JPH0444090Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444090Y2
JPH0444090Y2 JP1987106853U JP10685387U JPH0444090Y2 JP H0444090 Y2 JPH0444090 Y2 JP H0444090Y2 JP 1987106853 U JP1987106853 U JP 1987106853U JP 10685387 U JP10685387 U JP 10685387U JP H0444090 Y2 JPH0444090 Y2 JP H0444090Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
cuff
protrusion
shell body
rivet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987106853U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6415503U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987106853U priority Critical patent/JPH0444090Y2/ja
Publication of JPS6415503U publication Critical patent/JPS6415503U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0444090Y2 publication Critical patent/JPH0444090Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、スキー靴の足甲締め装置の改良に
関するものである。
(従来の技術) 近年にスキー靴は、プラスチツク製が一般化
し、シエル本体と前カフ、後カフとを側方で回動
自在にリベツトで軸着してなるものであり、足と
スキー靴との締緩は、前後カフに設けたバツクル
で前後カフを履用者のふくらはぎの大小に順応し
て締緩し、さらにスキー靴に挿入した足甲を押圧
する手段として、スキー靴内又は内蔵するインナ
ーブーツの足甲が位置する部位に足甲押え板を設
け、この足甲押え板をワイヤーによつて締緩する
スキー靴も各種提供されている。このワイヤーで
牽引締緩手段は、後カフの背面外側にワイヤー締
緩具を設けて、これより延長したワイヤーをシエ
ル本体と前後カフとを軸着しているリベツトの下
部を屈曲点(支点)に利用して、足甲押え板を押
圧するように張設するものであつた。
(考案が解決しようとする問題点) 前記足甲押え板のワイヤー挿通形態は、軸位置
の下方に設けられている。したがつて、スキー靴
に足を挿脱するに際し後カフを開くが、ワイヤー
は第4図で説明するように靴のリベツト固着軸位
置よりワイヤーの支点が下方になり、X−Yの状
態になつてワイヤー入口との距離が長くなり、後
カフは軸位置を中心に回転し、当然後カフのワイ
ヤー入口も軸位置を中心に回転するが、ワイヤー
の支点はシエル本体下方に設けられていることに
よりX>Yの関係になり、足のふくらはぎの太い
人には足甲押え板はゆるめ、逆に細い人にはきつ
めの牽引になる点に問題があつた。
又、前記足甲押え板のワイヤー挿通形態の一例
として実開昭61−19304号のような形態も公知と
なつているが、リベツトにより軸着された軸位置
の下方を通るように設けられており、ワイヤー締
緩具の上部は後脚部の後背面の下端領域に形成し
た開口部を越えて上方部に掛合せしめた構成であ
り、ワイヤーは、シエル本体の踵領域で前述のご
とくリベツトで回動自在に後カフと前カフを軸着
した軸着箇所の下側を通り、足甲押え板に連結さ
れた構成であるため、ワイヤーを特別に保持する
構造ではないため、後カフを後方に回動して履口
部を開口した状態では、ワイヤーが弛緩して垂れ
下がり後カフの外にはみ出し外観上も見苦しいと
言つた欠点を有していた。
(問題点を解決するための手段) この考案は、前記問題点を解決したスキー靴
で、その構成を図面に基いて説明する。
シエル本体1と前カフ2と後カフ3からなり、
リベツトで回動自在に固定するスキー靴におい
て、シエル本体1にワイヤー5を所望方向に引く
ための屈曲点(支点)となる突起4とワイヤーの
導入溝6を設け、前カフ2と後カフ3をリベツト
で固定するための貫通穴を有する突起7を設け、
ワイヤー5は支点となる突起4と突起7の間を通
す。前カフ2にはシエル本体1の突起4,7に対
応する位置に貫通穴4′,7′を設け、後カフ3の
上部は前カフ2内に入り込み下部は前カフ2にか
ぶさる形態にして、シエル本体1に設けたリベツ
トで固定するための貫通穴を有する突起7に穴
7′からリベツト8で回動自在に固着し、突起4
には穴4′を遊嵌する。後カフ3の背面に固着し
たワイヤー締緩具9に連結されたワイヤー5は、
後カフの内側を通り前カフ2の内側でシエル本体
の突起4を支点にしてワイヤーの導入溝6に添つ
てシエル本体1内に入り、シエル本体内に設けた
足甲押え板10を牽引締緩する。ワイヤー5の締
緩は従来通りワイヤー締緩具9によつて行う。前
記シエル本体1に設ける突起4と7との位置関係
は自由であるが、突起4が突起7より後方上部に
位置せしめることが好ましく、突起4の設ける位
置を上部にすることによつて、第5図のように靴
のリベツト固着軸位置よりワイヤーの支点となる
突起4とワイヤー入口との距離が短かく、かつ水
平に近くなる。
(作用効果) この考案は、シエル本体1と前カフ2、後カフ
3とを固定するリベツト8に制約されることなく
シエル本体1に設ける突起4の位置設定によりワ
イヤー5の牽引角度を変えることができ、足甲押
え板10の締め具合を加減することが可能にな
る。そして、シエル本体1と前カフ2、後カフ3
とをリベツト8で固定した後に、ワイヤー締緩具
9に連結されたワイヤー5を通して足甲押え板1
0を牽引締緩できる特徴がある。
更に、この考案においては、、後カフ背面のワ
イヤー締緩具に連結されたワイヤーを後カフの内
側からシエル本体の突起を支点にしてワイヤー導
入溝に添つてシエル本体内の足甲押え板を牽引締
緩するような構成になつており、ワイヤーを後カ
フとシエル本体で挟持するように保持しているた
め、ワイヤー導入溝との組み合わせによりワイヤ
ー自体の保持が安定化確実に牽引締緩の動作が行
えると共に、後カフを後方に回動して履口部を開
口した状態においても、ワイヤーが弛緩して垂れ
下がると言うことがなく外観上良好となる特徴が
ある。
【図面の簡単な説明】
この考案の実施一例を示すもので、第1図はシ
エル本体の側面図、第2図はシエル本体と前カフ
との結合側面図、第3図は完成スキー靴の透視側
図面、第4図は従来スキー靴のワイヤー引き込み
説明図で、ワイヤーを点線で示す。第5図はこの
考案のワイヤー引き込み説明図で、ワイヤーを点
線で示す。 1……シエル本体、2……前カフ、3……後カ
フ、4……突起、5……ワイヤー、6……導入
溝、7……貫通穴を有する突起、4′,7′……
穴、8……リベツト、9……ワイヤー締緩具、1
0……足甲押え板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シエル本体と前後カフとを側面でリベツトによ
    り回動自在に固定し、足甲押え板をワイヤーで牽
    引締緩するスキー靴において、シエル本体にリベ
    ツトで固定するための貫通穴の突起と該突起の後
    方上部にワイヤーの支点となる突起とワイヤー導
    入溝を設け、前カフに前記突起に対応する遊嵌穴
    を設け、後カフの上部は前カフ内に入り込み下部
    は前カフにかぶさる形態にして、シエル本体のリ
    ベツト固定の突起にリベツトで固定し、後カフ背
    面のワイヤー締緩具に連結されたワイヤーを後カ
    フの内側からシエル本体の突起を支点にしてワイ
    ヤー導入溝に添つてシエル本体内の足甲押え板を
    牽引締緩することを特徴とするスキー靴。
JP1987106853U 1987-07-10 1987-07-10 Expired JPH0444090Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987106853U JPH0444090Y2 (ja) 1987-07-10 1987-07-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987106853U JPH0444090Y2 (ja) 1987-07-10 1987-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6415503U JPS6415503U (ja) 1989-01-26
JPH0444090Y2 true JPH0444090Y2 (ja) 1992-10-19

Family

ID=31340737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987106853U Expired JPH0444090Y2 (ja) 1987-07-10 1987-07-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444090Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119304B2 (ja) * 1978-11-14 1986-05-16 Satake Eng Co Ltd

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119304U (ja) * 1984-07-12 1986-02-04 美津濃株式会社 スキ−靴

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119304B2 (ja) * 1978-11-14 1986-05-16 Satake Eng Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6415503U (ja) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060005432A1 (en) Shoe
JPS586487B2 (ja) スキ−グツ
US5799844A (en) Sock applying aids
JP2002526185A (ja) 靴紐を結ぶ装置
US4660303A (en) Rear-access ski boot
JPS6264301A (ja) 後方挿入型スキ−靴
JPH0444090Y2 (ja)
JPH043961B2 (ja)
JPS6225124Y2 (ja)
JPH0216642Y2 (ja)
JPH07275008A (ja) 締め金具
JPS643363Y2 (ja)
JPH034707U (ja)
JPS627121Y2 (ja)
JPH0319764Y2 (ja)
JPS63148203U (ja)
JPS6416801U (ja)
JPS6366905U (ja)
JPH046562Y2 (ja)
JPS6216885Y2 (ja)
JPS6038886Y2 (ja) 運動靴
JPH0355710U (ja)
JPH046563Y2 (ja)
EP0848916A1 (en) Ski boot
JPH0319763Y2 (ja)