JPH0444559Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444559Y2
JPH0444559Y2 JP1986144797U JP14479786U JPH0444559Y2 JP H0444559 Y2 JPH0444559 Y2 JP H0444559Y2 JP 1986144797 U JP1986144797 U JP 1986144797U JP 14479786 U JP14479786 U JP 14479786U JP H0444559 Y2 JPH0444559 Y2 JP H0444559Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
normally open
open contact
excitation coil
turret head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986144797U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6352899U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986144797U priority Critical patent/JPH0444559Y2/ja
Publication of JPS6352899U publication Critical patent/JPS6352899U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0444559Y2 publication Critical patent/JPH0444559Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、荷支持構造物に設けた負荷検出器の
荷有信号の有無により、荷支持構造物の自動制御
の態様を異ならしめ、自動荷役作業中における荷
くずれを防止する荷役車両の制御装置に関するも
のである。
〔従来技術〕
従来は、マスト構造1を上下に移動することが
できる荷昇降用キヤリツジ2と、該荷昇降用キヤ
リツジ2にこれに対して側方へ移動できるように
装着されたターレツトヘツド3と、該ターレツト
ヘツド3に垂直軸線のまわりにこれに対して回転
自在に装着された荷支持構造物4とからなる産業
用リフトトラツクにおいて、上記荷昇降用キヤリ
ツジ2にターレツトヘツド3の側方水平移動を検
出する側方位置検出器5、上記ターレツトヘツド
3に荷支持構造物4の旋回位置を検出する回転位
置検出器6を配設し、上記側方位置検出器5と回
転位置検出器6のそれぞれの検出信号にて駆動源
(図示せず)を順次交互不連続的に制御する制御
装置(図示せず)からなる荷役車両の制御装置が
ある。
〔解決すべき問題点〕
上述のような、従来の荷役車両の制御装置にあ
つては、荷の有無にかかわらず水平移動後、旋回
動作という動作を順次交互に不連続的に行うた
め、かかる動作では、ターレツトヘツドの起動、
停止が極めて頻繁に行われるものである。従つ
て、前記ターレツトヘツドの起動、停止時に発生
する慣性力がフオーク上の荷に作用し、その繰り
返し回数が増すにつれて荷はフオーク上から落下
したり、或いは、荷崩れを生じ易いという問題点
があつた。
本考案の荷役車両の制御装置(以下本考案装置
という。)は上記問題点を解決するため、下記の
ような手段を案出した。
〔問題点を解決する手段〕
マスト構造1を上下に移動することとができる
荷昇降用キヤリツジ2と、該荷昇降用キヤリツジ
2に対して側方へ移動できるように装着されたタ
ーレツトヘツド3と、該ターレツトヘツド3に垂
直軸線のまわりに回転自在に装着された荷支持構
造物4とからなる産業用リフトトラツクであつ
て、上記荷昇降用キヤリツジ2にターレツトヘツ
ド3の側方水平移動を検出する側方位置検出器5
及び上記ターレツトヘツド3に荷支持構造物4の
旋回位置を検出する回転位置検出器6を設け、こ
れら側方位置検出器5及び回転位置検出器6との
検出信号を入力として、前記側方位置検出器5及
び前記回転位置検出器6のそれぞれの検出信号に
基づき前記ターレツトヘツド3を所定量水平移動
し、しかる後荷支持構造物4を旋回移動させ、こ
れらを順次交互に自動制御する産業用リフトトラ
ツクにおいて、前記荷支持構造物4に載置された
荷の有無を検出する負荷検出器7を設け、該負荷
検出器7の荷有信号を入力として、前記ターレツ
トヘツド3を車体中央位置まで連続して水平移動
させ、しかる後前記荷支持構造物4を連続して旋
回させる制御装置8からなつている。
〔実施例〕
本考案装置の実施例を図面に基づき説明する
と、第1図においては、マスト構造1を上下に移
動することができる荷昇降用キヤリツジ2と、該
荷昇降用キヤリツジ2にこれに対して側方へ水平
移動できるように装着されたターレツトヘツド3
と、該ターレツトヘツド3に垂直軸線のまわりに
これに対して回転自在に装着された荷支持構造物
4(以下フオークという。)とからなる荷役車両
例えば産業用リフトトラツクが示されている。
第2図、第3図において、荷昇降用キヤリツジ
2にターレツトヘツド3の側方水平移動を検出す
る側方位置検出器5,上記ターレツトヘツド3に
フオーク4の旋回位置を検出する回転位置検出器
6およびフオーク4上の荷有信号の有無を検出す
る負荷検出器7を配設した状態が示されている。
側方位置検出器5は、第2図、第5図および第
6図に図示されているように9個のリミツトスイ
ツチLs1〜Ls9を荷昇降用キヤリツジ2に一定
間隔ごとに並列に配設し、上記ターレツトヘツド
3の側方移動に伴い上記リミツトスイツチLs1
〜Ls9を順次動作させることにより、ターレツ
トヘツド3の側方水平移動位置を検出する構成と
している。上記9個のリミツトスイツチLs1〜
Ls9の内4個のリミツトスイツチLs3,Ls4,Ls
6,Ls7は前記負荷検出器7の荷有信号で常に
作動する状態となる接続構成としている。
Ls1は、側方位置検出器5の一番左端に位置
するリミツトスイツチで、励磁コイル21Xを直
列に接続している。
Ls2は、側方位置検出器5の左端から二番目
に位置するリミツトスイツチで、励磁コイル22
Xを直列に接続すると共に励磁コイル42Xを並
列に接続している。
Ls3は、側方位置検出器5の左端から三番目
に位置するリミツトスイツチて、励磁コイル23
Xを直列に接続すると共に励磁コイル43Xを並
列に接続し、また前記負荷検出器7の荷有信号で
もつて作動する常開接点X1は上記リミツトスイ
ツチLs3に並列に接続している。
Ls4は、側方位置検出器5の左端から四番目
に位置するリミツトスイツチで、励磁コイル24
Xを直列に接続すると共に励磁コイル44Xを並
列に接続し、また前記負荷検出器7の荷有信号で
もつて作動する常開接点X1は上記リミツトスイ
ツチLs4に並列に接続している。
Ls5は、側方位置検出器5の左端から五番目
に位置する即ち中央に位置するリミツトスイツチ
で、励磁コイル25Xを直列に接続すると共に励
磁コイル45Xを並列に接続している。
Ls6は、側方位置検出器5の左端から六番目
(右端から四番目)に位置するリミツトスイツチ
で、励磁コイル26Xを直列に接続すると共に励
磁コイル46Xを並列に接続し、また前記負荷検
出器7の荷有信号でもつて作動する常開接点X1
は上記リミツトスイツチLs6に並列に接続して
いる。
Ls7は、側方位置検出器5の左端から七番目
(右端から三番目)に位置するリミツトスイツチ
で、励磁コイル27Xを直列に接続すると共に励
磁コイル47Xを並列に接続し、また前記負荷検
出器7の荷有信号でもつて作動する常開接点X1
は上記リミツトスイツチLs7に並列に接続して
いる。
Ls8は、側方位置検出器5の左端から八番目
(右端から二番目)に位置するリミツトスイツチ
で、励磁コイル28Xを直列に接続すると共に励
磁コイル48Xを並列に接続している。
Ls9は、側方位置検出器5の左端から九番目
(右端)に位置するリミツトスイツチで、励磁コ
イル29Xを直列に接続している。
回転位置検出器6は、第2図、第3図、第4図
および第7図に図示されているように、上記ター
レツトヘツド3に3個1組としたリミツトスイツ
チLs10〜Ls12,Ls14〜Ls16および中央
位置であることを検出するリミツトスイツチLs
13をそれぞれ配設し、フオーク4の回転軸4′
に装着したカムで上記リミツトスイツチLs10
〜Ls16を作動させ、フオーク4が右向きのと
きはLs10が、左向きのときはLs16がそれぞ
れ作動する。
Ls10は、フオーク4が車体長手方向中心線
に対して垂直な状態で右に向いていることを検出
する回転位置検出器6のリミツトスイツチで、励
磁コイル30Xを直列に接続し、励磁コイル50
Xを並列に接続している。
Ls11は、フオーク4が右向きで車体長手方
向中心線に対して垂直な線が30°の位置にあるこ
とを検出する回転位置検出器6のリミツトスイツ
チで、励磁コイル31Xと負荷検出器7の常閉接
点X1とを直列に接続し、負荷検出器7の荷有信
号でもつて、常閉接点X1が作動し、負荷時には
励磁コイル31Xが励磁されない。
Ls12は、フオーク4が右向きで車体長手方
向中心線に対して垂直な線から60°の位置にある
ことを検出する回転位置検出器6のリミツトスイ
ツチで、励磁コイル32Xと負荷検出器7の常閉
接点X1とを直列に接続し、負荷検出器7の荷有
信号でもつて、常閉接点X1が作動し、負荷時に
は励磁コイル31Xが励磁されない。
Ls13は、フオーク4が車体進行方向に位置
していることを検出する回転位置検出器6のリミ
ツトスイツチで、励磁コイル33Xを直列に接続
している。
Ls14は、フオーク4が左向きで、車体長手
方向中心線に対して垂直な線から60°の位置にあ
ることを検出する回転位置検出器6のリミツトス
イツチで、励磁コイル34Xと負荷検出器7の常
閉接点X1とを直列に接続し、負荷検出器7の荷
有信号でもつて常閉接点X1が作動し、負荷時に
は励磁コイル31Xが励磁されない。
Ls15は、フオーク4が左向きで、車体長手
方向中心線に対して垂直な線から30°の位置にあ
ることを検出する回転位置検出器6のリミツトス
イツチで、励磁コイル35Xと負荷検出器7の常
閉接点X1とを直列に接続し、負荷検出器7の荷
有信号でもつて常閉接点X1が作動し、負荷時に
は励磁コイル35Xが励磁されない。
Ls16は、フオークが車体長手方向中心線に
対して垂直な状態で左に向いていることを検出す
る回転位置検出器6のリミツトスイツチで、励磁
コイル36Xを直列に接続し、励磁コイル56X
を並列に接続した構成としている。
フオーク4の回転位置と作動するリミツトスイ
ツチとの関係は、下記の通りである。
フオーク4は車体長手方向中心線に対して垂直
な状態で右に向いている時はカムがリミツトスイ
ツチLs10,Ls11およびLs12に当接してリ
ミツトスイツチLs10,Ls11およびLs12の
すべてが作動する。該フオーク4が反時計方向に
旋回するとリミツトスイツチLs10がまず開き、
次にリミツトスイツチLs11が開く。
フオーク4が車体長手方向中心線に対して垂直
な状態で左に向いている時はカムがリミツトスイ
ツチLs16,Ls15およびLs14に当接してリ
ミツトスイツチLs16,Ls15およびLs14の
すべてが作動する。該フオーク4が反時計方向に
旋回(回転)するとリミツトスイツチLs16が
まず開き、次にリミツトスイツチLs15が開く。
最後にリミツトスイツチLs14が開く。
フオーク4が車体長手方向中心線に対して平行
な状態に位置する場合には、リミツトスイツチ
Ls13が閉じ、フオーク4が所定の角度だけ旋
回すると、リミツトスイツチLs13が開く。
負荷検出器7は、第2図、第3図、第8図およ
び第13図に図示されているように、一対のフオ
ーク4のいずれか一方の側壁にリミツトスイツチ
Ls0と湾曲したバネ板71とを取付け、荷積載
時に変形した際のバネ板71がカム72を作動
し、該カム72がリミツトスイツチLs0を作動
させることにより、荷の有無を検出し、荷有信号
時には前述したように側方位置検出器5の4個の
リミツトスイツチLs3,Ls4,Ls6およびLs7
を短絡させ、側方位置の検出は両端に配したリミ
ツトスイツチLs1,Ls9および該リミツトスイ
ツチLs1,Ls9の近傍に配設したリミツトスイ
ツチLs2,Ls8で検出するとともにリミツトス
イツチLs5でも検出する。
制御装置8は、第9図から第12図にまでに図
示されているように上記側方位置検出器5および
回転位置検出器6からそれぞれの検出信号と上記
負荷検出器7からの作動信号が出力された状態
で、フオーク4を車体巾中央位置にまで側方水平
移動(以下水平移動という。)させると共に旋回
させ、負荷検出器7から作動信号(荷有信号)が
出力されない状態においては、通常の水平、旋回
動作を順次交互に制御するシーケンス回路を構成
している。
シーケンス回路は、第9図に図示された右旋回
動作制御回路と第10図に図示された左方水平移
動制御回路および第11図に図示された左旋回動
作制御回路と第12図に図示された右方水平移動
制御回路から形成されている。
右旋回左方水平移動連動押釦スイツチの常開接
点MLS1には右旋回動作制御回路と左方水平移
動制御回路を接続している。
右旋回動作制御回路には、負荷検出器7の出力
信号で作動する常開接点X1−1とターレツトヘ
ツド3が中央位置にあるときの側方位置検出器5
の出力信号で作動する常閉接点25X−2とで形
成される並列回路を通じて右旋回用ソレノイドバ
ルブ励磁コイルVRaに電流を流す回路構成とし
ている。また、この右旋回用ソレノイドバルブ励
磁コイルVRaに励磁コイル75Xを励磁して常
開接点75X−1を作動せしめ電流を供給する場
合と上記励磁コイル75Xを励磁することなく電
流を供給する場合との2通りの回路構成を形成し
ている。
上記励磁コイル75Xに常開接点23X−1と
常閉接点36X−1とを直列に接続している。
常開接点23X−1と常閉接点36X−1に対
して並列に常開接点25X−2、タイマーの常閉
接点T1−1および常閉接点34X−1を直列に
接続している。
なお、タイマーの常閉接点T1−1に対して常
閉接点33X−2を並列に接続している。
常開接点23X−1あるいは常開接点25X−2
のいずれかが一つ動作すると、励磁コイル75X
に電流が供給され、常開接点75X−1が動作
し、右旋回用ソレノイドバルブ励磁コイルVRa
に電流を供給する。
常開接点24X−1、常閉接点35X−1およ
び常開接点X1−1と常開接点26X−1および
常開接点32X−2と常開接点27X−1および
常開接点31X−1は上記常開接点75X−1に
対してそれぞれ並列に接続している。
常開接点24X−1と常開接点X1−1、常開
接点26X−1、常開接点32X−2、および常
開接点27X−1、常開接点31X−1のいずれ
か一組の常開接点が同時に動作すると右旋回用ソ
レノイドバルブ励磁コイルVRaに電流を供給す
る。
図示にはしていないが、右旋回用ソレノイドバ
ルブ励磁コイルVRaを励磁すると、右旋回用ソ
レノイドバルブは切換わり油圧駆動源が駆動し
て、フオークを右旋回する。
第10図に図示された左方水平移動制御回路
は、左方水平移動制御回路と自己保持回路とから
なつている。
自己保持回路は下記の接続構成からなつてい
る。
常開接点43X−2,常閉接点42X−2およ
び励磁コイル67Xを直列に接続し、常開接点6
7X−2を常開接点43X−2に対して並列状に
左旋回右方水平移動連動押釦スイツチの常閉接点
MLS2に接続している。
常開接点44X−2,常閉接点43X−1およ
び励磁コイル66Xを直列に接続し、常開接点6
6X−2を常開接点44X−2に対して並列状に
左旋回右方水平移動連動押釦スイツチの常閉接点
MLS2に接続している。
常開接点45X−2,常閉接点44X−1およ
び励磁コイル65Xを直列に接続し、常開接点6
5X−2を常開接点45X−2に対して並列状に
左旋回右方水平移動連動押釦スイツチの常閉接点
MLS2に接続している。
常開接点46X−2,常閉接点45X−1およ
び励磁コイル65Xを直列に接続し、常開接点6
4X−2を常開接点46X−2に対して並列状に
左旋回右方水平移動連動押釦スイツチの常閉接点
MLS2に接続している。
常開接点47X−2,常閉接点46X−1およ
び励磁コイル63Xを直列に接続し、常開接点6
3X−2を常開接点47X−2に対して並列状に
左旋回右方水平移動連動押釦スイツチの常閉接点
MLS2に接続している。
常開接点48X−1,常閉接点47X−1およ
び励磁コイル62Xを直列に接続し、常開接点6
2X−2を常開接点48X−1に対して並列状に
左旋回右方水平移動連動押釦スイツチの常閉接点
MLS2に接続している。
左方水平移動主制御回路は下記の接続構成から
なつている。
常開接点62X−1,常開接点30X−2およ
び左方水平移動用ソレノイドバルブ励磁コイル
VSbを直列に接続している。
上記常開接点62X−1と常開接点30X−2
に対して常開接点63X−1と常閉接点31X−
2,常開接点64X−1と常閉接点32X−2,
常開接点65X−1と常開接点34X−2,常開
接点66X−1と常開接点35X−2,常開接点
67X−1と常開接点36X−3をそれぞれ並列
に接続している。
それらの接点群と左方水平移動用ソレノイドバ
ルブ励磁コイルVSbとの間に逆流阻止用ダイオー
ドを挿入接続している。
左方水平移動主制御回路には左方水平移動用押
釦スイツチMLS3を操作すると、ターレツトヘ
ツド3が単独にて左方水平移動する回路構成も併
有する。
その回路構成の詳細を下記に説明すると、 常閉接点42X−1,常開接点21X−1,励
磁コイル61Xおよび常開接点50X−2を直列
に接続し、上記常閉接点42X−1に対して左方
水平移動用押釦スイツチMLS3に直列に接続し
た常開接点50X−1を並列状に接続すと共に上
記常開接点50X−2に対して常開接点56X−
2を並列に接続している。
またこれらの常開接点50X−2および常開接
点56X−2をそれぞれ並列に接続した回路は右
方水平移動主制御回路に逆流阻止用ダイオードを
介して接続されている。
上記回路はフオーク4が右向きで一番左端に到
達した時、左方水平移動が停止する接続構成とし
ている。
左旋回右方水平移動用押釦スイツチの常開接点
MLS2には左旋回動作制御回路と右方水平移動
制御回路を接続している。
左旋回動作制御回路には負荷検出器7の出力信
号で作動する常開接点X1−1とターレツトヘツ
ド3が中央位置にあるときの側方位置検出器5の
出力信号で作動する常閉接点25X−2とで形成
される並列回路を通じて左旋回用ソレノイドバル
ブ励磁コイルVRbに電流を流す回路構成として
いる。
また、この左旋回用ソレノイドバルブ励磁コイ
ルVRbに励磁コイル76Xを励磁して常開接点
76X−1を作動せしめ電流を供給する場合と、
上記励磁コイル76Xを励磁することなく電流を
供給する場合との2通りの回路構成をしている。
上記励磁コイル76Xに常開接点27X−2と
常閉接点30X−3とを直列に接続している。
常開接点27X−2と常閉接点30X−3に対
して並列に常開接点25X−3、タイマーの常閉
接点T2−1および常閉接点32X−3を直列に
接続している。
なお、タイマーの常閉接点T2−1に対し常閉
接点33X−3を並列に接続している。
タイマーの常閉接点T2−1の励磁コイルT2
は左旋回右方水平移動連動押釦スイツチの常開接
点MLS2に直列に接続している。
常開接点27X−2あるいは常開接点25X−
3のいずれかが一つ動作すると励磁コイル76X
に電流が供給され、常開接点76X−1が動作
し、左旋回用ソレノイドバルブ励磁コイルVRb
に電流を供給する。
常開接点26X−2,常閉接点31X−3およ
び常開接点X1−1と常開接点24X−2および
常開接点34X−3と常開接点23X−2および
常開接点35X−3は上記常開接点76X−1に
対してそれぞれ並列に接続している。
常開接点26X−2と常開接点X1−1,常開
接点24X−2と常開接点34X−3および常開
接点23X−2と常開接点35X−3のいずれか
一組の常開接点が同時に動作すると左旋回用ソレ
ノイドバルブ励磁コイルVRbに電流を供給する。
前述と同様図示にはしていないが左旋回用ソレ
ノイドバルブ励磁コイルVRbを励磁すると、左
旋回用ソレノイドバルブは切換わり油圧駆動源が
駆動してフオーク4を左旋回する。
第12図に図示された右方水平移動制御回路は
右方水平移動主制御回路と自己保持回路とからな
つている。
自己保持回路は下記の接続構成からなつてい
る。
常開接点47X−4,常閉接点48X−3およ
び励磁コイル74Xを直列に接続し、常開接点7
4X−2を常開接点47X−4に対して並列状に
右旋回左方水平移動連動押釦スイツチの常閉接点
MLS1に接続している。
常開接点46X−4,常閉接点47X−3およ
び励磁コイル73Xを直列に接続し、常開接点7
3X−2を常開接点46X−4に対して並列状に
右旋回左方水平移動連動押釦スイツチの常閉接点
MLS1に接続している。
常開接点45X−4,常閉接点46X−3およ
び励磁コイル72Xを直列に接続し、常開接点7
2X−2を常開接点45X−4に対して並列状に
右旋回左方水平移動連動押釦スイツチの常閉接点
MLS1に接続している。
常開接点44X−4,常閉接点45X−3およ
び励磁コイル71Xを直列に接続し、常開接点7
1X−2を常開接点44X−4に対して並列状に
右旋回左方水平移動連動押釦スイツチの常閉接点
MLS1に接続している。
常開接点43X−4,常閉接点44X−3およ
び励磁コイル70Xを直列に接続し、常開接点7
0X−2を常開接点43X−4に対して並列状に
右旋回左方水平移動連動押釦スイツチの常閉接点
MLS1に接続している。
常開接点42X−4,常閉接点43X−3およ
び励磁コイル69Xを直列に接続し、常開接点6
9X−2を常開接点42X−3に対して並列状に
右旋回左方水平移動連動押釦スイツチの常閉接点
MLS1に接続している。
右方水平移動主制御回路は、下記の接続構成か
らなつている。
常開接点69X−1と常開接点36X−4およ
び右方水平移動用ソレノイドバルブ励磁コイル
VSaを直列に接続している。
上記常開接点69X−1と常開接点36X−4
に対して常開接点70X−1と常閉接点35X−
4,常開接点71X−1と常閉接点34X−4,
常開接点72X−1と常開接点32X−4,常開
接点73X−1と常開接点31X−4,常開接点
74X−1と常開接点30X−4をそれぞれ並列
に接続している。
それらの接点群と右方水平移動用ソレノイドバ
ルブ励磁コイルVSaとの間に逆流阻止用ダイオー
ドを挿入接続している。
右方水平移動主制御回路には右方水平移動用押
釦スイツチMLS4を操作すると、ターレツトヘ
ツド3が単独にて右方水平移動する回路構成を併
用している。
その回路構成を下記に説明すると、 常閉接点48X−2,常開接点29X−1およ
び励磁コイル68Xを直列に接続すると共に右方
水平移動用押釦スイツチMLS4に直列に接続し
た常開接点56X−1を上記常閉接点48X−2
に並列状に接続している。上記励磁コイル68X
は左方水平移動主制御回路中の常開接点50X−
2と常開接点56X−2との並列接続した回路に
逆流阻止ダイオードを介して接続している。
上記回路はフオーク4が左向きで一番右端に到
達した時、右方水平移動が停止する接続構成とし
ている。
〔動作説明〕
1 負荷検出器7が作動している場合 フオーク4が左向きで、側方位置検出器5の
リミツトスイツチLs8が作動している状態に
おいて、右旋回左方水平移動連動押釦水平
MLS1を操作して作動すると、第9図、第1
0図から明らかなように、 (+)→MLS1→46X−2→45X−1
→64X→(−)(+)→MLS1→64X−1
→32X−2→VSb→(−)と電流が流れ、フ
オーク4が左方に水平移動する。
フオーク4が中央位置までくると、側方位置
検出器5のリミツトスイツチLs5が作動し、
常閉接点45X−1が作動してフオークの左方
水平移動が停止するが (+)→MLS1→25X−2→33X−2
→34X−1→75X→(−) (+)→MLS1→75X−1→X1−1→
VRa→(−)と電流が流れ、フオーク4が右
旋回動作を開始する。
フオーク4が右向きで、側方位置検出器5の
リミツトスイツチLS2が作動している状態に
おいて、左旋回右方水平移動連動押釦スイツチ
MLS2を操作して作動すると、第11図、第
12図から明らかなように、 (+)→MLS2→44X−4→45X−3
→71X→(−)(+)→MLS2→71X−1
→34X−4→VSa→(−)と電流が流れ、フ
オーク4が右方に水平移動する。
フオーク4が中央位置までくると、側方位置
検出器5のリミツトスイツチLS5が作動し、
常閉接点34X−4が作動してフオーク4の右
方水平移動を停止するが、 (+)→MLS2→25X−3→32X−3
→76X→(−)(+)→MLS2→76X−1
→X1−1→VRa→(−)と電流が流れ、フ
オーク4が左旋回動作を開始する。
上述のような動作を通じて、所定の制御を行
う。
2 負荷検出器7が作動しない場合 フオーク4が水平移動し、側方位置検出器5の
リミツトスイツチの作動が開くと、フオーク4の
水平移動が停止して、フオーク4は旋回し始め、
回転位置検出器6のリミツトスイツチの作動が開
くと、フオーク4の旋回動作は停止する。
このように旋回動作と水平移動動作とを交互に
不連続な動作を行う。
〔効果〕
本考案装置は、負荷検出器の作動信号の有無に
より、フオークの自動制御の態様を異ならしめ、
特に負荷検出器の荷有信号が出力された時、フオ
ークが中央位置到達と共に水平移動を停止させ、
後フオークの旋回動作を開始するから、水平移動
に伴う慣性と旋回動作に伴う慣性とが重畳して荷
くずれをおこしやすくする原因を少なくすること
によつて、荷くずれが生じないという効果をもた
らす。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を具備する荷役車両(フオ
ークリフト)の側面図、第2図は側方位置検出
器、回転位置検出器および負荷検出器の配置を示
す側面図、第3図は回転位置検出器の構成を示す
平面図、第4図は第3図の側面図、第5図は側方
位置検出器の構成を示す平面図、第6図は側方位
置検出器の電気回路図、第7図は回転位置検出器
の電気回路図、第8図は負荷検出器の電気回路
図、第9図は制御装置内の右旋回主制御回路図、
第10図は制御装置内の左方水平移動制御回路
図、第11図は制御装置内の左旋回主制御回路
図、第12図は制御装置内の右方水平移動主制御
回路図および第13図は負荷検出器の斜視図をそ
れぞれ示す。 1……マスト構造、2……荷昇降用キヤリツ
ジ、3……ターレツトヘツド、4……荷支持構造
物、5……側方位置検出器、6……回転位置検出
器、7……負荷検出器、8……制御装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マスト構造1を上下に移動することができる荷
    昇降用キヤリツジ2と、該荷昇降用キヤリツジ2
    に対して側方へ移動できるように装着されたター
    レツトヘツド3と、該ターレツトヘツド3に垂直
    軸線のまわりに回転自在に装着された荷支持構造
    物4とからなる産業用リフトトラツクであつて、
    上記荷昇降用キヤリツジ2にターレツトヘツド3
    の側方水平移動を検出する側方位置検出器5及び
    上記ターレツトヘツド3に荷支持構造物4の旋回
    位置を検出する回転位置検出器6を設け、これら
    側方位置検出器5及び回転位置検出器6との検出
    信号を入力として、前記側方位置検出器5及び前
    記回転位置検出器6のそれぞれの検出信号に基づ
    き前記ターレツトヘツド3を所定量水平移動し、
    しかる後荷支持構造物4を旋回移動させ、これら
    を順次交互に自動制御する産業用リフトトラツク
    において、前記荷支持構造物4に載置された荷の
    有無を検出する負荷検出器7を設け、該負荷検出
    器7の荷有信号を入力として、前記ターレツトヘ
    ツド3を車体中央位置まで連続して水平移動さ
    せ、しかる後前記荷支持構造物4を連続して旋回
    させる制御装置8からなる荷役車両の制御装置。
JP1986144797U 1986-09-20 1986-09-20 Expired JPH0444559Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986144797U JPH0444559Y2 (ja) 1986-09-20 1986-09-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986144797U JPH0444559Y2 (ja) 1986-09-20 1986-09-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6352899U JPS6352899U (ja) 1988-04-09
JPH0444559Y2 true JPH0444559Y2 (ja) 1992-10-20

Family

ID=31055735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986144797U Expired JPH0444559Y2 (ja) 1986-09-20 1986-09-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444559Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4647269B2 (ja) * 2004-09-13 2011-03-09 日本輸送機株式会社 フォークリフト

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191569A (ja) * 1975-02-07 1976-08-11
JPS5733200A (en) * 1980-08-08 1982-02-23 Komatsu Forklift Automatic centering device for cargo handling equipment
JPS6019120U (ja) * 1983-07-18 1985-02-08 東光株式会社 押釦スイツチ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191569A (ja) * 1975-02-07 1976-08-11
JPS5733200A (en) * 1980-08-08 1982-02-23 Komatsu Forklift Automatic centering device for cargo handling equipment
JPS6019120U (ja) * 1983-07-18 1985-02-08 東光株式会社 押釦スイツチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6352899U (ja) 1988-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101090699B (zh) 一种适于由行走的人操作的类型的有轮物体
AU2004203268B2 (en) Pallet truck tiller arm with angle detector for speed select
CN104854018A (zh) 具有舵杆的机动化货车
JPH0444559Y2 (ja)
AU2002300294B2 (en) Steering Apparatus In Vehicle And Industrial Vehicle
WO2006025245A1 (ja) ハンドル接続構造
US5388657A (en) Lifting mechanism for no-man vehicle
JP3368704B2 (ja) 無人走行車のステアリング制御方法
JP4318167B2 (ja) フォークリフトの荷役補助装置
CN114026013B (zh) 自动引导车辆和控制自动引导车辆的方法
US4927005A (en) Actuator
JPH08207754A (ja) 搬送車
JPS6019120Y2 (ja) 荷役車両の制御装置
JPH0740930U (ja) エレベータ式パーキング
JP2000318806A (ja) 自動倉庫における荷の移載位置検出装置
JP2541062Y2 (ja) クレーンなどのフォーク装置
JP3622828B2 (ja) 移動体の停止制御装置
JP2001019382A (ja) 無人搬送車
JP2003155191A (ja) 荷役装置
CN113212589B (zh) 一种轮足式机器人腿部结构
JPS6288630A (ja) 荷物移送用自走車
JP2006137391A (ja) パワーアシスト付き搬送装置における車速センサの異常検出方法
JP3565676B2 (ja) 全方向移動車輌の駆動入力装置
JPH09311723A (ja) 搬送車の操舵角検出装置
JPH0510160U (ja) 無人車の操舵制御装置