JPH0445908B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445908B2
JPH0445908B2 JP22240783A JP22240783A JPH0445908B2 JP H0445908 B2 JPH0445908 B2 JP H0445908B2 JP 22240783 A JP22240783 A JP 22240783A JP 22240783 A JP22240783 A JP 22240783A JP H0445908 B2 JPH0445908 B2 JP H0445908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
address
signal
identification signal
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22240783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60115071A (ja
Inventor
Isao Sato
Tamotsu Matsuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58222407A priority Critical patent/JPS60115071A/ja
Priority to US06/664,868 priority patent/US4736352A/en
Priority to CA000468303A priority patent/CA1226671A/en
Priority to KR1019840007371A priority patent/KR900003519B1/ko
Priority to EP84308185A priority patent/EP0147065B1/en
Priority to DE8484308185T priority patent/DE3485739D1/de
Publication of JPS60115071A publication Critical patent/JPS60115071A/ja
Priority to KR1019890019936A priority patent/KR900009184B1/ko
Publication of JPH0445908B2 publication Critical patent/JPH0445908B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はレーザ光を微小に絞つてデイジタル信
号を記録再生する光記録デイスクおよびあらかじ
め信号が記録されている光再生デイスクなどの光
デイスクの信号記録形態に係る。特にスパイラル
状の案内トラツクを有する光デイスクのトラツク
フオーマツトに関する。
従来例の構成とその問題点 光デイスクはレーザ光を1μmオーダの微小ス
ポツト光に絞つて信号を記録でき、また非接触で
記録再生可能なため高密度大容量デイジタルメモ
リとして注目されている。
光デイスクはμmオーダのトラツクピツチを実
現するために溝状の案内トラツクがあらかじめ形
成され、この案内トラツクを微小スポツト光でト
レースしながら記録層にレーザ光のエネルギで穴
あきあるいは反射率変化の形態で熱記録される。
デイジタルデータ信号を記録する光デイスク
は、磁気デイスクと同じように各案内トラツクを
複数のセクタに分割するデイスクフオーマツトが
用いられ、使用者はセクタ単位にランダムアクセ
スすることができる。
このデイスクフオーマツトはレーザカツテイン
グマシンでフオトレジストを塗布したマスタデイ
スクに案内トラツクを形成する時に同時に書き込
まれる。このマスタデイスクは現像処理後、ニツ
ケルメツキされる。このニツケルメツキはマスタ
デイスクからはがされ、ニツケルマスタデイスク
となる。ニツケルマスタはフオトレジスト像が転
写されており、プラスチツク成形器によつてイン
ジエクシヨン加工され、上記フオーマツト化され
たレプリカデイスクが作られる。このレプリカデ
イスクに記録材料を蒸着して記録層が形成され
る。次に、記録層の上に保護層を形成して光デイ
スクとなる。
第1図は光デイスクのデイスクフオーマツトの
従来例の外観図である。
第1図において、光デイスク1は案内トラツク
が複数のセクタ2、So〜Snに等間隔に分割され、
それぞれのセクタ2の先頭部にアドレス3、Ao
〜Anをもつようにフオーマツテイングされてい
る。
アドレス3はトラツクアドレスとセクタアドレ
スから成り、アドレス3のAo〜Anは同一案内ト
ラツクでは同じトラツクアドレスが記録され、各
セクタ2のSo〜Snに対応したセクタアドレスが
記録されている。この光デイスク1の案内トラツ
クはトラツク密度を高くするためにピツチ精度が
良いスパイラル溝として形成されている。
第1図の光デイストのフオーマツトは光デイス
クの比較的多いドロツプアウトの存在によつて次
のような特長と欠点を有する。
各セクタの先頭部にアドレスがあるため正し
く読み取れたアドレスのセクタの位置の信頼性
が高い。
一方、アドレスの読み取りエラーによるセク
タ未検出の割合が高く、光デイスクの使用率が
低くなる。
スパイラルトラツクのため同一トラツクをリ
トレースするためのトラツクジヤンピングが必
要であるが、このジヤンピングのタイミングを
アドレス信号より作るため、アドレスエラーに
よつてジヤンピングが不安定となる。
ジヤンピングが不安定になると光ヘツドのト
レースしている案内トラツクが時間とともに別
のトラツクに移るため一般的にアクセス時間が
遅くなる。
また、任意の正しく読み取れたアドレス信号
を使つてジヤンピングすると決まつた場所でジ
ヤンピングしないためのジヤンピングセクタへ
のデータ書き込みあるいはデータの読み取りの
制御が複雑となる。
光デイスクの傷によつて誤つたトラツクジヤ
ンピングが生じたとき、正規のジヤンピングと
は区別が困難である。
アドレスの読み取り誤りが生じたとき、該当
するセクタアドレスの回復ができないかその機
能が限定される。
第2図は他の従来例の光デイスク外観図であ
る。
光デイスク4は複数のセクタ5、S′o〜S′nに等
間隔に分割されそれぞれのセクタはその先頭部に
同一構造のセクタセパレータSP,6が記録され
ている。また、案内トラツクは各トラツクのアド
レス信号を記録したアドレス7が形成されてい
る。
光デイスク4はその最内周部にトラツクアドレ
ス7と対応したインデツクス8、セクタセパレー
タ6と対応したインデツクス9がカツテングされ
ている。インデツクス8とインデツクス9は特別
に設けられたインデツクス検出素子で反射光量変
化として検知される。インデツクス8はスパイラ
ル状の案内トラツクをリトレースするためのジヤ
ンピングタイミングを作るのに用いられる。ま
た、インデツクス9はカウンタで計数される。こ
のカウンタの出力はインデツクス8で初期化さ
れ、セクタセパレータSP、6のタイミングでレ
ジスタにラツチされて光デイスク4の各セクタ
5、S′o〜S′nに対応したセクタアドレスとして使
われる。
セクタセパレータSP,6、インデツクス8、
インデツクス9は凹凸の溝を使つて形成された信
号で、バースト状信号が使用される。
第2図のフオーマツトは次のような特長と欠点
がある。
インデツクス8を用いるため光デエスクのド
ロツプアウトに強く、確実なジヤンピングがで
きる。
セクタアドレスのエラーが少ない。
特別なインデツクス検出素子が必要である。
各セクタのセクタアドレスはセクタセパレー
タSPが検出できないと、対応するセクタアド
レスがないという結果となる。
以上のように、従来フオーマツトの光デイスク
においては、 スパイラル状の案内トラツクのトラツクジヤ
ンピングの安定性が不十分であり、その結果ア
クセス時間が長くなる 安定なジヤンピングを得るためには、特別な
検出素子が必要である セクタアドレスに生じたエラーを回復する機
能がない。あつても、不十分である といつた問題点があつた。
発明の目的 本発明はスパイラル状の案内トラツクを有する
光デイスクにおいて、安定で信頼性の高いトラツ
クジヤンピングとセクタアドレスのエラー回復機
能をかねそなえた光デイスクのフオーマツト構造
を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明はスパイラル状の案内トラツクを有する
光デイスクにおいて、トラツクジヤンピングのタ
イミング検出のための第1の識別信号とそれに続
くジヤンピング領域からなるインデツクスフイー
ルドと複数のセクタを有し、この各セクタがその
先頭部に第2の識別信号とアドレスフイールドか
らなるセクタヘツド領域とデータを記録するため
のデータフイールドから構成される光デイスクフ
オーマツトを有する光デイスクである。
第1の織別信号はスパイラルトラツクの同一ト
ラツクをトレースするためのトラツクジヤンピン
グ起動信号を作る。また、この信号はデイスクの
回転始端信号でもある。光ヘツドはアクチユエー
タで絞りレンズをデイスク径方向に移動すること
によつて微小スポツト光をジヤンピング領域で1
トラツク戻す。
また、第2の識別信号は第1の識別信号と共働
してアドレスフイールドのセクタアドレスのリー
ドエラーを回復する。すなわち、アドレスエラー
が発生するセクタアドレス信号は第2の識別信号
をカウントして作つたアドレスに置き代えられ
る。このカウンタは第1の識別信号で初期化され
る。
実施例の説明 第3図は本発明の実施例における光デイスクの
デイスクフオーマツトの外観図を示すものであ
る。第3図において、10は光デイスク、11は
インデツクスフイールド、12は第1の識別信号
部であるインデツクスマーク(IDM)、13はジ
ヤンピング領域(JG)、14はセクタS″o〜S″n、
15は第2の識別信号部であるセクタマーク
(SM′)、16はアドレスフイールドA″o〜A″n、
17はデータフイールドDo〜Dnである。
インデツクスフイールド11のインデツクスマ
ーク(IDM)12はスパイラル状の案内トラツ
クを1回転に1トラツク戻つて常に同一トラツク
をリトレースするためのトラツクジヤンピングの
起動信号である。光ヘツドからの再生信号によつ
て検出されたインデツクス信号は光ヘツドの絞り
レンズをアクチエータによつてデイスクの径方向
に微動せしめジヤンピング領域13でトラツクを
飛び越え元のトラツクに戻る。このトラツクジヤ
ンピングはジヤンピング領域13の次のアドレス
フイールド16、Ao(アドレスリードエラーの時
はA1,A2,……)を読み取り今のジヤンピン
グが正しく行なわれたことを確認する。こうする
ことによつて、信頼性の高いスパイラル状案内ト
ラツクのリトレースが実現される。
次にセクタ14、S″o〜S″nはトラツク当り
(n+1)ケのセクタに分割され、各セクタがア
ドレスフイールド16のトラツクアドレスとセク
タアドレスによつて選択されデータの記録あるい
はデータの読み取りが行なわれる。データはセク
タ14、S″o〜S″nのデータフイールド17、Do
〜Dnに記録される。
第4図は本発明の第3図に示した実施例の光デ
イスクのトラツクデータフオーマツトである。
第4図において、第3図と同一の番号、記号は
同じものを表わしている。18はデイスクの一回
転期間を示し、19はセクタ14、S″o〜S″nの
セクタヘツダ領域である。EOTはトラツクの終
りを示す。
第5図はアドレスフイールド16の実施例であ
る。第5図において、20はプレアンブル、21
はアドレスマーク(AM)、22はトラツクアド
レス(TA)、23はセクタアドレス(SA)、2
4はエラー検出訂正符号、25はポストアンブル
である。
プレアンブル20によつてアドレスフイールド
16のクロツク再生のクロツク同期がとられ、ア
ドレスマーク(AM)21でアドレス部の始まり
が検出される。アドレス部は案内トラツク1本に
1つ割当てられたトラツクアドレス(TA)22
と各セクタに1つ割当てられたセクタアドレス
(SA)23が記録されている。このトラツクアド
レス(TA)22とセクタアドレス(SA)23
に対して読み出し時の誤りを訂正するめにエラー
検出訂正符号(ECC)24が付加されている。
光デイスクは周知のような10-4〜10-5オーダの
ビツトエラー率であるため、このアドレスフイー
ルド16はビツトエラー率より1桁以上悪い10-3
〜10-4オーダのアドレスリードエラー率となり、
エラー回転機能が必要となる。アドレスフイール
ド16は数10ビツトの短かい記録であること(よ
つて、バーストエラーに強い長いインターリーブ
ができない)、光デイスクには数10μm〜数100μ
m(数10ビツトから数100ビツト相当)のバース
トエラーが比較的多いこと等々から適切なエラー
訂正を行なうことが困難である。
本発明では上記アドレスフイールド16のリー
ドエラーを前記セクタヘツド領域19のアドレス
フイールド16の前部に記録したセクタマーク1
5を使つて発生した代替セクタアドレスによつて
代替し回復することによつて高いセクタアドレス
検出能力を実現するものである。代替セクタアド
レスはセクタマーク15の検出信号をクロツクと
するカウンタの出力であつて、インデツクスマー
ク12によつて、その後の最初のセクタマーク1
5の立ち上がりでゼロクリアされる。セクタアド
レスの代替は、アドレスリードエラー検出信号で
セツトされ、セクタマーク検出信号でリセツトさ
れるフリツプフロツプの出力を用いてアドレスフ
イールド16の読み取り出力と前記カウンタ出力
とを切替えて行なえばよい。このとき、セクタア
ドレスの検出不能は、アドレスフイールドとセク
ターマークの両者がともにエラー発生もしくは検
出不能になつたときで、このケースはきわめてま
れであると考えられる。
また、トラツクアドレスは、セクタ数だけ記録
されている関係上、特に問題はない。なぜなら、
すべてのセクタのアドレスフイールド16が誤る
ことはないからである。
第6図は本発明のジヤンピングマーク12、セ
クタマーク15の細部構造の一実施例を示す図で
ある。
第6図において、第6図aはインデツクスマー
ク12およびセクタマーク15を構成する変調前
のパルス信号26であつて、第6図b,cはそれ
ぞれ高周波パルスゲーテイツド信号27および位
相変調信号28である。すなわち、第6図b,c
は光デイスク上に記録された信号波形を示してお
り、これを光ヘツドで読み出して復調することに
よつて第6図aに示すパルス信号26が再生され
る訳である。
第6図bはパルス信号26のマーク部を高周波
信号でゲートして凸部として記録し、スペース部
を案内トラツクの溝部として記録するもので、ス
ペース部はトラツク検索時の微小スポツト光のト
ラツクの横断を正しく検出できるよう考慮されて
いる。
第6図cはパルス信号26を位相変調したもの
でマーク部、スペース部を相対的にO、π位相の
くりかえしで変調している。こうすることによつ
て、第6図cの形態のインデツクスマーク12と
セクタマーク15は連続単一周波数信号となるた
め帯域通過フイルタでデータフイールドのデータ
信号からの影響の少ない状態で抜き出せる。ま
た、連続単一周波数となるためこの周波数をデー
タ信号のクロツクの周波数と整数関係に設定する
ことによつてデータ信号のクロツク再生を容易と
する。
第7図はインデツクスマーク12とセクタマー
ク15の一実施例で各部の時間関係く示す図であ
る。
インデツクスマーク12とセクタマーク15は
第6図b,cに示したように同一の微細構造を持
ち、その長さで区別される。
フオーマツト効率の点からインデツクスマーク
12の長さT2はセクタマーク15の長さT1より
長く選らばれ、たとえば区別を容易とするために
T2はT1は2〜3倍にされる。また、第6図aに
示したパルス信号26のマーク(スペース)の幅
tは光デイスクに多い数μmのドロツプアウトに
耐えられるように選ばれかつ、パルス信号26は
数ケのマーク部の欠落があつても十分正確に検出
できるため、数10μmのドロツプアウトをも許容
できることになる。
第8図は第4図に示したトラツクデータフオー
マツトの各信号の周波数アロケーシヨンを示す図
である。第8図において、アドレスフイールド1
6、データフイールド17、インデツクスマーク
12/セクタマーク15からの各読み出し信号を
アドレス信号29、データ信号30、インデツク
スマーク信号/セクタマーク信号31が示されて
いる。
データ信号30のクロツク周波数cとインデツ
クスマーク信号/セクタマーク信号31のゲート
周波数/変調周波数の周波数1、データ信号30
およびアドレス信号29の最高基本周波数23
c=m1 1=m2 2=m3 3(ただし、m1、m2、m3
は整数)となるように選らばれる。こうすること
によつてデータフイールドおよびアドレスフイー
ルドのクロツクが整数比の関係になるためデータ
フイールドのクロツク再生が容易となる。
第8図ではデータ信号30とアドレス信号29
とが異なる周波数帯域の信号形態について示した
が、もちろん、同一の変調周波数、同一の変調方
式としてもよいことは言うまでもない。
発明の効果 本発明の光デイスクは、第1の識別信号部であ
るインデツクスマークとジヤンピング領域とから
なるインデツクスフイールドと、第2の識別信号
であるセクタマークおよびアドレスフイールドか
らなるセクタヘツダ領域とデータフイールドとか
らなる複数のセクタとを設けることにより、特別
な検出素子を用いることなく光デイスクの傷に強
いスパイラル状の案内トラツクの任意の一トラツ
クの同心円状のリトレースを可能とする。さら
に、インデツクスマークとセクタマークを設ける
ことにより、アドレスフイールドでのセクタアド
レスの読み取りに誤りが生じても、インデツクス
マークを基準にセクタマーク数をカウントし、そ
のカウント出力で代替することによつて、セクタ
未検出率を改善し、その結果光デイスクのセクタ
利用率を高めるとともにその歩留まりをも改善す
ることができ、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光デイスクの外観図、第2図は
他の従来例の光デイスクの外観図、第3図は本発
明の一実施例の光デイスクの外観図、第4図は第
3図のトラツクデータフオーマツト図、第5図は
アドレスフイールドの一実施例を示す図、第6図
はインデツクスマークとセクタマークの微細構造
の実施例を示す図、第7図はインデツクスマーク
とセクタマークの時間関係を示す図、第8図はト
ラツクデータフオーマツトの各信号の周波数アロ
ケーシヨンを示す図である。 10……光デイスク、14……セクタ、11…
…インデツクスフイールド、12……インデツク
スマーク、13……ジヤンピング領域、15……
セクタマーク、16……アドレスフイールド、1
7……データフイールド、19……セクタヘツド
領域、20……プリアンブル、21……アドレス
マーク、22……トラツクアドレス、23……セ
クタアドレス、24……エラー検出訂正符号、2
5……ポストアンブル、26……パルス信号、2
7……高周波パルスゲーテイツド信号、28……
位相変調信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スパイラル状の案内トラツクに設けられたイ
    ンデツクスフイールドは、光ヘツドのトラツクジ
    ヤンピングを起動するための第1の識別信号部信
    号を記録された第1の識別信号部と、前記第1の
    識別信号部に続いて前記案内トラツクに設けられ
    た領域であつて前記第1の識別信号部信号の検出
    によつて光ヘツドがトラツクジヤンピング動作を
    実行するジヤンピンング領域とを備え、 前記インデツクスフイールドを続く前記案内ト
    ラツクに設けられた複数のセクタは、その各セク
    タの先頭には第2の識別信号部であるセクタマー
    クを、続いてトラツクアドレス、セクタアドレス
    等を記録したアドレスフイールドを含むセクター
    ヘツダ領域と、前記セクターヘツダ領域に続いて
    設けられ、情報を記録再生するデータフイールド
    とを備え、 前記第1および第2の識別信号部は、前記案内
    溝の面を底とする複数の凹凸のビツト部で形成さ
    れ、前記第1および第2の識別信号部の長さは相
    異なり、前記アドレスフイールドのセクタアドレ
    スの再生エラーが検出されたとき、前記第1の識
    別信号部を基準に前記第2の識別信号部の数を計
    数して発生した代替セクタアドレスを前記アドレ
    スフイールドのセクタアドレスに置き換えて補正
    し得るよう構成してなる光デイスク。 2 第1および第2の識別信号部は、高周波信号
    でゲーテイングされ、凸部で形成されたマーク部
    と溝部で形成されたスペース部とを1組として、
    それを複数回繰り返して構成してなる特許請求の
    範囲第1項記載の光デイスク。 3 第1および第2の識別信号部はマーク部とス
    ペース部とを1組として、それを複数回繰り返し
    た形態であり、前記マーク部と前記スペース部と
    は高周波信号で一定位相差の位相変調がされてい
    るように構成してなる特許請求の範囲第1項記載
    の光デイスク。 4 高周波信号の周波数はデータフイールドの信
    号の最高基本周波数より高く設定してなる特許請
    求の範囲第2項または第3項記載の光デイスク。 5 第1の識別信号部の長さを第2の識別信号部
    より長く形成してなる特許請求の範囲第2項また
    は第3項記載の光デイスク。 6 データフイールドの再生クロツク周波数に対
    してアドレスフイールドの最高基本周波数および
    高周波信号の周波数をそれぞれ整数分の1の関係
    に設定してなる特許請求の範囲第3項記載の光デ
    イスク。
JP58222407A 1983-11-25 1983-11-25 光ディスク Granted JPS60115071A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222407A JPS60115071A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 光ディスク
US06/664,868 US4736352A (en) 1983-11-25 1984-10-25 Optical recording medium and apparatus for recording and reproducing data therein
CA000468303A CA1226671A (en) 1983-11-25 1984-11-21 Optical recording medium
KR1019840007371A KR900003519B1 (ko) 1983-11-25 1984-11-24 광학기록매체
EP84308185A EP0147065B1 (en) 1983-11-25 1984-11-26 Optical recording medium and recording and reproducing apparatus therefor
DE8484308185T DE3485739D1 (de) 1983-11-25 1984-11-26 Optisches aufzeichnungsmedium und aufzeichnungs- und wiedergabegeraet dafuer.
KR1019890019936A KR900009184B1 (ko) 1983-11-25 1989-12-28 광학적 정보기록재생장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222407A JPS60115071A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 光ディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115071A JPS60115071A (ja) 1985-06-21
JPH0445908B2 true JPH0445908B2 (ja) 1992-07-28

Family

ID=16781891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58222407A Granted JPS60115071A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115071A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344390A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Olympus Optical Co Ltd 光デイスク制御装置
JP2703903B2 (ja) * 1987-07-20 1998-01-26 株式会社東芝 光メモリカードの記録方式
JP2686802B2 (ja) * 1989-02-03 1997-12-08 三菱電機株式会社 光ディスクに対する記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60115071A (ja) 1985-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100922707B1 (ko) 기록매체와 기록매체 주사장치
KR100318359B1 (ko) 광디스크
US4805046A (en) Information recording and reproducing apparatus using sectors divided into a plurality of frames and having means for proper storage of the frame data
CA1226671A (en) Optical recording medium
US5315567A (en) Optical disk formatting system using index mark detecting circuit
JP2762629B2 (ja) 記録媒体及び該記録媒体の再生装置
JP2807362B2 (ja) 情報再生装置
JPS58185034A (ja) デ−タ媒体の光学的書込み読取り装置に於ける同期信号の位相再生方法及びデバイス
US7085209B2 (en) Record carrier having a servo track with non-modulated parts at a first frequency and modulated parts at a second frequency, and apparatus for scanning the record carrier
CN100481246C (zh) 用于记录信息的方法和装置
JPH0445908B2 (ja)
HRP20040346A2 (en) Record carrier and apparatus for scanning the record
JP3729467B2 (ja) 光情報記録媒体および光学的情報記録再生装置
JPH09120585A (ja) 情報記録媒体、記録制御情報再生方法及び情報記録再生装置
HRP20040345A2 (en) Record carrier and apparatus for scanning the record carrier
JPS62208475A (ja) 再生装置
PL219134B1 (pl) Nośnik zapisu przystosowany do skanowania
JPS60115069A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2800728B2 (ja) 情報記録装置及び光学的情報記録媒体製造装置
KR900009184B1 (ko) 광학적 정보기록재생장치
JPH0636283B2 (ja) 光学的記録再生装置および方法
JPH0757272A (ja) 情報記録媒体及び情報記録装置
JPS59213035A (ja) 光デイスクのマ−ク検出方式
KR900009183B1 (ko) 정보 재생장치
JPH01134727A (ja) 光ディスクおよびそのアドレス記録再生回路