JPH0443301B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443301B2
JPH0443301B2 JP59070416A JP7041684A JPH0443301B2 JP H0443301 B2 JPH0443301 B2 JP H0443301B2 JP 59070416 A JP59070416 A JP 59070416A JP 7041684 A JP7041684 A JP 7041684A JP H0443301 B2 JPH0443301 B2 JP H0443301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bank
interrupt
storage circuit
register
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59070416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60214044A (ja
Inventor
Yoshitaka Kitada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7041684A priority Critical patent/JPS60214044A/ja
Publication of JPS60214044A publication Critical patent/JPS60214044A/ja
Publication of JPH0443301B2 publication Critical patent/JPH0443301B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はマイクロコンピユータに関し、特に割
込み処理の応答の高速化に係すマイクロコンピユ
ータに関するものである。
(従来技術) マイクロコンピユータで割込みを利用した処理
では、処理の応答性が問題となる場合が多い。た
とえば、回路の異常を検出しマイクロコンピユー
タに割込み信号で知らせて、できるだけ早く回路
の動作を停止するよう制御する場合では、割込み
による応答が高速であることが絶対条件である。
また、複雑な演算中に割込みが発生した場合に
は、演算中のデータを全て退避する前処理プログ
ラムを実行した後に割込み処理プログラムを実行
し、割込み処理が終了した後に退避した演算中の
データを復帰する、あと処理プログラムを実行し
てから演算を再開するので、前処理及びあと処理
プログラムの実行時間はできるだけ少なくて済む
ことが望ましい。
しかし、従来のマイクロコンピユータは演算や
比較などのデータ処理の中心となる汎用レジスタ
を1組しか備えていないので、割込み処理プログ
ラムにより、たとえば汎用レジスタをスタツクに
退避させる全ての命令を順次実行してから実際の
割込み処理を開始し、割込み処理が終了したあと
に、さらに汎用レジスタをスタツクから復帰する
全ての命令を順次実行してからメインプログラム
への処理にもどす必要があつた。
したがつて、従来のマイクロコンピユータは割
込み処理の応答が低速で、しかも余分な退避・復
帰プログラムが必要であるという欠点を有してい
た。
また、汎用レジスタを複数組備えてレジスタバ
ンク構成をとっているマイクロコンピユータであ
つては、割込み処理において、レジスタバンク構
成の複数組の汎用レジスタの中の1組の汎用レジ
スタを指定するバンク指定情報を記憶する記憶回
路の記憶情報をスタツクに退避する命令を実行し
た後に所定の値を設定する命令を実行してから実
際の割込み処理を開始し、割込み処理が終了した
あとにスタツクに退避した記憶情報を復帰する命
令を実行してからメインプログラムの処理を再開
しなければならず、同様に割込み処理の応答が低
速であり、余分な退避、復帰プログラムが必要で
あるという欠点があつた。
(発明の目的) 本発明の目的は従来のマイクロコンピユータの
前記欠点に鑑みなされたもので、割込み回路にお
いて一般に割込み発生時にはプログラムの実行ア
ドレスを示すプログラムカウンタの内容を自動的
にスタツクに退避し、割込み終了時には、スタツ
クに退避した内容を自動的にプログラムカウンタ
に復帰する機能を有しているので、同時にレジス
タバンクの指定情報も自動的に退避・復帰するよ
うになし、割込み処理の応答を高速にしたマイク
ロコンピユータを提供することにある。
(発明の構成) 本発明によれば、レジスタバンクを構成する複
数のレジスタと、前記複数のレジスタのうちから
1のレジスタを指定するバンク指定情報を記憶す
る記憶回路とを含み割込み機能を有するマイクロ
コンピユータにおいて、割込みが発生した時に前
記記憶回路の記憶情報を退避させ、前記記憶回路
に所定の値を設定する手段と、割込みが終了した
時に割込み発生時に退避した記憶情報を前記記憶
回路に復帰する手段とを備えたことを特徴とする
マイクロコンピユータが得られる。
(実施例) 以下本発明の一実施例について図面を参照して
説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示す。第1図
において、本発明の第1の実施例はバンク指定情
報を記憶するバンク記憶回路11と、バンク0の
レジスタ30、バンク1のレジスタ31、バンク
2のレジスタ32およびバンク3のレジスタ33
を有するレジスタバンク13と、前記バンク記憶
回路11に接続され、各前記バンクを選択するバ
ンク選択回路12と、前記バンク記憶回路11に
接続され、記憶情報を一時記憶する一時記憶回路
と、前記バンク記憶回路11に接続され、レジス
タバンクを指定する情報を記憶する定数記憶回路
とを含む。
バンク記憶回路11は、たとえば2ビツトの記
憶回路で、データ処理の種類に対応して使用する
バンクを指定するバンク指定情報を記憶してい
る。バンク選択回路12はバンク記憶回路11の
記憶内容によつてバンク0のレジスタ30からバ
ンク3のレジスタ33のうちのいずれか1つを選
択する機能を有し、たとえば、バンク記憶回路1
1にデータ2が記憶されている時は、バンク選択
回路12によつてバンク2のレジスタ32が選択
され、マイクロコンピユータのデータ処理がバン
ク2のレジスタ32を使つて実行される。
一時記憶回路14はたとえば2ビツトの記憶回
路で構成され、割込みの発生時にバンク記憶回路
11の記憶情報を退避し、割込みの終了まで保持
し、割込み終了時には退避していた記憶情報をバ
ンク記憶回路11に復帰する機能を有する。
定数記憶回路15はたとえば2ビツトの記憶回
路で構成され、割込みプログラムの処理で使うレ
ジスタバンクを指定するバンク値を記憶するもの
で、割込み発生時には、バンク記憶回路11の記
憶情報を一時記憶回路14に退避したあとに、定
数記憶回路15の記憶内容をバンク記憶回路11
に転送する機能を有する。
第1の実施例においては一般に割込み回路と同
様に割込み発生時にプログラムの実行番地を示す
プログラムカウンタの記憶データを退避した後、
割込み処理プログラムの先頭アドレスを設定し、
割込み終了時に退避していた記憶データを復帰す
る操作が行われるが、同一のタイミングでバンク
記憶回路11の操作が行われる。
すなわち、本実施例においては、バンク記憶回
路11の記憶情報を一時記憶回路14に退避した
後、定数記憶回路15の記憶情報をバンク記憶回
路11に設定し、割込み終了時には一時記憶回路
14に退避していた記憶情報をバンク記憶回路1
1に復帰させる。この第1の実施例においては、
定数記憶回路15がデータ3を記憶しているの
で、割込み処理プログラムでは自動的にバンク3
のレジスタ33を指定する。
ここで、メインプログラムにおいてバンク3の
レジスタ33を指定せず、たとえばバンク0のレ
ジスタ30、バンク1のレジスタ31又はバンク
2のレジスタ32を指定してプログラムを実行す
れば、割込み発生で自動的に割込み処理専用のバ
ンク3のレジスタ33の指定になるので、メイン
プログラムでの処理に使用中のバンク0のレジス
タ30、バンク1のレジスタ31及びバンク2の
レジスタ32を一時的に退避するプログラムを実
行する必要は無く、即座に割込み処理を開始す
る。
またこの第1の実施例においては割込み終了時
にメインプログラムで使つていたバンクの値が自
動的にバンク記憶回路11に復帰するので、バン
ク記憶回路11にバンクの指定を再度設定するプ
ログラムを実行することなしに、ただつにメイン
プログラムの処理を再開する。
第2図は本発明の第2の実施例を示す。第2図
において、第2の実施例はバンク記憶回路11
と、該バンク記憶回路11に接続されるバンク選
択回路21と、このバンク選択回路21に接続さ
れるバンクイネーブルフラグ16と、該バンクイ
ネーブルフラグ16に接続される一時記憶回路1
7および定数記憶回路18と、前記バンク選択回
路21に接続されるレジスタバンク13とを含
む。
第2の実施例においてバンク記憶回路11およ
びレジスタバンク13は第1の実施例と同様の機
能を有するが、バンクイネーブルフラグ16はバ
ンク選択の許可/禁止を制御する1ビツトのフラ
グである。
バンク選択回路21はバンクイネーブルフラグ
16の記憶情報とバンク記憶回路1の記憶情報と
によつて、バンクを選択する機能を有し、バンク
イネーブルフラグ16がイネーブル状態、すなわ
ち論理値1に設定されている時はバンク記憶回路
11の記憶情報に従つたバンクを選択しバンクイ
ネーブルフラグ16がテイスエーブル状態、すな
わち論理値0に設定されている時はバンク記憶回
路11の記憶情報によらず、常にバンク0のレジ
スタ30を選択する。
この第2の実施例は割込み発生時にはバンクイ
ネーブルフラグ16の記憶情報が一時記憶回路1
7に退避され、その後定数記憶回路18に記憶さ
れている1ビツトの記憶情報がバンクイネーブル
フラグに転送され、また、割込み終了時には、一
時記憶回路17に退避されていた記憶情報がバン
クイネーブルフラグ16に復帰する。
この第2の実施例においては、ここで定数記憶
回路18の論理値0を記憶させておけば、割込み
発生で自動的にバンク0のレジスタ30の指定と
なるので、メインプログラムを実行する時にバン
クイネーブルフラグ16に論理値1を設定し、バ
ンク0のレジスタ30を指定せずバンク1のレジ
スタ31、もしくはバンク2のレジスタ32又は
バンク3のレジスタ33を指定してデータ処理を
行うようにすれば、レジスタの退避をするプログ
ラムを実行する必要は無く、即座に割込み処理を
開始する。
また、第2の実施例では割込み終了時にメイン
プログラムで使つていた論理値がバンクイネーブ
ルレジスタ16に復帰し、バンク記憶回路11の
指定に従つたバンク指定にもどるため、即座にメ
インプログラムの処理を再開する。
更に、第2図の実施例は割込みでバンクイネー
ブルレジスタ16のみを操作するようにすれば、
退避、設定、復帰するデータが1ビツトで済むの
で、少いハードウエアで回路が実現できる利点が
ある。
第3図は本発明の第3の実施例を示す。第3図
において、第3の実施例はバンク記憶回路11
と、該バンク記憶回路11に接続されるバンク選
択回路12と、該バンク選択回路12に接続され
るレジスタバンク13と、前記バンク記憶回路1
1に接続される一時記憶回路14と、前記バンク
記憶回路に接続される複数の定数記憶回路50と
を含む。
定数記憶回路50は第1の定数記憶回路51
と、第2の定数記憶回路52と、第3の定数記憶
回路53、第4の定数記憶回路54とにより構成
されている。なお、第3の実施例において、第1
の実施例と同じものは同一番号を付して説明す
る。
第3の実施例においては割込み動作を割込みの
種類に応じて割込み処理プログラムの開始アドレ
スを決めるが、たとえば、所定時間が経過したこ
とを知らせるタイマ割込みでは0010番地から割込
み処理が開始され、所定のシリアルデータ転送が
終了したことを知らせるシリアル割込みでは0020
番地から割込み処理が開始される。
すなわち、第3の実施例においては、割込みが
発生した時に、バンク記憶回路11の記憶データ
を一時記憶回路14に退避した後に、発生した割
込みの種類に応じて、第1の割込みならば第1の
定数記憶回路51の記憶情報を、第2の割込みな
らば第2の定数記憶回路52の記憶情報を、第3
の割込みならば第3の定数記憶回路53の記憶情
報を、第4の割込みならば第4の定数記憶回路5
4の記憶情報をそれぞれバンク記憶回路11に設
定する。
また、割込みが終了した時には、一時記憶回路
14に退避していた記憶情報をバンク記憶回路1
1に復帰する。
したがつて、この実施例においては、割込み処
理プログラムで使用するバンクをあらかじめ定数
記憶回路51から54に記憶されておけば、割込
みの種類に応じて使用するバンクの値が、バンク
記憶回路11に設定されるため、割込み処理プロ
グラムにおいてはバンクを設定する命令を実行す
る必要は無く、即座に処理を開始できる。
(発明の効果) 本発明は以上説明したように、割込み発生時に
おいてバンク指定情報を退避した後、所定のバン
クを指定するようにし、割込み終了時において退
避していたバンク指定情報を復帰することによつ
て、割込みが発生した時は割込み処理プログラム
でレジスタの退避・復帰のための命令や、レジス
タバンクの指定する命令を実行する必要は無くな
るため、割込み処理プログラムでは即座にデータ
処理を開始できるし、割込みが終了した時はメイ
ンプログラムを即座に再開できるもので、割込み
処理の応答の高速化には大きな効果があり、さら
にプログラムメモリにはレジスタの退避・復帰の
ための命令やレジスタバンクの指定をする命令の
かわりにさらに多くのデータ処理のための命令を
書けるので、プログラムメモリを有効に利用する
こともできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロツク
図、第2図は本発明の第2の実施例を示すブロツ
ク図、第3図は本発明の第3の実施例を示すブロ
ツク図である。 11……バンク記憶回路、12……バンク選択
回路、13……レジスタバンク、14……一時記
憶回路、15……定数記憶回路、16……バンク
イネーブルフラグ、17……一時記憶回路、18
……定数記憶回路、30……バンク0のレジス
タ、31……バンク1のレジスタ、32……バン
ク2のレジスタ、33……バンク3のレジスタ、
21……バンク選択回路、51,52,53,5
4……定数記憶回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 レジスタバンクを構成する複数組のレジスタ
    と、前記複数組のレジスタのうちから一組のレジ
    スタを指定するバンク指定情報を記憶するバンク
    記憶回路と、前記バンク記憶回路に接続されたバ
    ンク選択回路を含み、割込み機能を有するマイク
    ロコンピユータにおいて、前記バンク選択回路に
    接続され前記バンク選択回路の選択機能を許可/
    禁止するバンクイネーブルフラグと、割込み発生
    時に前記バンクイネーブルフラグの記憶情報を退
    避する一時記憶回路と、前記バンクイネーブルフ
    ラグに接続され割込み発生時にバンクイネーブル
    フラグに設定する所定の情報を記憶する記憶回路
    と、割込み終了時に、割込み発生時に退避した前
    記バンクイネーブルフラグの記憶情報を前記バン
    クイネーブルフラグに復帰する手段とを備えたこ
    とを特徴とするマイクロコンピユータ。
JP7041684A 1984-04-09 1984-04-09 マイクロコンピュ−タ Granted JPS60214044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7041684A JPS60214044A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 マイクロコンピュ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7041684A JPS60214044A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 マイクロコンピュ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60214044A JPS60214044A (ja) 1985-10-26
JPH0443301B2 true JPH0443301B2 (ja) 1992-07-16

Family

ID=13430843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7041684A Granted JPS60214044A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 マイクロコンピュ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60214044A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109122A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Nec Corp 情報処理装置
JP2579008B2 (ja) * 1989-12-18 1997-02-05 松下電器産業株式会社 時分割マルチタスク実行装置
US5115506A (en) * 1990-01-05 1992-05-19 Motorola, Inc. Method and apparatus for preventing recursion jeopardy
JP2584082B2 (ja) * 1990-01-11 1997-02-19 松下電器産業株式会社 高速割込み処理装置
JPH0421032A (ja) * 1990-05-14 1992-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチタスク実行装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534774A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Fujitsu Ltd Information processing unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534774A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Fujitsu Ltd Information processing unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60214044A (ja) 1985-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5557766A (en) High-speed processor for handling multiple interrupts utilizing an exclusive-use bus and current and previous bank pointers to specify a return bank
US5386563A (en) Register substitution during exception processing
JPH0450621B2 (ja)
JPS63501831A (ja) ネストされたdoル−プを実行する際のオ−バヘッドを最小化する方法および装置
JPH0810437B2 (ja) 仮想計算機システムのゲスト実行制御方式
JPH0443301B2 (ja)
US4124892A (en) Data processing systems
US4797816A (en) Virtual memory supported processor having restoration circuit for register recovering
JPH0668725B2 (ja) データ処理システムにおける割込条件に応答する装置及び非同期割込条件に応答する方法
JP4756599B2 (ja) データ処理装置
JP2562838B2 (ja) プロセッサ及びストアバッファ制御方法
US5778207A (en) Assisting operating-system interrupts using application-based processing
JPS61117635A (ja) 仮想記憶制御方式
JPS62151942A (ja) タスク切換え方式
JPS59144955A (ja) 情報処理装置
JPS59172044A (ja) 命令制御方式
JP2584528Y2 (ja) 情報処理装置
JP3127737B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JP2574918B2 (ja) 割り込み復帰処理方式
JPH02183342A (ja) 割込み制御装置
JPH02100142A (ja) 任意のレジスタ退避、復帰方式
JPH0150936B2 (ja)
JPS607295B2 (ja) デ−タ処理装置
JPS63155330A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS61233838A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term