JPH0445655A - 信号処理方法 - Google Patents

信号処理方法

Info

Publication number
JPH0445655A
JPH0445655A JP2153796A JP15379690A JPH0445655A JP H0445655 A JPH0445655 A JP H0445655A JP 2153796 A JP2153796 A JP 2153796A JP 15379690 A JP15379690 A JP 15379690A JP H0445655 A JPH0445655 A JP H0445655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
image sensor
signal
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2153796A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Kamimura
敏朗 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2153796A priority Critical patent/JPH0445655A/ja
Publication of JPH0445655A publication Critical patent/JPH0445655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は信号処理方法に関し、特にイメージ入力装置に
おけるマルチチップイメージセンサの出力信号処理方法
に関する。
[従来の技術] マルチチップイメージセンサを使用したイメージ入力装
置におけるセンサ畠力信号処理方式は、例えば、第2図
に示す如く構成されていた0図において、1はイメージ
入力の対象となる帳票等の原稿、2は該原稿1のイメー
ジを後述するイメージセンサ3上に投影・結像させるた
めのレンズ、3はマルチチップイメージセンサ、4は該
マルチチップイメージセンサ3および後述するシリアル
接続回路5その他に動作制御用のクロックを送るタイミ
ングクロックジェネレータ、5はイメージセンサ3から
の出力を時間的にシリアルに接続するシリアル接続回路
、6は該シリアル接続回路5の出力5aを増幅するアン
プ回路、7は該アンプ回路6の出力である黒レベルをク
ランプする黒レベルクランプ回路、8は同サンプル・オ
ールド回路(S&H回路)、9は該S&H回路8の出力
8aをA/D変換するA/Dコンバータ、10は該A/
Dコンバータ9の多値出力9aを二値化する二値化回路
を示している。なお、第3図は、上述のマルチチップイ
メージセンサ3の構成を示すものであり、複数のチップ
(イメージセンサ)が千鳥状に配列されている。
上述の如く構成されたイメージ入力装置におけるセンサ
出力信号処理方式は、以下の通りであった。すなわち、
上記マルチチップイメージセンサ3の出力は、タイミン
グクロックジェネレータ4からのクロックにより、第4
図に示す如く、空間的にオーバーラツプしている部分の
ビットの信号(01)を削除してシリアル接続回路5に
入力される。シリアル接続回路5では、タイミングクロ
ックジェネレータ4がらの制御信号4aにより、マルチ
チップイメージセンサ3の出力は、第5図に示す如く、
あたかも、1チツプのイメージセンサからの出力のよう
にシリアルに接続される。
上記シリアル接続回路5の出力5aは、アンプ回路6で
増幅された後、黒レベルクランプ回路7により繰レベル
を揃えられ、S&H回路8に入力され、第6[!lに示
す如きビデオ信号8aとなる。
このビデオ信号8aは、A/Dコンバータ9によりA/
D変換された後、二値化回路IOに送られ、白(1)ま
たは黒(0)と判定されることになる。
〔発明が解決しようとする課題] ここで問題となるのは、上述のシリアル接続回路5は、
第7図に示す如くアナログスイッチで構成されているた
め、これらのアナログスイッチのオン/オフ時に、先に
第5図に示した如きスパイクノイズが出力5aに重畳す
ることであった。以下、これについて、より詳細に説明
する。
上述のスパイクノイズは、第7図に示すアナログスイッ
チのの端子間に寄生する浮遊容量に起因するものであり
、第5図のような出力がアンプ回路6を通して黒レベル
クランプ回路7に入力された場合には、上述のスパイク
ノイズの影響で、第6図に示す如く、次のセンサチップ
の第1ビツト目の信号レベルに誤差を生ずる。これは、
本来、第5図の■、のレベルを黒レベルとして取り込む
べきところを、Vbのレベルを黒レベルとして取り込ん
でしまうことになり、このビットの信号レベルの取り込
みに誤差を生ずることになる。このように信号レベルの
取り込みが不正確であると、後の二値化回路10での処
理で、黒(0)を白(1)、白(1)を黒(0)と誤判
定してしまうという問題が発生する。この問題は、セン
サを高速駆動するほど、スパイクノイズの存在する時間
が無視できなくなるため、困難さを増すことになる。
また、黒レベルクランプ回路7は、通常、第8図に示す
如く構成されるので、センサ出力の1ビツト毎の黒レベ
ルを正確に取り込もうとすると、コンデンサC0の値が
小さい方が良いが、コンデンサCDの値を小さくすると
インピーダンスが大きくなり、S&H回路8の入力電圧
7aが小さくなる。しかし、通常は、S/Nを向上させ
るためS&H回路8の入力電圧7aは大きくとることが
望ましく、このため、上述のコンデンサC8の値を大き
くせざるを得ない。
しかし、コンデンサC0の値を大きくすると、コンデン
サCDの充電に時間がか力書ハ各センサチップの黒レベ
ルが第5図に示した如く興なっている場合には、次のセ
ンサチップの始めの数ビットは、黒レベルの取り込みに
誤差を生じ、二値化の際の誤判定を起こすことになるの
は、前述の通りである。なお、イメージセンサ出力の黒
レベルはチップ毎に異なるが、チップ内ではレベルが均
一なため、上述の黒レベルの取り込み誤差は、各チップ
の最初の数ビットのみで伎するものであることが特徴で
ある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来の技術における上述の如き問題を解
消し、マルチチップイメージセンサ出力信号を精度良く
二値化可能とする信号処理方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕 本発明の上記目的は、少なくとも、マルチチップイメー
ジセンサ、センサ出力シリアル化回路。
A/D変換回路および二値化回路を有するイメージセン
サ出力信号処理回路において、前記マルチチップイメー
ジセンサで空間的にオーバーラツプした部分の出力信号
を、オーバーラツプしてぃない部分の出力信号の間に挿
入した状態で前記センサ出力シリアル化回路によりシリ
アル接続し、該接続出力中の前記オーバーラツプ部分の
センサ出力に該当する期間、前記二値化回路の動作を停
止させることを特徴とする信号処理方法によって達成さ
れる。
〔作用〕
本発明に係る信号処理方法においては、マルチチップイ
メージセンサの出力を、従来のように、先に示した第6
図の如く、時間的、空間的に連続になるように接続する
のではなく、空間的にオーバーラツプしたセンサチップ
の出力を、−旦、時間的にシリアルに接続しておき、黒
レベルクランプ回路、S&H回路で信号処理を施した後
のビデオ出力上で、上述のオーバーラツプした部分のセ
ンサ出力を出力している期間、A/Dコンバータおよび
二値化回路等の動作クロックを停止させることにより、
二値化回路の出力のうち、上述のオーバーラツプした部
分の出力を削除するようにしたものである。
これにより、簡単な構成で、マルチチップイメージセン
サの出力の、精度の良い二値化処理が可能になるという
効果が得られる。
〔実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
本発明に係る信号処理方法は、例えば、先に示したマル
チチップイメージセンサ(以下、単に「イメージセンサ
」ともいう)を使用したイメージ入力装置(第2図参照
)において実現される。
第2図においては、前述の如く、lは入力対象の原稿、
2はレンズ、3はマルチチップイメージセンサ、4はタ
イミングクロックジェネレータ、5はシリアル接続回路
、6はアンプ回路、7は黒レベルクランプ回路、8はサ
ンプル・ホールド回路(S &H回路)、9はA/Dコ
ンバータ、10は二値化回路を示している。
以下、第1図に従って、本実施例の動作を説明する。
第1図(a)は、第3図に示したイメージセンサ3の出
力3aを示しており、この出力3aは、前述のタイミン
グクロックジェネレータ4からのタイミングクロックに
より、空間的にオーバーラツプしている部分のビットの
信号(O3)がオーバーラツプしていない部分の出力の
前に出力され、その後、連続してオーバーラツプしてい
ない部分の信号が出力される。
このような形で出力されたイメージセンサ出力3aは、
シリアル接続回路5に入力される。その出力5aは、第
1図(b)に示すようになり、前述の空間的にオーバー
ラツプしている部分のセンサ出力(○、)がオーバーラ
ツプしていない部分のセンサ出力の間にはさまった形に
なる0次に、シリアル接続回路5の出力5aは、黒レベ
ルクランプ回路7.S&H回路8を経た後、A/Dコン
バータ9に入力される。ここで、A/Dコンバータ9お
よび二値化回路lOの変換クロック VCLKは、上述
のシリアル接続回路5の出力5aにおけるオーバーラツ
プ部分の信号(Q、)を出力している期間、上記変換ク
ロック V。LKを停止させるため、最終出力である二
値化回路10の出力には、上述のオーバーラツプ部分の
二値化出力は出力されない。この状況を、第1図(c)
に示した。
つまり、二値化回路10において削除されるオーバーラ
ツプ部分の信号は、黒レベルクランプ回路7で、黒レベ
ルを取り込む際のバッファとして使用できる。更に、詳
細には、黒レベルクランプ回路7のアナログスイッチに
よるスパイクノイズ。
コンデンサC0の値を大きくすることにより、コンデン
サcoの充電に時間がかかり、各センサチップの黒レベ
ル取り込み誤差が発生する期間は、上述のオーバーラツ
プ部分の信号(○、)を出力している期間内に収めるこ
とができる。
従って、本実施例によれば、マルチチップイメージセン
サからの出力信号を精度良く二値化することが可能にな
るという効果が得られる。
なお、上記実施例は、本発明の一例として示したもので
あり、本発明はこれに限定されるものではないことは言
うまでもない。
【発明の効果〕
以上、詳細に説明した如く、本発明によれば、少なくと
も、マルチチップイメージセンサ、センサ出力シリアル
化回路、A/D変換回路および二値化回路を有するイメ
ージセンサ出力信号処理回路において、前記マルチチッ
プイメージセンサで空間的にオーバーラツプした部分の
出力信号を、オーバーラツプしていない部分の出力信号
の間に挿入した状態で前記センサ出力シリアル化回路に
よりシリアル接続し、該接続出力中の前記オーバーラツ
プ部分のセンサ出力に該当する期間、前記二値化回路の
動作を停止させるようにしたので、マルチチップイメー
ジセンサ出力信号を精度良く二値化可能とする信号処理
方法を実現できるという顕著な効果を奏するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す動作説明図、第2図は
本発明の適用対象であるマルチチップイメージセンサを
使用したイメージ入力装置の構成図、第3図はマルチチ
ップイメージセンサの構成例を示す図、第4図は従来の
信号処理方法における各部の信号波形を示す図、第5図
は同シリアル接続回路の出力波形を示す図、第6図は同
ビデオ信号波形を示す図、第7図、第8図はシリアル接
続回路および黒レベルクランプ回路の内部構成例を示す
図である。 1:W稿、2:レンズ、3:マルチチップイメージセン
サ、4;タイミングクロックジェネレータ、5ニジリア
ル接続回路、6:アンプ回路、7黒レベルクランプ回路
、8:サンプル・ホールド回路(S&H回路)、9:A
/Dコンバータ、lO:二値化回路。 第 図 第 図 第 図 \侶批EL2 第 図 H+ Nや のヤ 呻や 第 図 C1) ■BL

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少なくとも、マルチチップイメージセンサ、センサ
    出力シリアル化回路、A/D変換回路および二値化回路
    を有するイメージセンサ出力信号処理回路において、前
    記マルチチップイメージセンサで空間的にオーバーラッ
    プした部分の出力信号を、オーバーラップしていない部
    分の出力信号の間に挿入した状態で前記センサ出力シリ
    アル化回路によりシリアル接続し、該接続出力中の前記
    オーバーラップ部分のセンサ出力に該当する期間、前記
    二値化回路の動作を停止させることを特徴とする信号処
    理方法。
JP2153796A 1990-06-12 1990-06-12 信号処理方法 Pending JPH0445655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153796A JPH0445655A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 信号処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153796A JPH0445655A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 信号処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0445655A true JPH0445655A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15570318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2153796A Pending JPH0445655A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 信号処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445655A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6027870A (ja) スタ−センサにおけるデ−タ処理装置
JP3817294B2 (ja) 固体撮像装置
US5166811A (en) Image data processing apparatus
JPH0445655A (ja) 信号処理方法
JPH0572789B2 (ja)
JPS598474A (ja) アナログ信号2値化装置
JP2629025B2 (ja) 信号処理回路
JPH0548663B2 (ja)
JPH0417586B2 (ja)
JPS63153960A (ja) Ccd黒基準レベルクランプ回路
JPH02210950A (ja) 光電変換装置及びその駆動方法
JP3453896B2 (ja) 2値化回路、これを有する固体撮像装置及びこれを用いたバーコード読取り装置
JP3544596B2 (ja) シンクロ/デジタル変換器におけるビット飛び検出方法
JPS58173975A (ja) 2値化方式
JPS63300677A (ja) 画像信号の直流再生方法
JPH0846824A (ja) 映像信号処理装置
JPH03151769A (ja) クランプパルス発生回路
JPH0771171B2 (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JPS6035877A (ja) 画像読取り方式
JPS5927543B2 (ja) 画像信号処理回路
JPH06121234A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JPH07312727A (ja) 撮像素子出力信号処理回路
JPS61214562A (ja) 固体撮像装置
JPS59111466A (ja) アナログ信号の2値化装置
JPS6161516A (ja) 画信号2値化装置