風運転となる。また、
上記切替スイツチ45により選択されている風量
制御と水温制御のいずれかの制御が優先的に行な
われ、風量制御では、設定の風量モード
(AUTO,MED,HI)で室温を制御し、水量制
御では、電磁弁6がONのとき、フアンは設定の
風量モード(AUTO,MED,HI)で回転し、電
磁弁6がOFFのとき、ロー(LOW)で回転する
ようになつている。 上記マイコン41の出力は、トリガ回路46を
介してフアン5を駆動するモータに与えられ、モ
ータを位相制御またはタツプ制御にて変速コント
ロールし、また、電磁弁6をON,OFF制御し水
量制御を行なう。 パワーユニツト8には、AC100V電源47より
給電されたトランス48、整流回路49、安定化
電源50などでなる電源回路が装備され、マイコ
ン等への直流電源電圧を供給している。 また、上記コントローラ9には、停電対策用に
リチユーム電池を備えた場合の、停電後の再起動
時の風量モードを「OFF」と「AUTO」に切替
えるためのジヤンパースイツチ(図示なし)を設
けており、このスイツチの切替えにより、いずれ
かを選択し得るようにしている。 上記実施例によれば、検知水温に応じて冷房、
送風、暖房の運転が自動的に切替わり、かつ、そ
のときの運転状態が表示されるようになつている
ので、従来のように、季節の中間期などで表示は
冷房となつているにも拘らず、室内フアンは稼動
されないといつたことがなくなる。また、風量・
水量優先制御切替スイツチ45を設け、このスイ
ツチの切替えにより、風量制御を優先したとき
は、水量制御がサブ的な働きをし、水量制御を優
先したときは、風量制御がサブ的な働きをするよ
うにしているので、温度制御は的確に行なわれ、
過冷・過暖をなくすることができ、大きな省エネ
ルギー効果を得ることができる。以上のように第
1と第2の温度間にあるとき送風運転を行うよう
にしているので、次の効果がある。 いま、このような送風運転がない場合を想定す
ると、通常運転中に電磁弁が閉じると、冷温水が
流れないため、冷温水温度が変化し冷房と暖房が
切り替わつてしまう。例えば、暖房運転中、室温
が設定温度より上昇すれば電磁弁が閉じる。再度
電磁弁が開くのは設定温度より0.5℃低い温度に
なつた時である(チヤタリング防止のため0.5℃
のヒステリスがあるため)。この間は冷温水が流
れないため、冷温水温度は徐々に冷えて冷房運転
に切り替わる虞がある。この切り替わり時点の室
温が「設定温度」〜「設定温度−0.5℃」であつ
たならば、冷房運転で電磁弁が閉じたままの状態
となる。フアンコイルが作動せず、ひとりでに室
温が上昇することもなく、このまま冷房状態で停
止したままとなる。 それに対して、ここで冷房運転と暖房運転の間
に送風運転を入れると、上記において、いきなり
冷房運転とはならず、送風運転となる。送風運転
中は電磁弁が開となるようにしておけば、電磁弁
は開いて冷温水が流れ出す。ここで再度冷温水温
度が上昇して再び暖房運転となり、上記のような
不具合は発生しなく、暖房運転の途中で冷房表示
をするようなこともない。 さらに、上記の送風運転による運転状況の詳細
を捕足説明する。いま、例えば、暖房運転中に室
温が上がると、電磁弁が閉じ、室内フアンも止ま
る。冷温水が流れないことにより、冷温水温度が
下がると、上記の送風運転に切り替わる。この送
風運転では、電磁弁を開き、かつ、室内フアンを
駆動する。そのため、冷温水が流れ、その温度が
再び所定値まで上がつたことが検出されるまでの
若干の時間は送風運転を行うが、冷温水温度が所
定値まで上がつたことが検出されると、運転モー
ドは暖房運転に切り替わる。送風運転が行われる
のは、上記の若干の時間だけであり、この場合の
送風運転とその後の暖房運転とは、運転モード表
示が異なるだけで、動作としては同じである。 但し、本来の送風運転は、中間期で冷温水温度
が第1と第2の温度の間にある時、言い換えれ
ば、冷水も温水も流していない時でサーキユレー
タのようにしてフアンコイルのフアンのみを動か
す場合に使用されるものである。 ここで、本実施例における冷房、暖房、送風の
各運転での室内フアン、電磁弁の動作状態を示す
と、
【表】 となる。 また、冷温水温度と運転モードの関係は、冷温
水温度が、例えば20℃と35℃を境界に、20℃以下
では冷房運転、35℃以上では暖房運転、20℃と35
℃の間では送風運転となる。ちなみに、従来で
は、この送風運転モードがなく、冷温水温度が35
℃を境に、冷房運転と暖房運転とに切換えられて
いた。 また、風量制御優先と水量制御優先の選択手段
を備えているので、次の効果がある。 一般に、フアンコイルには電磁弁が有るタイプ
と無いタイプがある。電磁弁が無いタイプの場合
は、冷温水は常に流れているため、風量制御優先
として室温が設定温度を越えた場合はフアンを停
止して冷暖房を止める。電磁弁が有る場合は、水
量制御優先として、室温が設定温度を越えた場合
は、電磁弁にて冷温水を止めて冷暖房を止める。
そして、フアンはLOW回転で作動させたままと
する。このようにフアンを動作させたままである
と、冷房運転中の結露を防ぐことができる。この
ように各々の場合に適した2つの制御方法があ
り、どちらかを選択することができる。 なお、上記実施例では、冷温水の配管が2管式
のものを示したが、冷水と温水とをそれぞれ別個
に配水する4管式とし、室温センサ信号に基き冷
房・暖房の運転を自動的に切替えるようにすれ
ば、空調のグレードアツプを図ることができる。 さらに、停電後の再起動時に、設定温度が冷房
下限リミツト値の+2.5℃、暖房上限リミツト値
の−2.5℃に自動設定されるようにしておくこと
により、快適温度での空調を図れると同時に省エ
ネルギー効果を発揮することができる。 [考案の効果] 以上のように本考案によれば、水温センサによ
り検知した冷温水の温度に基いて、冷・暖房運転
が自動的に切替わり、しかも水温が冷房運転に入
る水温上限(第1の所定温度)と暖房運転に入る
水温下限(第2の所定温度)との間にあるとき
は、送風運転に切替わるようにしているので、機
器設置後のメインテナンス作業を必要とせず、常
に快適な空調を行なうことができるとともに、運
転に無駄がなく省エネルギー化を図ることがで
き、季節の中間期において送風のみが要求される
ニーズに応じることができる。 また、各運転状態を表示するようにしているの
で、使用者は正しく運転内容を認識することがで
きる。 さらには、室温の設定温度に対し、風量制御と
水量制御とを組み合せて自動運転することによ
り、過冷・過暖をなくすることができ、より一層
の省エネルギー化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のフアンコイルの制御装置の一
実施例による概略構成図、第2図は同装置のコン
トローラ部分の具体構成図、第3図は同装置のパ
ワーユニツト部分の具体構成図である。 1……コイルユニツト、2……給水管、3……
排水管、4……コイル、5……熱交換用送風フア
ン、6……電磁弁、7……水温センサ、8……パ
ワーユニツト、9……コントローラ、10……室
温センサ、11……表示部、21,41……ワン
チツプマイコン、45……風量・水量優先制御切
替スイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 冷水または温水が配水され室内空気と熱交換
    されて室内を冷房または暖房するコイルユニツ
    トおよび熱交換用送風フアンを備えたフアンコ
    イルの制御装置において、 配水された冷水又は温水の温度を検知する水
    温センサと、この水温センサからの信号に応じ
    て冷暖房運転を自動切替えする運転状態切替手
    段と、室温を検知する室温センサと、この室温
    センサからの信号に基づいて開閉することによ
    り室温を制御する配水路中に設けた電磁弁と、
    各運転状態を識別表示する識別表示手段とを備
    え、前記運転状態切替手段は、前記水温センサ
    信号に基づき、冷水又は温水の温度が、第1の
    所定温度以下のとき冷房運転となり、この第1
    の温度よりも高い第2の所定の温度以上のとき
    暖房運転となり、これら第1と第2の温度間に
    あるとき前記電磁弁を開いての送風運転となる
    ようにしたことを特徴とするフアンコイルの制
    御装置。 (2) フアンの回転制御による風量制御と、配水路
    中に設けた電磁弁制御による水量制御のいずれ
    かを優先させる選択手段を備え、選択された優
    先順位で、冷暖房の設定温度と室温センサによ
    り検知した室温との差に応じて、風量もしくは
    水量を制御するようにした請求項1記載のフア
    ンコイルの制御装置。
JP12669188U 1988-09-28 1988-09-28 Expired JPH0448417Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12669188U JPH0448417Y2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12669188U JPH0448417Y2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0248738U JPH0248738U (ja) 1990-04-04
JPH0448417Y2 true JPH0448417Y2 (ja) 1992-11-16

Family

ID=31378441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12669188U Expired JPH0448417Y2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448417Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111219838A (zh) * 2019-11-19 2020-06-02 珠海格力电器股份有限公司 一种温控器与空调的匹配方法、装置及温控器设备

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2777867B2 (ja) * 1994-05-11 1998-07-23 株式会社サトーキ アナログ式客室温度制御装置
JP3549306B2 (ja) * 1995-10-30 2004-08-04 松下エコシステムズ株式会社 空気調和機の最適起動制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111219838A (zh) * 2019-11-19 2020-06-02 珠海格力电器股份有限公司 一种温控器与空调的匹配方法、装置及温控器设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248738U (ja) 1990-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5261483A (en) Control system for a fan coil of an air-conditioner
WO2021037138A1 (zh) 空调器预热控制方法、装置及空调器
US20030213851A1 (en) Non-inertial thermostat and non-inertial thermostat/humidistat for building climate and energy consumption control
CN110160229A (zh) 空调器的控制方法
JPH0448417Y2 (ja)
JPH03244952A (ja) 予約使用部屋の空調システム
JP3128043B2 (ja) ファンコイル装置の制御方法及びファンコイル装置
JPH11230600A (ja) 空調換気装置
KR970001284B1 (ko) 팬 코일 제어 장치
CN217383264U (zh) 一种空调水机
JP3203747B2 (ja) 熱交換換気装置
CN1167903A (zh) 可正确测出空调房内环境温度的控制器
JPH06341723A (ja) 空気調和機
JP3159739B2 (ja) 吸収式空調システム
CN217383263U (zh) 一种空调水机
JPH0710178Y2 (ja) ファンコイル制御装置
JPH0484038A (ja) 空気調和装置とその運転方法
JPH0783485A (ja) 空気調和装置
CN110657548B (zh) 温控器、风机盘管空调系统及其控制方法
JP2875306B2 (ja) 蓄熱冷暖房装置
JPS62153648A (ja) 空気調和機
JPH062925A (ja) 空気調和機
JPH07332739A (ja) 空気調和機
JPH0399157A (ja) 空気調和機のリモートコントローラ
JPH0745950B2 (ja) 空調制御装置