JPH0443667Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443667Y2
JPH0443667Y2 JP3053087U JP3053087U JPH0443667Y2 JP H0443667 Y2 JPH0443667 Y2 JP H0443667Y2 JP 3053087 U JP3053087 U JP 3053087U JP 3053087 U JP3053087 U JP 3053087U JP H0443667 Y2 JPH0443667 Y2 JP H0443667Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
piston
main valve
movable main
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3053087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63137192U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3053087U priority Critical patent/JPH0443667Y2/ja
Publication of JPS63137192U publication Critical patent/JPS63137192U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0443667Y2 publication Critical patent/JPH0443667Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、可動主弁によつて、水衝撃緩衝及び
逆流防止機構を有する寒冷地用ドレンバルブに関
するものである。
(ロ) 従来の技術 北海道等の寒冷地においては、冬期に水道管の
水が凍結することが多い。その対策として、長時
間外出する時や就寝時に管内の水を抜いて凍結深
度以下の地中に排水する水抜栓が考案され、寒冷
地では、ほとんどの家庭で使用されているのが現
状である。
一般的な集合住宅における配管は第1図に示す
ように、凍結深度以下にある水道管1に排水弁を
有する水抜栓2が接続され、水抜栓2より下流は
立上り管3、分岐管4、量水器5、ドレンバルブ
6、蛇口7が接続されている。8は排水管を示
す。長時間外出する時や、就寝時には水抜栓2を
操作して、立上り管3や分岐管4内の水を凍結深
度以下の地中に排水する。しかし、ドレンバルブ
6から蛇口7に至る水は、ドレンバルブ6を操作
して、排水管8から凍結深度以下の地中に排水す
る水抜栓はいわば、元栓であり、ドレンバルブ6
は支栓である。ドレンバルブ6の操作により、一
次側の水は遮断され、二次側の水は排水される訳
であるが、その際ドレンバルブ6のハンドルを急
激に回すと、水道管内に水衝撃が発生する。一般
の家庭では減圧弁等いろいろな配管器具が使用さ
れており、この水衝撃の発生が配管器具の故障原
因の一つとなつているのが現状である。
又、第1図において、蛇口7にホース9に継い
で、これを電気洗濯機または洗面器に直結して給
水している時、水道本管の工事等で断水すると、
本管には負圧が生じ、洗濯機や洗面器内の汚水が
ホース9、蛇口7、ドレンバルブ6、量水器5、
分岐管4、立上り管3、水抜栓2を経て、水道管
1に逆流する事になる。しかも、汚水は階下の蛇
口にも流入することがあり、階下の家庭へも害を
及ぼす結果となる。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 従来、水衝撃緩衝器及び、逆流防止弁は、種々
考案されてきた。
前者については、器具の破損防止のためにのみ
配管途中に取り付けなければならなく、更に水衝
撃を緩衝するためある程度のスペースを設けなけ
ればならなかつた。又、後者については、逆流防
止弁を有するドレンバルブ等いろいろ考案されて
来たが、そのほとんど、水衝撃に対する対応がな
されず、形状が複雑なうえ、水を遮断するパツキ
ンが多いため、漏水事故が多いという欠点があつ
た。
上記のような種々の欠点を除き、1つの可動主
弁によつて水衝撃緩衝及び逆流防止を行わせる可
動主弁を有するドレンバルブを提供することを目
的とする。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は、上記目的を達成するため下記の構成
とした。以下添付図面に示す実施例につき更に、
詳細に説明する。
第2図は、本考案によるドレンバルブであり、
第1図のドレンバルブ6の位置に取り付ける。第
2図の10は上部本体、11は下部本体であり、
中央部は管体であるが、右に流入口12、左に流
出口13を設け、下部に排水口14を設ける。1
5はハンドルであり、これにスピンドル16を固
着し、スピンドル16に刻設した角雄ねじ17
は、上部本体内部に刻設した角雄ねじ18に噛合
し、ハンドル15の回動により、スピンドル16
は上下する。スピンドル16の下部とピストン1
9の上部は枢支されることによつて、ピストン1
9は回転することなく、スピンドル16の上下運
動のみ連動する。ピストン全体は円筒形をなし、
ほぼ中間部から小径となり、ピストン19の下部
先端には雄ねじ20が刻設している。ピストン1
9の小径部21にそれよりやや大きい径で穿設さ
れた可動主弁22を遊貫し、可動主弁22を上方
へ押圧するためのスプリング23をピストン小径
部21に嵌入し、更に固定主弁24がピストンの
下部の雄ねじ20に螺合されている。可動主弁2
2の外径は、シート面25を摺動し得べく構成さ
れている。26,27,28は何れもOリングで
あり29,30はパツキンである。
(ホ) 作用 第2図は、水抜栓2が給水時、且つ蛇口7が開
かれている時であり、また本考案品の給水状態を
示す。水圧は上方から可動主弁22を押し下げる
方向の力を与え、スプリング23は逆に可動主弁
22を押し上げる方向に作用する。しかし、前者
の力の方が大きいため、可動主弁22は第2図の
位置にある。ところで従来のドレンバルブの場
合、ハンドルを急激に回して給水状態から止水状
態にすると、激しい水衝撃が発生するが本考案品
で水衝撃は発生しない。
この水衝撃を緩衝する機構を第3図で説明す
る。。水衝撃は流速が速い程、また水を遮断する
時間が短い程、激しく発生することが一般的に知
られている。第3−a図の給水状態において、可
動主弁22にはスプリング23が上向きに作用し
ているため固定主弁24と可動主弁22の間には
隙間Zが存在する。この状態でハンドル15を急
激に回転することにより、ピストン19、固定主
弁24、可動主弁22はスピンドル16と共に上
昇し、これを第3−b図に示す。この時、可動主
弁22がシート面25に近づくと流量が絞られる
ため可動主弁22を下降させるように作用する動
水圧が上昇するため、スプリング23を圧縮し、
可動主弁22を下降し、前述した可動主弁22と
固定主弁24に存在した隙間Zは減少する。最終
的には第3−C図に示すごとく可動主弁22は下
降し、固定主弁24と接し、前述した隙間Zは0
になり、可動主弁22に環装されたOリング27
がシート面25に接する止水状態となり、これを
第4図に示す。つまりハンドル15の急激な回転
により発生した水衝撃エネルギーはスプリング2
3を圧縮するエネルギーに交換されたことにな
り、管内には異常な水衝撃は発生しない。
次に、逆流防止機構について説明する。第2図
において蛇口7を閉じた時、あるいは本管工事等
で流入側が負圧になつた時はスプリング23の作
用により可動主弁22は押し上げられて第5図の
状態になる。この場合スピンドル16及びピスト
ン19は、同じ状態で可動主弁22のみ移動し、
可動主弁22に環装されたOリング27がシート
面25に接するので逆流は防止される。蛇口7を
開いた時、又は流入側の負圧が解消された時は第
2図の状態にもどる。就寝時等に排水しようとす
る時は、ハンドル15を操作し、ピストン19を
引き上げ、第6図の示すごとく排水口14が開
き、流出口13側の水は排水されるので凍結の慮
はない。
(ヘ) 考案の効果 本考案品は、上記の構成を有するので、公知品
の欠点を補い、水衝撃の緩衝及び逆流防止の効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はドレンバルブの位置を示す略図。第2
図は本考案品の正断面図であつて給水時であつて
蛇口が開かれている時の状態を示す。第3図は本
考案品の正断面図であつて止水状態を示す。第4
図は本考案品の部分断面図であつて給水状態から
止水状態までの作動図を示す。第5図は本考案品
の正断面図であつて蛇口を閉じた時、あるいは本
管工事等で流入側が負圧となつた時の状態を示
す。第6図は本考案品の正断面図であつて排水時
の状態を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体の左右には流入口、流出口、また下部には
    排出口を設け、ハンドルの操作によりピストンを
    上下させ給水、止水、排水させるものにおいて、
    ピストン全体は円筒形で中央より下部は小径とな
    り、ピストン19の下部先端には雄ねじ20を刻
    設し、ピストンの小径部21に、それよりやや大
    きい径で穿設された可動主弁22を遊貫し、可動
    主弁22を上方へ押圧するためのスプリング23
    をピストンの小径部21に装着し、更に固定主弁
    24をピストンの下部の雄ねじ20に螺合した可
    動主弁22を有することを特徴とするドレンバル
    ブ。
JP3053087U 1987-03-02 1987-03-02 Expired JPH0443667Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3053087U JPH0443667Y2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3053087U JPH0443667Y2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63137192U JPS63137192U (ja) 1988-09-09
JPH0443667Y2 true JPH0443667Y2 (ja) 1992-10-15

Family

ID=30835424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3053087U Expired JPH0443667Y2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443667Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63137192U (ja) 1988-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2133804A (en) Vacuum breaking valve
CN101446102B (zh) 明装式自动感应与手动延时两用便器冲洗阀
JPH0443667Y2 (ja)
JP3456249B2 (ja) 逆流防止型水抜栓の弁構造
US6962318B1 (en) Pulsed input shutoff valve
CN210104886U (zh) 一种具有溢流功能的去水器
JP3125444U (ja) 自動排出弁
JPH0234258Y2 (ja)
JP3019123U (ja) 寒冷地用逆流防止付屋内止水栓
JPH0234257Y2 (ja)
JP3351267B2 (ja) 湯水排出弁
JP2545569Y2 (ja) 寒冷地用分岐水栓
KR0126228B1 (ko) 부동전
JPS5914539Y2 (ja) 減圧型不凍給水栓
JPH027983Y2 (ja)
JP2686734B2 (ja) 寒冷地用逆流防止付屋内止水栓
JPH0454488Y2 (ja)
JPS5841247Y2 (ja) 不凍止水栓
JP4415169B2 (ja) 弁座を有する水抜栓の弁構造
JPH087456Y2 (ja) 止水装置付減圧弁
JPH0756374Y2 (ja) 吸気弁付屋内止水栓
KR830002225Y1 (ko) 원격조작 밸브 장치
JP3969472B2 (ja) 消火設備
JPH0344846Y2 (ja)
KR20180001701U (ko) 보조 출수구가 구비된 앵글밸브