JPH0445942Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445942Y2
JPH0445942Y2 JP1986130083U JP13008386U JPH0445942Y2 JP H0445942 Y2 JPH0445942 Y2 JP H0445942Y2 JP 1986130083 U JP1986130083 U JP 1986130083U JP 13008386 U JP13008386 U JP 13008386U JP H0445942 Y2 JPH0445942 Y2 JP H0445942Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
weather strip
protrusion
edge
opening edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986130083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334711U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986130083U priority Critical patent/JPH0445942Y2/ja
Publication of JPS6334711U publication Critical patent/JPS6334711U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0445942Y2 publication Critical patent/JPH0445942Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、車体開口の開口縁に対し、脱着可
能なウエザストリツプを有する自動車の窓等開口
部構造を関する。
(従来の技術) 通常、自動車の車体には窓等の開口部が形成さ
れており、この開口部の構造には、例えば実開昭
60−38822号公報で示されるものがある。
即ち、上記開口部の開口縁には断面ほぼU字状
のウエザストリツプが外嵌されている。このウエ
ザストリツプの開口端には、上記開口縁に対して
弾性的に接合する突条体が形成されている。ま
た、この突条体を形成した側のウエザストリツプ
の内面に向つて延びる爪状突起が上記開口縁の一
部の切り起しにより形成されている。そして、上
記突条体が同上突起の突出端に係合して係止さ
れ、これによつて開口縁からのウエザストリツプ
の抜落を規制している。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、例えば点検のために開口縁からウエ
ザストリツプを取り外そうとして、このウエザス
トリツプを開口縁から引き抜こうとする場合、上
記突起の突出端に突条体が強く引つ掛かつて変形
することになる。従つて、ウエザストリツプを取
り外そうとするときには、上記突条体の基部に応
力が集中してこの基部が割れたり切れたりし、ウ
エザストリツプが損傷するという不都合を生じる
おそれがある。
(考案の目的) この考案は、上記のような事情に注目してなさ
れたもので、窓等開口部の開口縁からウエザスト
リツプを取り外す場合に、このウエザストリツプ
に損傷が生じないようにすることを目的とする。
(考案の構成) 上記目的を達成するためこの考案の特徴とする
ところは、窓等開口部における車体開口の開口縁
に突起を形成し、ウエザストリツプに形成した突
条体の基部をこの突条体の自由端側よりも軟らか
い軟質部材で形成した点である。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面により説明す
る。
図において、1は自動車用サイドドアで、この
ドア1はドア本体2と、このドア本体2の上方に
形成されるドア窓3とで構成される。
上記ドア本体2は所定間隔をあけて対面するよ
うに接合されたアウタパネル4と図示しないイン
ナパネルとを有し、これら両パネルの上端間には
スリツト7が形成されている。また、上記アウタ
パネル4の上端にはこの部分を補強する補強板8
が設けられる。
一方、上記ドア窓3はドア本体2の上端から上
方に突設されたドア窓枠10を有し、これらドア
本体2の上端とドア窓枠10とで囲まれた空間が
開口11となつている。この開口11は上記スリ
ツト7を通してドア本体2の上端から出退する窓
ガラス1により開閉される。上記アウタパネル4
の上端と窓ガラス12の間にはウエザストリツプ
14を介在させてある。
主に第1図により、上記アウタパネル4の上端
とウエザストリツプ14とで構成される開口部構
造について説明する。
上記アウタパネル4の上端と補強板8の上端部
とが近接して対面しており、この部分で開口11
の開口縁15が形成されている。上記ウエザスト
リツプ14は断面がほぼ倒立U字状で上記開口縁
15に外嵌されるウエザストリツプ本体18を有
している。このウエザストリツプ本体18は金属
板製の芯材19と、この芯材19を覆う硬質ゴム
部20とで構成される。
上記ウエザストリツプ本体18の車内側外面に
はシールリツプ21,21が一体成形される。こ
れら各シールリツプ21,21はスポンジ状の軟
質ゴム製で、その先端が窓ガラス12に対して弾
性的に接合している。
また、上記ウエザストリツプ本体18の車外側
内面には、上下一対の板状リツプ22,22が同
上ウエザストリツプ本体18に一体的に突設され
る。これら板状リツプ22,22はスポンジ状の
軟質ゴム製で、その先端は開口縁15におけるア
ウタパネル4の車外側面に対して弾性的に接合し
ている。
また、上記ウエザストリツプ本体18の車内側
内面には開口縁15に沿つて延びる上、下部突条
体23,24が形成されている。これら両突条体
23,24は上記板状リツプ22,22と共に開
口縁15を弾性的に挟持している。
一方、前記開口縁15における補強板8には、
この一部を切り起こすことにより爪状の突起25
が形成されている。この突起25は上記両突条体
23,24間のウエザストリツプ本体18内面に
向つて斜め下方に延びている。一方、上記突起2
5の突出端に対応する下部突条体24の上面側
は、開口縁15の側面に対してほぼ直角な平面2
6となつている。この平面26が上記突起25の
突出端に係合して係止され、これによつて上記開
口縁15からのウエザストリツプ14の抜落を規
制している。
上記ウエザストリツプ本体18の硬質ゴム部2
0は開口縁15を挟持するためにある程度の硬さ
を有しているが、上記下部突条体24の基部はそ
の一部を軟質部材28で形成してある。この軟質
部材28は上記下部突条体24の自由端側よりも
軟らかで、ゴムを発泡させたスポンジ状軟質ゴム
製とされる。
上記開口縁15からウエザストリツプ14を取
り外す場合には、このウエザストリツプ14を上
方に向つて引き上げる(図中矢印A図示)。する
と、これに伴う下部突条体24の上方移動で、突
起25の突出端に平面26が係合する。この場
合、この平面26はウエザストリツプ14を引き
上げる方向に対して直交しているため、突起25
の突出端に対し上記平面26は引つ掛かつて変形
し、この平面26に連なる下部突条体24の基部
に応力が集中する。
上記の場合、下部突条体24の基部は軟質部材
28で形成されているため、上記下部突条体24
の変形は軟質部材28の弾性変形により吸収され
て応力は分散する。そして、上記軟質部材28の
弾性変形により下部突条体24が下方側へ向つて
回動し、これにより傾斜した平面26は突起25
の突出端に対して円滑に摺動することになる。ま
た、このとき、上記突起25は平面26を車内側
に押動するが、このときの押動力は下部突条体2
4よりも軟い板状リツプ22,22が開口縁15
の車外側面を摺動しながら弾性変形することによ
り吸収される。更に、上記アウタウエザストリツ
プ14を上方に引き上げれば(図中矢印B図示)、
下部突条体24が突起25の突出端を乗り越え、
これによつてウエザストリツプ14は開口縁15
から取り外される。
なお、上記構成では、下部突条体24の平面2
6がウエザストリツプ14の引き抜き方向に直交
すると共に、開口縁15の一部を切り起して形成
した突起25の突出端が鋭いものであるため、上
記突起25の突出端と平面26とは協力に係止す
る。よつて、ウエザストリツプ14が開口縁15
から不意に抜け落ちることはない。
(考案の効果) この考案による効果は次の如くである。即ち、
開口縁からウエザストリツプを取り外そうとし
て、このウエザストリツプを開口縁から引き抜こ
うとする場合、開口縁に形成した突起に突条体が
引つ掛かつてこの突条体が変形し、これによつて
突条体の基部に応力が集中しようとする。しか
し、この考案によれば、突条体の基部はこの突条
体の自由端側よりも軟らかい軟質部材で形成した
ため、この軟質部材の弾性変形により上記突条体
の基部への応力が吸収される。よつて、ウエザス
トリツプの取り外し時に、このウエザストリツプ
に損傷が生じることは防止される。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例を示し、第1図は第2図
の−線矢視拡大断面図、第2図は自動車用サ
イドドアを車外側からみた全体図である。 3……ドア窓、11……開口、14……ウエザ
ストリツプ、15……開口縁、24……下部突条
体(突条体)、25……突起、28……軟質部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体開口の開口縁に断面がほぼU字状のウエザ
    ストリツプを外嵌し、上記開口縁に対して弾性的
    に接合する突条体を上記ウエザストリツプの開口
    端に形成し、この突条体を形成した側のウエザス
    トリツプの内面に向つて延びる突起を上記開口縁
    に形成した自動車の窓等開口部構造において、上
    記突条体の基部をこの突条体の自由端側よりも軟
    らかい軟質部材で形成したことを特徴とする自動
    車の窓等開口部構造。
JP1986130083U 1986-08-25 1986-08-25 Expired JPH0445942Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986130083U JPH0445942Y2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986130083U JPH0445942Y2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6334711U JPS6334711U (ja) 1988-03-05
JPH0445942Y2 true JPH0445942Y2 (ja) 1992-10-28

Family

ID=31027243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986130083U Expired JPH0445942Y2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445942Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019001329A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 いすゞ自動車株式会社 シール部材保持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334711U (ja) 1988-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0235532Y2 (ja)
US4690040A (en) Snap-in screen frame and mounting for same
US2976972A (en) Clip
JPH0445942Y2 (ja)
JPH0446773B2 (ja)
JPH0520577Y2 (ja)
JPH03259B2 (ja)
US4233781A (en) Window assembly for socket window
JPH0520578Y2 (ja)
US2718678A (en) Resilient weather strip
JPH0335610Y2 (ja)
US656116A (en) Door or window fastener.
JPH07223437A (ja) ウエザーストリップの取付構造
JPS62172624U (ja)
JPS5817910Y2 (ja) 窓の気密及びガラス保持装置
JPS5841330Y2 (ja) 引戸の外れ止め装置
JPH0315402Y2 (ja)
JPH0225689Y2 (ja)
JPS58586Y2 (ja) 着脱式屋根の取付構造
US3021577A (en) Frame fastener for window structure
JPS6015696Y2 (ja) 自動車の盗難防止装置
JPH0530534Y2 (ja)
US3196497A (en) Lock arrangement for window structure
KR950001103Y1 (ko) 버스 도어용 웨져 스트립
JPH0348909Y2 (ja)