JPH0446314A - 液晶注入装置 - Google Patents

液晶注入装置

Info

Publication number
JPH0446314A
JPH0446314A JP15591190A JP15591190A JPH0446314A JP H0446314 A JPH0446314 A JP H0446314A JP 15591190 A JP15591190 A JP 15591190A JP 15591190 A JP15591190 A JP 15591190A JP H0446314 A JPH0446314 A JP H0446314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cell
cell
pressure
injection hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15591190A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Saito
正敏 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15591190A priority Critical patent/JPH0446314A/ja
Publication of JPH0446314A publication Critical patent/JPH0446314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液晶表示素子を構成する液晶セルに液晶を注
入する装置に関する。
[従来の技術] 近時、液晶表示素子は薄型、軽量で低消費電力であるこ
とから各方面でその需要が増大しており、これに伴って
信頼性の向上、コストの低減および製品の多様化等が強
く要求されている。このため、液晶表示素子の信頼性や
製造コストに大きく影響するものとして、液晶セルに液
晶を注入する装置には様々な工夫がなされている。
従来のこの種の液晶セルに液晶を注入する方法としては
、例えば特開昭49−126352号公報には液晶セル
の挾み込みによる液晶注入に関し、曲率プレートの挾み
込みによるふ(らみ防止効果を呈するもの、特開昭59
−119323号公報には、プラスチック基板を用いた
液晶セルにおいてギャップ均一性を目的とした注入方法
、特開昭61−144626号公報にはシリコーンゴム
の挟持プレートを用いて大型液晶セルの気泡低減化を目
的とした注入方法、特開昭62−280719号公報に
は、液晶セルの基板のソリを低減化して品質向上を図る
もの等が知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、浸漬注入方法を採用した従来の液晶注入
装置では、近年において希求されている液晶表示素子の
高速応答性を得るには次の課題が存在し、これを解決す
ることができなかった。
■ギャップを薄くする構造となるため、ギャップが不均
一となり、同一液晶表示素子内の色調ムラや複数の液晶
表示素子間における色調のバラツキが発生する。
又、液晶セルの注入孔を封止剤によって封止するに際し
、気泡や水分が侵入し易く、信頼性のある液晶表示素子
を歩留まりよく製造することが困難であった。
[課題を解決するための手段] 本発明の液晶セルに液晶を注入する装置は、液晶セルに
形成された注入孔を通して液晶セルに液晶を注入する装
置であって、液晶セルを略垂直に支持し、かつ該液晶セ
ルを挟持する相互に対向した1対の挟持プレートと、該
挟持プレートを押圧する押圧手段と、内部に液晶を収容
可能な液晶容器と、前記液晶セルの周囲の雰囲気を大気
圧から所定圧に減圧して液晶セル内部の空気を注入孔を
通して排出させることができる減圧手段とを備えたこと
を特徴とするものである。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例である液晶を注入する装置を
示す要部断面図である。
ベースプレート1と4本の支柱5とによって框体を形成
し、ベースプレート1,1の間にガイドシャフト6を2
本設置し、とのガイドシャフト6には挟持プレート2が
平行移動できるように係合されている。挟持プレート2
は、面粗度の良好な厚さ21の光源アルミニウムにテフ
ロンを施したものを用いる。
挟持プレート2とベースプレート1の一方の側に押圧受
はプレート4が設けられ、他方の側には押圧プレート3
が設けられており、押圧プレート3の側のベースプレー
ト1にはバット付押圧ネジ7が回動しながら押圧プレー
ト3を加圧する構成となっている。
なお、支柱5は2本以上あれば良く、ガイドシャフト6
は1本以上の態様を形成してもよい。
又、ベースプレート1と支柱5との框体に対してガイド
シャフト6が一体となっている構成でもよい。そしてバ
ット付押圧ネジ7は1本以上用いても可能である。
又、挟持プレート2はスポンジやフッ素樹脂。
ポリアセクール、ポリイミド等のプラスチックでも良く
、液晶セルにキズをつけることのない平面性の良好なも
のであれば何でもよい。
約60X 60mmの液晶セル8を50個作製し、挟持
プレート2の間に挾み込み、バット付押圧ネジ7で液晶
セル8を所定の圧力で押圧する。そして、液晶皿9をベ
ースプレート1に固定した(第2図参照)。
この時、第3図に示す矢印Aの線の液面となるようにす
る。
次に、この状態で真空チャンバ内に設置し、0、01T
orrまで真空引きをおこない、第3図に示す矢印Bの
注入時液面となるよう液晶セルを回動せしめ、液晶セル
8の注入孔11を液晶10に浸漬させる。その後、真空
チャンバ内を大気圧へ昇圧し、液晶lOを液晶セル8の
内に注入する。
その後、液晶皿9を除去し、注入孔11にエポキシ系接
着剤12を塗布したところ、第4図に示すようにこの接
着剤12は液晶セル8の内部に浸透し、気泡や水分のな
い確実で信頼性の高い封止ができた。又、取り出された
液晶セルはギャップ剤13が均一に入っている極めてギ
ャップの均一なものであった。
[効果] 本発明によれば、液晶セルを挟持する1対の挟持プレー
トと、該挟持プレートを押圧する押圧手段とを具備する
ので、液晶セルを両面方向から挟持しつつ真空注入によ
り液晶を注入し、液晶注入孔に接着剤を浸透させて封止
することができ、均一なギャップを有した高品位の液晶
表示素子が得られ、又、気泡や水分の液晶注入孔からの
侵入がなく、信頼性の高い液晶表示素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
−第1図は本発明の装置の一実施例を示す要部断面図、
第2図は液晶セルを本発明の装置に挟持した状態を示す
断面図、第3図は液晶セルの液晶注入孔を液晶に浸漬し
ている状態を示す断面図、第4図は液晶セルの液晶注入
孔に接着剤を浸透した状態を示す断面図である。 2・・・挟持プレート、3・・・押圧プレート、8・・
・液晶セル、9・・・液晶皿、10・・・液晶、11・
・・液晶注入孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液晶セルに形成された注入孔を通して液晶セルに液晶を
    注入する装置であって、液晶セルを略垂直に支持し、か
    つ該液晶セルを挟持する相互に対向した1対の挟持プレ
    ートと、該挟持プレートを押圧する押圧手段と、内部に
    液晶を収容可能な液晶容器と、前記液晶セルの周囲の雰
    囲気を大気圧から所定圧に減圧して液晶セル内部の空気
    を注入孔を通して排出させることができる減圧手段とを
    備えたことを特徴とする液晶注入装置。
JP15591190A 1990-06-14 1990-06-14 液晶注入装置 Pending JPH0446314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15591190A JPH0446314A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 液晶注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15591190A JPH0446314A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 液晶注入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0446314A true JPH0446314A (ja) 1992-02-17

Family

ID=15616208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15591190A Pending JPH0446314A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 液晶注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0446314A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11264991A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3148859B2 (ja) 液晶パネルの組立装置及び方法
JP2001255542A (ja) 基板貼り合わせ方法及び基板貼り合わせ装置、並びに、液晶表示素子の製造方法及び製造装置
EP0066136B1 (en) Method of producing display device containing liquid display medium between two substrates
JPS612130A (ja) 液晶表示素子
JPH0446314A (ja) 液晶注入装置
US6844908B2 (en) Apparatus for injecting liquid crystal materials and methods for manufacturing liquid crystal panels by using the same
JPH11281988A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH01195421A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2000155325A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002341359A (ja) 液晶表示素子の製造方法及び製造装置
JPH10104562A (ja) 液晶ディスプレイの製造方法及び製造装置
JP4286352B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JPH09127527A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0688951A (ja) 液晶注入方法
JP2548987B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS57101815A (en) Production of display elemet
JP4113002B2 (ja) 液晶表示装置の製造装置
JP2561376B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2000258777A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH11174458A (ja) 圧着装置およびこれを用いた液晶表示装置の製造方法
KR970000346B1 (ko) 액정판넬의 공기압에 의한 압착방법
JP3472461B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JPS59119323A (ja) 液晶表示体及びその製造方法
JPH06180457A (ja) 液晶表示器の製造方法