JPH0446970B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446970B2
JPH0446970B2 JP3856485A JP3856485A JPH0446970B2 JP H0446970 B2 JPH0446970 B2 JP H0446970B2 JP 3856485 A JP3856485 A JP 3856485A JP 3856485 A JP3856485 A JP 3856485A JP H0446970 B2 JPH0446970 B2 JP H0446970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
component
epoxy resin
compound
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3856485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61197623A (ja
Inventor
Hiroshi Sakamoto
Koji Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP3856485A priority Critical patent/JPS61197623A/ja
Publication of JPS61197623A publication Critical patent/JPS61197623A/ja
Publication of JPH0446970B2 publication Critical patent/JPH0446970B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は一液性エポキシ樹脂組成物に関する。
詳しくは、低温速硬化性を有し、且つ良好な硬化
物が得られる、常温での安定性の優れたエポキシ
樹脂組成物に関する。 従来の技術及び発明が解決しようとする問題点 エポキシ樹脂は従来の二液型のものよりも、配
合ミスの防止、連続化、ライン化が可能である等
の理由から一液性タイプのものが望まれてきてい
る。一液性エポキシ樹脂には室温ではエポキシ化
合物と反応しないが、加熱により反応して硬化す
るいわゆる潜在性硬化剤が必要である。潜在性硬
化剤としては、ジシアンジアミド、二塩基酸ジヒ
ドラジドがよく知られているが、これらを含むエ
ポキシ樹脂組成物は常温では安定であるが、反
面、硬化に際してかなり高温、長時間の加熱を必
要とする欠点があり本発明(2)成分は上記欠点を改
良したものである。しかし、本発明の(1)、(2)成分
では硬化物物性、特に硬化物の表面光沢等には不
十分である。 問題点を解決するための手段(その1) 本発明者らは先に、(a)多官能性エポキシ化合
物、(b)分子中にOH基、SH基、COOH基及び
CONHNH2基のうちの少なくとも1個の官能基
と三級アミノ基を兼有する化合物と(c)分子中に2
つ以上の活性水素を有する有機化合物のうち、(a)
と(b)もしくは(a)と(b)と(c)とを反応させて得られる
付加化合物が、低温速硬化性及び貯蔵安定性に優
れた潜在性硬化剤となることを提案したが(特開
昭60−4524号公報)、更に硬化速度が速く、硬化
物物性の優れた一液性エポキシ樹脂について検討
した結果、上記の付加化合物とゴム用加硫進剤
(チアゾール類並びにチウラム類)とを組み合わ
せることにより、硬化速度が速くなり、接着性の
優れた、しかも上記の付加化合物単独では困難で
あつた光沢の良い硬化物が得られ、貯蔵安定性に
優れた樹脂組成物であることを見いだし、本発明
を完成した。 即ち、本発明は、 (1) エポキシ樹脂 (2) (a)多官能性エポキシ化合物、(b)分子中にOH
基、SH基、COOH基及びCONHNH2基のうち
の少なくとも1個の官能基と三級アミノ基を兼
有する化合物と(c)分子中に2つ以上の活性水素
を有する有機化合物のうち、(a)と(b)もしくは(a)
と(b)と(c)とを反応させて得られる付加化合物、 (3) チアゾール類並びにチウラム類から選ばれた
少なくとも1種 を必須成分とする一液性エポキシ樹脂組成物に関
する。 本発明において用いるエポキシ樹脂としては、
分子中に2個以上のエポキシ基を有するもので、
例えばビスフエノールA、ビスフエノールFなど
多価フエノールやグリセリンのような多価アルコ
ールとエピクロルヒドリンとを反応させて得られ
るポリグリシジルエーテル、ポリカルボン酸とエ
ピクロルヒドリンとを反応させて得られるポリグ
リシジルエステル、エポキシ化ノボラツク等のエ
ポキシ樹脂が挙げられる。 本発明で用いる第2の成分である付加化合物は
潜在性硬化剤であり、特開昭60−4524号公報記載
の方法により調製することができる。 この付加化合物の原料となる(a)多官能性エポキ
シ化合物とは、一分子中に2個以上のエポキシ基
を有するものであればいかなるものであつてもよ
い。一般にこの分野でよく知られている化合物、
例えばビスフエノールA、ビスフエノールF、カ
テコール、レゾルシノールなどの多価フエノール
またはグリセリンやポリエチレングリコールのよ
うな多価アルコールとエピクロルヒドリンを反応
させて得られるポリグリシジルエーテル、p−オ
キシ安息香酸、β−オキシナフトエ酸のようなヒ
ドロキシカルボン酸とエピクロルヒドリンを反応
させて得られるグリシジルエーテルエステル、フ
タル酸、テレフタル酸のようなポリカルボン酸か
ら得られるポリグリシジルエステル、4,4′−ジ
アミノジフエニルメタンやm−アミノフエノール
などから得られるグリシジルアミン化合物、さら
にはエポキシ化ノボラツクやエポキシ化ポリオレ
フイン等が挙げられる。 これらの多官能性エポキシ化合物と反応させる
のに使用される(b)分子中にOH基、SH基、
COOH基及びCONHNH2基のうちの少なくとも
1個の官能基と三級アミノ基を兼有する化合物を
一般式で示せば次の通りである。 式中、XはOH基、SH基、COOH基及び
CONHNH2基を示し、R1,R2は炭素数1〜20の
アルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基あるい
はベンジル基などのアラルキル基、更には以上の
各基中の一部に炭素以外の原子、例えば酸素、ハ
ロゲンや上記Xで示されるような官能基などが置
換あるいは介在したものであり、R3は上記R1
R2と同様の基の2価の残基である。またR1とR2
またはR1,R2,R3が互いに結合し、環を形成し
ていてもよく、例えば下記一般式()、()式
で示されるような三級アミノ基が複素環に含まれ
ている化合物も有効である。 式中、R4,R5,R6や水素原子及び上記一般式
()で示したR1,R2と同様の各基あるいはXで
示される官能基、R7はR1,R2と同様であり、
R4,R5,R6,R7中、少なくとも1つはXで示さ
れる官能基を含む。 式中、R8はXで示される官能基、あるいはX
で示される官能基をその中に含むR1,R2と同様
の基。 分子中にOH基、SH基、COOH基及び
CONHNH2基のうちの少なくとも1個の官能基
と三級アミノ基を兼有する化合物の具体例として
は次のようなものが挙げられる。即ち、2−ジメ
チルアミノエタノール、1−メチル−2−ジメチ
ルアミノエタノール、1−フエノキシメチル−2
−ジエチルアミノエタノール、2−ジエチルアミ
ノエタノール、1−ブトキシメチル−2−ジメチ
ルアミノエタノール、1−(2−ヒドロキシ−3
−フエノキシプロピル)−2−メチルイミダゾー
ル、1−(2−ヒドロキシ−3−フエノキシプロ
ピル)−2−エチル−4−メチルイミダゾール、
1−(2−ヒドロキシ−3−ブトキシプロピル)−
2−メチル−イミダゾール、1−(2−ヒドロキ
シ−3−ブトキシプロピル)−2−エチル−4−
メチルイミダゾール、1−(2−ヒドロキシ−3
−フエノキシプロピル)−2−フエニルイミダゾ
リン、1−(2−ヒドロキシ−3−ブトキシプロ
ピル)−2−メチルイミダゾリン、2−(ジメチル
アミノメチル)フエノール、2,4,6−トリス
(ジメチルアミノメチル)フエノール、N−β−
ヒドロキシエチルモルホリン、2−ジメチルアミ
ノエタンチオール、メチマゾール、2−メルカプ
トピリジン、2−メルカプトベンゾイミダゾー
ル、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メル
カプトピリジン、4−メルカプトピリジン、N,
N−ジメチルアミノ安息香酸、N,N−ジメチル
グリシン、Nα,Nα−ジメチル−N−ε−ラウロ
イルリジン、ニコチン酸、イソニコチン酸、ピコ
リン酸、N,N−ジメチルグリシンヒドラジド、
N,N−ジメチルプロピオン酸ヒドラジド、ニコ
チン酸ヒドラジド、イソニコチン酸ヒドラジド等
が挙げられる。 更に(c)成分である分子中に2つ以上の活性水素
を有する有機化合物でいう活性水素とは炭素以外
の酸素、窒素、イオウなどと結合している水素原
子を指し、−OH,=NH,−NH2,−SH,−
COOH,−CONHNH2等の官能基に含まれる水素
原子等が挙げられる。分子中に2つ以上の活性水
素を有する有機化合物の例を挙げると次の通りで
ある。即ち、ビスフエノールA、ビスフエノール
F、ビスフエノールS、ハイドロキノン、カテコ
ール、レゾルシノール、ピロガロール、フエノー
ルノボラツク樹脂等の多価フエノール、トリメチ
ロールプロパン等の多価アルコール、ピペラジ
ン、アニリン、シクロヘキシルアミン等のアミン
化合物、アジピン酸、フタル酸、3,9−ビス
(2−カルボキシエチル)−2,4,8,10−テト
ロオキサスピロ[5,5]ウンデカン等の多塩基
性カルボン酸、1,2−ジメルカプトエタン、2
−メルカプトエチルエーテル等の多価チオール、
フエニル酢酸ヒドラジド等のヒドラジド化合物、
アラニン、バリン等のアミノ酸や2−メルカプト
エタノール、1−メルカプト−3−フエノキシ−
2−プロパノール、メルカプト酢酸、N−メチル
エタノールアミン、ジエタノールアミン、ヒドロ
キシアニリン、N−メチル−o−アミノ安息香
酸、アントラニル酸、サルコシン、ヒドロキシ安
息香酸、乳酸等の2種以上の官能基を有する化合
物である。 潜在性硬化剤である付加化合物を製造する際、
(a)及び(b)成分より構成される場合、(a),(b)両成分
の反応割合は、(b)成分である分子中に三級アミノ
基と活性水素含有官能基(OH基、SH基、
COOH基、CONHNH2基)を有する化合物の活
性水素1当量に対し、(a)成分である多官能性エポ
キシ化合物のエポキシ基0.8〜2.5、好ましくは0.9
〜1.5当量である。エポキシ基が活性水素1当量
に対し、0.8当量未満では付加化合物の軟化温度
が低く、粉砕が困難になり、且つこれを潜在性硬
化剤としてエポキシ樹脂に配合した場合には十分
なる貯蔵安定性が得られない。 またエポキシ基が活性水素1当量に対し、2.5
当量を超える場合には、付加化合物が一部三次元
化し、不融性の固体になり、このものを潜在性硬
化剤としてエポキシ樹脂に配合したものは、速硬
化性が発揮されず且つ硬化物が不均一になる欠点
がある。 また、(a),(b),(c)3成分を用いて付加化合物を
製造する際は、(b)成分に対し(c)成分を等モル以下
使用するのが好ましい。(c)成分が等モルを超える
場合には、硬化性が低下する欠点がある。 (a),(b),(c)3成分の反応割合は、(b),(c)両成分
の活性水素当量数の和に対し、(a)成分のエポキシ
基0.8〜2.5倍当量、特に0.9〜1.5倍当量が(a),(b)
2成分系と同様の理由から好ましい。 本発明に用いられる潜在性硬化剤として好まし
い付加化合物は、前記の活性水素とエポキシ基と
の当量関係を満足させ、且つ60〜180℃位の軟化
温度を有するものである。軟化温度が60℃未満で
は室温での貯蔵安定性が悪く、180℃を超えると
きには硬化性が劣る。本発明で用いられる付加化
合物は前記の活性水素とエポキシ基との当量関係
を満足させれば(a),(b),(c)各成分ともそれぞれ2
種類以上の化合物を混合して用いてもよい。ま
た、各成分の化合物の種類、混合割合を変化させ
ることにより任意の軟化温度を有する付加化合物
を得ることができる。 これら付加化合物は、(a),(b)または(a),(b),(c)
各成分を十分混合し、室温にてゲル化させ、その
後80〜150℃の温度にて反応を完結させ冷却、固
化、粉砕するか、あるいはテトラヒドロフラン、
ジオキサン、メチルエチルケトンなどの溶媒中で
付加反応させ、脱溶媒後、固形物を粉砕すること
により容易に得られる。 また、付加化合物の配合量は上記エポキシ樹脂
100重量部に対し、0.5〜40重量部が好ましい。 本発明で用いられるチアゾール類としては2−
メルカプトチアゾール、2−ジベンゾチアゾリル
ジスルフイド(DM)、2−メルカプトベンゾチ
アゾール(M)などが挙げられる。チウラム類として
はテトラメチルチウラムジスルフイド(TMT)、
テトラメチルチウラムモノスルフイド(TS)、テ
トラブチルチウラムジスルフイド(TBT)等が
挙げられる。 これらチアゾール類、チウラム類の配合量は上
記エポキシ樹脂100重量部に対し、0.5〜30重量部
が好ましい。 また、本発明の一液性エポキシ樹脂組成物には
必要に応じて、その他の硬化剤や充填剤を添加し
てもよい。 発明の効果 本発明の一液性エポキシ樹脂組成物は貯蔵安定
性及び速硬化性に優れ、硬化物物性、特に光沢の
良いことを特徴とする。 実施例 次に、実施例により本発明の有用性を具体的に
説明する。 尚、実施例に用いた原料の略称は以下の通りで
ある。 (1) エポキシ樹脂 「エピコート 828」 (シエル化学(株)) ビスフエノールA系エポキシ樹脂 エポキシ当量 185〜190 「エピコート 807」 (シエル化学(株)) ビスフエノールF系エポキシ樹脂 エポキシ当量 166〜175 アクセルDM 川口化学工業(株) アクセルTMT 川口化学工業(株) アクセルM 川口化学工業(株) アクセルMZ 川口化学工業(株) 又(2)の潜在性硬化剤として、硬化剤A,Bを以
下の通り合成した。 合成例 1 硬化剤Aの合成 還流冷却器および撹はん装置を備えた200ml3
つ口フラスコに1−(2−ヒドロキシ−3−ブト
キシプロピル)−2−メチルイミダゾール10.6g
(0.05当量)、ビスフエノールA5.7g(0.05当量)、
溶媒としてメチルエチルケトン50mlを加え、加熱
撹はんしながらメチルエチルケトン30mlに溶解し
た「エピコート828」19g(0.1当量)を滴下する
(30分)。滴下終了後、撹はん下2時間加熱還流し
た。減圧下溶媒であるメチルエチルケトンを留去
し、冷却すると淡黄色固体の付加物を得た。この
固体を粉砕して硬化剤Aとした。 合成例 2 硬化剤Bの合成 「エピコート828」33.4g(0.176当量)と2,
4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フエノ
ール26.5g(0.1当量)とをビーカーに秤取し、
室温でよく混和し、撹はんしつつ徐々に温度を上
げる。70℃近辺で急激に反応が進行し、約1時間
100℃に保つ。反応終了後、冷却すると、淡黄色
の固体を得た。これを粉砕して硬化剤Bとした。 実施例 1 第1表、第2表の配合にて配合物を調製し、硬
化性、接着性、貯蔵安定性及び耐水性を評価し
た。 1 硬化性 (1‐1) 示差熱分析により硬化開始温度、ピーク温
度を測定した。 試 料 約10mg 基準物質 α−アルミナ 昇温速度 5℃/分 (1‐2) 一定温度(80℃)のギヤーオーブンに試料
を入れその硬化状態を観察した。 2 貯蔵安定性 所定温度(30℃)の恒温槽に試料を入れ、流動
性のなくなるまでの日数を測定した。 3 ガラス転移温度(Tg) 所定の温度、時間にて硬化させた試料を熱機械
分析装置(TMA,理学電機(株)製)を用い、
TMAペネトレーシヨン法にてTgを測定した。 昇温速度 10℃/分 荷 量 10g 針の直径 1mm 4 接着力 JISK6850に準じて調製した試験片を120℃1時
間硬化させテンシロン万能試験機械(東洋ボール
ドウイン)にて、そのせん断接着力を測定した。
引張り速さ 1mm/min、測定温度実施例25℃。 5 耐水性 35mmφ×40mmt(約5g)に注型し、80℃30分
硬化後試験片とした。各試験片は100℃沸騰水中
で1時間煮沸後の重量変化を化学天秤で測定し
た。 その結果を第3、第4表に示す。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 以上の結果より、本発明の−液性エポキシ樹脂
組成物は硬化性、接着性、耐水性、貯蔵安定
性が良好で、更に硬化物の外観が著しく優れた組
成物であることが理解されよう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記(1)、(2)、(3)を必須成分とする一液性エポ
    キシ樹脂組成物。 (1) エポキシ樹脂 (2) (a)多官能性エポキシ化合物、(b)分子中にOH
    基、SH基、COOH基及びCONHNH2基のう
    ち少なくとも1個の官能基と三級アミノ基を兼
    有する化合物、(c)分子中に2つ以上の活性水素
    を有する有機化合物のうち(a)と(b)もしくは(a)と
    (b)と(c)とを反応させて得られる付加化合物。 (3) チアゾール類、並びにチウラム類から選ばれ
    た少なくとも1種。
JP3856485A 1985-02-27 1985-02-27 一液性エポキシ樹脂組成物 Granted JPS61197623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3856485A JPS61197623A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 一液性エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3856485A JPS61197623A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 一液性エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61197623A JPS61197623A (ja) 1986-09-01
JPH0446970B2 true JPH0446970B2 (ja) 1992-07-31

Family

ID=12528792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3856485A Granted JPS61197623A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 一液性エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61197623A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372722A (ja) * 1986-09-12 1988-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 一液性熱硬化型エポキシ樹脂組成物
US4767832A (en) * 1987-05-29 1988-08-30 Shell Oil Company Phenolic curing agents for epoxy resins
WO1997006199A1 (fr) * 1995-08-04 1997-02-20 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Composition solidifiable de resine epoxy
EP0872504A1 (en) * 1995-08-04 1998-10-21 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Curable epoxy resin composition which gives flexible cured article

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61197623A (ja) 1986-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4542202A (en) Latent curing agents for epoxy resins
US6232426B1 (en) Epoxy resin composition
EP0950677B1 (en) Curable resin composition
JPS6072917A (ja) エポキシ樹脂用潜在性硬化剤
US5430112A (en) Epoxy resin and polythiol composition
JP3391074B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
TWI607989B (zh) Compounds containing thiol groups and single-liquid epoxy resin compositions
WO2014084292A1 (ja) 樹脂硬化剤および一液性エポキシ樹脂組成物
JPS6189219A (ja) ジエチルトルエンジアミン硬化剤系
JP5200805B2 (ja) 一液型熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP3918316B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS604524A (ja) エポキシ樹脂用潜在性硬化剤
JPH0160164B2 (ja)
JP7148848B2 (ja) 一液型樹脂組成物
JPH0446970B2 (ja)
JPH0446968B2 (ja)
JPS61148228A (ja) 一液性エポキシ樹脂組成物
JPH01254731A (ja) 一成分系加熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP3876954B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0812855A (ja) 一液性エポキシ樹脂組成物
JPS62285913A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0559157A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH04145120A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH05320318A (ja) 一液性エポキシド組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term