JPH0447602Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447602Y2
JPH0447602Y2 JP19214484U JP19214484U JPH0447602Y2 JP H0447602 Y2 JPH0447602 Y2 JP H0447602Y2 JP 19214484 U JP19214484 U JP 19214484U JP 19214484 U JP19214484 U JP 19214484U JP H0447602 Y2 JPH0447602 Y2 JP H0447602Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
rotary encoder
adjustment
rotation axis
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19214484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61108916U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19214484U priority Critical patent/JPH0447602Y2/ja
Publication of JPS61108916U publication Critical patent/JPS61108916U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0447602Y2 publication Critical patent/JPH0447602Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はロータリエンコーダの取付装置にか
んする。
(従来の技術) 従来のロータリエンコーダの取付装置に於いて
は、固設して配設されたロータリエンコーダの回
転軸に円形状の回転板を配設し、この回転板に移
動体をコロガリ接触させて、移動体の移動量を計
測していた。
(考案が解決しようとする課題) 従来のロータリエンコーダの取付装置に於いて
は、移動体とロータリエンコーダの回転軸に配設
された回転板との接触圧を自在に調整できず、ま
た回転板の回転方向と移動体の移動方向が一致し
ていない場合の調整も簡単に出来ない問題点が存
在した。
(課題を解決するための手段) 本考案は、ロータリエンコーダの配設された弾
持板と、この弾持板に相対向して配設された弾持
板の端部が連設された調整板との孔部に挿通され
端部に回転板を配設したロータリエンコーダの回
転軸と、前記弾持板の開放端と調整板の間に配設
された間隔調整具と、前記調整板が前記ロータリ
エンコーダの回転軸と平行な調整板の回転軸にて
回転可能に配設された取付板と、前記調整板の回
転軸と直交する向きに伸びるように調整板と取付
部との間に弾力を調節できるように弾装されたコ
イルスプリングと、よりなることを特徴とするロ
ータリエンコーダの取付装置である。
(作用) この考案のロータリエンコーダの取付装置に於
いては、取付部にロータリエンコーダがロータリ
エンコーダの回転軸と平行する調整板の回転軸に
て回動可能に配設された調整板を回転板の回転方
向と直交する向きに伸びるスプリングの強弱を調
整することにより、ロータリエンコーダの回転軸
に配設された回転板と移動体との接触圧を調整で
き、また移動体が直線状に正確に移動しない場合
にも、回転板を移動体にコロガリ接触させること
ができる。そして回転板の回転方向と移動体の移
動方向が一致していない場合には、弾持板と調整
板の間隔調整具を調整することにより弾持板を変
位させ、この弾持板に配設された回転板も変位さ
せて一致させることができるので、移動体の移動
量と回転板の回転量を正確に一致させることがで
きる。
(実施例) この考案の実施例について図面に基づいて説明
する。まず最初に第1図及び第2図に基づいて述
べると、ロータリエンコーダ1が弾持板2に固設
され、この弾持板2の中央には孔部3が穿設さ
れ、この孔部3にはロータリエンコーダ1の回転
軸4が貫通して配設され、また弾持板2の右端は
調整板10に連設され、この調整板10は中央に
孔部11が穿設され、この孔部11を貫通してロ
ータリエンコーダ1の回転軸4が配設され、この
回転軸4の先端に円形状の回転板5が配設されて
いる。そして調整板10の右端には回転軸4と平
行な方向を回転の中心軸とする調整板の回転軸1
2が立設され、このピン12が取付部13の孔部
14に回動可能に配設され、また調整板10の左
端には雌ネジ15が配設され、弾持板2の左端の
孔部6に挿入された締付けネジ7が螺着され、こ
の弾持板2には締付けネジ7の上下位置に隔設さ
れて押圧ネジ8,9が螺着されている。
次に第3図に基づいて述べると、調整板10の
右端下部に水平に雌ネジ20が配設され、この雌
ネジ20に押圧具21が螺着され、この押圧具2
1には有底の孔部22が配設され、この孔部22
内に内に調整板10の回転軸12と直交する向き
に伸びるコイルスプリング23が配設され、この
コイルスプリング23の先端に鋼球24が配設さ
れ、この鋼球24が取付部13の側面を押圧し、
その為に調整板10がピン12を中心として右回
転方向に押圧され、この押圧により調整板10が
移動体30下面に押圧されてコロガリ接触する。
このロータリエンコーダの取付装置に於いて
は、回転板5と移動体30の接触圧を調整する場
合には、押圧具21を回動してコイルスプリング
23の強弱を調整することにより行う。また回転
板5の回転方向と移動体30の移動方向を一致さ
せる場合には、締付けネジ7を回動し、さらに弾
持板2に配設された押圧ネジ8,9を回動して、
押圧ネジ8,9の先端で調整板10の裏面に押圧
することにより弾持板2が変位し、この弾持板2
に配設されたロータリエンコーダ1も変位するの
で、ロータリエンコーダ1の回転軸4に配設され
た回転板5が変位して調整が行われる。
(効果) この考案は以上に述べた実施例に基づいて実用
新案登録請求の範囲の様に構成したので、ロータ
リエンコーダの回転板を移動体に適切な接触圧で
接触させることができ、また移動体が正確に直線
移動しない場合にも調整板が回動して回転板を移
動体にコロガリ接触させることができ、さらに調
整板と弾持板の開放端に配設された間隔調整具を
調整することにより、回転板の回転方向と移動体
の移動方向とを正確に一致させることができるの
で、移動体の移動量をロータリエンコーダで正確
に計測することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の断面図、第2図は調整板と弾
持板の端部断面図、第3図は実施例の一部断面の
正面図を示す。 1……ロータリエンコーダ、2……弾持板、3
……孔部、4……ロータリエンコーダの回転軸、
5……回転板、6……孔部、7……締付けネジ、
8,9……押圧ネジ、10……調整板、11……
孔部、12……調整板の回転軸、13……取付
部、14……孔部、15……雌ネジ、20……雌
ネジ、21……押圧具、22……孔部、23……
コイルスプリング、24……鋼球、30……移動
体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロータリエンコーダの配設された弾持板と、こ
    の弾持板に相対向して配設され、かつ弾持板の端
    部が連設された調整板との孔部に挿通され端部に
    回転板を配設したロータリエンコーダの回転軸
    と、前記弾持板の開放端と調整板間に配設された
    間隔調整具と、前記調整板が前記ロータリエンコ
    ーダの回転軸と平行な調整板の回転軸にて回転可
    能に配設された取付板と、前記調整板の回転軸と
    直交する向きに伸びるように調整板と取付部との
    間に弾力を調整できるように弾装されたコイルス
    プリングと、よりなることを特徴とするロータリ
    エンコーダの取付装置。
JP19214484U 1984-12-20 1984-12-20 Expired JPH0447602Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19214484U JPH0447602Y2 (ja) 1984-12-20 1984-12-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19214484U JPH0447602Y2 (ja) 1984-12-20 1984-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61108916U JPS61108916U (ja) 1986-07-10
JPH0447602Y2 true JPH0447602Y2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=30749570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19214484U Expired JPH0447602Y2 (ja) 1984-12-20 1984-12-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447602Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522817Y2 (ja) * 1988-03-29 1993-06-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61108916U (ja) 1986-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0447602Y2 (ja)
JPS59147968U (ja) 可調整型制御弁
JPS641274B2 (ja)
JPS6348893Y2 (ja)
US6694878B2 (en) Cylinder having clamping shaft and shaft arresting device
CN221067576U (zh) 一种打标机角度调节装置
JPH0522652Y2 (ja)
JPH0247798Y2 (ja)
JP2506015Y2 (ja) ロッドアンテナの支持装置
JPH03128838U (ja)
JPS5926100Y2 (ja) 機械的回動部の制動ユニット
JPS6399204U (ja)
JPS5851033Y2 (ja) 自在平行定規における固定具調整装置
JPS5924272B2 (ja) 点火配電器
JPH0442258Y2 (ja)
JPS6242417Y2 (ja)
JPH0132106Y2 (ja)
JPS583927Y2 (ja) 物品取付装置
JPS6316965Y2 (ja)
JPS6346895Y2 (ja)
JPS6255276U (ja)
JPH0374305U (ja)
JPS63143917U (ja)
JPS5814473Y2 (ja) アクセス軸の軸振れ防止機構
JPH0318979Y2 (ja)