JPH0444644B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444644B2
JPH0444644B2 JP15455387A JP15455387A JPH0444644B2 JP H0444644 B2 JPH0444644 B2 JP H0444644B2 JP 15455387 A JP15455387 A JP 15455387A JP 15455387 A JP15455387 A JP 15455387A JP H0444644 B2 JPH0444644 B2 JP H0444644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet pile
stage
segment
pile segment
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15455387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH011817A (ja
JPS641817A (en
Inventor
Toshio Noami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOSEI GIJUTSU KAIHATSU KIKO KK
Original Assignee
KYOSEI GIJUTSU KAIHATSU KIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOSEI GIJUTSU KAIHATSU KIKO KK filed Critical KYOSEI GIJUTSU KAIHATSU KIKO KK
Priority to JP15455387A priority Critical patent/JPS641817A/ja
Publication of JPH011817A publication Critical patent/JPH011817A/ja
Publication of JPS641817A publication Critical patent/JPS641817A/ja
Publication of JPH0444644B2 publication Critical patent/JPH0444644B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は矢板セグメントを使つた緑化土留構造
物に関する。本発明は特に治山治水に使うダブル
ウオール形またはもれた式構造物に応用して価値
あるものである。
[発明の目的] 我が国においては台風等による集中豪雨に見舞
われることが多く、また急峻な山岳地帯をもつの
で、急斜面を落下する水流が斜面および河床を浸
蝕して荒廃させるだけでなく土砂流となつて森
林、河川、土木工作物、耕作地そして集落を襲い
大きな被害をもたらす。また火山の噴火により堆
積した火山灰や火山れきの降雨または崩落に伴う
泥流または土砂くずれなどの被害も大きい。
本発明は特にこのような被害を防ぐために有効
な、適度の透水性と保水性をもつそして安定な緑
化土留構造物たとえばダブルウオール形砂防ダム
またはもたれ式擁壁を提供することを目的とす
る。
[従来技術] このような緑化土留構造物として、本発明者は
既にコンクリートブロツク段積工(実公昭55−
24192、実公昭57−46448、実公昭58−3873等)お
よびエキスパンドメタルユニツト段積工(特公昭
57−13692等)を提供している。
しかしながら、ブロツク段積工はブロツクの重
量が大きいため運搬ならびに現地での取扱いの点
で、そして中詰土砂の流出、沈下等に対応する構
造物全体の変形許容性の点で、常に満足が得られ
るとは限らない。
また、エキスパンドメタルユニツト段積工は、
ユニツト重量が小さく、従つて準備し運搬する資
材も少量ですみ、構造物全体の変形許容性も大で
あるので、非常に有利であるが、構造物全体の変
形によつて特定のユニツトに応力が集中すること
があるので、変形の原因となる中詰材の流出防止
のために、中詰材の選定、締固め、吸出防止材併
用等の諸条件を慎重に検討して設計する必要があ
る。
[発明の構成] そこで本発明者は研究を重ね、変形許容性が大
きくしかも応力が集中しない、従つて全体として
安定性がより高い、新しい緑化土留構造物を見出
し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、 (イ) 側端部に摺動継手をもちそして屈曲した横断
面をもつ矢板セグメント複数個を、その継手に
より各横断面が交互に波形の凸部分と凹部分と
を構成するように連結し水平方向に延長して成
る、波形の垂直壁面をもつ矢板セグメント段
と、 (ロ) この矢板セグンメト段(イ)の上段に配置したも
う1つの矢板セグメント段であつて、下段に対
して、上段の波形凸部分に位置する矢板セグメ
ントの下端部が、下段の波形凹部分に位置する
矢板セグメントの上端部に当接するように、波
形の位相をずらせた関係位置にある、もう1つ
の矢板セグメント段と、 (ハ) 上段矢板セグメント(ロ)の波形凸部分に位置す
る矢板セグメントと下段矢板セグメント段(イ)の
波形凹部分に位置する矢板セグメントとを両者
の当接部分において接続し固定する手段と、 (ニ) この接続固定手段にまたは矢板セグメントに
一端部を固定し、他端部は構造物の奥行方向に
延ばした引張手段と、 (ホ) 各段の内部に中詰した土砂と、 を含んで成る、植生可能なスペースをもち段間土
砂沈下に対して安定な、矢板セグメント緑化土留
構造物を提供する。
矢板を使つた二重仕切壁工法はそれ自体知られ
ている。しかしながらこの工法は矢板すなわち板
状杭を地中に二重壁状になるように打込む工法で
あつて、あくまでも板状杭としての矢板の利用の
1形態に留まる。
本発明は、隣接する板状杭同志が側端部の摺動
継手によつて連結されるという、矢板の特性を利
用する一方で、杭としての基本的特性をブロツク
のようなセグメント化したユニツトに変更し、ユ
ニツト間に摺動による変位可能性をもたせるとい
う独特の発想に基づく。このうな、地中に打込む
杭をセグメント化しセグメント間の変位可能性を
利用して応力集中なしに構造物全体に大きい変形
許容性をもたせるという発想は、従来技術にない
全く新しいものである。
矢板セグメントとしては、市販の鋼矢板(軽量
鋼矢板を含む)を適当な長さに切断して使う方が
コストが低く有利であるが、鋼塊、鋼板、鉄筋コ
ンクリート、剛性プラスチツクス、セラミツクス
等の材料から予め所望の形状寸法に作ることも可
能である。材料の選択はコスト、重量、強度(剛
性、耐摩耗性、耐衝撃性等)を考慮に入れて適宜
に行える。
緑化のための植生スペースを得るために、屈曲
した横断面をもつものたとえばU字形またはW字
形鋼矢板を使う。側端部の摺動継手の形状構造は
任意であつて、公知のものの中から適宜に選定し
または新規に設計することができる。
各セグメントは、各横断面が交互に波形の凸部
分と凹部分とを構成するように連結し、水平方向
に延長する。こうして得られる波形の垂直壁面を
もつ矢板セグメント段を、複数段構築し、上段の
矢板セグメントの成す凹部分と下段の矢板セグメ
ントの成す凸部分とで植生スペースを得る。その
ために、上段の矢板セグメント段と下段の矢板セ
グメント段とは、上段の波形凸部分に位置する矢
板セグメントの下端部が、下段の波形凹部分に位
置する矢板セグメントの上端部に当接するよう
に、波形の位相をずらせる。
矢板セグメント段間の接続は、この相互に当接
する上段凸部分セグメント下端部と下段凹部分セ
グメント上端部との間の接続固定によつて行う。
従つて隣接するN段と(N+1)段とはセグメン
ト1個おきに固定される。(N+1)段のセグメ
ントと固定されていないN段のセグメントは(N
−1)段のセグメントと固定され、N段のセグメ
ントと固定されていない(N+1)段のセグメン
トは(N+2)段のセグメントと固定される。従
つて摺動継手によるセグメント間の垂直方向変位
により、隣接するセグメント段間ではセグメント
1個おきに、1段おきのセグメント段間では全位
置で、段高の変化が可能である。
接続固定手段としては任意の公知手段たとえば
ボルトナツト締、溶接等から適当に選択して使う
ことができる。予め接続固定したまたは一体に成
形した上下段セグメントをユニツトとして、この
ユニツトを連結することにより構築することも可
能である。また、この接続固定手段は後記する引
張手段と一体化することができる。
引張手段としては任意の公知手段の中から適当
に選択して使うことができる。長手部材としてネ
ジ節付異形棒鋼、エキスパンドメタル板、合成繊
維帯等をそして接合部材としてアイボルト、自在
ジヨイント、継手カプラ、座金、L形プレート、
ナツト等を使うことができる。引張部材の配置は
目的に合わせて適宜設計することができるが、矢
板セグメントの摺動継手によるセグメント段間の
段高変化許容生を損わぬように、なるべくは中詰
土砂の沈下等があつたときはそれに伴つて鋼矢板
セグメントが望まれる変位をすることを促進する
ように、配置する。
一般に、前記した矢板セグメント間接続固定手
段の全部または一部分の位置に、その接続固定手
段と兼ねて、または波形凸部分もしくは波形凹部
分のいずれか一方に位置する矢板セグメントの全
部または一部分の各中央位置に、もしくは波形凹
部分に位置する矢板セグメントの下端部に、前記
接続固定手段とは別に、引張部材を配置する。
引張部材の奥行方向端部は、目的とする構造物
の構成に従つて、上記と同様の固定を行うかまた
は中詰材との摩擦を利用して固定する。
土砂中詰は、1段ごとに行うのが有利である。
中詰により各段の自立性が増し、また続く上段の
施工および上段への中詰が容易となる。
法勾配は適宜設計することができるが、直立に
近い急勾配たとえば1:0.1〜1:0.2が可能であ
る。
以下、本発明を添付図面に示した実施例につい
てさらに詳細に説明する。
[実施例] 市販の幅35cmのU字形鋼矢板を横方向に切断し
長さ80cmのセグメントを複数個作る。各セグメン
トの一端部中央にはボルト穴を開けておく。
第1図に構築中のダブルウオール構造物の1実
施例の一方の壁面付近の斜視図を示す。構築に当
つてはまず、セグメント(1/1)〜(2M/1)
を図示の関係位置で横方向に接続して、セグメン
ト第1段(1/1)〜(2M/1) を構成する。
次にセグメント第1段の奇数列セグメント(2n
−1//:n=1〜M)上端部のボルト穴直下の
高さまで土砂を中詰する。ただしセグメント第1
段が倒れぬようにセグメント付近は残して中詰す
る。次いで奇数列セグメントの上端部に第2段奇
数列のセグメント(2n−1/2:n=1〜M)
の下端部を図示の関係位置で接続する。接続はネ
ジ節付異形棒鋼の一端部を第1段セグメント上端
部および第2段セグメント下端部のボルト穴に通
し、ナツトで固定して行う。棒鋼の他端部は対向
するダブルウオール他面(図示してない)におい
て同様に固定する。次に第1段セグメント付近に
残した中詰を完了させる。その後に第2段偶数列
セグメント(2n/2:n=1〜M)を摺動継手
により図示の関係位置で奇数列セグメント間に接
続する。土砂中詰、第3段偶数列セグメント
(2n/3:n=1〜M)の接続、土砂中詰完了を
同様にして行う。
第2図は第1図に示したダブルウオール構造物
の平面図であり、第3図は第2図のA−A線断面
図である。
第4図は第2図の第2段セグメントと第3段セ
グメントとの接続部分を拡大して示す部分拡大平
面図である。
第5図は第4図に示した接続部分の別の例を示
す平面図であり、第6図はその側面図である。第
5〜6図の例ではセグメント10にL形プレート
11をボルトナツトで止め、このL形プレート1
1に自在ジヨイント12およびネジ節付異形棒鋼
13を接合している。
第7図は、第4図において引張手段としてネジ
節付異形棒鋼の代りにエキスパンドメタル板21
を使つた別の例を示す平面図であり、第8図はそ
の側面図である。このエキスパンドメタル板の図
示してない他端部はダブルウオール他面において
セグメントに図示と同様に接続固定しても、また
単に中詰土砂との摩擦により固定してもよい。
第9図は、第7図に示したエキスパンドメタル
板のセグメントに対する接続位置、接続方法およ
び寸法を変えた別の例を示す平面図であり、第1
0図はその側面図である。エキスパンドメタル板
31は、互いにボルトナツト32により接続固定
された上段セグメント33と下段セグメント34
との対に対して、下段セグメント34の下端部に
ワイヤクリツプ35により接続されている。また
エキスパンドメタル板31は横方向1個おきのセ
グメント対複数個にまたがる寸法と成してある。
第11図は、第4図に示した引張部材を使つた
ダブルウオール構造部分と第7図に示した引張部
材を使つたもたれ式擁壁部分とをもつ砂防ダムの
例を模式的に示す斜視図である。
第12図は中詰土砂の沈下に伴いセグメント間
の摺動により壁面が変形した状態を示す、第3図
と同様な断面図である。第1段セグメントと第2
段セグメントとの接続部分準位でのd1の沈下お
よび第2段セグメントと第3段セグメンとの接続
部分準位でのd2の沈下に対してセグメント間の
摺動による変位が独立に生じ、応力集中なく壁面
変形を許容する。
[発明の効果] 以上明らかなように、本発明は矢板をセグメン
ト化し摺動によるセグメント間の変位可能性を利
用するというユニークな発想に基づいて実に巧妙
に応力集中なしに構造物全体に大きい変形許容性
をもたせることに成功したものである。
また、セグメントの高さ、幅および奥行を適宜
決定することにより勾配の調節が可能である。準
直立の1:0.1〜1:0.2の急勾配ですら可能であ
る。
一方、緑化スペースは水平であり、直根性樹木
も生育可能である。
本発明はこのような作用効果を実現した工業上
極めて有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従つて構築中の鋼矢板セグメ
ントダブルウオール構造物の1実施例の一方の壁
面付近を示す斜視図であり、第2図は第1図に示
した構造物の平面図であり、第3図は第2図のA
−A線断面図である。第4図は第2図の部分拡大
平面図であり、第5図は第4図に示した接続部分
の別の例を示す平面図であり、第6図はその側面
図である。第7図は第4図の引張手段の別の例を
示す平面図であり、第8図はその側面図である。
第9図は第7図の引張手段の別の例を示す平面図
であり、第10図はその側面図である。第11図
は第4図に示した構造と第7図に示した構造とを
併せもつ砂防ダムの例を模式的に示す斜視図であ
る。第12図は中詰土砂の沈下に伴い壁面が変形
した状態を示す、第3図と同様な断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (イ) 側端部に摺動継手をもちそして屈曲した
    横断面をもつ矢板セグメント複数個を、その継
    手により各横断面が交互に波形の凸部分と凹部
    分とを構成するように連結し水平可能に延長し
    て成る、波形の垂直壁面をもつ矢板セグメント
    段と、 (ロ) この矢板セグンメト段(イ)の上段に配置したも
    う1つの矢板セグメント段であつて、下段に対
    して、上段の波形凸部分に位置する矢板セグメ
    ントの下端部が、下段の波形凹部分に位置する
    矢板セグメントの上端部に当接するように、波
    形の位相をずらせた関係位置にある、もう1つ
    の矢板セグメント段と、 (ハ) 上段矢板セグメント(ロ)の波形の凸部分に位置
    する矢板セグメントと下段矢板セグメント段(イ)
    の波形凹部分に位置する矢板セグメントとを両
    者の当接部分において接続し固定する手段と、 (ニ) この接続固定手段にまたは矢板セグメントに
    一端部を固定し、他端部は構造物の奥行方向に
    延ばした引張手段と、 (ホ) 各段の内部に中詰した土砂と、 を含んで成る、植生可能なスペースをもち段間土
    砂沈下に対して安定な、矢板セグメント緑化土留
    構造物。 2 矢板セグメントとして市販の鋼矢板をセグメ
    ントとして適当な長さになるように横方向に切断
    したものを使つた、前項1に記載の構造物。 3 接続固定手段(ハ)と引張手段(ニ)とを一体化し
    た、前項1に記載の構造物。 4 引張部材としてネジ節付異形棒鋼を使つた、
    前項1または3に記載の構造物。 5 引張部材としてエキスパンドメタル板を使つ
    た、前項1に記載の構造物。 6 ダブルウオール形砂防ダムと成した、前項1
    に記載の構造物。 7 もたれ式擁壁と成した、前項1に記載の構造
    物。
JP15455387A 1987-06-23 1987-06-23 Sheet pile segment green sheathing construction Granted JPS641817A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15455387A JPS641817A (en) 1987-06-23 1987-06-23 Sheet pile segment green sheathing construction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15455387A JPS641817A (en) 1987-06-23 1987-06-23 Sheet pile segment green sheathing construction

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH011817A JPH011817A (ja) 1989-01-06
JPS641817A JPS641817A (en) 1989-01-06
JPH0444644B2 true JPH0444644B2 (ja) 1992-07-22

Family

ID=15586768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15455387A Granted JPS641817A (en) 1987-06-23 1987-06-23 Sheet pile segment green sheathing construction

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS641817A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS641817A (en) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5131791A (en) Retaining wall system
US4117686A (en) Fabric structures for earth retaining walls
US10480150B2 (en) Retaining wall method of precast block to prevent landslide
CA2258637A1 (en) Block for retaining wall and method for the construction of retaining wall using the same
JPS62137311A (ja) 鋼矢板セグメントダブルウオ−ル構造物の構築方法
CN111304988A (zh) 一种修建于高陡山坡上的轻型路堤结构与施工方法
CN111622234B (zh) 一种斜竖向组合钢管桩承托的卸荷式薄壁箱型挡墙及施工工艺
JP3657547B2 (ja) 構造物の緑化構造
JPH0444644B2 (ja)
JPH011817A (ja) 矢板セグメント緑化土留構造物
JP3018035B2 (ja) 擁壁構造
RU2049193C1 (ru) Способ возведения грунтовой плотины
KR100777944B1 (ko) 옹벽 축조용 유니트와 그 유니트를 이용한 옹벽 축조방법
JPH09195276A (ja) 補強土構造物
KR102285192B1 (ko) 환경친화적 옹벽구조물
JPH01137009A (ja) 鋼矢板セグメントをタイ部材とするダブルウオール構造物
KR200402897Y1 (ko) 옹벽 축조용 유니트
JP2881235B2 (ja) 斜面安定化工法および斜面安定化用型枠ブロック
JP3493163B2 (ja) 土石囲繞枠材の施工方法
JP2000336675A (ja) 構築用ブロック及びこの構築用ブロックを用いた擁壁
JPH0771038A (ja) 土木用の土留ユニットと該ユニットを使用した構築工法
KR200205731Y1 (ko) 중력식 보강토 옹벽구축용 및 법면 보호용 블록
JP3333742B2 (ja) 擁壁ブロック
JPH07158090A (ja) 土留ユニットと前記ユニットを使用した構築工法
JPH10331176A (ja) 構築用コンクリートブロック

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term