JPH0447104A - 蒸気原動機 - Google Patents

蒸気原動機

Info

Publication number
JPH0447104A
JPH0447104A JP15270690A JP15270690A JPH0447104A JP H0447104 A JPH0447104 A JP H0447104A JP 15270690 A JP15270690 A JP 15270690A JP 15270690 A JP15270690 A JP 15270690A JP H0447104 A JPH0447104 A JP H0447104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion
evaporator
condenser
working gas
expander
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15270690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2511176B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Ishibashi
冽 石橋
Takashi Mitsumoto
三ツ本 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wankel GmbH
Aisin Corp
Original Assignee
Wankel GmbH
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wankel GmbH, Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Wankel GmbH
Priority to JP2152706A priority Critical patent/JP2511176B2/ja
Priority to DE19914119242 priority patent/DE4119242C2/de
Publication of JPH0447104A publication Critical patent/JPH0447104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511176B2 publication Critical patent/JP2511176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C20/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines or engines
    • F01C20/18Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines or engines characterised by varying the volume of the working chamber
    • F01C20/20Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines or engines characterised by varying the volume of the working chamber by changing the form of the inner or outlet contour of the working chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C20/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines or engines
    • F01C20/24Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines or engines characterised by using valves for controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、熱効率を向上させた蒸気原動機に係わり、特
に高効率、高比出力が要求される自動車エンジンの排熱
を利用した自動車搭載用、あるいは産業排熱を利用する
定置用の蒸気原動機に関するものである。
(従来の技術) ランキンサイクルをベースとする蒸気原動機は、凝縮液
をポンプ(給水ポンプ)で断熱圧縮して蒸発器(ボイラ
)へ送る工程、蒸発器で等圧加熱を行い動作ガス(過熱
蒸気)とする工程、膨脹機(タービン)でこれを断熱膨
脹させて仕事を得る工程、排気を凝縮器(復水器)で等
圧冷却させ凝縮器させる工程を有し、この工程を順次く
り返すことで機械的出力を得ている。
これらの工程を行なう各機器は、第2図に示されるよう
に組合される。膨脹機110は作動子たるロータ115
により画定された膨張室114を有し、該膨張室114
は、蒸発器113からの動作ガスを受け、この動作ガス
を膨張させ、更に膨脂工程完了後の動作ガスを凝縮器1
11へ送る働きをする。凝縮器111、ポンプ112と
蒸発器113とは図示の如く直列に連結させる。
蒸発器113で圧縮凝縮液を等圧加熱させて動作ガス(
過熱蒸気)を得るための熱源を、産業廃熱や自動車エン
ジンの廃熱に求めている。
この種の蒸気原動機の理論熱効率は、膨張室への動作ガ
スの初圧と初湯を高め、凝縮器への排圧を低めればよい
(本発明が解決しようとする課題) 蒸発器への廃熱量等の変化によって、膨脹機へ供給され
る動作ガスの圧力や温度状態が常時変っているにも拘ら
ず、これ迄は、膨張過程前後の圧力比率が一定であった
。このため、膨張室から凝縮器へ戻される膨張過程終了
後の動作ガスの圧力が自由に変更できず、凝縮器内の圧
力を膨脹機から吐出された動作ガスの圧力が適合しない
。云い換えれば、たとえば、外気温度が下がって、この
外気温度に対応する飽和蒸気圧も下がっているにも拘ら
ず、この飽和蒸気圧以上の動作ガスが膨脹機より凝縮器
内に吸入され、動作ガスが充分な膨張仕事をしないうち
に膨脹機から吐出されるため、単位流量当たりの膨張仕
事量が低下し、システム全体の効率を下げている。
逆に外気温が上昇して、この外気温に対応する飽和蒸気
圧が上昇しているにも拘わらず、この飽和蒸気圧以下の
動作ガスが膨脹機により吐出されは る場合には、膨脹機内で負のトルク南発生して取り出せ
る膨張仕事が低下して、蒸気原動機全体の効率を下げる
それ故に、本発明は前述した従来技術の不具合を解消さ
せることを解決すべき課題とする。
〔本発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、前述した課題を解決するために、膨張過程終
了後の膨脹機からの動作ガスの状態を、外気温で定まる
凝縮器内の動作ガスの状態とほぼ同じとするために、蒸
発器からの動作ガスの実際の温度や圧力状態および外気
温度に応じて、バルブ機構によりこの動作ガスの膨張室
での断熱膨脹の開始時期を調整するという基本的考えを
採用する。
上記技術的課題を達成するために講じた本発明による技
術的手段は、まず蒸発器から膨脹機の膨張室へと動作ガ
スを導く通路に該通路を開閉作動するバルブ機構を設け
、膨脹室内で動作ガスが断熱膨脹を開始する時期を制御
することであり、更には、凝縮器内の動作ガス圧力(又
は膨張室と凝縮器との間の通路の動作ガス圧力)を検出
するセンサーを設け、膨張室の膨脹過程終了時の動作ガ
ス圧力(又は気化器と膨張室との間の通路内の動作ガス
圧力より換算される)と凝縮器内の動作ガス圧力(又は
温度より換算される圧力)とが等しくなり高効率な膨張
作動をなすよう、又は動作ガスの供給量を増加し、比出
力を増すよう膨張室への動作ガスの供給をバルブ機構に
て制御することである。
本発明は、より具体的には、動作ガスを断熱膨脹させて
機械的仕事を得る膨脹機10、膨脹機から排出された動
作ガスを等圧冷却させて凝縮させる凝縮器11、凝縮器
からの凝縮液を断熱圧縮するポンプ12、ポンプからの
凝縮液を等圧加熱を行い過熱蒸気たる動作ガスとする蒸
発器13、蒸発器と膨脹機の膨張室14とを第1のバル
ブ機構16.16’を介して連結させる通路33,33
、および膨脹機の膨張室と凝縮機とを第2のバルブ機構
を介して連結させる通路34.34とを有し、第1のバ
ルブ機構により膨脹室内での動作ガスの断熱膨脹開始時
期を調整する蒸気原動機を提供する。
(作 用) 上記技術的手段は要約すると次のように作用する。
本発明では、動作ガス供給停止バルブ(第1のバルブ機
構)を閉じる時期を変えることにより、膨脹機に流入す
る動作ガスの断熱膨脹←期間を調整し、膨張後の動作ガ
スの圧力を、外気温度で定まる凝縮器内部の圧力に等し
くする。又、本発明では、蒸発器への高熱入力時即ちエ
ネルギー源の熱エネルギー量が増加すると、動作ガス供
給停止バルブを閉じる時期を遅らせ、膨脹室内をその分
裂時間高圧とし、膨脹機内の回転子(ローター)から取
り出せるトルクを大きくできる。云い換えれば、本発明
の原動機は、エネルギー源としての熱量が充分供給され
ない時は限られたエネルギー源から効率よく大きな出力
を取り出し、エネルギー源としての熱量が充分供給され
るなら、必要なトルクをより小さな原動機から発生させ
る作用をなす。
本発明の作用をより詳しく説明する。
凝縮器内の動作ガス圧力あるいは温度をセンサーにより
検出する。これらの情報は、圧力の場合は直接、温度の
場合は既知の動作ガス飽和蒸気圧曲線を用いて圧力に変
換後、コントロールユニットにP□7として読み取られ
る。即ち、大気温度等の変化による動作ガスの圧力や温
度変化もコントロールユニットに記録される。
一方、膨脹機内の膨張過程終了直後の圧力PL。
は圧力センサーで直接読み取られる。ところでこの圧力
PL。は膨張室入口圧力P□8と膨張室への動作ガス供
給閉鎖角度θ。で決定され、次式の関係を満たす。尚、
動作ガス供給閉鎖角度θ。は、回転子(ローター)の中
心O′の膨脹機ハウジングの中心0に対する角度(回転
子が上死点にある時を基点とする)であり、回転子の1
つの側面は元の位置に戻るまでθは1080″回転する
ことになる。
P L。= P maw×((VM +VH(1−CO
3(2θ、/3))/2)/ fVg+VH)) k(
1) ここでVH:膨張室の死容積 VM :膨張室の可変容積 に: 動作ガスの両比熱比 すなわち動作ガス供給閉鎖角度θ。を変えることにより
PL′を制御することができる。PL′がPヨ、7より
大きい時はコントロールユニ7)によりθ。を小さくす
るようバルブの閉鎖時期は早められ、逆にPL。がP。
8、より小さいときは、θ。
を大きくするようバルブ閉鎖時期は遅らされる。
こうしてp、、、、=pLOとなるよう、バルブ機構に
よって膨張室への動作ガスの供給は制御され、最大効率
の動力が得られる。
ところで、θ。を変えると効率ηが制御できること、ま
た、最大効率の動力がP 、、1n−P L”で得られ
ることは以下に示される。
第3図で、高温熱#100°C,凝縮温度50(”C)
では、θ。を変えると■−η(θ。)の曲線で示される
ように効率η(θ。)が変化する。ところで、この時の
最大効率を与えるθ。は122(”C)であり、膨張過
程終了直後の圧力P、。は(1)弐より約2.5 (b
ar)  と計算される。一方、凝縮温度50(C)に
対応するこの動作ガスの飽和蒸気圧曲線から求められる
臨界圧力(即ち、凝縮器圧力P□r)はやはり2.5 
(bar)で前述のP、′と一致することになる。同様
に、外気温の時下に伴い、凝縮温度が25(“C)にな
ると効率は■−η(θ。)に示されるように変化する。
このときの最大効率を与えるθ。は82(”C)で、膨
張過程終了直後の圧力PL。は約1.3 (bar) 
 となる。これは、凝縮温度25(”C)から求まる臨
界圧力約1.2 (bar)とほぼ一致する。
バンケル式自転ロータ膨脹機のように膨脹室内部の圧力
測定が難しい時は、同じく式(1)により膨脹機入口の
圧力P +max及び動作ガス供給閉鎖角度θ。からP
L(lを推定でき、バルブの制御は上述と同様となる。
(実施例) 以下、本発明を実施例に基づき説明する。
第1図において、凝縮器11、ポンプ12、蒸発器13
、膨脹機10は、通路31.32.33.34によって
連結される。膨脹機10内には移動子であるロータ15
が配され、膨張室14を形成する。ロータ15は出力軸
に連結される。蒸発器13から膨脹機IOに通ずる通路
33及び膨脹機10から凝縮器11に通ずる通路34に
は、第1のバルブ機構16.16′と第2のバルブ機構
17.17′が設けられ、通路33.34の開閉を行う
。コントロールユニット20は、上述の各バルブ機構1
6.16’  17.17′を開閉動作する機能、凝縮
器11内のガス圧又は温度を検知するセンサー21、及
び膨脹機」0に設けられ膨張室14内のガス圧力を検出
するセンサー23からの信号を比較演算する機能、ロー
タ15の位置状態を検出するセンサー23′や蒸発器1
3から膨脹機10に通じる通路33内に設けられ膨張室
14へ流入するガス圧力を検出するセンサー22からの
信号を受信する機能、及びこれらの機能を総合的に関連
制御する機能からなる。
上記構成により、大気温度が変化し凝縮1u11内の動
作ガス圧力又は温度が変化すると、センサー21により
感知されたその圧力又は温度信号は制御回路20内に送
られる。一方、膨脹機lOに設けられたセンサー23で
感知された膨張室14内の動作ガス圧力信号もコントロ
ールユニット20内に送られる。更に場合によってはロ
ータ150回転位置状態を知らせる信号もセンサー23
′より、又、蒸発器13と膨脹機10の膨張室14とを
連結する通路33内に設けられたセンサー22により感
知された膨脹機入口動作ガス圧力信号もセンサー22に
よりコントロールユニット20内に送られる0以上の信
号から、膨張室14内の動作ガスの膨張終了時圧力が凝
縮器11内勤作ガス圧力に等しくなるよう各バルブ機構
16.16′17.17′に開閉調整信号を送り、供給
ガス量を調整する。これにより、膨脹機10は最大効率
の膨張作動を行う。
尚、第2のバルブ機構17.17′は、膨張室14内で
断熱膨脹した動作ガスを凝縮器11に周期的に送り出す
、即ち、膨張室14が最大容積(θ=270°の時)に
なる所で第2のバルブ機構が開となり、膨張室14が最
小容積(θ=540”の時)となる所で第2のバルブ機
構が閉となる。
本例で使用される動作ガス即ち動作媒体としては水、フ
レオン等が用いられる。
本発明は、上述の機構に更に、蒸発器13に供給される
熱入力を測定するセンサー24を蒸発器13に取付け、
このセンサー24からの熱入力信号を受信し、前述の制
御機能と共に膨脹機10を制御することも可能である。
すなわち、低熱入力時には上述の如く最大効率の膨張作
動をなすようコントロールユニット20はパル7”1l
il16.16 ’17.17′を調整するが、高熱入
力時には、バルブが遅れて閉鎖するよう、すなわち膨張
室14内に、より多量の動作ガスを供給するようコント
ロールユニット20はパル7’ll構16.16 ’1
7.17′を調整する。これにより膨脹機10は最大効
率は得られないが多量の動力を取り出すことが可能とな
る。
第4図は効率η及び動力出力Pの動作ガス供給閉鎖角度
θ。に対する変化を示した一例である。
θ。を180°程度まで遅らせると効率ηは7%強に低
下するが、出力P自身は4.2KW(θ。=110°で
は2.6KW)に増大することが示される。
尚、膨脹機10として、実施例はロータリー式を使用し
ているが、往復ピストン式(移動子はピストン)を利用
することも可能である。
〔効 果〕
本発明は例えば自動車エンジン排気ガス熱エネルギーの
ように運転状態により利用できる熱エネルギーが変動す
る時、排熱エネルギーが少ない時は通路の開度状態を短
く設定しく例えば上死点後110”で通路は閉鎖される
)効率を上げることで、限られた熱エネルギーから最大
の動力を取り出せるようにし、排熱エネルギーが多い時
は通路の開度状態を長く設定しく例えば上死点後180
0で通路は閉鎖される)限られたエンジン回転数で多量
の動力を取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる蒸気原動機システムのスケマチ
ック図、第2図は従来技術のスケマチック図、第3図は
本発明に係わる蒸気原動機システムの効率−動作ガス供
給閉鎖角度特性図、第4図は本発明に係わる蒸気原動機
システムの出力及び効率−動作ガス供給閉鎖角度特性図
である。 図中 10・・・膨脹機、11・・・凝縮器、12−ポ
ンプ、13・・−蒸発器、14−膨張室、15−ロータ
(移動子)、16.16’ 、 17.17’ −・バ
ルブ機構、20・・−コントロールユニット、21−ガ
ス圧又は温度センサー、22.23−ガス圧センサー位
置センサー、 4−熱入力センサー 31゜ 32゜ 33゜ 34−通路。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)動作ガスを断熱膨脹させて機械的仕事を得る膨脹
    機10、膨脹機から排出された動作ガスを等圧冷却させ
    て凝縮させる凝縮器11、凝縮器からの凝縮液を断熱圧
    縮するポンプ12、ポンプからの凝縮液を等圧加熱を行
    い過熱蒸気たる動作ガスとする蒸発器13、蒸発器と膨
    脹機の膨脹室14とを第1のバルブ機構16,16′を
    介して連結させる通路33,33、および膨脹機の膨脹
    室と凝縮機とを第2のバルブ機構を介して連結させる通
    路34,34とを有し、第1のバルブ機構により膨脹室
    内での動作ガスの断熱膨脹開始時期を調整する蒸気原動
    機。
  2. (2)凝縮器内の動作ガス圧力と膨脹機内での膨脹過程
    終了時の動作ガス圧力とをほぼ等しくさせるため、コン
    トロールユニットが第1のバルブ機構の開閉を制御する
    請求項(1)の蒸気原動機。
  3. (3)凝縮器11内の動作ガス圧力又は温度を検出する
    センサー21及び膨張室14内の動作ガス圧力又は通路
    33の動作ガス圧力を検出するセンサー22を有し、膨
    張室14又は通路33内の動作ガス圧力より換算される
    膨張過程終了時の動作ガス圧力と凝縮器11内の動作ガ
    ス圧力又は温度より換算される圧力とが等しくなり高効
    率な膨張作動をなすよう、コントロールユニットにより
    膨張室14への動作ガスの供給をバルブ機構16,16
    ′にて制御してなる請求項(2)の蒸気原動機。
  4. (4)コントロールユニットが蒸発器への熱入力に応じ
    た信号を受け、蒸発器への低熱入力時には前記高効率な
    膨張作動を成すよう、また、蒸発器への高熱入力時には
    前記高効率な膨張作動を無視して第1のバルブ機構の閉
    鎖時期を遅延させて膨張室への動作ガスの供給量を増加
    させるように第1のバルブ機構を開閉制御する請求項(
    3)記載の蒸気原動機。
  5. (5)蒸発器13に供給される熱入力を測定するセンサ
    ー24を有する請求項(4)の蒸気原動機。
JP2152706A 1990-06-13 1990-06-13 蒸気原動機 Expired - Lifetime JP2511176B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152706A JP2511176B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 蒸気原動機
DE19914119242 DE4119242C2 (de) 1990-06-13 1991-06-11 Dampfkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152706A JP2511176B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 蒸気原動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0447104A true JPH0447104A (ja) 1992-02-17
JP2511176B2 JP2511176B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=15546373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2152706A Expired - Lifetime JP2511176B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 蒸気原動機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2511176B2 (ja)
DE (1) DE4119242C2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002020951A1 (fr) * 2000-09-05 2002-03-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de cycle de rankine
JP2002155707A (ja) * 2000-09-05 2002-05-31 Honda Motor Co Ltd ランキンサイクル装置
WO2008015819A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 New Scientific R & D Institute Inc. Moteur à dioxyde de carbone
WO2013008613A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 株式会社 豊田自動織機 廃熱回収装置
JP2017008762A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 伸郎 池永 外燃式ロータリーエンジン
JP2017066918A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 日野自動車株式会社 廃熱回収装置
JP2019039433A (ja) * 2018-10-29 2019-03-14 伸郎 池永 外燃式ロータリーエンジン

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004197640A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Daikin Ind Ltd 容積型膨張機及び流体機械
WO2008094058A2 (en) * 2007-01-24 2008-08-07 Arpad Torok Progressive thermodynamic system
WO2009005480A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Vavrus Vladimir Steam engine with rotating piston and the manner of cooling and lubricating thereof
SK288056B6 (sk) 2009-07-06 2013-03-01 Jan Tuna Valves for steam engine with rotary piston and their drive
WO2012158547A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-22 Brian Davis Heat engine
US10208599B2 (en) 2011-05-13 2019-02-19 Brian Davis Heat engine with linear actuators

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517655A (en) * 1978-07-22 1980-02-07 Tetsushige Ito Flon gas vaporizer by use of rotary frictional heat
JPS5848706A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Toshiba Corp ランキンサイクル装置
JPS61123704A (ja) * 1984-11-21 1986-06-11 Hitachi Ltd タ−ビン負荷低減装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1049155B (de) * 1954-09-17 1959-01-22 Nsu Werke Ag Kraftmaschine, die aus einem Verbrennungsmotor und einem Dampfmotor besteht
DE2838670A1 (de) * 1978-09-05 1980-03-13 Klaus Krismer Dampfkraftanlage

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517655A (en) * 1978-07-22 1980-02-07 Tetsushige Ito Flon gas vaporizer by use of rotary frictional heat
JPS5848706A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Toshiba Corp ランキンサイクル装置
JPS61123704A (ja) * 1984-11-21 1986-06-11 Hitachi Ltd タ−ビン負荷低減装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002020951A1 (fr) * 2000-09-05 2002-03-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de cycle de rankine
JP2002155707A (ja) * 2000-09-05 2002-05-31 Honda Motor Co Ltd ランキンサイクル装置
US7000394B2 (en) 2000-09-05 2006-02-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Rankine cycle device
WO2008015819A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 New Scientific R & D Institute Inc. Moteur à dioxyde de carbone
WO2013008613A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 株式会社 豊田自動織機 廃熱回収装置
JP2017008762A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 伸郎 池永 外燃式ロータリーエンジン
JP2017066918A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 日野自動車株式会社 廃熱回収装置
JP2019039433A (ja) * 2018-10-29 2019-03-14 伸郎 池永 外燃式ロータリーエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
DE4119242A1 (de) 1992-02-06
JP2511176B2 (ja) 1996-06-26
DE4119242C2 (de) 1994-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8424284B2 (en) High efficiency positive displacement thermodynamic system
JPH0447104A (ja) 蒸気原動機
US10458285B2 (en) Device for controlling the working fluid circulating in a closed circuit operating according to a rankine cycle and method of using same
CA1298985C (en) Heat pump, energy recovery method and method of curtailing power for driving compressor in the heat pump
US20110056202A1 (en) Method for recovering heat losses of an internal combustion engine
US9016083B2 (en) Air refrigerant type freezing and heating apparatus
JPS622241Y2 (ja)
JP5271961B2 (ja) 内燃機関の過給装置
JPWO2003029619A1 (ja) 蒸発器の温度制御装置
JP2018013046A (ja) ランキンサイクルシステム、及び、ランキンサイクルシステムの制御方法
US4070871A (en) Method of cold production and devices for the practical application of said method
JP7213239B2 (ja) 熱機関
TW200401095A (en) Expressor capacity control
US9828883B2 (en) Live steam determination of an expansion engine
JP2005061260A (ja) 廃熱回収システム
CA3158402A1 (en) Plant based upon combined joule-brayton and rankine cycles working with directly coupled reciprocating machines
JPS6256421B2 (ja)
JPS6157446B2 (ja)
CN110966115A (zh) 海上采油平台柴油主机余热回收控制方法
JP2005522628A (ja) 外燃機関
JPH025309Y2 (ja)
AU2013100064A4 (en) Rankine cycle with pressure drop Field of the invention The invention relates to methods and means of operation of heat engines generating mechanical work from an external source of heat.
EP0329199A1 (en) A method of curtailing power for driving a compressor in a heat pump and a compressor operating according to such a method
JPS5939123Y2 (ja) ランキンサイクルシステムの潤滑油加熱装置
KR20120080522A (ko) 스털링 사이클 기반의 열기관 시스템