JPH0447311Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447311Y2
JPH0447311Y2 JP1988040056U JP4005688U JPH0447311Y2 JP H0447311 Y2 JPH0447311 Y2 JP H0447311Y2 JP 1988040056 U JP1988040056 U JP 1988040056U JP 4005688 U JP4005688 U JP 4005688U JP H0447311 Y2 JPH0447311 Y2 JP H0447311Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
cages
shaft
rotating bodies
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988040056U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01142758U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988040056U priority Critical patent/JPH0447311Y2/ja
Publication of JPH01142758U publication Critical patent/JPH01142758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0447311Y2 publication Critical patent/JPH0447311Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、限られた設置スペースに多数の車
両を収容できるように、車両搭載用の複数のケー
ジを回転体のアームによつて保持し鉛直面内で循
環させる循環式駐車装置に関するものであり、と
くに、回転体の駆動機構をシンプルにする、さら
には、同機構の点検整備のほか駐車装置全体の配
置および車両の搬入・搬出が容易な循環式駐車装
置に関するものである。
(従来の技術) 車両搭載用ケージを回転体のアームによつて保
持し鉛直面内で循環させる形式の循環式駐車装置
については、従来、配置スペース(とくに幅)を
より低減するために車両搭載用ケージを楕円状軌
道に沿つて循環させるようにしたもの(特公昭45
−40090号公報参照)が提案され、実用化されて
いる。このような装置では、複数のケージを、対
向配置された一対の回転体より放射状に伸びた複
数のアームの先端付近にそれぞれ保持して回動さ
せるとともに、回転体の側方に、楕円またはそれ
に近い軌道の案内枠を設けてケージの循環経路を
定めている。ケージは前記アームと案内枠との交
差位置に保持されて循環するので、ケージの支持
軸が嵌入するアームの先端付近は、たとえば二股
状に形成される(前記公報参照)か、長手方向に
伸縮自在に回転体に嵌合保持される(特公昭46−
28865号公報参照)。
こうした従来の循環式駐車装置においては、前
記した一対の回転体が、それぞれ回転自在に固定
軸に枢着されていた。すなわち、駐車装置のほぼ
中央において前後方向に貫通する固定軸を架設
し、この固定軸の両端付近に軸受などを介して2
個の回転体を別々に枢着していた。
回転しない固定軸をはさんで対向配置された一
対の回転体は、それぞれ単独に回動することがで
きるものの、実際に車両搭載用ケージを循環させ
る際には両者の回転変位が一致(同期)するよう
に回動されなければ、前記アームがケージを正常
に保持することができず、ケージが捩れたり傾い
たりする。したがつて、従来の駐車装置には、一
対の回転体それぞれに駆動力を伝えるとともに両
者の回動を同期させることのできる駆動機構が必
要であつた。
なお前記固定軸は、回転しないので平坦な台板
状に形成でき、上記の条件を満たす駆動機構を配
置するのに好適なうえ、循環軌道の内側であつて
ケージの循環を妨げないため、回転駆動手段(モ
ータ、減速機など)および伝導手段の設置台とし
て用いられていた。
その他の先行技術として、特開昭62−222909号
公報に記載の駐車装置がある。同公報には、一対
の回転体のうち一方の回転体の各角部にスプロケ
ツトを設け、各スプロケツトに伝導チエーンを一
連に巻掛けて駆動モーターにより回転体を回転さ
せる構造が開示されている。また、複数のケージ
の循環経路において、2台のケージが同一高さに
なる位置において、一方のケージに対し、車両を
搬入可能なグランド面を設置し、他方のケージに
対しては、そのケージから車両を搬出可能なグラ
ンド面を設置することが開示されている。
(考案が解決しようとする問題点) 独立した一対の回転体を駆動するとともに両者
を同期させる駆動機構は、必然的に構造が複雑に
なり、使用できる伝導手段にも制約を受けること
になる。つまり、一対の回転体を駆動するために
は、モータなどの駆動手段を2組配備するか、1
組の駆動手段にチエーンや回転軸など長尺の伝動
手段と継手などを組み合わせて2個の回転体を連
結する必要がある。さらに、これらの回転体の回
動を同期させるためには、駆動手段から回転体に
至る伝動手段のうちに、ベルトやワイヤなど、た
とえば摩擦面のわずかなすべりによつて回転量が
不確定的に変化するものが含まれてはならないの
で、すべての伝動手段が歯車、チエーン(および
鎖歯車)または摩擦によらない他の手段によつて
構成される必要がある。
このような駆動機構を備えた従来の循環式駐車
装置では、駆動機構の構造が複雑であるゆえに製
造コストの低減をはかることが難しく、しかも故
障が多かつた。
また従来のように、固定軸を駆動手段の設置台
として利用し、一対の回転体の内側に駆動手段お
よび伝動手段を配置すると、駆動機構の点検整備
を安全かつ容易には行えないという不都合もあつ
た。すなわち、点検整備の際に作業員が駆動機構
に近付くためには、必ずケージの循環を停止した
うえ、複数のケージやアームまたは回転体の隙間
をくぐるようにして前記設置台まで進入しなけれ
ばならなかつた。
さらに2台のケージが同一高さになる位置に、
車両の搬入用グランド面を設けるとともに、搬出
用グランド面を設けようとすると、それらのグラ
ンド面は、ケージの循環経路の中間高さ、いいか
えれば最下位置付近にはならないため、駐車装置
の一部を地下に設け、一部を地上階に設けなけれ
ばならず、駐車装置が複雑になるとともに、設置
場所にも制限を受ける。また、2台のケージが大
きく離れて位置するため、車両の出入口に極めて
広いスペースが必要になり、実用化が難しい。
(考案の目的) 本考案は上記の問題点を解消するためになされ
たもので、一対の回転体に対する駆動機構をシン
プルにするとともに伝動手段を自由に選択して配
備でき、また伝動ベルト(ワイヤおよびロープを
含む)を用いて回転体を確実にかつ静寂に回転さ
せることができ、さらには2台の車両を同時に出
し入れ可能で、駐車装置全体の設置および車両の
搬入・搬出が容易な循環式駐車装置を提供しよう
とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために請求項1の循環式
駐車装置は、車両搭載用の複数のケージと、該ケ
ージを保持するアームを鉛直面内に放射状に有す
る一対の対向配置された回転体と、前記ケージの
循環軌道を定める案内枠とを具備する循環式駐車
装置において、前記一対の回転体を1本の軸体に
固設したうえ、該軸体を回動自在に支持し、前記
ケージは、中央上部に貫設した支持軸によつて前
記アームに吊り下げ保持するとともに該支持軸を
前記案内枠に係合させて循環軌道を定め、またケ
ージの下部両脇および上部両脇に取着したガイド
ローラのいずれかが嵌入可能なガイドレールを、
ケージの循環経路に設け、前記軸体は地上に立設
したフレームによつて回動自在に支持し、前記各
アームの先端部の外面を平滑にし、各アームの先
端部間を架設部材で連結するとともに、各架設部
材の中央部に外方に向けてベルト張設部材を突設
し、伝動用の無端ベルトを、前記各アームの先端
部の外面およびベルト張設部材の外周面を一連に
経由させ、テンシヨンプーリーを介して回転駆動
手段の駆動プーリーに巻掛け、前記回転駆動手段
により前記一対の回転体を回転させ、前記軸体の
下方に循環させたケージから車両を搬入・搬出す
るようにしたことを要旨とする。
また、請求項2の循環式駐車装置は、上記の構
成に加えて、前記ケージの循環経路として地上面
下にやや深めのピツトを設け、該ピツト位置に2
台のケージを近接して横並び可能とし、両方のケ
ージの車両の出入口を回避して、前記軸体を支持
するためのフレームを立設したことを要旨とす
る。
(作用) 上記のように構成した請求項1の循環式駐車装
置によれば、前記の軸体または一方の回転体に駆
動力を伝えると、その駆動力は軸体を介して一対
の回転体双方に伝達される。しかもこれらの回転
体はそれぞれ単独に回動することはないので互い
に等しい回転変位で回動し、車両搭載用ケージを
正常な状態に保つて鉛直面内で循環させる。軸体
などの強度が伝達力に対して十分でないために、
軸体を介さず2個の回転体それぞれに駆動力を伝
達する場合にも、これらの回転体の回転変位は常
に等しいので、駆動機構そのものには両者を同期
させるための特別な配慮が必要でない。
そして、回転駆動手段の出力が無端ベルトを経
て回転体に伝達させるが、このとき上記のように
一対の回転体が一体となつて回転するので、これ
ら回転体のアームに保持されたケージは捩れたり
前後に傾いたりすることなく鉛直面内で循環す
る。
また請求項2の循環式駐車装置によれば、2台
のケージから同時に車両を出し入れできる。
(実施例) 以下、本考案の一実施例について第1図〜第5
図に基づき説明する。
実施例の循環式駐車装置Aは、第1図に示すよ
うに、地上に立設したフレーム6内に一対の回転
体2を対向配置し、車両Bを1台ずつ搭載する7
台のケージ1を回転体2によつて保持し、回転体
2の回動にともなつてケージ1が鉛直面内で循環
するようにしたものである。回動体2はそれぞ
れ、ボス部2aから放射状に張出された7個のア
ーム3を有しており、その先端付近には、半径方
向に長い嵌通孔3aが形成されている。ケージ1
は、第2図に示すように、車両搭載面であるデツ
キ1a,前後一対のコの字状枠体1bおよびその
上部中央で前後に貫通する支持軸1cからなる
が、支持軸1cの前後に回転自在のローラ1dを
嵌着したうえ、これを前記の嵌通孔3aに嵌装す
ることにより、アーム3にて吊り下げられて支持
されている。
また、ケージ1では支持軸1cの前後両端部
に、やはり回転自在のローラ1eが嵌着されてい
るが、このローラ1eは、内方に向けて開口した
断面コの字状の案内溝5に嵌脱するようになつて
いる。案内溝5は第1図のように、上方の円弧状
部分、側方の直線状部分および下方の円弧状端部
を連ねてなるもので、下方部分の欠けたほぼ楕円
状の軌道を形成し、各回転体2の側方に配置され
フレーム6に固定されている。前記のようにアー
ム3の嵌通孔3aに嵌挿されるケージ1の支持軸
1cは、案内溝5の欠けた下方部分ではアーム3
の最先端部分に係止されるが、それ以外の個所で
は両端のローラ1eが案内溝5に嵌入するので、
正面視して嵌通孔3aと案内溝5とが交差する個
所に位置させられる。したがつてケージ1は、こ
うして定められる楕円に近い軌道に沿つて循環移
動する。なお案内溝5は、下方部分に上方と同じ
円弧状部分を連設し、常にローラ1eを嵌入させ
るようにしてもよく、また断面コの字状の溝形で
なくとも、ローラ1eの内側と外側に接する枠体
であればよい。
ケージ1の揺れを防止するために、ケージ1の
前後部においては、デツキ1aの両脇および枠体
1bの上部両脇にそれぞれガイドローラ1f,1
gが取着されるとともに、前記フレーム6の前後
部には断面コの字状のガイドレール7a,7b,
7c,7dが配設されている。ガイドレール7
a,7bはそれぞれフレーム6の上方および下方
で逆U字状およびU字状に形成されてガイドロー
ラ1gが嵌脱可能であり、ガイドレール7c,7
dはフレーム6の側方で直線状に形成されてガイ
ドローラ1fが嵌脱可能である。循環する7台の
ケージ1のうち、たとえば第1図の左上部にある
ケージ1はガイドローラ1gをガイドレール7a
内に嵌入し、その下のケージ1はガイドローラ1
fをガイドレール7cに嵌入するなど、ケージ1
がどの位置にあつてもいずれかのガイドローラが
いずれかのガイドレールに嵌入するので、ケージ
1は循環する際に揺れることがなく、また左右に
偏つて車両Bを搭載した場合にも傾くことがな
い。
第3図または第4図に示すように、本実施例で
は、前記した一対の回転体2をそれぞれボス部2
aの中心において、1本の共通した軸体4に個設
し、この軸体4を、両端部の軸受6aを介してフ
レーム6のうちの支持梁6bによつて支持させて
いる。したがつて、軸体4および一対の回転体2
は、フレーム6の支持梁6b上に、一体回転する
ように支持されている。なおボス部2aと軸体2
との固設は、ここでは溶接によつているが、たと
えばキーやスプラインなどを用いて嵌着する方法
によつてもよい。
そして第5図のように、回転体2を回動させる
ために、フレーム6の脚部付近の地面上に1組の
回動駆動手段9を配備し、この出力軸9dのプー
リー9eと一方(第1図の手前側)の回転体2の
外周部とに伝動用の平ベルト8を巻掛けている。
回転体2においては、平ベルト8を巻掛けやすい
ように、各アーム3の先端面を平滑にするととも
に、各先端部付近を架設部材3bでつないだうえ
これより外方に向けてベルト張設部材3cを突設
している。駆動手段9は、ブレーキ付きモータ9
a、減速機9cおよび両者間の伝動チエーン9b
からなり、減速機9cの出力軸9dに前記プーリ
ー9eを取り付けている。また、プーリー9eと
回転体2との間には、フレーム6の一部によつて
移動可能に支持される張力調整用プーリー(テン
シヨンプーリー)8aを配備している。前記した
ように一対の回転体2は軸体4とともに一体回転
するので、一方の回転体2に平ベルト8を巻掛け
て駆動手段9により回動させることによつて、両
方の回転体2を回動させることができる。
以上のように構成した循環式駐車装置Aでは、
モータ9aを起動すると駆動手段9の出力が平ベ
ルト8を経て回転体2に伝達されるが、このとき
上記のように一対の回転体2が一体となつて回動
するので、これら回転体2のアーム3に保持され
たケージ1は捩れたり前後に傾いたりすることな
く鉛直面内で循環する。前記したように、ケージ
1は支持軸1cを案内溝5に嵌脱しながら循環す
るので、その軌道はほぼ楕円状となる。またこの
際、ケージ1はガイドローラ1f,1gおよびガ
イドレール7a,7b,7c,7dの作用によつ
て、左右の傾きおよび揺れが防止される。
そして、車両Bを搬入または搬出したいケージ
1のデツキ1aが、第1図のように地面高さにな
つた時点で、モータ9aを停止しそのブレーキを
作動させることにより、回転体2の回転を止め
る。ケージ1は上部の支持軸1cによつて吊り下
げ保持されているため、下方へ循環したケージ1
には、その前後に障害物がないので、前後いずれ
からでも車両Bを出し入れすることができる。
駆動手段9は、ケージ1が循環する際の障害と
ならないように配置されていることは言うまでも
ないが、本実施例では、駐車装置Aの設置スペー
スを広げることがなく、しかもメンテナンスを行
いやすい位置に配置されている。つまり、フレー
ム6の隅でケージ1の循環経路を外れた個所であ
るとともに、地上の作業員が容易に近付くことの
できる個所に駆動手段9を配置している。とくに
駆動手段9の側方の外壁を開放可能にすれば、ケ
ージ1が循環している間にも駆動手段9を点検す
ることができる。
第6図は、別の実施例の循環式駐車装置A′を
示す正面図である。
なお、以上二つの実施例では回転体2の駆動機
構として、平ベルト8を一方の回転体2の外周に
張設してこれに駆動力を与えるようにしたが、平
ベルト8に替えてVベルト、ワイヤ、ロープな
ど、別の索状体を使用してもよい。また、回転体
2のボス部2aや軸体4などが、軸体4を介して
他方の回転体2に伝達される回転力(トルク)に
対して十分な強度をもたない場合には、駆動手段
9の出力軸9dを延伸し、各回転体2の側方で出
力軸9dにプーリーを取着したうえ、各プーリー
と各回転体2の外周との間に索状体を巻掛けても
よい。こうすると駆動手段9からの回動力は、軸
体4を介さず2個の回転体それぞれに直接伝達さ
れるので、強度の不十分な前記部分が破損するこ
とはない。しかも、この場合にも一対の回転体2
は一体となつて回動するので、ケージ1を正常に
循環させる。
また以上のような循環式駐車装置では、ケージ
1の台数(すなわちアーム3の数)を限定される
ものではなく、また、自動車以外にも自転車や単
車など、各種車両の駐車装置として使用すること
ができる。
(考案の効果) 本考案は以上のように構成されているので、下
記の効果を奏する。
請求項1の循環式駐車装置によれば、 ・ 一対の回転体が一体となつて回動するため、
駆動機構において両者を同期させる必要がない
から、駆動機構がシンプルになり、故障が少な
くなるとともに製造コストを低減できる。
・ 伝動手段として無端ベルトを使用したので、
チエーンを用いた場合に比べて回転体の回転音
が静かなうえに、回転体の全周にわたつてベル
トを巻掛けて回転させるので、回転動作が安定
している。
・ ベルトを駆動する回転駆動手段は作業員が近
付きやすい場所に設置できるので、この点検整
備を安全かつ容易に行うことができる。
・ 本装置は、軸体を支持するフレームを地上に
立設することにより容易に組み立てられるた
め、地下に駐車スペースを設ける装置に比べて
建設コストが少なくて済む。
また請求項2の循環式駐車装置によれば、 ・ 2台のケージから車両を同時に搬出あるいは
搬入できるので、出入庫作業が効率よく行え、
また両方のケージが近接して配置されるので、
出入り口のスペースも狭くて済む。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案に関する循環式駐車装
置の一実施例を示す図面であり、第1図はその正
面図(ただし左半分は中央部において断面視した
図)、第2図はケージの斜視図、第3図は第1図
の−線矢視図、第4図は同じく−線矢視
図、第5図は第3図の−線矢視図である。ま
た、第6図は循環式駐車装置の他の実施例を示す
正面図である。 AA′……循環式駐車装置、B……車両、1……
ケージ、2……回転体、3……アーム、4……軸
体、5……案内溝、6,6′……フレーム、8…
…平ベルト、9……回転駆動手段。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 車両搭載用の複数のケージと、該ケージを保
    持するアームを鉛直面内に放射状に有する一対
    の対向配置された回転体と、前記ケージの循環
    軌道を定める案内枠とを具備する循環式駐車装
    置において、 前記一対の回転体を1本の軸体に固設したう
    え、該軸体を回動自在に支持し、 前記ケージは、中央上部に貫設した支持軸に
    よつて前記アームに吊り下げ保持するとともに
    該支持軸を前記案内枠に係合させて循環軌道を
    定め、またケージの下部両脇および上部両脇に
    取着したガイドローラのいずれかが嵌入可能な
    ガイドレールを、ケージの循環経路に設け、前
    記軸体は地上に立設したフレームによつて回動
    自在に支持し、 前記各アームの先端部の外面を平滑にし、各
    アームの先端部間を架設部材で連結するととも
    に、各架設部材の中央部に外方に向けてベルト
    張設部材を突設し、 伝動用の無端ベルトを、前記各アームの先端
    部の外面およびベルト張設部材の外周面を一連
    に経由させ、テンシヨンプーリーを介して回転
    駆動手段の駆動プーリーに巻掛け、 前記回転駆動手段により前記一対の回転体を
    回転させ、前記軸体の下方に循環させたケージ
    から車両を搬入・搬出するようにしたことを特
    徴とする循環式駐車装置。 (2) 前記ケージの循環経路として地上面下にやや
    深めのピツトを設け、該ピツト位置に2台のケ
    ージを近接して横並び可能とし、 両方のケージの車両の出入口を回避して、前
    記軸体を支持するためのフレームを立設した請
    求項1記載の循環式駐車装置。
JP1988040056U 1988-03-26 1988-03-26 Expired JPH0447311Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988040056U JPH0447311Y2 (ja) 1988-03-26 1988-03-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988040056U JPH0447311Y2 (ja) 1988-03-26 1988-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01142758U JPH01142758U (ja) 1989-09-29
JPH0447311Y2 true JPH0447311Y2 (ja) 1992-11-09

Family

ID=31266531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988040056U Expired JPH0447311Y2 (ja) 1988-03-26 1988-03-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447311Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768791B2 (ja) * 1989-10-23 1995-07-26 秀雄 斎藤 循環式立体駐車装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222909A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 Takashi Suzuki 立体収納装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222909A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 Takashi Suzuki 立体収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01142758U (ja) 1989-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070113753A1 (en) Drive for an amusement ride
KR900010174A (ko) 자체 입고수단을 갖는 입체형 주차장치
US3968861A (en) Elevator
JPH0447311Y2 (ja)
JPS62167116A (ja) 物品保管装置
JPH03137364A (ja) 循環式立体駐車装置
JPH0811910B2 (ja) ゴンドラ式立体駐車装置
JP2886462B2 (ja) 循環式立体駐車装置
JP3453299B2 (ja) 機械式駐車装置
JPH094258A (ja) 垂直循環式立体駐車装置
JPH0657989A (ja) 立体駐車装置
JPH09315739A (ja) エレベーター用ドアー装置
JP2001232039A (ja) 遊技島および遊技媒体搬送装置
JPH0758004B2 (ja) 垂直循環式駐車装置のガイド機構
JP2664638B2 (ja) 回転式立体車両格納設備
KR970005010B1 (ko) 수직순환식 주차장치
JP2956329B2 (ja) 自動倉庫用の出し入れ装置
JPH05302442A (ja) 循環式格納設備
JPH05113051A (ja) 垂直循環式駐車装置
JPH086970Y2 (ja) エレベータスライド式駐車装置における横行駆動装置
JPH06341241A (ja) 立体駐車装置
JPS6218628Y2 (ja)
JP2503202Y2 (ja) 立体駐車場の低騒音駆動装置
JPH0826685B2 (ja) リンク式立体駐車装置
JP2772091B2 (ja) 曲線コンベア装置