JPH0447162A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH0447162A
JPH0447162A JP15616590A JP15616590A JPH0447162A JP H0447162 A JPH0447162 A JP H0447162A JP 15616590 A JP15616590 A JP 15616590A JP 15616590 A JP15616590 A JP 15616590A JP H0447162 A JPH0447162 A JP H0447162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel
pressure
supercharging assist
assist air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15616590A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Higami
一誠 樋上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP15616590A priority Critical patent/JPH0447162A/ja
Publication of JPH0447162A publication Critical patent/JPH0447162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、例えば自動車用エンジン等に燃料を噴射供給
するのに好適に用いられる燃料噴射装置に関し、特に、
過給アシストエアによって噴射燃料を微粒化できるよう
にした燃料噴射装置に関する。
[従来の技術] 第6図および第7図に従来技術の燃料噴射装置を示す。
図において、1は自動車のエンジン本体を示し、該エン
ジン本体1は、例えば4気筒のシリンダ2(1気筒のみ
図示)と、該シリンダ2内を往復動して、クランク軸(
図示せず)から回転出力を導出させるピストン3と、シ
リンダ2上に搭載されたシリンダヘッド4とから大略構
成されている。5はシリンダヘッド4の吸気側に接続さ
れた吸気管を示し、該吸気管5の先端側にはエアクリー
ナ6が設けられ、該エアクリーナ6の下流側には、吸入
空気量Qを検出するエアフロメータ7と、エンジンのア
イドル時に第6図に示す如(閉弁され、加速時に開弁さ
れ、吸入空気量Qの調整を行うスロットルバルブ8とが
設けられている。
ここで、該吸気管5は、スロットルバルブ8よりも下流
側が吸気温りとしてコレクタ5Aとなり、該コレクタ5
Aの下流側が各シリンダ2内とそれぞれ連通する分岐管
5B(1本のみ図示)となっている。即ち、該各分岐管
5Bはコレクタ5Aと共に吸気マニホールドを形成し、
該各分岐管5Bはコレクタ5Aから、例えば4本に分岐
してシリンダヘッド4の各吸気口と接続されるようにな
っている。また、9はシリンダヘッド4の各排気口と接
続された排気管を示し、該排気管9は排気マニホールド
等からなり、シリンダ2内の燃焼ガスを排気ガスとして
外部に排気させるようになっている。
10は各分岐管5Bの下流端側に設けられた噴射弁(1
本のみ図示)を示し、該各噴射弁10は電磁アクチュエ
ータを内蔵し、後述する燃料ポンプ13からの燃料12
を各シリンダ2内に向けて噴射するようになっている。
また、該各噴射弁10の先端側にはエア室(図示せず)
が設けられ、このエア室は後述の過給アシストエアを噴
射燃料に向けて供給することにより、燃料の微粒化を促
進するようになっている。
11は燃料12を収容した燃料タンク、13は該燃料タ
ンク11内に設けられた油中型の燃料ポンプを示し、該
燃料ポンプ13は燃料タンク11内の燃料12を各噴射
弁10に燃料配管14を介して圧送供給し、この燃料の
一部は圧力レギュレータ15から戻し配管16を介して
燃料タンク11内に戻されるようになフている。ここで
、該圧力レギュレータ15は空気導管17を介してコレ
クタ5A内の圧力を制御圧として導(ことにより、この
制御圧に基づいて燃料配管14内の燃圧を制御し、この
燃圧をもって各噴射弁10から燃料を噴射させるように
なっている。また、18は燃料配管14の途中に設けら
れた燃料フィルタを示している。
19は各噴射弁10のエア室に過給アシストエアを供給
するエアポンプを示し、該エアポンプ19は吸込み側が
導管20を介してコレクタ5Aと接続され、該コレクタ
5A内の吸入空気を加圧しつつ、過給アシストエアとし
て吐出側の導管21から吐出させるようになっている。
そして、該導管21の一部をなす供給管路21Aは各噴
射弁10のエア室に接続され、エアポンプ19からの過
給アシストエアを各噴射弁10から噴射される燃料に向
けて供給するようになっている。また、該導管21はリ
リーフ弁22を介して前記導管17と接続され、このリ
リーフ弁22は導管21内の過給アシストエアを第7図
に例示する如く燃圧P、よりも低い設定圧P1に制御し
、過剰圧を導管17を介してコレクタ5A内にリリーフ
させるようになっている。ここで、該リリーフ弁22は
エアポンプ19および導管20.21等と共に過給アシ
ストエア供給手段を構成し、設定圧P、の過給アシスト
エアを各噴射弁10のエア室に供給するようになってい
る。
このように構成される燃料噴射装置では、エンジン本体
1の起動と共に燃料ポンプ13を駆動し、燃料タンクl
l内の燃料12を燃料配管16内に吐出させ、該燃料配
管16内の燃圧はコレクタ5Aからの導管17を介した
制御圧に基づき圧力レギュレータ15により制御される
。そして、噴射弁10はこの制御された燃圧の燃料をシ
リンダ2内に向けて噴射し、この噴射燃料はエアポンプ
19からの過給アシストエアにより微粒化されるから、
吸入空気との霧化、混合性が高められ、アイドル安定性
や過渡応答性等を向上させることができる。
ここで、コレクタ5A内の圧力は第7図中に一点鎖綿で
示す特性線23の如く、エンジン本体lのアイドル時等
に大気圧P0よりも低い負圧となり、エンジン本体1の
停止時および起動時に大気圧P0状態まで上昇する。そ
して、このコレクタ5A内の圧力は導管17を介して圧
力レギュレータ15に制御圧として導かれるから、燃料
配管16内の燃圧は第7図中に実線で示す特性線24の
如く、例えば燃圧P、程度に圧力レギュレータ15によ
って制御され、エンジン本体1の起動時には前記制御圧
の上昇により燃圧P、′まで上昇する。なお、エンジン
本体1の停止時には燃料ポンプ13も停止するから、燃
圧はP、′まで上昇せず、該燃料ポンプ13の吐出側に
設けた残圧保持弁(図示せず)により燃圧P、程度に保
持される。
一方、エアポンプ19から噴射弁10のエア室に供給さ
れる過給アシストエアは第7図中に実線で示す特性線2
5の如く、リリーフ弁22の設定圧P、程度に制御され
、燃圧Ptよりも所定圧(p、−P、)だけ低い圧力を
もって噴射弁10からの噴射燃料を微粒化し、この燃料
と吸入空気との霧化、混合性を向上させる。また、この
過給アシストエアはエンジン本体1の停止時にエアポン
プ19が停止すると、その圧力が大気圧P0程度まで急
激に低下し、エンジン本体1の起動時にエアポンプ19
が再駆動されるようになると、特性線25の如(徐々に
昇圧される。
[発明が解決しようとする課題〕 ところで、上述した従来技術では、過給アシストエアの
圧力をリリーフ弁22等により燃圧P。
よりも所定圧(pr−p、)だけ低い設定圧P。
とすることによって、噴射弁10から噴射される燃料を
効果的に微粒化できるようにしている。しかし、エンジ
ン本体1の起動時には第7図中の特性線24の如く燃圧
がPf′まで昇圧するにも拘らず、過給アシストエアの
圧力は特性線25の如(設定圧P、まで上昇せず、エン
ジン本体1の回転数に応して徐々に上昇するようになる
から、燃圧と過給アシストエアとの差圧が非常に大きく
なってしまう。
このため従来技術では、エンジン本体1の起動時に燃圧
Pt  ′の燃料を過給アシストエアによって効果的に
微粒化できず、噴射燃料と吸入空気との霧化、混合性が
悪化して、エンジン本体1の起動性(始動性)を向上で
きず、特に、低温始動性が悪くなるという問題がある。
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので
、本発明はエンジン本体の起動時にリザーバ内の過給ア
シストエアな噴射弁側に供給することにより、噴射燃料
を微粒化することができ、低温始動性等を向上できるよ
うにした燃料噴射装置を提供することを目的としている
〔課題を解決するための手段〕
上述した課題を解決するために本発明が採用する構成の
特徴は、過給アシストエア供給手段に、エアポンプから
噴射弁側に過給アシストエアを供給する供給管路の途中
に設けられ、過給アシストエアの一部を一時的に収容す
るリザーバと、該リザーバの噴射弁側とを接続する管路
の途中に設けられ、エンジン本体の起動時に開弁して該
リザーバ内の過給アシストエアを噴射弁から噴射される
燃料に向けて供給する開閉弁とを備えたことにある。
[作用] 上記構成により、常時は開閉弁を閉弁させて、エアポン
プから吐出される過給アシストエアの一部をリザーバ内
に収容することができ、エンジン本体の起動時には開閉
弁を開弁させて、リザーバ内の過給アシストエアを噴射
弁側に迅速に供給でき燃圧との差圧を可及的に小さ(す
ることができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を第1図ないし第5図に基づいて
説明する。なお、実施例では前述しまた第6図、第7図
に示す従来技術と同一の構成要素に同一の符号を付し、
その説明を省略する(・のとする。
図中、31はエアポンプ19から噴射弁10のエア室に
向けて過給アシストエアを供給する供給管路21Aの途
中に設けられたリザーバを不し、該リザーバ31は第2
図、第3図に示す如く円筒状の小型密閉容器として形成
され、その内部には余圧室32を画成する円板状のピス
トン33が摺動可能に挿嵌されている。そして、該リザ
ーバ31内にはピストン33を常時下向きに付勢するば
ね34が配設され、該ばね34の設定圧はリリーフ弁2
2の設定圧P、よりも低く設定されている。また、該リ
ザーバ31には供給管路21Aとの接続部31Aにポペ
ット形の逆止弁35が設けられ、該逆止弁35はエアポ
ンプ19からの過給アシストエアが余圧室32内に流入
する″のを第2図に示す如く許し、逆向きの流れを阻止
するようになっている。そし、該リザーバ31はエアポ
ンプ19から吐出される過給アシストエアの一部を余圧
室32内に一時的に収容しく第3図参照)、その容積は
エンジン本体1の起動時に各噴射弁10に供給すべき過
給アシストエアのエア量を満たすように設計されている
36はリザーバ3工の底部31B側に設けられた開閉弁
を示し、該開閉弁36は、底部31B内に回動可能に設
けられた三方弁36Aと、該三方弁36Aを外部からの
信号により回動する小型の電動モータ(図示せず)とに
よって構成され、この電動モータにより三方弁36Aを
第2図に示す閉弁位置と第3図に示す開弁位置とに回動
する構成となっている。そして、該開閉弁36は第2図
に示す開弁位置でリザーバ31の余圧室32内を噴射弁
10側の管路37に対して遮断し、供給管路21Aから
分岐した分岐管路38を管路37と連通させることによ
り、エアポンプ19からの過給アシストエアを分岐管路
38.管路37を介して噴射弁10のエア室へと供給す
る。また、該開閉弁36は第3図に示す開弁位置でリザ
ーバ31の余圧室32内を管路37と連通させ、分岐管
路38を管路37に対して遮断し、これによって余圧室
32内の過給アシストエアな管路37から噴射弁10の
エア室に向けて供給させるようになっている。
39は余圧室32内に臨むようにリザーバ31に取付け
られた圧力センサを示し、該圧力センサ39は余圧室3
2内のエア圧を検出し、その検出信号を後述のコントロ
ールユニット42に出力するようになっている。40は
エンジン本体1の始動スイッチ、41はエンジン本体1
のエンジン回転数N等を検出するクランク角センサを示
している。
まず、処理動作がスタートすると、ステップ1で始動ス
イッチ40からの信号によりエンジン本体1を起動して
いるか否かを判定し、rYESJと判定したときにはエ
ンジン本体lの起動時であるから、ステップ2に移って
圧力センサ39からエア圧Pを読込み、ステップ3でエ
ア圧Pが設定圧2.以上であるか否かを判定し、rYE
SJと判定したときにはステップ4に移り、開閉弁36
を第3図に示す如く開弁させ、リザーバ310余圧室3
2内に収容した過給アシストエアを噴射弁10のエア室
に向は管路37を介して供給する。
そして、ステップ5で従来技術と同様に噴射量制御処理
を行い、噴射弁10から燃料を噴射させ、ステップ6で
エンジン本体1が停止したか否かを判定し、rNOJと
判定したときにはエンジン本体1が作動中であるから、
ステップ2に移ってこれ以降の処理を続行させる。
また、ステップ3でrNOJと判定したときには、リザ
ーバ31の余圧室32内が設定圧P、よりより低いエア
圧Pとなっているがら、開閉弁36を第2図に示す如(
余圧室32に対して閉弁させ、エアポンプ19から吐出
される過給アシストエアの一部をリザーバ31の余圧室
32内に収容させると共に、残余の過給アシストエアを
分岐管路38.管路37を介して噴射弁10のエア室へ
と供給する。そして、この場合には分岐管路38を介し
た過給アシストエアにより噴射燃料を微粒化すべ(、ス
テップ5で噴射弁10から燃料を噴射させ、従来技術と
同様に燃料の微粒化を促進させる。また、ステップ6で
rYEsJと判定したときにも、ステップ8に移って開
閉弁36を第2図に示す如(閉弁状態とし、ステップ9
でリターンさせる。
かくして、本実施例によれば、エンジン本体1の作動時
に過給アシストエアの一部をリザーバ31の余圧室32
内に収容させ、この余圧室32内のエア圧Pを設定圧P
、に保持すべく、エンジン本体1の停止時に開閉弁36
を第2図に示す如く閉弁させ、余圧室32内に設定圧P
1の過給アシストエアを貯留しておくことができる。そ
して、エンジン本体1の次なる起動時にはエアポンプ1
9からの過給アシストエアエアが第7図中の特性線25
の如く昇圧する前に、開閉弁36を即座に開弁させてリ
ザーバ310余圧室32内から噴射弁10のエア室に向
は過給アシストエアな供給でき、この過給アシストエア
によってエンジン本体1の起動時に噴射燃料を微粒化す
ることができる。
従って本実施例では、エンジン本体1の起動時にリザー
バ31の余圧室32内から過給アシストエアを供給する
ことにより、このエア圧Pを第7図中に点線で示す特性
線43の如(設定圧P、まで迅速に昇圧でき、この過給
アシストエアと燃料との差圧(p、’−p、)を可及的
に小さくでき、エンジン本体1の起動時(始動時)の噴
射燃料を微粒化して低温始動性を向上できると共に、燃
焼の安定化を図りつる。
また、リザーバ31内にはピストン33によって余圧室
32を画成し、ピストン33をばね34によって常時下
向きに付勢する構成としたから、例えばエアポンプ19
から吐出される過給アシストエアに脈動等が生じた場合
でも、この脈動に応してリザーバ31内でばね34を伸
縮させることにより、この脈動をリザーバ31により吸
収でき、噴射弁10のエア室に供給される過給アシスト
エアに脈動等が生じるのを効果的に防止できる等、種々
の効果を奏する。
なお、前記実施例では、余圧室32内のエア圧Pが設定
圧28以上となったときに第5図中のステップ4で開閉
弁36を第3図に示す如(開弁させるものとして述べた
が、これに替えて、開閉弁36を第2図に示す如(常時
は閉弁させ、エンジン本体1の起動時にのみ開弁させる
ようにしてもよい。
また、エンジン本体1の起動時には燃料が燃圧P、′ま
で上昇するのを抑えるべ(、例えば圧力レギュレータ1
5内にソレノイド等の燃圧低減手段を設け、起動時にも
燃料圧力を燃圧P、に保持できるようにしてもよい。
さらに、前記実施例では、吸気管5内のエアをエアポン
プ19により導管21内に過給アシストエアとして吐出
させ、その一部をリザーバ31内に収容させるものとし
て述べたが、この場合、リザーバ31の余圧室32はエ
ンジン本体1の起動時にのみ各噴射弁10に向けて過給
アシストエアを供給できる程度の容積をもって可及的に
小型に形成されているから、余圧室32内に収容したエ
ア量によって噴射量制御処理に悪影響を与えるのを可及
的に防止できる。また、この場合、圧力センサで検出し
たエア圧Pは余圧室32内のエア量と対応するから、エ
アフロメータフによる吸入空気量Qをこのエア圧Pに基
づき補正してもよい。
[発明の効果] 以上詳述した通り本発明によれば、エアポンプから吐出
される過給アシストエアの一部をリザーバ内に収容させ
、エンジン本体の起動時にこの過給アシストエアな噴射
燃料に向けて供給する構成としたから、エンジン本体の
起動時に噴射燃料と過給アシストエアとの差圧を可及的
に小さくでき、噴射燃料の微粒化を促進することが可能
となり、エンジン本体の低温始動性等を向上できると共
に、燃焼の安定化を図ることができる等、種々の効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の実施例を示し、第1図は
燃料噴射装置の要部を示す部分断面図、第2図はリザー
バの拡大縦断面図、第3図は開閉弁を開弁じた状態を示
す第2図と同様の縦断面図、第4図は制御ブロック図、
第5図は開閉弁の制御処理等を示す流れ図、第6図およ
び第7図は従来技術を示し、第6図は燃料噴射装置の全
体図、第7図は燃圧および過給アシストエアの圧力特性
線である。 1・・・エンジン本体、2・・・シリンダ、5・・・吸
気管、10・・・噴射弁、11・・・燃料タンク、13
・・・燃料ポンプ、19・・・エアポンプ、2]・・・
導管、21A・・・供給管路、22・・・リリーフ弁、
31・・・リザーバ、32・・・余圧室、36・・・開
閉弁、27・・・管路、38・・・分岐管路、39・・
・圧力センサ、42・・・コントロールユニット。 特許出願人  日本電子機器株式会社 代理人 弁理士   広 瀬 和 彦 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  燃料タンク内の燃料を吐出させる燃料ポンプと、該燃
    料ポンプからの燃料をエンジン本体のシリンダ内に向け
    て噴射する噴射弁と、該噴射弁から噴射される燃料にエ
    アポンプからの過給アシストエアを供給し、噴射燃料を
    微粒化させる過給アシストエア供給手段とからなる燃料
    噴射装置において、前記過給アシストエア供給手段には
    、エアポンプから噴射弁側に過給アシストエアを供給す
    る供給管路の途中に設けられ、過給アシストエアの一部
    を一時的に収容するリザーバと、該リザーバと噴射弁側
    とを接続する管路の途中に設けられ、前記エンジン本体
    の起動時に開弁して該リザーバ内の過給アシストエアを
    噴射弁から噴射される燃料に向けて供給する開閉弁とを
    備えたことを特徴とする燃料噴射装置。
JP15616590A 1990-06-14 1990-06-14 燃料噴射装置 Pending JPH0447162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15616590A JPH0447162A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15616590A JPH0447162A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0447162A true JPH0447162A (ja) 1992-02-17

Family

ID=15621775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15616590A Pending JPH0447162A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447162A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10954893B2 (en) 2018-08-30 2021-03-23 Kohler, Co. Accumulator device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351158B2 (ja) * 1980-09-24 1988-10-13 Daiichi Kagaku Yakuhin Kk
JPH0264258A (ja) * 1988-08-29 1990-03-05 Nichibei Denshi Kiki Kk アシストエア供給装置
JPH0326870A (ja) * 1989-06-22 1991-02-05 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用燃料噴射装置の噴射制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351158B2 (ja) * 1980-09-24 1988-10-13 Daiichi Kagaku Yakuhin Kk
JPH0264258A (ja) * 1988-08-29 1990-03-05 Nichibei Denshi Kiki Kk アシストエア供給装置
JPH0326870A (ja) * 1989-06-22 1991-02-05 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用燃料噴射装置の噴射制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10954893B2 (en) 2018-08-30 2021-03-23 Kohler, Co. Accumulator device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3575124B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
EP0964150A3 (en) Fuel injection system for internal combustion engine
JP2696446B2 (ja) 筒内直接噴射型噴射弁のアシストエア供給装置
JPH07158536A (ja) 高圧燃料噴射装置
JPH08109862A (ja) 燃料供給装置
US7293551B2 (en) Liquefied gas-fuel supply device for diesel engine
JP2013245635A (ja) 燃料圧力制御装置
JPH0385348A (ja) エンジンの燃料増量装置
US6170473B1 (en) Discharging by-pass for high pressure direct injection pump
JPH0447162A (ja) 燃料噴射装置
JP2795137B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
KR100692132B1 (ko) 컷오프 솔레노이드 인젝터 구조
JP2845099B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JPH05263698A (ja) 燃料噴射内燃機関の燃料圧力制御装置
JP2640440B2 (ja) 船外機の燃料噴射システム
JP2005264902A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2795138B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
KR100333218B1 (ko) 엘피지차량의 액상연료 공급장치
JPH06108943A (ja) 燃料噴射装置
KR100412553B1 (ko) 차량용 연료 압력 조절 장치와 그 제어방법
JP2757652B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2508577Y2 (ja) 内燃機関の燃料圧力制御装置
JPH11236861A (ja) 内燃機関の燃料供給方法およびその装置
JPH0614074Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS63239346A (ja) 2サイクル機関用気化器の始動装置