JPH0447608Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447608Y2
JPH0447608Y2 JP11447286U JP11447286U JPH0447608Y2 JP H0447608 Y2 JPH0447608 Y2 JP H0447608Y2 JP 11447286 U JP11447286 U JP 11447286U JP 11447286 U JP11447286 U JP 11447286U JP H0447608 Y2 JPH0447608 Y2 JP H0447608Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
valve opening
value
maximum value
minimum value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11447286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6321810U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11447286U priority Critical patent/JPH0447608Y2/ja
Publication of JPS6321810U publication Critical patent/JPS6321810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0447608Y2 publication Critical patent/JPH0447608Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、例えば内燃機関における絞り弁開
度検出装置に関する。
[従来の技術] 従来のこの種の絞り弁開度検出装置は、絞り弁
駆動シヤフトに固定した摺動接点と、摺動接点が
摺動する抵抗体と、抵抗体に電圧を供給する電源
と、摺動接点の出力を受ける検出回路とから主に
構成されている。そして、絞り弁開度は前記摺動
接点の出力値に対応して得られ、この得られた絞
り弁開度信号に応じて機関へ供給する燃焼の加速
増量補正が行なわれるようになつている(特公昭
47−4242号公報) [考案が解決しようとする問題点] しかしながら、このような従来の絞り弁開度装
置は、摺動接点や抵抗体の取付時に角度誤差が生
じた場合や抵抗体等の経時変化が生じた場合に
は、この誤差あるいは変化等がそのまま絞り弁開
度の検出信号に現われ、検出精度に支障を来たす
恐れがあつた。
この考案はこのような実情に鑑み創案されたも
ので、装置各部の取付誤差や経時変化があつた場
合の検出精度の悪化を防止した絞り弁開度検出装
置の提供を目的とする。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するためにこの考案は、絞り弁
開度に応じた信号を出力する絞り弁開度検出手段
401と、この絞り弁開度検出手段による絞り弁
開度の最小値および最大値を記憶する記憶手段4
02と、この記憶手段に予め記憶された前記最小
値および最大値と前記絞り弁開度検出手段の出力
値とを比較する比較手段403と、この比較手段
により前記絞り弁開度検出手段の出力値が前記予
め記憶された最小値を下まわるか、あるいは最大
値を上まわつたとき記憶手段に記憶される最小値
あるいは最大値を更新する更新手段404と、前
記記憶手段に記憶された最小値および最大値をも
とに絞り弁開度を演算する演算手段405とを有
する構成とした。
[作用] このような構成において、絞り弁開度検出手段
が予め記憶手段に記憶された絞り弁開度の最小値
を下まわるか、あるいは最大値を上まわる信号値
を出力したときに、記憶手段に記憶される最小値
あるいは最大値を更新手段が更新し、この更新さ
れた最小値および最大値をもとに演算手段が絞り
弁開度を演算する。
[実施例] 以下、図面に基づきこの考案の一実施例を詳細
に説明する。
第1図は絞り弁開度検出装置の概略的な構成図
で、内燃機関の吸気通路1の途中に設けられた絞
り弁3は回転可能な絞り弁駆動シヤフト5に固定
されている。一方、吸気通路1の外部には、電源
7に接続された抵抗体9が設けられ、この抵抗体
9上に先端が摺動する摺動接点11の基端部11
aは絞り弁駆動シヤフト5に固定されている。上
記抵抗体9および摺動接点11等で絞り弁開度検
出回路13に入力され、ここでこの入力値に対応
した絞り弁開度が得られ、この開度信号は図外の
燃料供給を制御する制御回路に出力される。
検出回路13は、絞り弁開度の最小値(全閉
時)と最大値(全開時)とを記憶する記憶手段
と、この記憶手段に予め記憶された最小値および
最大値と摺動接点11の出力値とを比較する比較
手段と、この比較手段により摺動接点11の出力
値が前記予め記憶された最小値を下まわるか、あ
るいは最大値を上まわつたときに記憶手段に記憶
される最小値あるいは最大値を更新する更新手段
と、前記記憶手段に記憶された最小値および最大
値をもとに絞り弁開度を演算する演算手段とを含
んでいる。
検出回路13は具体的にはマイクロコンピユー
タで構成されており、その動作を第2図に示すフ
ローチヤートを用いて説明する。まず、ステツプ
201で摺動接点11の出力値Eを測定する。次の
ステツプ202では出力値Eを記憶手段に記憶され
ている今までの絞り弁開度信号の最小値EMINと比
較する。
ここで、E<EMINならば、ステツプ203で出力
値Eを新しい最小値EMINとし、ステツプ204でこ
のときの絞り弁開度TVOを0°(全閉)とする。一
方、ステツプ202でE≧EMINのときはステツプ205
に進み、出力値Eを記憶手段に記憶されている今
までの絞り弁開度信号の最大値EMAXと比較する。
ここで、E>EMAXならばステツプ206で出力値E
を新しい最大値EMAXとし、ステツプ207でこのと
きの絞り弁開度TVOを90°(全開)とする。
前記ステツプ205でE≦EMAXのときはステツプ
208に進み、絞り弁開度TVOを次式より求める。
TVO=90°×(E−EMIN)/(EMAX−EMIN) 上記のステツプ204,207および208で求めた絞
り弁開度TVOはステツプ209でレジスタに記憶さ
れる。レジスタに記憶された絞り弁開度は図外の
燃料供給を制御する制御回路に出力され、その後
この絞り弁開度に応じた燃料が機関に供給される
ことになる。
以上のようにして出力値Eが最小値EMINを下ま
わるか、あるいは最大値EMAXを上まわるときに
は最小値あるいは最大値を更新して新たな正しい
最小値あるいは最大値とし、これをもとに絞り弁
開度を算出する。これにより装置の取付誤差や経
時変化があつても検出精度は維持される。
第3図はマイクロコンピユータの他の動作例を
示すものである。ここでは、摺動接点11の出力
値Eが、最小値の第1の所定値EMINより小さい場
合に最小値を更新し、出力値Eが最大値側の第2
の所定値EMAXより大きい場合に最大値を更新す
るようにしたものである。上記第1の所定値
EMINSは、装置の取付誤差や経時変化を考慮して
も絞り弁3の全閉時における摺動接点11の出力
がこの値未満になるような値で、一方第2所定値
EMAXSは、同じく装置の取付誤差や経時変化を考
慮しても絞り弁3の全開時の出力がこの値以上に
なるような値であり、上記各値の関係はEMIN
EMINS<E<EMAXS<EMAXである。
まず、ステツプ301で摺動接点11の出力値E
を測定する。次にステツプ302では出力値Eを第
1の所定値EMINSと比較し、ここでE<EMINSなら
ばステツプ303に進む。ステツプ303では出力値E
を今までの絞り弁開度信号の最小値EMINと比較す
る。ここで、E<EMINならばステツプ304で出力
値Eを新しい最小値EMINとし、このときの絞り弁
開度TVOを0°とする。前記ステツプ303でE≧
EMINのときはステツプ306に進み、絞り弁開度
TVOを次式より求める。
TVO=90°×(E−EMIN)/(EMAX−EMIN) 前記ステツプ302でE≧EMINSのときはステツプ
307に進み、出力値Eと第2の所定値EMAXSとを比
較する。ここで、E>EMAXSのときはステツプ308
で出力値Eと今までの絞り弁開度信号の最大値
EMAXとを比較し、E>EMAXならばステツプ309で
出力値Eを新しい最大値EMAXとし、更にステツ
プ310で絞り弁開度TVOを90°とする。一方、前
記ステツプ307でE≦EMAXSのときおよび前記ステ
ツプ308でE≦EMAXのときは共に前記ステツプ
306に進んで、前述の式により絞り弁開度TVOを
求める。
以上のステツプ305,306および310で求めた絞
り弁開度TVOはステツプ311でレジスタに記憶さ
れる。記憶された絞り弁開度は、前述の実施例と
同様に図外の制御回路に出力され、絞り弁開度に
応じた燃料が機関に供給されることになる。
この実施例は、絞り弁全閉や全開状態での運転
をたびたび行なわない場合に特に有効で、前述の
実施例に比べ検出精度はより向上する。
[考案の効果] 以上のようにこの考案によれば、絞り弁開度手
段の出力値がそれまでの最小値を下まわるか、あ
るいは最大値を上まわつた場合に最小値あるいは
最大値を更新し、この更新した最小値および最大
値をもとに絞り弁開度を算出するようにしたた
め、装置の取付け誤差や経時変化があつた場合で
も正しい絞り弁開度の最小値および最小値が得ら
れて検出精度の悪化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を概略的な構成
図、第2図は第1図の検出回路を構成するマイク
ロコンピユータの動作を示すフローチヤート、第
3図は他の実施例をマイクロコンピユータの動作
を示すフローチヤート、第4図はクレーム対応図
である。 13……検出回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 絞り弁開度に応じた信号を出力する絞り弁開度
    検出手段と、この絞り弁開度検出手段による絞り
    弁開度の最小値および最大値を記憶する記憶手段
    と、この記憶手段に予め記憶された前記最小値お
    よび最大値と前記絞り弁開度検出手段の出力値と
    を比較する比較手段と、この比較手段により前記
    絞り弁開度検出手段の出力値が前記予め記憶され
    た最小値を下まわるか、あるいは最大値を上まわ
    つたとき記憶手段に記憶される最小値あるいは最
    大値を更新する更新手段と、前記記憶手段に記憶
    された最小値および最大値をもとに絞り弁開度を
    演算する演算手段とを有することを特徴とする絞
    り弁開度検出装置。
JP11447286U 1986-07-28 1986-07-28 Expired JPH0447608Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11447286U JPH0447608Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11447286U JPH0447608Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6321810U JPS6321810U (ja) 1988-02-13
JPH0447608Y2 true JPH0447608Y2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=30997240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11447286U Expired JPH0447608Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447608Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3381562B2 (ja) * 1997-07-22 2003-03-04 松下電器産業株式会社 ポテンショメータ異常検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6321810U (ja) 1988-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2819937B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量演算装置
US5477826A (en) Throttle control apparatus for internal combustion engine
US4321903A (en) Method of feedback controlling air-fuel ratio
JP3187886B2 (ja) 空燃比制御方法
JPH0447608Y2 (ja)
JP2007023904A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0452384B2 (ja)
JPS63285239A (ja) 内燃機関における空燃比の過渡学習制御装置
JP3910838B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS60256524A (ja) エンジンの制御装置
JPS5937245A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0557417B2 (ja)
JPH0744748Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0450447Y2 (ja)
JP3203470B2 (ja) エンジンのアイドル回転速度学習制御装置
JPH09189252A (ja) エンジンのアイドル回転速度学習制御装置
JPH09133038A (ja) エンジンのアイドル回転数学習制御装置
JPH0684732B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS6342103B2 (ja)
JPH01130033A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH0226696B2 (ja)
JPH0639073Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0744747Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS614936A (ja) 内燃機関の燃焼室内圧力検出装置
JPH03213635A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置