JPH0444927A - 被包装物を脱気状態で包装する装置 - Google Patents

被包装物を脱気状態で包装する装置

Info

Publication number
JPH0444927A
JPH0444927A JP10628090A JP10628090A JPH0444927A JP H0444927 A JPH0444927 A JP H0444927A JP 10628090 A JP10628090 A JP 10628090A JP 10628090 A JP10628090 A JP 10628090A JP H0444927 A JPH0444927 A JP H0444927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
rotor
chamber
lid
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10628090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2805378B2 (ja
Inventor
Takao Furukawa
古川 喬雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EKUSU KK
Original Assignee
EKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EKUSU KK filed Critical EKUSU KK
Priority to JP10628090A priority Critical patent/JP2805378B2/ja
Publication of JPH0444927A publication Critical patent/JPH0444927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805378B2 publication Critical patent/JP2805378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vacuum Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はロータの周縁に設けた支持機構を前記ロータと
一体に回転させ、該支持機構に支持した包装袋が支持機
構と一体に無端軌道を回転する間に、該包装袋内に被包
装物を充填すると共に、袋内の余分な空気を排除したあ
と、袋口を密封するようにした包装装置に関する。
(従来の技術) 従来のこの種の包装装置は、第12図に示す如くテーブ
ル(1)上に積み重ねた袋群(2)の最上位の袋を、ア
ーム(3)の先端に設けたサクションカップ(4)で吸
着すると共に、軸(5)の回転でもって前記サクション
カップ(4)に吸着した袋を矢印(6)の如く運搬し、
ロータ(7)の周縁に取り付けた一対のクランプ(8)
で前記袋(2a)の両側を挟持したあと、ロータ(7)
の水平面に沿った回転で袋(2a)を運搬し、運搬軌道
の一対の吸盤(9)(9)で袋(2a)の両面を吸着し
て袋の口を開放し、袋内に被包装物を充填したあと、袋
内に挿入したノズルで袋内の過剰な空気を排除すると共
に、袋口を密封するようにしている。
(発明が解決しようとする課題) しかし前記構成の装置では、例えばポリエチレン製の薄
く柔らかい包装袋を用いるときにミスか生じやすい欠点
があった。すなわち、前記のような袋は剛性に乏しく非
常に柔らかいから、まず真空カップ(4)で運搬された
袋をクランプ(8)で挾むとき、袋の姿勢がその都度崩
れるから、クランプで常に袋の同じ位置を挾めない。ま
た一対の吸盤(9)(9)で吸着して袋を開放するとき
、薄く柔らかい袋の面はこれら吸盤内に陥没状に吸引さ
れるので、空気もれが生じて袋の開放ミスが生じる。
さらにノズルで袋内の空気を吸引したとき袋口にしわが
発生する、などの難点があったのである。
(課題を解決するための手段) 本発明は柔らかい袋を確かな状態で処理して包装を行う
ために、縦軸に固定したロータ(1B)の周縁からブラ
ケット(17)を外周方向に向かって突き出し、このブ
ラケットに縦方向に対向するように設け且つ使用する袋
の大部分を覆う面積の2枚の支持板(18)(19)と
、前記の両支持板を接近させたり広げたりする作動機構
と、前記両支持板の対向面に真空吸引力を作用させたり
また該真空吸引力をカットさせたりするバルブ機構と、
前記ロータに支持したアーム(35)の先端に支持し且
つ前記両支持板の上域に配置せしめたブロック(36)
と、前記ブロック内部からブロック下方に突き出るよう
に設けた一対の張り爪(47)(47)と、前記側張り
爪を囲むように配置した一面開放型の容器(60)とそ
の蓋材(61)とによって形成されるチャンバー(37
)と、前記容器及び蓋材をブロックに対する支持を保っ
て開閉させる稼動機構(58)と、前記チャンバーの下
面において容器と蓋材との接触面に縦方向に形成した吸
気用の溝(63)と、前記溝の上域にあって前記蓋材(
61)と対向するように設けたシールバー(66)と、
前記シールバーを蓋材に押圧する加圧機構(65)と、
前記チャンバー内部を減圧したり常圧に戻したりするバ
ルブ機構と、前記ロータを一定角度ずつ間欠的に回転さ
せる機構と、前記ロータと同軸上に配置し前記アーム(
35)を変位させてチャンバーを支持板の上域から退避
させるためのカム板(28)と、前記カム板(28)を
前記ロータ(16)と一体に回転させたあと、ロータが
停止しているときにカム板を元の位置まで逆転させる機
構と、前記ロータの回転軌道中に張り爪を作動させる機
構とによって構成したものである。
(作用) 2枚の支持板(18) (19)は作動機構で接近させ
たり広げたりできるので、この支持板の間に袋を供給す
ることにより該袋を支持板で挾んで袋両面を該支持板に
吸着させることができる。また、前記支持板を支持する
ロータ(1B)は間欠的に回転させられるようになって
いるから、支持板は各ポジションの間を進みながら吸着
した袋(20)の口を開放し、特定位置で袋内への被包
装物の充填を可能にする。
一方、前記ロータに支持したアーム(35)はカム板(
28)によって変位が可能であり、カム板(28)はロ
ータと一体に回転しロータが停止している間に逆転する
から、支持板に支持されて円軌道を移動する袋が特定の
位置で停止したとき、前記カム板によってアームが変位
し先端のブロック(36)に設置した一対の張り爪(4
7) (47)を袋に近付けられる。
また、この位置には張り爪を支持する軸(40)(41
)に回転を加える機構を設置しているから、該機構は前
記張り爪(47)(47)で袋の口を横方向に緊張させ
る。また同時に、前記張り爪を囲むように設けた容器(
60)と蓋材(61)とは稼動機構(58)によって緊
張する袋の口を挟持する。前記容器と蓋材とによって構
成したチャンバー(37)内はバルブ機構でもって減圧
が可能であるから、袋内の空気はチャンバーの挟持部に
形成した溝(63)から排除される。
またチャンバー内に設けたシールバー(66)は加圧機
構(65)を備えるので、空気排除された袋の口を前記
シールバーで密封することができる。
(実施例) 第1図において、機台(10)の上に縦軸方向に設けた
軸受け<11)内に円筒状の反転軸(I2)及びその内
部に主軸(13)をそれぞれボールベアリング(14)
(15)を介して回転自在に支持すると共に、前記主軸
(13)の上端に円板型のロータ(16)を固定し、該
ロータ(16)の周縁から外周方向に延長させた2本の
ブラケット(17)(17)の間に2枚の支持板(18
) (19)を配置している。第2図に示すように、前
記の両支持板(18)(19)は使用する袋(20)の
大部分を挟持する大きさの面積を有し、両側のブラケッ
ト(17) (17)のそれぞれの内面に設けたガイド
レール(21)(21,)に部品(22) (22)を
介して支持板(1g) (19)をスライド自在に支持
している。また第1図に示すように、ブラケット(I7
)にピン(23)を介して支持したX字型のパンタグラ
フ材(24)(25)のそれぞれ端部に形成した長穴(
26> (2B)を両支持板の側面に形成したピン(2
7)に係合させ、−側の支持板(18)を動かすと、パ
ンタグラフ材(24) (25)によって他側の支持板
(19)も連動するようにしている。
また、前記反転軸(12)の上端に固定したカム板(2
8)に連結材(29)を介して溝型のカム(30)を無
端状に設置しており、支持板(I8)に固定したロフト
(31)の他端のローラ(32)が前記カム(30)に
係合している。従って反転軸(12)が正逆転すると、
カム(30)によって2枚の支持板(1g)(19)は
接近したり離れたりする。なお、原動軸(75)にゼネ
バストップ(39)を介して連結された主軸(13)は
間欠回転する。
また、ロータに形成されたスリット(33)内にピン(
34)を介してアーム(35)を上下に揺動自在に支持
し、該アームの先端に設けたブロック(36)の下側に
チャンバー(37)を設け、該チャンバーの重量でアー
ム他端に設けたローラ(38)を板カム(28)の周縁
に圧接させている。第3図に平面を表したように、前記
アーム(35)の先端のブロック(36)は横長に設け
られており、該ブロックに2本の軸(40)(41)を
回転自在に支持し、第4図に示すように一側の軸(40
)に設けたリンク(42)のピン(43)を、他側の軸
(41)に設けたリンク(44)のスリット(45)に
係合し、レバー(46)に加えられる力で一側の軸(4
0)を回転させると他側の軸(41)も連動するように
している。前記両軸(40)(41)にそれぞれ一端を
固定したピアノ線による張り爪(47)(47)の下端
を隙穴(48) (48)を通してブロック(36)の
下側へ突出する一方、軸(40)の端に設けたねじりス
プリング(49)の弾力で前記両張り爪(47)(47
)の下端が常に接近するように附勢している。ブロック
(36)の正面及び背面に設けた軸受け(51)(52
)にはそれぞれ軸(53) (54)を回転自在に支持
し、これら両軸の端を一対の歯車(55) (56)を
介して連結すると共に、−側の軸(54)の端に設けた
レバー(57)にアームに固定したエアシリンダなどに
よって形成した稼動機構(58)が連結され、稼動機構
(58)の作用で2本の軸(53) (54)が連動す
るようにしている。また、第5図に示すように前記の一
側の軸(54)には正面が開口する容器(60)が、他
側の軸(53)には蓋材(61)が、それぞれ対向状に
設けられている。第6図に示すように前記の容器(60
)は周壁(62)の下側中央に浅い溝(63)を形成す
ると共に、該溝(63)の部分を除いて周壁土面全域に
紐状シール材(64)を施し、さらに前記溝(63)の
ある周壁の内側に、空気袋によって形成した加圧機構(
65)を介してシールバー(6B)を設けている。第5
図に示すようにブロック(36)の下面は緩やかな円弧
面によって形成され、容器(60)及び蓋材(61)に
施したシール材(64)(67)は張り爪(47)の動
きを妨害しない程度の間隔で配置されている。
また前記ロータ(16)の中心下面にドーナツ型の第1
弁板(68)を固定し、該第1弁板(68)と前記チャ
ンバー(37)及びチャンバー内の空気袋(65)並び
ロット(31)とをそれぞれチューブ(71) (72
) (73)を介して連結すると共に、両支持板(18
)(19)の間をバイパスチューブ(70)を介して連
結している。前記ロット(31)及び両支持板(18)
 (19)はそれぞれ内部を中空状に形成しており、従
ってチューブ(73)に真空が作用すると、バイパスチ
ューブ(70)を介して2枚の支持板(18) (19
)の中空部が減圧され、これら両支持板(18) (1
9)の対向面に形成された多数の吸入穴(図示せず)に
真空吸引力が作用する。
また前記第1弁板(68)の下側においてカム板(28
)の上に設けた第2弁板(69)と真空ポンプとをホー
ス(74)を介して連結すると共に、原動軸(75)に
設けた溝カム(76)と、軸(77)を支点に揺動する
杆(78)とをビン(79)を介して係合すると共に、
杆(78)の先端と反転軸の下端に設けたレバーク81
)とをリンク(80)を介して連結している。このため
原動軸で溝カム(76)が連続的に回転して杆(78)
が揺動すると、該杆の動きがレバー(81)に伝わり、
該レバー(81)の揺動角度と同じ角度だけ反転軸(1
2)及び第2弁板(69)は反転する。
第7図においてロータ(16)の周縁には8組の支持板
及び同数のチャンバーが等間隔に取り付けられており、
かかる配置の関係上ロータ(16)は45度角ずつ間欠
的に回転し、各チャンバーを1ピツチずつ前進させるよ
うになっている。これに対して第2弁板(69)もロー
タ(16)と一体に45度角だけ回転したあと、ロータ
(I6)が停止している間に45度角だけ逆転して元の
位置に復帰する運動を繰り返すようになっている。この
ためロータ(16)が停止している間でも、第2弁板(
69)及びカム板(28)並びにカム(30)の元の位
置に復帰する動きによって、チャンバー(37)の位置
、該チャンバー内の圧力、2枚の支持板(1g> (1
9)の間隔に変化が生ずることは理解されよう。つまり
、第1図におけるカム板(28)の動きによってアーム
(35)は実線と仮想線(35a)との範囲で変位する
。また、カム(30)の動きによって2枚の支持板(1
8) (19)の間隔は狭められたり広げられたりする
。さらに、第2弁板(69)の動きによって第1チユー
ブ(71)を介してチャンバー(37)内の圧力か変化
し、第2チユーブ(72)を介して空気袋(65)内の
圧力か変化し、第3チユーブ(73)を介して支持板(
18) (19)内の圧力が変化する。
第7図におけるAポジション(A)からCポジション(
C)にかけては、第1図におけるアーム(35)が仮想
線(35a)の位置まで持ち上げられる。そこで、回転
するロータが停止すると、前記のAポジション(A)で
は、1i48図に示す如く箆(83)に被せられ吸引力
(84)で該箆に吸着された袋(20)が2枚の支持板
(1g) (19)の間に供給される。反転軸の逆転作
用で支持板(18)(19)は袋(20)に接近し吸引
力(85) (85)で袋の両面を吸着する。
再びロータが動き出すと、Bポジション(B)付近で第
9図の如く2枚の支持板(18)(19)は離反して袋
(20)を開放する。
2枚の支持板に支持された袋がCボジンヨンで停止する
と、第10図の如く袋の口にホッパー(86)が挿入さ
れ、該ホッパーを介して被包装物(89)が袋内に充填
される。
被包装物を充填された袋がDポジション(D)に停止す
ると、第11図に示す如く容器(60)と蓋材(61)
とを支持するブロックク36)が上から下降して停止す
る。この結果、第4図の如く袋(20)とチャンバー(
37)との相対関係は図示のような状態になる。該ポジ
ションには第1図に示すようにブツシャ−(90)が設
置されており、該プッシャーによって第4図におけるレ
バー(46)を上から押すことにより2本の軸(40)
 (41)は回転し、2本の張り爪(47) (47)
の下端はそれぞれ袋(20)の口を両横方向に緊張させ
、同時に第1図における稼動機構(58)によってチャ
ンバー(37)は閉鎖し、第5図の如く容器(60)と
蓋材(61)とで袋の口は挟圧される。その直後、ブツ
シャ−(90)の押圧力は緩められ2本の張り爪(47
) (47)は袋外へ退避する。
袋がEポジション(E)まで運ばれると、この付近でチ
ャンバー内の空気が第1チユーブ(71)を介して吸引
されるので、袋内の余分な空気はチャンバー下側の溝(
63)を通して排出される。なお、排出空気中に含まれ
ている水分は第1図におけるりンク(91)内に貯溜さ
れる。
排気された袋かFポジション(F)まで運搬されると、
この付近で第2チユーブ(72)から空気袋(65)内
に大気圧が作用する。圧力差で第5図におけるシールバ
ー(66)は蓋材(61)に圧着され、袋(2o)の口
縁を加熱シールする。
密封された袋がGポジション(G)まで運搬されると、
第1チユーブ(71)からチャンバー(37)内に大気
圧が作用し該チャンバーを開放する。
続いて、Hポジション(H)付近で第3チユーブ(73
)の真空吸引力がカットされ両支持板(18) (19
)の間から包装製品は排除される。
なお他の実施例として、両支持板を接近させたり広げた
りする作動機構に、流体圧力で動くアクチュエータを使
用することができる。また、チャンバーを開閉させる稼
動機構(58)及びシールバーを作動させる加圧機構(
65)を電気的または機構的に構成することも可能であ
る。
(効果) 本発明は2枚の支持板(18) (19)の間に袋を供
給し、この支持板で袋を吸着支持して運搬するタイプで
あるから、袋はこれら支持板に対して上から供給する型
となる。このため箆状のものを袋内に挿入し、この箆状
体で袋を支持して持ち運べるから、袋の姿勢が崩れず、
袋を正確な状態に支持板内に供給でき、袋の支持ミスを
防止できる。また支持板は使用する袋の大部分を覆う面
積を有し、それに形成した吸着穴に袋を吸着させて袋を
開放できるから、袋が部分的に吸着穴内に吸い込まれる
のを避けられ、このため袋の開放ミスがない。
さらにチャンバー(37)内に張り爪(47)(47)
を備え、この張り爪で袋口を緊張させながら袋口をチャ
ンバーで挾み、チャンバー内の減圧によってそのまま袋
内の排気をし、続いてそのままの状態で袋口を密封でき
るから袋口にしわが生じない。このため、薄くて柔らか
い袋をしてミスがなく体裁のよい脱気包装ができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す断面図、第2図は支持板
の正面図、第3図はチャンバーを支持するブロックの断
面図、第4図はチャンバーの正面図、第5図は前回のV
−v線断面図、第6図はチャンバーを構成する容器の斜
視図、第7図は袋を運搬する軌道の平面図、第8図ない
し第11図は包装作業の説明図、第12図は従来例の説
明図である。 (12)・・・反転軸、 (13)・・主軸、  (1
B)・・・ロータ、(17)・・・ブラケット、 (1
8)(19)・・支持板、  (20)・・・袋。 (28)・カム板、  (30)・・・カム、  (3
6)・・・ブロック、(37)・・チャンバー、 (4
7)・・・張り爪、 (53)(54)・・軸(58)
・・・稼動機構、 (60)・・・容器、 (ei)・
・・蓋材、  (85)・・・加圧機構、 (6g)・
・・第1弁板、  (69)・・・第2弁板(75)・
・・原動軸、 (83)・・・箆特許出願人     
 株式会社 エクス第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  縦軸に固定したロータ(16)の周縁からブラケット
    (17)を外周方向に向かって突き出し、このブラケッ
    トに縦方向に対向するように設け且つ使用する袋の大部
    分を覆う面積の2枚の支持板(18)(19)と、前記
    の両支持板を接近させたり広げたりする作動機構と、前
    記両支持板の対向面に真空吸引力を作用させたりまた該
    真空吸引力をカットさせたりするバルブ機構と、前記ロ
    ータに支持したアーム(35)の先端に支持し且つ前記
    両支持板の上域に配置せしめたブロック(36)と、前
    記ブロック内部からブロック下方に突き出るように設け
    た一対の張り爪(47)(47)と、前記両張り爪を囲
    むように配置した一面開放型の容器(60)とその蓋材
    (61)とによって形成されるチャンバー(37)と、
    前記容器及び蓋材をブロックに対する支持を保って開閉
    させる稼動機構(58)と、前記チャンバーの下面にお
    いて容器と蓋材との接触面に縦方向に形成した吸気用の
    溝(63)と、前記溝の上域にあって前記蓋材(61)
    と対向するように設けたシールバー(66)と、前記シ
    ールバーを蓋材に押圧する加圧機構(65)と、前記チ
    ャンバー内部を減圧したり常圧に戻したりするバルブ機
    構と、前記ロータを一定角度ずつ間欠的に回転させる機
    構と、前記ロータと同軸上に配置し前記アーム(35)
    を変位させてチャンバーを支持板の上域から退避させる
    ためのカム板(28)と、前記カム板(28)を前記ロ
    ータ(16)と一体に回転させたあと、ロータが停止し
    ているときにカム板を元の位置まで逆転させる機構と、
    前記ロータの回転軌道中に張り爪(47)(47)を作
    動させる機構とからなる被包装物を脱気状態で包装する
    装置。
JP10628090A 1990-04-20 1990-04-20 被包装物を脱気状態で包装する装置 Expired - Fee Related JP2805378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10628090A JP2805378B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 被包装物を脱気状態で包装する装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10628090A JP2805378B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 被包装物を脱気状態で包装する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0444927A true JPH0444927A (ja) 1992-02-14
JP2805378B2 JP2805378B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=14429666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10628090A Expired - Fee Related JP2805378B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 被包装物を脱気状態で包装する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805378B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6990790B2 (en) 2002-06-14 2006-01-31 Toyo Jidoki Co., Ltd. Deaerating method and deaerating apparatus in a bag-filling packaging machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6990790B2 (en) 2002-06-14 2006-01-31 Toyo Jidoki Co., Ltd. Deaerating method and deaerating apparatus in a bag-filling packaging machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2805378B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2506587B2 (ja) 真空包装方法及び装置
US6073424A (en) Apparatus for treating flexible bags
US5386678A (en) Method and apparatus for vacuum packaging
JP3123709U (ja) 包袋機に対する包袋の供給装置
KR101256350B1 (ko) 로터리형 자동포장기
JPS62182014A (ja) 真空包装装置
JP3413506B2 (ja) 包装袋及び包装袋の開口方法並びに包装装置
JPH0543575B2 (ja)
US5009060A (en) Vacuum packaging apparatus
US4723392A (en) Vacuum packaging method and apparatus
JP2006282239A (ja) ロータリ式袋詰め包装機における包袋の開口装置
JPH0632322A (ja) 真空包装方法及び装置
JP3604519B2 (ja) 包装袋の開口方法
JPH0444927A (ja) 被包装物を脱気状態で包装する装置
HRP960586A2 (en) Apparatus for transferring valved bags to a filling machine
US3780489A (en) Vacuum packaging apparatus
JP2840886B2 (ja) 回転式真空包装装置
JPH0630645Y2 (ja) 袋の開口装置を備えた袋詰め装置
JPH0238445B2 (ja) Shinkuhosohohooyobisonosochi
JP3731832B2 (ja) 縦型充填包装装置
JPH0110332Y2 (ja)
JPS6258971B2 (ja)
JPS5836649Y2 (ja) 袋詰め包装機への給袋装置
JPH0534217B2 (ja)
JPS62220420A (ja) 真空包装装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070724

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees