JPH04434B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04434B2
JPH04434B2 JP57076684A JP7668482A JPH04434B2 JP H04434 B2 JPH04434 B2 JP H04434B2 JP 57076684 A JP57076684 A JP 57076684A JP 7668482 A JP7668482 A JP 7668482A JP H04434 B2 JPH04434 B2 JP H04434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tap
gain
transversal filter
ghost
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57076684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58195375A (ja
Inventor
Toshinori Murata
Tomomitsu Azeyanagi
Juji Ito
Masabumi Inmi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57076684A priority Critical patent/JPS58195375A/ja
Publication of JPS58195375A publication Critical patent/JPS58195375A/ja
Publication of JPH04434B2 publication Critical patent/JPH04434B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • H04N5/211Ghost signal cancellation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、テレビジヨン受信機におけるゴース
ト除去装置に関するものである。
テレビジヨン受信機にとつて、ゴーストは画質
を劣化させる大きな原因であり、従来から種々の
方法によつてゴーストを除去、防止する対策が試
みられてきた。
その対策の1つとして、ビデオ帯のトランスバ
ーサルフイルタによるゴースト除去方式がある。
すなわち、ゴーストのない信号をf0(t)、ま
た、単純化のため、ゴーストがt=nτ(n=1、
2、…、N、かつτは定数)に存在していると仮
定した場合、ゴーストを含むテレビ信号f(t)
は f(t)=f0(t)+Nn=1 Cnf0(t-nτ) ただし、Cnはゴースト信号の大きさ となる。このフーリエ変換を求めると、 F(ω)=∫ -∞f(t)e-jtdt 等を用い F(ω)=F0(ω)(1+Nn=1 Cne-jn〓) を得る。
従つて、第1図に示したように、伝達関数G
(ω)を有するゴースト除去装置1によつてゴー
ストを除き、その出力にF0(ω)なるゴーストの
ない信号を得るためには(1)式 F(ω)・G(ω)=F0(ω) ……(1) が成立すべきである。前記(1)式から(2)式 G(ω)=F0(ω)/F(ω)=1/(1+Nn=1 Cne-jn〓) ……(2) が得られる。この式から G(ω)+Nn=1 CnG(ω)e-jn〓=1 を得る。このフーリエ逆変換を求めると、 g(t)=1/2π∫ -∞G(ω)ejtdω 1/2π∫ -∞ejtdω=δ(t)(デルタ関数) を用い g(t)+Nn=1 Cng(t-nτ)=δ(t) すなわち、 g(t)=δ(t)−Nn=1 Cng(t-nτ) が得られる。
この式は、伝達関数G(ω)を有するゴースト
除去装置1のインパルス応答を与えるものであ
り、この式に基づいてハードウエアを構成するこ
とができる。これを第2図に示す(たゞし、N=
3とする)。
この図において、2は遅延時間τを有する遅延
素子、3は利得−Cn(n=1、2、3)を有する
タツプ増幅器、4は加算器、5は増幅器3の利得
またはゲインを自動的に制御する自動利得制御回
路、6はビデオ信号入力端子、7はビデオ信号出
力端子である。
第2図に示したゴースト除去装置は、各遅延素
子2の出力がタツプ増幅器3を経由して入力へ帰
還されている(従つて発振の恐れがある。)ので、
フイードバツク型と呼ばれている。
一方、前記(2)式において、ゴーストの大きさが
小さいならば−すなわち、 |Nn=1 Cne-jn〓|≪1 であれば、(3)式 G(ω)=1−Nn=1 Cne-jn〓 ……(3) のようにかける。このフーリエ逆変換を求める
と、(4)式 g(t)=δ(t)−Nn=1 Cnδ(t-nτ) ……(4) が得られる。
この(4)式に基づいてハードウエアを構成する
と、第3図のようになる。なお、この図におい
て、すべての部品は第2図のと同一である。この
第3図のゴースト除去装置は、フイードバツクル
ープを構成しないので、前述の形式と対応させ、
フイードホワード型と呼ばれている。
以上に述べたように、フイードバツク型のトラ
ンスバーサルフイルタによれば、ゴーストを完全
に除去することができるし、また、ゴーストのレ
ベルが小さければ、フイードホワード型でもゴー
ストの除去が可能である。
ところで、実際のテレビジヨン受信機における
ゴーストは多種多様である。ゴーストの強度は勿
論のこと、その個数もまちまちである。
すなわち、例えば、個数の面から言えば、ゴー
ストが1個のみの、いわゆるシングルゴーストの
場合、または複数個のマルチゴーストの場合があ
り、また、遅延時間の面からみれば、ゴースト
が、正規の画像のごく近傍に存在するシヨートゴ
ーストや、正規の画像から遠く離れて存在するロ
ングゴーストなどがある。
さらに、その個数と遅延時間の組合せによつ
て、シヨートゴーストのマルチゴーストや、ロン
グゴーストのマルチゴースト、あるいは、それら
の混合されたものなどがある。
前述のトランスバーサルフイルタによつて、こ
れら種々多様なゴーストを除去するためには、第
2図や第3図における遅延素子2の個数を多くし
なければならない。
1個当りの遅延素子の遅延時間τを大きくする
と、ゴースト信号の高い周波数成分を消すことが
できないので、通常は、τ=0.1μsec程度に選ば
れる。
このような場合、正規の画像から10μsecの間に
存在するゴーストを除去するには、遅延素子2の
必要個数Nは N=10/0.1=100(個) となり、非常に多くの個数が必要である。
実際の回路では、更に、この遅延素子2の出力
を増幅するタツプ増幅器3も同数の100個が必要
であり、また、これらのタツプ増幅器3の利得
(ゲイン)を決定する自動利得制御回路5の規模
も大きくなる。
この様に、従来のトランスバーサルフイルタに
よつて、遅延時間の大きなゴーストを除去するた
めには、その回路規模は必然的に大きくならざる
を得ず、したがつてコストの大幅な上昇を招くと
いう問題があつた。
この問題を解決する1つの手段として、前記ト
ランスバーサルフイルタを2個使用する方法が提
案されている。これを以下に第4,5図を用いて
説明する。
第4図は、この2段型方式のトランスバーサル
フイルタを示すブロツク図であり、添字“a”お
よび“b”をつけた番号の部品は、これらの添字
のない前掲の部品と同一または同等のものであ
る。ただし、同図においては、自動利得制御回路
は省略してある。
以下に第5図を参照して、第4図のゴースト除
去装置の動作について説明する。
ビデオ信号入力端子6には、第5図の波形aの
ように、ゴーストG1を含む信号が入力されると
する。
ゴースト除去のはじめにおいては、遅延素子2
a、タツプ増幅器3a、加算器4a等から成る前
段のフイードバツク型トランスバーサルフイルタ
のみが動作し、後段のフイードホワード型トラン
スバーサルフイルタは動作しない。ここで、前段
の遅延素子2a等の遅延時間τ1は、例えば、
0.3μsと従来の0.1μsより大きく選ばれる。
このため、入力されたゴーストを含む信号中の
低い周波数成分のみが除去され、高い周波数成分
およびゴースト除去中に生じた高い周波数成分は
除去されずに消え残りとなる。これは第5図bに
G2で示す。
次に、消えのこりが最も多く存在している領域
の遅延時間に相当する遅延素子の出力を選択し、
それを後段のトランスバーサルフイルタに入力す
る。
後段のトランスバーサルフイルタに入力される
信号を、第5図cに示す。ここで遅延時間kτ1
前段のトランスバーサルフイルタの出力からk個
目(第4図では2番目)にある遅延素子の出力
が、後段のトランスバーサルフイルタへ入力され
ることを意味する。
後段のトランスバーサルフイルタでは、第5図
cの波形およびそれをnτ2(n=1、2、…)だけ
遅延させた波形で、第5図bに存在している消え
のこりG2を除去する。
後段のトランスバーサルフイルタの遅延素子2
bの遅延時間は、0.1μs程度に選ばれるので、消
えのこり中の高い周波数成分まで十分除去するこ
とができる。これを第5図の波形dに示す。
第4図の例において、前段のトランスバーサル
フイルタの遅延素子2aの個数Lを33(ただしτ1
=0.3μs)、後段の遅延素子2bの個数Mを40(τ2
=0.1μs)とすると、 Lτ1+Mτ2=13.9μs となるので、遅延時間が10μs以上のゴーストに対
処することができ、更に、その間のMτ2(4μs)に
存在するゴーストの高域成分を完全に消去するこ
とができる。
したがつて、第4図の方式によれば、殆んどす
べてのゴーストを除去することが可能である。
このように、第4図の方式によれば、従来の
100個より少ない(L+M)個(前述の例では73
個)の遅延素子で、10μs以上のゴーストに対処で
きるという利点があつた。
この方式において、最も重要な点は、明らかな
ように、前段のトランスバーサルフイルタのどの
遅延素子の出力を、後段のトランスバーサルフイ
ルタに入力するかということである。
この場合、前段のトランスバーサルフイルタを
動作させた後の消えのこりが、最も多く存在して
いる領域の遅延時間に相当する前段トランスバー
サルフイルタの遅延素子の出力を選択するのがよ
いことは、前に述べたとおりである。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、前段および後段のトランスバー
サルフイルタよりなるゴースト除去装置におい
て、前段トランスバーサルフイルタのどの遅延素
子の出力を、後段トランスバーサルフイルタの入
力とするかを自動的に決定することのできるゴー
スト除去装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明において
は、トランスバーサルフイルタを構成する各タツ
プ増幅器の利得を記憶し、かつその記憶データを
修正する手段と、修正されたデータに基づいて前
記各タツプ増幅器の利得を制御する手段と、前段
トランスバーサルフイルタの各タツプ増幅器に対
する前記記憶データの絶対値をとり、これを順次
比較してその最大値を求め、この最大値に対応す
るタツプ増幅器の出力(または入力)を、後段の
トランスバーサルフイルタに、入力として供給す
るようにしている。
さらに、本発明においては、各タツプ増幅器の
利得のばらつきに原因するタツプ増幅器の選択の
不確実さを除去するために、あらかじめ、各タツ
プ増幅器の利得の分布データを求めてこれを記憶
させておき、動作時にはこのデータで前記記憶デ
ータを修正するようにしている。
つぎに図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。本発明の一実施例を第6図に示す。第6図に
おいては、第4図に示したのと同一の部品には同
一番号を付してある。
同図において、8は基準信号発生器、9はコン
パレータ、10は微分回路、11はシフトレジス
タ、12は補数変換器、13はタツプゲインメモ
リ、14はクロツクパルス発生器、15はアドレ
スカウンタである。
また、16はD/A変換器、17は第1デコー
ダ、18は比較レジスタ、19は基準レジスタ、
20はコンパレータ、21は第2デコーダ、22
S,23Sは第1および第2のスイツチ群、31
〜36はタツプ増幅器である。
この実施例において、遅延素子2a,2b、タ
ツプ増幅器31〜36、加算器4a,4b等は、
前段および後段のトランスバーサルフイルタを形
成し、それ以外の部分は前記タツプ増幅器の利得
制御、いわゆる、ゴースト除去のコントロールに
かかわる。
なお、本例ではZero Forcing法と呼ばれるゴ
ースト除去アルゴリズムを採用している。
トランスバーサルフイルタの出力端子7に得ら
れるビデオ信号と、垂直同期信号などが用いられ
る基準信号発生器8の出力とが、コンパレータ9
で比較され、誤差すなわちゴーストが検出され
る。
この誤差は、微分回路10にて微分され、かつ
微分パルスの大きさに応じて、+1、−1、あるい
は+1、0、−1に分類、判定されてシフトレジ
スタ11に送られる。このようにして、誤差の検
出期間内に、シフトレジスタ11には誤差情報が
書込まれる。
誤差検出期間が終了すると、次に、タツプゲイ
ン修正期間が始まる。シフトレジスタ11に書込
まれた誤差情報は、補数変換器12によつて、例
えば −1は1111……1 +1は0000……1 ただし、変換されたデータのビツト数はタツプ
ゲインメモリ13のビツト数と一致する。
に変換される。
このとき、クロツクパルス発生器14はクロツ
クパルスを発生し、アドレスカウンタ15はこれ
をカウントし、タツプゲインメモリ13にアドレ
スを与える。補数変換器12から最初のデータが
送られて来るのと同期して、タツプゲインメモリ
13の第1番目のアドレスが指定されてデータが
読出される。
このデータと前記最初のデータとの和がとら
れ、その結果が再度タツプゲインメモリ13に書
込まれる。
以下、このようにして、タツプゲインメモリ1
3の第1番目のアドレスから第L番目のアドレス
のデータが修正される。すなわち、前段のトラン
スバーサルフイルタのタツプ増幅器3aのゲイン
または利得が修正されることになる。
タツプゲインメモリ13の第(L+1)番目か
ら、第(L+M)番目のアドレス−すなわち、後
段のトランスバーサルフイルタのタツプ増幅器ゲ
インに関しては、そのデータの修正は行なわれな
い。したがつて、選局開始時に、これら増幅器の
ゲイン(利得)を0に設定しておけば当面は0の
ままである。
このようにして検出期間ならびに修正期間が終
了すると、次に新たなタツプゲインをタツプ増幅
器に与えるチヤージ期間が始まる。
タツプゲインメモリ13は、再度その第1番目
のアドレスが指定され、そこから、データが読出
される。その読出出力はD/A変換器16へ送ら
れ、D/A変換器16は、メモリ出力に応じたあ
る出力電圧を発生する。一方、アドレスカウンタ
15の出力は第1デコーダ17へも送られ、第1
デコーダ17は第1スイツチ群22Sのなかのあ
る1つのスイツチ−例えば、スイツチ221を閉
じる。
この結果、タツプゲインメモリ13の第1番目
のアドレスのデータは、その内容に応じたある電
圧に変換されてタツプ増幅器31に与えられる。
タツプ増幅器31は、例えば、第7図に示した
ように、デユアルゲートMOS FET22、抵抗
器23およびコンデンサ24から構成される。そ
して、コンデンサ24にチヤージされたD/A変
換器16の出力の大小にしたがつて、遅延素子2
aよりの出力信号が適当な大きさに増幅されて負
荷抵抗23から取り出される。なお、他のタツプ
増幅器32,33,34…なども、全く同様の構
成とすることができ、同様の動作をする。
前述したようにして、タツプゲインメモリ13
の第1番目のアドレスから第(L+M)番目のア
ドレスのデータが、つぎつぎに読み出され、これ
らの読出データがD/A変換器16でそれぞれア
ナログ電圧に変換され、(L+M)個のタツプ増
幅器31,32,…に順次印加される。
タツプ増幅器31等はコンデンサ24を有して
おり、これが一種のメモリとして作用するため、
短時間なら前記印加電圧の保持が可能である。次
の修正期間が来るまで、この読み出し、チヤージ
をくり返し、所定のタツプゲインを保持する。
以上のようにして、以下の検出期間、および修
正期間において再度タツプゲインメモリ13の内
容が修正され、ゴーストは次第に除去されてゆ
く。
時間が十分経過した後、今度は、前段のトラン
スバーサルフイルタのタツプ増幅器のゲインが固
定され、後段のトランスバーサルフイルタのタツ
プ増幅器のゲインのみが修正される。これは、シ
フトレジスタ11の中から、後段に対応した誤差
情報のみを取り出し、その情報でもつて、タツプ
ゲインメモリ13の第(L+1)番目のアドレス
から(L+M)番目のアドレスのデータを修正す
ることによつて実行される。また、タツプ増幅器
34等への供給は前述と全く同様にして行なわれ
る。
前段のトランスバーサルフイルタにおける最大
タツプの選択は以下のようにして行う。
前段のトランスバーサルフイルタのタツプゲイ
ンが固定された直後、あるいは次の修正期間に、
まず、タツプゲインメモリの第1番目のアドレス
のデータが読み出され、その絶対値がとられて比
較レジスタ18に入力される。上記データは、同
時に、基準レジスタ19にも入力される。
次に、第2番目のアドレスのデータの絶対値が
比較レジスタ18に入力される。そして、前記2
つのレジスタのデータはコンパレータ20で比較
される。比較レジスタ18のデータが基準レジス
タ19のデータよりも大きい場合、基準レジスタ
19のデータは、比較レジスタ18のデータ、す
なわち、その時に読み出されたタツプゲインメモ
リ13の絶対値出力でもつて更新される。
また、第2デコーダ21は、その時のアドレス
カウンタ15の出力をデコードし、第2スイツチ
群23Sのなかから、そのアドレスに対応したス
イツチを選択閉成する。前段のトランスバーサル
フイルタのすべてのタツプ増幅器に対応して、タ
ツプゲインメモリ13の第1番目から第L番目の
アドレスについて、この操作を行うことにより、
絶対値が最大のタツプゲインを有するタツプが自
動的に選択され、そのタツプ出力が後段のトラン
スバーサルフイルタへ入力される。
以上のようにして、第6図の構成によれば、前
段のトランスバーサルフイルタを構成するタツプ
増幅器のうちから、絶対値最大のゲインで動作し
ているものを自動的に選択することができる。
これによつて、消えのこりが最も多く存在して
いる領域の遅延時間に相当する前段トランスバー
サルフイルタの遅延素子の出力を、後段のトラン
スバーサルフイルタに供給し、ゴーストを効果的
に除去することができる。
それ故に、第6図の実施例によれば、遅延素子
の所要個数を大幅に削減し、構造を簡略化してコ
ストを低減することが可能である。
なお、上記の説明では基準波形を予め設定し、
トランスバーサルフイルタからこれを引くものと
したが、上記基準波形は必ずしも必要ではなく、
直接トランスバーサルフイルタの出力を微分回路
10に入力してもよい。なお、この場合は、垂直
同期信号に起因した微分出力によつて、最初の数
タツプが誤動作することがあるので、これらにつ
いてはタツプ利得値を固定することが必要とな
る。
しかし、前述のような最大タツプ選択法は、タ
ツプ増幅器31等のバラツキを考慮すると、以下
に述べるような問題を含んでいた。
第7図に示したタツプ増幅器は、第8図のよう
に2つのシングルゲートFET22A,22Bを
用いた系と同一である。すなわち、ゲートG2に
印加する電圧によつて、一方のシングルゲート
FET22Aのドレイン−ソース間の抵抗値を変
化させ、他方のシングルゲートFET22Bのゲ
ートG1に印加される遅延素子出力の利得を変化
させるものである。
したがつて、複数個の増幅器に対し、ゲートG
2に同一の電圧を印加した場合でも、上記抵抗値
が同一の値となるとは限らない。このため、各増
幅器の利得にバラツキが生じる。
このように、トランスバーサルフイルタを構成
する各増幅器の利得にバラツキを生ずると、第9
図aのようなゴーストがあり、かつD/A変換器
16の同一出力電圧に対し、タツプ増幅器31等
の実際の利得が同図bのように分布していた場
合、ゴースト除去を行つた後のビデオ信号出力波
形は同図cのようになる。
そして、このときD/A変換器16の出力は、
同図dのように、Aで示したゴーストのあつたと
ころのみ減少する。しかしながら、タツプゲイン
メモリ13のデータは、同図eに示すように、当
初のタツプ増幅器の利得分布の影響をうけ、同図
eのBで示す領域のデータも大きく減少すること
になる。
このため、ゴーストのレベルが割合小さく、か
つ各増幅器の利得のバラツキ量が大きい場合に
は、前に述べた最大タツプ選択法では、第9図に
Bで示した領域の近傍のタツプが選択されてしま
い、Aで示した領域の近傍のタツプは選択されな
いようになる。したがつて、同図cに示した消え
のこりは消すことができないという欠点があつ
た。
上記した第一実施例の欠点をなくし、同一印加
電圧に対してタツプ増幅器の利得がばらついた場
合でも、正しく最大タツプの選択が行えるように
し、効果的に後段トランスバーサルフイルタを動
作させるようにした本発明の第2実施例の要部ブ
ロツク図を、第10図に示す。
第10図において、27は不揮発性メモリ、2
8は減算器、29は絶対値変換器であり、第6図
と同一の部品には同一番号を付してある。
次に本実施例の動作を述べる。
本実施例においては、まず、工場出荷時に、第
11図aに示したようなゴーストのないビデオ信
号をビデオ信号入力端子6に入力し、このゴース
ト除去装置を動作させる。なお、このときは、ト
ランスバーサルフイルタは前段のみを動作させ
る。
第11図cに示した同一の印加電圧に対して、
同図bのA,Bに示した如くタツプ増幅器の利得
がばらついて分布していると仮定する。ゴースト
除去開始時に上記印加電圧を与えると、前記利得
のばらつきのため、ビデオ信号出力端子7に得ら
れるビデオ信号にはゴーストが付加される。
したがつて、このゴースト除去装置は、前記の
付加されたゴーストを除去するように動作する。
その結果、タツプゲインメモリ13のデータは第
11図dのように分布することになる。
十分時間が経過してゴーストが除去された後、
タツプゲインメモリ13のアドレス1からLまで
のデータは、不揮発性メモリ27の同一のアドレ
スに書込まれる。このメモリ27は不揮発性であ
るので、テレビセツトの電源をしや断した後も、
そのデータを保持する。
さて、このテレビセツトが実際に販売され、使
用される場合の動作について説明する。
電源投入時、または、チヤネル選局時に、まず
前段のトランスバーサルフイルタのタツプ増幅器
の利得が、入力信号に含まれているゴーストの大
きさと位置(遅延時間)に応じて決定されるの
は、前に述べたのと同様である。
次に、最大タツプ選択時になると、タツプゲイ
ンメモリ13と不揮発性メモリ27の第1番目の
アドレスが指定され、そのデータが読み出され
る。読み出しデータは減算器28に供給され、タ
ツプゲインメモリ13のデータから不揮発性メモ
リ27のデータが減算される。
その結果、減算器28の出力は、タツプ増幅器
31等の利得のばらつきに影響されずに、ビデオ
信号入力端子6にあらかじめ含まれていたゴース
トによつてのみ変化することになる。つゞいて、
このデータは、絶対値変換器29にて絶対値に変
換され、第1実施例の場合と同様に、比較レジス
タ18および基準レジスタ19に送られる。
以上のようにして最大タツプが選択されたの
ち、後段のトランスバーサルフイルタによるゴー
スト除去が開始されることは、前に述べたのと同
様である。
なお、以上の本実施例の動作説明においては、
ゴースト除去動作の開始時、すなわち、前段のト
ランスバーサルフイルタの動作開始時に、タツプ
増幅器31等にはある一定の電圧を与えるとした
が、不揮発性メモリ27に書込まれたデータを読
み出し、これをD/A変換して与えるようにすれ
ば、タツプ増幅器31等のばらつきによつて生じ
るゴーストは発生せず、従つてゴースト除去のス
ピードが向上することは勿論である。
また、このようにした場合は、本実施例で述べ
た2個のトランスバーサルフイルタを用いたゴー
スト除去装置に限らず、従来の1個のトランスバ
ーサルフイルタによるゴースト除去装置において
も、そのゴースト除去のスピードが向上すること
は言うまでもない。
さらに、本発明においては、絶対値が最大のタ
ツプを選択し、そのタツプ出力を後段のトランス
バーサルフイルタに入力したが、最大のタツプそ
のものの出力であることは必ずしも必要ではな
く、その近傍のタツプであつても良い。
以上述べたように、本発明によれば、タツプ増
幅器の利得のばらつきに影響されずに、正確な最
大タツプ(または、その近傍)の選択を行うこと
ができるので、後段のトランスバーサルフイルタ
を有効に動作させることが可能となつた。このた
め、2個のトランスバーサルフイルタを用いたゴ
ースト除去装置のゴースト除去性能を大幅に向上
することが可能となつた。
なお、今までの説明では基準信号として垂直同
期信号を使用した例について述べたが、他のパル
スやバー信号など特別に挿入した基準信号につい
ても全く同様のことが言える。
【図面の簡単な説明】
第1図はゴースト除去装置の原理を示す図、第
2図および第3図は従来のトランスバーサルフイ
ルタのブロツク図、第4図は2個のトランスバー
サルフイルタを用いた従来のゴースト除去装置の
ブロツク図、第5図は第4図の装置の動作説明の
ための信号波形図、第6図は本発明の第1実施例
のブロツク図、第7図および第8図は、本発明に
用いるのに好適なタツプ増幅器を示す回路図、第
9図は第6図の動作説明のための信号波形図、第
10図は本発明によるゴースト除去装置の第2実
施例の要部を示すブロツク図、第11図は第10
図の動作説明のための信号波形図である。 2……遅延素子、3……タツプ増幅器、8……
基準信号発生器、9……コンパレータ、11……
シフトレジスタ、13……タツプゲインメモリ、
15……アドレスカウンタ、16……D/A変換
器、17……デコーダ、18……比較レジスタ、
19……基準レジスタ、20……コンパレータ、
21……デコーダ、22S,23S……スイツチ
群、27……不揮発性メモリ、28……減算器、
29……絶対値変換器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数個のタツプを有し、各タツプの利得がそ
    れぞれ可変される前段のトランスバーサルフイル
    タと、 同じく複数個のタツプを有し、前記前段のトラ
    ンスバーサルフイルタの選択されたタツプに接続
    され、かつ、各タツプの利得がそれぞれ可変され
    る後段のトランスバーサルフイルタと、 前記トランスバーサルフイルタを通過したビデ
    オ信号に含まれる、予め定められた基準信号に対
    するゴースト成分の存在位置を検出する手段と、 前記トランスバーサルフイルタの各タツプの利
    得のデジタルコードを記憶するメモリ装置と、 前記ゴースト成分の存在位置検出手段の出力に
    よつて該メモリ装置のデータを修正する手段と、
    該メモリ装置の読出し出力を前記トランスバーサ
    ルフイルタの対応するタツプに与えてそれぞれの
    利得を制御する手段と、 該メモリ装置の出力すなわち各タツプ利得を順
    次比較することにより、前記前段のトランスバー
    サルフイルタのタツプ利得の絶対値が最大である
    タツプを選択する手段と、 このようにして選択されたタツプを後段のトラ
    ンスバーサルフイルタに接続する手段とを具備
    し、 各タツプ利得が周期的に修正されることを特徴
    とするゴースト除去装置。 2 メモリ装置が不揮発性であり、ゴースト除去
    動作の開始時に、メモリ装置の記憶データを、前
    段のトランスバーサルフイルタのタツプ利得の初
    期値として与えることを特徴とする前記特許請求
    の範囲第1項記載のゴースト除去装置。 3 複数個のタツプを有し、各タツプの利得がそ
    れぞれ可変される前段のトランスバーサルフイル
    タと、 同じく複数個のタツプを有し、前記前段のトラ
    ンスバーサルフイルタの選択されたタツプに接続
    され、かつ、各タツプの利得がそれぞれ可変され
    る後段のトランスバーサルフイルタと、 前記トランスバーサルフイルタを通過したビデ
    オ信号に含まれる、予め定められた基準信号に対
    するゴースト成分の存在位置を検出する手段と、 前記トランスバーサルフイルタの各タツプの利
    得のデジタルコードを記憶する第1のメモリ装置
    と、 前記ゴースト成分の存在位置検出手段の出力に
    よつて該第1のメモリ装置のデータを修正する手
    段と、 該第1メモリ装置の読出し出力を前記トランス
    バーサルフイルタの対応するタツプに与えてそれ
    ぞれの利得を制御する手段と、 ゴーストのない入力信号に対する前記前段のト
    ランスバーサルフイルタの各タツプの利得のデジ
    タルコードを記憶する第2のメモリ装置と、 前記第1および第2のメモリ装置よりの読出し
    出力の差を求める減算器と、 該減算器の出力を順次比較することにより、前
    記前段のトランスバーサルフイルタのタツプ利得
    の絶対値が最大であるタツプを選択する手段と、 このようにして選択されたタツプを後段のタラ
    ンスバーサルフイルタに接続する手段とを具備
    し、 各タツプ利得が周期的に修正されことを特徴と
    するゴースト除去装置。 4 ゴースト除去動作の開始時に、前記第2のメ
    モリ装置のデータを、前記前段のトランスバーサ
    ルフイルタのタツプ利得の初期値として与えるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のゴー
    スト除去装置。 5 前記第2のメモリ装置は不揮発性メモリであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3または第
    4項記載のゴースト除去装置。
JP57076684A 1982-05-10 1982-05-10 ゴ−スト除去装置 Granted JPS58195375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076684A JPS58195375A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 ゴ−スト除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076684A JPS58195375A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 ゴ−スト除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58195375A JPS58195375A (ja) 1983-11-14
JPH04434B2 true JPH04434B2 (ja) 1992-01-07

Family

ID=13612261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57076684A Granted JPS58195375A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 ゴ−スト除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58195375A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1305788C (en) * 1988-03-22 1992-07-28 Tatsuya Shiki Ghost canceling apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58195375A (ja) 1983-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6038091A (en) Magnetic disk drive read channel with digital thermal asperity detector
US4389623A (en) Automatic equalizer ulitizing a preiodically contained reference signal
US4476491A (en) Ghost reduction circuit for television receiver
JPH0534850B2 (ja)
KR950028538A (ko) 고품위 텔레비젼 수신기와 같은 디지탈 무선 수신기의 신속한 갱신 적응 채널등화 필터링
US4562528A (en) Backup control apparatus
EP0469647B1 (en) Pipelined decision feedback decoder
JPS6210445B2 (ja)
NZ202885A (en) Digital signal gain control arramgement
KR930003567B1 (ko) 고스트 제거장치 및 그 제거 방법
JP3043678B2 (ja) A/d変換回路
JPH04434B2 (ja)
JPS59224984A (ja) ゴ−スト除去装置
GB2212692A (en) Black level control of video signals
JPS6145431B2 (ja)
JPS6094580A (ja) ゴ−スト除去装置
SU1672587A1 (ru) Устройство коррекции искажений сигнала телевизионного изображени
JP2538941B2 (ja) 波形等化装置
JPS59219034A (ja) 自動等化器
KR950007903B1 (ko) Tv수상기의 고우스트 제거장치
JPS628068B2 (ja)
JPH03253177A (ja) ゴースト除去装置
JPS60250782A (ja) ゴ−スト消去装置
JPH04345277A (ja) 電圧ホールド回路
JPH0441854B2 (ja)