JPH0445921A - 銀蒸着反射フィルム - Google Patents

銀蒸着反射フィルム

Info

Publication number
JPH0445921A
JPH0445921A JP15610290A JP15610290A JPH0445921A JP H0445921 A JPH0445921 A JP H0445921A JP 15610290 A JP15610290 A JP 15610290A JP 15610290 A JP15610290 A JP 15610290A JP H0445921 A JPH0445921 A JP H0445921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
layer
protective layer
deposited
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15610290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2512605B2 (ja
Inventor
Hitoshi Kobayashi
仁 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2156102A priority Critical patent/JP2512605B2/ja
Publication of JPH0445921A publication Critical patent/JPH0445921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512605B2 publication Critical patent/JP2512605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、゛銀蒸着反射フィルムに関し、さらに詳しく
は、吸着水による銀蒸着層の腐食が防止され、耐熱性お
よび耐湿性に優れた銀蒸着反射フィルムに関する。
[従来の技術] 従来、オフィス照明等の室内照明用の反則板として、塗
装鋼板、アルミの鏡面板、アルミ蒸着フィルム付き鋼板
等が用いられてきたが、近年、米国を中心に、省エネル
ギーを主目的どして銀蒸着フィルム付き鋼板の使用が増
えてきており、我国内でも数年前から実用化されている
ところで、銀は、多くの金属の中でも、可視光全域で最
も高い反射率を有している反面、酸化を始めとする腐食
に弱い欠点をもっている。そこで、銀の耐腐食性を改善
するために、多数の先行技術が提案されている。
例えば、特公昭37−12931号には、透明なポリエ
チレンテレフタレートフィルムに銀などの金属を真空蒸
着した後、蒸着面にポリエステル系樹脂を塗布して保護
層とすることが提案されている。しかし、合成樹脂の保
護層では、気体の遮断性が不十分であり、硫化水素ガス
、硫黄化合物、酸素、水が時間の経過と共に合成樹脂層
を透過し、銀を腐食させる。特に、合成樹脂を蒸着面に
塗布する際に、大気圧中に曝された蒸着面に吸着する水
分は、合成樹脂層ど銀蒸着層との間に残り、銀腐食の最
大の原因となる。
また、特開昭64−9733号には、銀蒸着層面上に設
けられる保護層中に、気化性防錆剤を主成分とする腐食
抑制剤を混合分散することが提案されていが、この方法
も、前記と同様、吸着水による腐食を防止することがで
きない。
特開昭56−709 /1.6号には、銀蒸着層の上に
、スズ−インジウム−亜鉛合金の蒸着層を設けることが
提案されている。この方法によれば、気体の遮断性が良
(、また、真空中で銀蒸着層の上に他の金属層を設ける
ため、銀蒸着層表面に大気中の水分が吸着することがな
い点で優れているが、端面に空気中の水分が接触し、時
間が経時すると銀蒸着層と保護蒸着層の間での電子の移
動により(一種の電池となる)、耐湿性が合成樹脂保護
層よりも劣ってしまう。
特開昭57−8269号には、銀の保護コート剤として
、ルチル形酸化チタンとカーボンブラックを含有するこ
とを特徴とする熱硬化性防湿塗料が提案されているが、
この方法を銀蒸着層の保護に適用する場合、やはり吸着
水による腐食を防雨することができない。
[発明が解決しようとする課題1 本発明の目的は、銀蒸@層の吸着水による腐食を防止し
、耐湿試験・耐熱試験等の信頼性試験において、十分な
信頼性を発揮する銀蒸着反射フィルムを提供することに
ある。
本発明者は、前記従来技術の有する問題点を克服するた
めに鋭意研究した結果、合成樹脂フィルム上に形成され
た銀蒸着層面上に、チタン(IV )アルコキシドを塗
布し、次いで熱処理することにより酸化チタン層を形成
させると、銀蒸着層面上の吸着水がチタン(IV)アル
コキシドと反応して酸化チタンとアルコールとなって除
去され、耐腐食性に優れた銀蒸着反射フィルムの得られ
ることを見出した。
また、酸化チタン層の面上に、さらに特定の合成樹脂層
を設けることにより、信頼性が一層改善された銀蒸着反
射フィルムが得られる。
本発明は、これらの知見に基づいて完成するに至ったも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
かくして、本発明によれば、合成樹脂フィルムの片面に
、銀蒸着層を有する銀蒸着反射フィルムにおいて、銀蒸
着層面上に、チタン(IV )アルコキシドを塗布・熱
処理して形成された酸化チタン保護層が設けられている
ことを特徴とする銀蒸着反射フィルムが提供される。
また、本発明によれば、前記酸化チタン保護層面上に、
さらにポリエステル樹脂またはアクリル樹脂からなる保
護層が設けられている銀蒸着反射フィルムが提供される
以下、本発明について詳述する。
ベースとなる合成樹脂フィルム(A)としては、ポリエ
ステルフィルムが最も一般的であるが、この他の透明性
のある樹脂、例えば、アクリル樹脂フィルム、ポリカー
ボネートフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化
ビニリデンフィルム、セルロール系フィルム、第1/フ
イン系樹脂フイルムなどが適宜用いられる。
合成樹脂フィルム(八)の厚さは、通常、2〜150 
j、t m、好ましくは12〜75 μmである。
合成樹脂フィルムの厚みは、薄すぎると合成樹脂フィル
ム自体の強度が不足することと、合成樹脂フィルム側か
らの銀の劣化因子(酸素、水分、硫化水素ガスなど)の
透過の問題が生じ、逆に、厚すぎると反射板として、異
形に加工された物への追従性に問題が生じる。
銀蒸着層(B)は、真空蒸着法、スパックリング法、イ
オンブレーティング法などの通常の金属の薄膜形成方法
によって形成することができ、銀、銀と他の金属との合
金ないしは混合物を含む銀蒸着膜の全てを含む。
銀蒸着層の厚みは、通常、300〜1200人の範囲、
好ましくは500〜1000人の範囲が望ましい。この
厚みが300人未満では、銀の特徴である光線反射率が
不十分であり、逆に、1200人を超えても反射性は変
らない」二に、合成樹脂フィルム(A)との線膨張係数
の違いから、合成樹脂フィルムとの界面での接着力が低
下するおそれがある。
なお、銀蒸着層(B)は、合成樹脂フィルムの上に直接
形成されてもよいが、所望により、アンカー層を介して
、形成されてもよい。アンカー層としては、ベースとな
る合成樹脂フィルムおよび銀蒸着層の両者との密着性に
優れた合成樹脂、電子線硬化性樹脂、紫外線硬化性樹脂
等を挙げることができる。
酸化チタン保護層(C)は、テトラ−1−プロボキシヂ
クン、テトラ−n−ブトキシチタン等のチタン(IV 
)アルコキシド(チタン酸アルキル)を単体もしくは溶
液でコーティングした後、乾燥・熱処理をして得られる
チタン(IV )アルコキシドは、いずれも加水分解を
受は易く、水または湿った空気により酸化チタンに近い
構造にまで加水分解が進む。したがって、チタン(IV
 )アルコキシドを銀蒸着層(B)面一にに塗布すると
、gIi!x着層面」二の吸着水がチタン(IV )ア
ルコキシドと反応し、酸化チタンとアルコールになり、
加熱処理すると、酸化チタンが銀蒸着層面上を被覆して
、アルコールは蒸気となって飛散する。
酸化チタン保護層(C)は、吸着水がつく銀の活性点と
接着しており、十分な密着力を有する。この処理により
、吸着水による腐食を防ぐことができる。
酸化チタン保護層(C)の厚みは、通常、0.1〜5μ
m、好ましくは0.5〜2 /J、 m程度である。ま
た、チタン(IV )アルコキシド塗布後の熱処理条件
は、通常、120〜180°C程度で、1〜20分程度
の加熱である。
さらに、酸化チタン保護層(C)の面上に、ポリエステ
ル樹脂またはアクリル樹脂から選ばれる合成樹脂の保護
層CD)を設けることにより耐腐食性に対する一層の信
頼性を確保することができる。
合成樹脂の保護層(D)の厚みは、通常、0.1〜5μ
m、好ましくは1〜3μm程度である。
酸化チタン保護層(C)および合成樹脂の保護層(D)
の形成は、それぞれの原液もしくは有機溶剤溶液をロー
ルコーティング法、グラビアコーティング法、リバース
コーティング法、スプレィコーティング法などの通常の
コーティング法により塗布し、乾燥・熱処理することに
よって行なわれる。
本発明の銀蒸着反射フィルムは、一般に、反射板の基板
(m坂、アルミ板、プラスチック板)との接着を目的と
して、アクリル系粘接着剤やシリコン系粘接着剤等の粘
着剤層(E)および剥離性シート(F)が設けられる。
これらの粘着剤層(E)および剥離性シー1−(F)は
、汎用のものが使用できる。
したがって、本発明の銀蒸着反射フィルムは、合成樹脂
フィルム(A+と、銀蒸着層(B)および酸化チタン層
(C)を必須の構成要素とし、通常、第1図に示すよう
に、合成樹脂フィルム(A)/銀層着層(B)/酸化チ
タン層(C)/合成樹脂保護層(D)/粘着剤層(E)
/剥離性シート(F)からなる積層構造を有するもので
ある。
なお、合成樹脂フィルム(A)と銀層!IIIH(li
)どの間に、アンカー層を設りてもよい。
[発明の効果] 銀蒸着層面をチタン(IV )アルコキシドで処理する
ことにより、吸着水を除去することができ、さらに銀と
化学反応を生じない合成樹脂保護層で被覆することによ
り、高い信頼性を得ることができる。
〔実施例〕
[実施例11 厚さ50μmのポリエヂレンテレフタレートフィルムに
、750人の銀層を真空蒸着法にて形成し、その上に、
テトラ−n−ブトキシチタンをグラビアコーターで0.
2g/d被覆せしめ、170℃で10分間乾燥・熱処理
を行ない、酸化チタン保護層(厚み約1μm)を形成し
た。
次いで、その上に、ポリエステル樹脂20部、メチルイ
ソブチルケトン80部からなる塗液をロールコーク−で
塗布した後乾燥して、厚み2μmの保護層を形成せしめ
た。
得られた銀蒸着反射フィルムをアクリル粘着剤により、
鋼板に固定して評価用のサンプルを得た。
[実施例2] 実施例1のテトラ−n−ブトキシチタンの代わりにテト
ラ−1−プロポキシチタンを用い、保護層の合成樹脂と
して、ポリエステル樹脂の代わりにアクリル樹脂を用い
てサンプルを得た。
[比較例1] 実施例1に対して、テトラ−n−ブトキシチタンで処理
せずに、銀蒸着層面上に、直接ポリエステル樹脂保護層
を形成せしめて、サンプルを得た。
[比較例2] 実施例2に対して、テトラ−1−プロポキシチタンで処
理せずに、銀蒸着層面上に、直接アクノル樹脂保護層を
形成せしめて、サンプルを得た。
[比較例31 50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムに、7
50人の銀層を真空蒸着法にて形成し、さらに、スズ−
インジウム−亜鉛が重量比で40:3C):30の合金
を厚み30人となるように真空蒸着にて形成せしめ、ア
クリル粘着剤により鋼板に固定して評価サンプルを得た
以上、5種類のサンプルについて、初期の全光線反射率
を測定した後、120℃と、60℃90%RHで経時試
験を行ない、反射率の測定を行なった。
結果を第1表に示す。
(以下余白) 第1表から明らかなように、本発明の銀蒸着反射フィル
ム(実施例1〜2)は、優れた耐熱性、耐湿性を有して
おり、経時劣化の少ないものである。これに対して、合
成樹脂保護fil (11)>のみで酸化チタン保護層
(C)を有していないもの(比較例1〜2)は、耐熱性
が特に悪く、耐湿性も不十分である。また、スズ−イン
ジウム−亜鉛蒸着層を保護層とするもの(比較例3)は
、耐湿性が劣悪である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の銀蒸着反射フィルムの具体例を示す
断面図である。 1:合成樹脂フィルム(A) 、 2 :銀蒸着層(B
)、3二酸化チタン保護N FC)、 4:合成樹脂保護層(D) 、 5 :粘着剤層(E)
、6:剥離性シート(F、)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合成樹脂フィルムの片面に、銀蒸着層を有する銀
    蒸着反射フィルムにおいて、銀蒸着層面上に、チタン(
    IV)アルコキシドを塗布・熱処理して形成された酸化チ
    タン保護層が設けられていることを特徴とする銀蒸着反
    射フィルム。
  2. (2)酸化チタン保護層面上に、さらにポリエステル樹
    脂またはアクリル樹脂からなる保護層が設けられている
    請求項1記載の銀蒸着反射フィルム。
JP2156102A 1990-06-14 1990-06-14 銀蒸着反射フィルム Expired - Lifetime JP2512605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2156102A JP2512605B2 (ja) 1990-06-14 1990-06-14 銀蒸着反射フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2156102A JP2512605B2 (ja) 1990-06-14 1990-06-14 銀蒸着反射フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0445921A true JPH0445921A (ja) 1992-02-14
JP2512605B2 JP2512605B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=15620357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2156102A Expired - Lifetime JP2512605B2 (ja) 1990-06-14 1990-06-14 銀蒸着反射フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512605B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102538186B1 (ko) * 2022-11-18 2023-05-31 송민근 고효율 반사판 및 그 제조방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4109984B2 (ja) 2002-12-26 2008-07-02 株式会社ニフコ フック装置
CN111206212A (zh) * 2020-01-08 2020-05-29 苏州沛斯仁光电科技有限公司 一种高精度空心全反镜的生产工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424983A (en) * 1977-07-27 1979-02-24 Teijin Ltd Weathering resistant film for reflecting heat rays
JPH01168443A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Oike Ind Co Ltd 高反射フイルム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424983A (en) * 1977-07-27 1979-02-24 Teijin Ltd Weathering resistant film for reflecting heat rays
JPH01168443A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Oike Ind Co Ltd 高反射フイルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102538186B1 (ko) * 2022-11-18 2023-05-31 송민근 고효율 반사판 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2512605B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5019458A (en) Protected silvered substrates and mirrors containing the same
US5487792A (en) Molecular assemblies as protective barriers and adhesion promotion interlayer
US4557980A (en) Radiation curable coating for film structure
US5215832A (en) Lead-free mirrors and environmentally safe manufacture thereof
JP2632673B2 (ja) 液晶表示パネル用電極基板
DE69313144D1 (de) Verbesserte beschichtungen für substrate mit hoher durchlässigkeit und niedriger emission
ES2129517T3 (es) Revestimiento superior resistente a la abrasion para substratos revestidos.
US5630886A (en) Corrosion-resistant film for protecting surfaces of Ag and corrosion-resist composite structures
JPS6059864B2 (ja) 複合膜を有する物品
JP2002122717A (ja) 耐久性反射フイルム
JPH0445921A (ja) 銀蒸着反射フィルム
KR960013650A (ko) 알칼리금속 확산 차단 층
JPS61167546A (ja) 積層フイルム
JP3645398B2 (ja) 反射フィルム
JP2577938B2 (ja) 高反射フイルム
JP2002120321A (ja) 高耐久性反射フイルム
JPH09111442A (ja) 高耐久性反射フイルム
JP3054241B2 (ja) 光反射体
JP3304396B2 (ja) 反射鏡
JP2532901B2 (ja) 高反射フイルム
JP3980006B2 (ja) ガスバリア性フィルムの製造方法
JPH09277426A (ja) 透明導電フィルム及びその製造方法
JPH09277427A (ja) 透明導電フィルム及びその製造方法
JP2002120319A (ja) 透明バリヤー性フイルム
JPS61163142A (ja) アルカリ溶出防止膜付設ガラス材料およびその製造法