JPH0443652Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443652Y2
JPH0443652Y2 JP1984047330U JP4733084U JPH0443652Y2 JP H0443652 Y2 JPH0443652 Y2 JP H0443652Y2 JP 1984047330 U JP1984047330 U JP 1984047330U JP 4733084 U JP4733084 U JP 4733084U JP H0443652 Y2 JPH0443652 Y2 JP H0443652Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
motor
voltage
movable contact
contact piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984047330U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60159282U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4733084U priority Critical patent/JPS60159282U/ja
Publication of JPS60159282U publication Critical patent/JPS60159282U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0443652Y2 publication Critical patent/JPH0443652Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、モータにより弁軸を回転させて開
閉する電動ボールバルブの弁体所定角度停止装置
に関する。
〔従来の技術及びその課題〕
流体流通路を開閉するボールバルブを自動的に
作動させるには、弁軸を、モータにより直接に回
転する、アクチユエータによりラツク機構を介し
回転する等の手段が採用されている。前者は後者
に比べ機構が簡単であり、多くの開閉機構に採用
されているが、弁軸停止位置の検出にリミツトス
イツチを使用しているため、作動の安定性に欠け
るうえに、耐久性、価格面で十分満足のいけるも
のではない。
この考案は、以上の点に留意し、アクチユエー
タ手段より簡単かつ安価なモータ手段を採用し、
このモータ手段において、弁軸の回転基づく可変
抵抗器の可動接片の電圧変化により弁軸回転角度
を検出して弁体を所定角度に停止し得るようにす
ることを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、この考案にあつて
は、モータにより、クラツチ、減速機構を介し弁
軸を回転させて開閉する電動ボールバルブにおい
て、上記弁軸と可変抵抗器の可動接片を連動せし
めて弁軸の回転角度に基づき可動接片の電圧を比
例的に変化させるとともに、弁軸の所要回転位置
の可動接片の電圧に対応する電圧を予め設定する
設定器を設け、この設定器の設定電圧と前記可動
接片の電圧とを入力して両者が一致した時出力す
る検出回路を設け、この検出回路に上記モータ及
びクラツチのスイツチ回路を接続して、該検出回
路の出力により、スイツチ回路をオフする構成と
したのである。
〔作用〕 この様に構成するこの考案は、設定器の設定電
圧を、例えば弁体の開放時又は閉塞時の弁軸の回
転角度に対応する可動接片の電圧に設定してお
き、任意の回転角度位置からモータを駆動する
と、弁軸の回転につれて可動接片が移動してその
電圧が変化し、前記設定電圧に一致すると、スイ
ツチ回路に信号が入力してモータが停止する。こ
の停止位置が弁体の開放又は閉塞状態となる。
この作用時、弁軸を減速機構を介して回すた
め、モータの回転むらによる弁の開閉位置の誤差
は小さく、また、クラツチで瞬時にモータと弁軸
を切り離すため、モータの慣性等によつて弁軸が
回ることもない。
〔実施例〕
この実施例は、三方ボールバルブAを弁体の90
度反転によつて一口pを他の二口q,rに選択的
に連通するようにしたものであり、第1図に示す
ように、バルブAの側部にL字状取付金具1が固
定されており、この金具1は、管継手等のアタツ
チメントの取付時にその締付作用と同時に行な
う。Cはパイプである。
取付金具1には、減速機構3、モータ4、クラ
ツチ5が設けられ、これらは制御部Bによつて制
御される。減速機構3の出力軸6は金具1の上板
1aから下方に突出し、この軸6が連結具7を介
してバルブAの弁軸8に連結されている。連結具
7は二つの金具7a,7bとから成り、両者はピ
ンと長孔により係合し、一方7aが軸6にボルト
締めされ、他方7bが弁軸8に固定されて、長孔
内のピンの移動により、両軸6,8の軸心づれが
吸収される。
バルブAの大きさによつて、取付金具1の下板
1bの取付位置が異なり、出力軸6と弁軸8の軸
心がずれることがあるため、下板1bを、バルブ
Aが小さい場合には第6図に示すように、バルブ
Aが大きい場合には第5図に示すように、それぞ
れ形成して軸心が一致するようにする。上下板1
a,1bは一枚板で形成してもよい。
モータ4はクラツチ5を介して減速機構3に連
結され、クラツチ5のオンにより、モータ4の回
転力が減速機構3に伝達されて弁軸8が回転さ
れ、クラツチ5のオフにより減速機構3がロツク
され、バルブAの弁体に高圧が加わつても弁軸8
が回転しない。
制御部Bは、第3図及び第4図に示すように構
成されている。すなわち、モータ4及びクラツチ
5がスイツチ回路9を介して電源に接続され、こ
のスイツチ回路9は、可変抵抗器10と設定器1
1が接続された検出回路12に接続されている。
スイツチ回路9は、モータ4用の第1、第2ス
イツチ13a,13bとクラツチ用の第3スイツ
チ13c、及びモータ4の正逆転切換えリレー1
4とから成り、切換スイツチ15の操作によりリ
レー14が通電・非通電となり、その第1接点1
4aの切換わりによりスイツチ13a,13bが
選択的に電源に接続されて、そのオンによりモー
タ4が正転、逆転する。すなわち、第1スイツチ
13aがオンすると、モータ4は正転して弁軸8
をバルブAの一口pと二口qを連通する方向に回
転し、第2スイツチ13bがオンすると、モータ
4は逆転して弁軸8をバルブAの一口pと三口r
を連通する方向に回転する。
スイツチ13a,13b,13cは、トライア
ツク13a′,13b′,13c′等から成り、トライ
アツク13a′,13b′,13c′が導通したオン状
態で、検出回路12からの信号dが入力すると、
トライアツク13a′,13b′,13c′が非導通と
なつてオフとなる。
可変抵抗器10は、第1図に示すように、出力
軸6にギヤ16を介して可動接片17の軸10′
が連結され、軸6の回転につれ接片17がスライ
ドしてその電圧aが比例的に変化する。
また、モータ4の停止位置(一口pと二口qが
連通する位置、及び一口pと三口rが連通する位
置)の可動接片17の電圧aに対応する電圧を予
め設定する設定器11は、第1可変抵抗18と第
2可変抵抗19とから成り、前者の可動接片18
aの電圧bは、バルブAの一口pと二口qの連通
時の可変抵抗器10の可動接片17の電圧aに一
致させる。一方、第2可変抵抗19の可動接片1
9bは、移動させることにより第1可動接片電圧
bの任意の分圧cとなり、その電圧cを、バルブ
Aの一口pと三口rの連通時の可変抵抗器10の
可動接片の電圧aに一致させる。すなわち、第1
可変抵抗18はバルブAの一口pと二口qの連通
位置を、第2可変抵抗19は一口pと三口rの連
通位置を、それぞれ設定することとなる。両抵抗
18,19は可変でなくてもよく、またその接続
方法は第4図に限定されない。
検出回路12は、第1、第2差動増幅器20,
21と第1、第2トランジスタ22,23とから
成り、第1差動増幅器20に電圧aとbが、第2
差動増幅器21に電圧aとcが印加され、両電圧
aとb,aとcが一致した時の出力によつて第
1、第2トランジスタ22,23がバイアスされ
て導通し、前記スイツチ13a,13bにはその
導通による信号dが入力されてオフする。すなわ
ち、第1差動増幅器20によつてバルブAの一口
pと二口qの連通状態が検出され、第2差動増幅
器21によつてバルブAの一口pと三口rの連通
状態が検出され、その検出信号dによりモータ4
が停止される。
クラツチ5を制御する第3スイツチ13cは、
リレー14の第2接点14bを介して検出回路1
2に接続され、その出力信号d(差動増幅器20,
21の検出信号)によりオフとなり、これによ
り、クラツチ5がオフしてモータ4の回転力伝達
を瞬時に阻止するとともに、減速機構3をロツク
する。
なお、図中、24は電源回路、25はカバー、
26は電源コードである。
実施例は以上のように構成されており、つぎに
その作用について説明する。
いま、バルブAの一口pと二口qが連通し、三
口rが閉塞している状態において、切換スイツチ
15をオンすると、リレー14の接点14a,1
4bが鎖線のごとく切換わり、モータ4に第2ス
イツチ13bを介して通電されて逆転し、弁体が
二口qを閉じ、一口pと三口rを連通する方向に
回転する。
この回転につれ可動接片17が移動して電圧a
が下降し第2可変抵抗19の接片電圧cに達する
と、第2差動増幅器21からトランジスタ23を
介し第2スイツチ13bに信号dが入力して、そ
のスイツチ13bがオフとなつてモータ4への通
電が阻止され、モータ4が停止する。一方、リレ
ー14の第2接点14bも第2差動増幅器21側
に接続されているため、第3スイツチ13cがオ
フとなりクラツチ5が切れる。すなわち、両電圧
aとcが一致してバルブAの一口pと三口rが連
通した位置で弁軸8が停止しかつロツクされる。
なお、この状態では、可動接片電圧aが第1可動
抵抗18の接片電圧bより低いため、第1差動増
幅器20は信号を出力していない。
つぎに、この状態から、切換スイツチ15をオ
フすると(図4の実線状態)、リレー14の接点
14a,14bが実線のごとく切換わり、第3ス
イツチ13cが、信号dを出力していない第1差
動増幅器20に接続され、そのトライアツク13
c′は導通してオン状態のため、クラツチ5が入る
とともに、モータ4に第1スイツチ13aを介し
通電されて正転し、弁体が三口rを閉じ一口pと
二口qを連通する方向に回転する。
この回転につれて可動接片17が移動して電圧
aが上昇し第1可変抵抗18の接片電圧bに達す
ると、第1差動増幅器20からトランジスタ22
を介して第1スイツチ13aに信号dが入力し、
そのスイツチ13aがオフしてモータ4への通電
が阻止され、モータ4が停止すると同時に、第3
スイツチ13cがオフしてクラツチ5が切れる。
すなわち電圧aとbが一致しバルブAの一口pと
二口qが連通した位置で弁軸8が停止しかつロツ
クされる。
以上の動作によりバルブAの一口pを二口qと
三口rに選択的に連通する。なお、弁軸8の回転
途中で切換スイツチ15を切換えると、その切換
時点で上記作用が逆作用(正転→逆転、逆転→正
転)となり、バルブAの流通量を調節できる。
前記実施例は、三方バルブの場合であつたが、
この考案は、二方バルブ、四方バルブ等全てのバ
ルブに採用できることは勿論である。また、実施
例は2個所の位置決めが必要であるため、設定器
11に基準電圧をb,cと設定し、検出回路12
中にも差動増幅器を2個設けたが、例えば閉塞時
のみを正確に位置決めし、開放時はそれほど正確
さを要求されない場合などは、この考案を一方の
位置決めに採用し、その位置からの回動はタイマ
ー等によつて一定時間回転するようにしてもよ
い。したがつて、設定器11の基準電圧の設定数
は位置決め数によつて1又は2以上に適宜決定す
ればよい。
切換スイツチ15をタイマーなどにより一定時
間ごとに切換えるようにしもよい。
〔考案の効果〕
この考案は以上のように構成し、弁軸の回転に
基づく電圧変化により弁体回転角度を検出するよ
うにしたので、構造がすこぶる簡単となり、耐久
性の向上及びコストの低減を図ることができるう
えに、機械的検出でないため、作動も安定し、信
頼性も向上する。
また、弁軸を減速機構を介して回すので、モー
タの回転むらによる弁の開閉位置の誤差は少な
く、かつ、クラツチで瞬時にモータと弁軸を切り
離すようにしたので、モータの慣性等によつて弁
軸が回ることもない。このため、弁の開閉位置が
正確かつ確実に維持される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の弁体所定角度停止装置の一
実施例の切断正面図、第2図は第1図の要部斜視
図、第3図は第1図の制御ブロツク図、第4図は
第1図の回路図、第5図及び第6図は取付金具の
他例のそれぞれ正面図である。 A……ボールバルブ、B……制御部、p……一
口、q……二口、r……三口、1……取付金具、
3……減速機構、4……モータ、5……クラツ
チ、8……弁軸、9……スイツチ回路、10……
可変抵抗器、11……電圧設定器、12……検出
回路、13a,13b,13c……スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. モータ4により、クラツチ5、減速機構3を介
    し弁軸8を回転させて開閉する電動ボールバルブ
    Aにおいて、上記弁軸8と可変抵抗器10の可動
    接片17を連動せしめて弁軸8の回転角度に基づ
    き可動接片17の電圧aを比例的に変化させると
    ともに、弁軸8の所要回転位置の前記可動接片1
    7の電圧aに対応する電圧b,cを予め設定する
    設定器11を設け、この設定器11の設定電圧
    b,cと前記可動接片17の電圧aとを入力して
    両者が一致した時出力する検出回路12を設け、
    この検出回路12に上記モータ4及びクラツチ5
    のスイツチ回路9を接続して、該検出回路12の
    出力信号dにより、スイツチ回路9をオフするよ
    うにしたことを特徴とする電動ボールバルブの弁
    体所定角度停止装置。
JP4733084U 1984-03-31 1984-03-31 電動ボ−ルバルブの弁体所定角度停止装置 Granted JPS60159282U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4733084U JPS60159282U (ja) 1984-03-31 1984-03-31 電動ボ−ルバルブの弁体所定角度停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4733084U JPS60159282U (ja) 1984-03-31 1984-03-31 電動ボ−ルバルブの弁体所定角度停止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60159282U JPS60159282U (ja) 1985-10-23
JPH0443652Y2 true JPH0443652Y2 (ja) 1992-10-15

Family

ID=30562554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4733084U Granted JPS60159282U (ja) 1984-03-31 1984-03-31 電動ボ−ルバルブの弁体所定角度停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60159282U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2548152B2 (ja) * 1986-12-12 1996-10-30 松下電器産業株式会社 ガス制御装置
JP2548151B2 (ja) * 1986-12-12 1996-10-30 松下電器産業株式会社 ガス制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5079681A (ja) * 1973-11-22 1975-06-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5079681A (ja) * 1973-11-22 1975-06-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60159282U (ja) 1985-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3870274A (en) Motor driven valve
EP0191577A1 (en) Hot and cold water mixing faucet
US3334859A (en) Valve actuator
JPH0443652Y2 (ja)
CN113138578A (zh) 一种风阀控制执行装置及其控制方法
JPS62261785A (ja) 遮断弁等の開閉装置
JP3579322B2 (ja) 電動バタフライバルブ
US20030006729A1 (en) Rotary servovalve with precision controller
US5363025A (en) Actuator employing unidirectional motor for bidirectional rotational positioning
JPH0550656B2 (ja)
JPH039569Y2 (ja)
JPH01279176A (ja) 電動弁
JPS6280119A (ja) 空調制御装置
US3881517A (en) Fluid flow control valves
JP2669466B2 (ja) 制御弁
JPH05149459A (ja) 湯水混合用回転式バルブ装置及び湯水混合装置
CN214586495U (zh) 一种风阀控制执行装置
JP2696977B2 (ja) 湯水混合装置
JPS5815721Y2 (ja) 弁装置
JPS6039629Y2 (ja) ガス漏れ防止装置
JPH0117735Y2 (ja)
JPH0514060Y2 (ja)
JPH0624665Y2 (ja) ガス量調整弁
JPS6238061Y2 (ja)
JP3382120B2 (ja) コントロールモータ装置