JPH044306Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044306Y2
JPH044306Y2 JP2528387U JP2528387U JPH044306Y2 JP H044306 Y2 JPH044306 Y2 JP H044306Y2 JP 2528387 U JP2528387 U JP 2528387U JP 2528387 U JP2528387 U JP 2528387U JP H044306 Y2 JPH044306 Y2 JP H044306Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
money
writing
tray
writing table
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2528387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63135485U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2528387U priority Critical patent/JPH044306Y2/ja
Publication of JPS63135485U publication Critical patent/JPS63135485U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH044306Y2 publication Critical patent/JPH044306Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、金銭登録機に関する。
従来の技術 従来、筐体の側方に金銭受け皿を備えた金銭登
録機が存する。この金銭受け皿は種々の販売店に
おいてチエツクアウト業務を行う場合に客から受
けた金銭を一時的に置いたり、チエツクアウト業
務に必要な小さな備品等を置いたりしている。ま
た、何処の販売店でもできるだけ多くの商品を置
きたいため、チエツクアウト業務を行う作業スペ
ースは最小必要限に制限される所が少なくない。
このため、筐体の側方から突出する金銭受け皿の
ようなものは必要最小限に止めて筐体を小型化す
る要求もある。
一方、最近は、クレジツトカード等により商品
を販売する販売店があり、クレジツト販売の場合
には客がクレジツト伝票にサインする必要があ
る。
考案が解決しようとする問題点 しかし、前述したようにチエツクアウト業務を
行う作業スペースが狭い所では、クレジツト伝票
にサインするテーブルを置くことが困難であるた
め、サインして難く不便であり、場合によつては
テーブルが有る所まで客を案内しなければなら
ず、作業の遅滞を招く等の問題が有る。
問題点を解決するための手段 操作部、金銭収納部、表示部等が、設けられた
筐体の側方に金銭受け皿を設け、この金銭受け皿
の下方に書き込み台を引出自在に保持する案内部
を設ける。
作 用 したがつて、通常は書き込み台を金銭受け皿の
下方に位置させて筐体周囲のスペースを広く取
り、クレジツト伝票にサインするような場合に
は、案内部に沿つて書き込み台を金銭受け皿の下
方から外方へ引出す。
実施例 この考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。1は金銭登録機の筐体で、この筐体1には、
売上データを登録するための操作部2と、その登
録内容を表示する表示部3,4と、金銭を収納す
る引出自在の金銭収納部5と、レシートを印字し
て発行するプリンタ部6とが設けられている。ま
た、筐体1はその下面から側方へ突出して上方へ
屈曲する側板7を有し、この側板7の上縁には複
数の切欠8,9が形成されている。
次いで、筐体1の側面10と側板7との間に支
持板11が挿入され、切欠8又は9に挿入した螺
子12を支持板11に螺合することにより支持板
11が固定されている。この支持板11の上部に
は外方に突出する杆13とこの杆13の上面に位
置する支台14とが形成され、この支台14には
金銭受け皿15が螺子16により固定されてい
る。
しかして、杆13の下面には案内部である案内
板17が螺子18により固定されている。そし
て、金銭受け皿15より僅かに幅広の書き込み台
19が設けられている。この書き込み台19には
案内板17の両側に摺動自在に保持される嵌合部
20が形成されている。この嵌合部20の一側に
は切欠21が形成され、この切欠21に係合する
ストツパーピン22が案内板17に形成された孔
23が埋め込まれている。さらに、この孔23に
対応する固定螺子24が書き込み台19に下面か
ら螺合されている。
なお、案内板17と嵌合部20とを嵌合する場
合にはストツパーピン22が嵌合部20に干渉し
ない一方向から嵌合させる必要があり、このため
に、案内板17は嵌合部20に嵌合した後に、ス
トツパーピン22と切欠23とを係合させる方向
に書き込み台19を移動させた状態で、案内板1
7を螺子18により杆13に取付けるものであ
る。
このような構成において、チエツクアウト業務
に際して、客から受理した金銭は一時的に金銭受
け皿15に置かれ、清算後に金銭収納部5に収納
される。また、クレジツトカードにより買い物を
する客には、書き込み台19を金銭受け皿15の
下方から外側に引出してこの上でクレジツト伝票
にサインをして貰う。この時、第5図に示すよう
に、ストツパーピン22は切欠23の一辺に当接
して案内板17から書き込み台19が外れること
を防止する。また、固定螺子24を締め付けて案
内板17の孔23に突出させると、書き込み台1
9を引出位置に固定することができる。或いは、
書き込み台19を任意位置に移動させ、この状態
で固定螺子24を締め付けて案内板17の下面を
固定螺子24の先端で押圧することにより、書き
込み台19を任意位置に固定することもできる。
以上のように、通常は書き込み台19を金銭受
け皿15の真下に位置させて筐体1の周囲のスペ
ースを広く取ることができる。また、クレジツト
伝票にサインをするような場合には、案内板17
に沿つて書き込み台19を金銭受け皿15の下方
から外方へ引出すことがてきるので、その場で客
にサインして貰うことができ、これにより、サー
ビスの低下にもならず遅滞なく作業を進行させる
ことができ便利である。
なお、支持板11を側板7に沿つて移動させ、
切欠8又は9の位置で固定することができるの
で、金銭受け皿15及び書き込み台19の位置を
選択することができる。
考案の効果 この考案は上述のように、金銭受け皿の下方に
書き込み台を摺動自在に保持する案内部を設けた
ことにより、通常は書き込み台を金銭受け皿の真
下に位置させて筐体の周囲のスペースを広く取る
ことができ、また、クレジツト伝票にサインをす
るような場合には、書き込み台を金銭受け皿の下
方から外方へ引出すことができ、これにより、そ
の場で客にサインして貰うことができ、したがつ
て、サービスの低下にもならず遅滞なく作業を進
行させることができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図は筐体への金銭受け皿の取付構造を示す分解斜
視図、第2図は金銭受け皿及び書き込み台の取付
構造を示す分解斜視図、第3図は金銭受け皿及び
書き込み台の取付構造を拡大して示す縦断側面
図、第4図は書き込み台を金銭受け皿の下方に位
置させた状態を拡大して示す平面図、第5図は一
部を切欠して書き込み台を引出した状態を拡大し
て示す平面図である。 1……筐体、2……操作部、3,4……表示
部、5……金銭収納部、15……金銭受け皿、1
7……案内板(案内部)、19……書き込み台。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 操作部、金銭収納部、表示部等が設けられた
    筐体の側方に金銭受け皿を設け、この金銭受け
    皿の下方に書き込み台を引出自在に保持する案
    内部を設けたことを特徴とする金銭登録機。 2 書き込み台を案内部に任意位置固定自在に装
    着したことを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の金銭登録機。
JP2528387U 1987-02-23 1987-02-23 Expired JPH044306Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2528387U JPH044306Y2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2528387U JPH044306Y2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63135485U JPS63135485U (ja) 1988-09-06
JPH044306Y2 true JPH044306Y2 (ja) 1992-02-07

Family

ID=30825290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2528387U Expired JPH044306Y2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044306Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243544A (ja) * 1999-12-20 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 顧客対応業務端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63135485U (ja) 1988-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5223677A (en) Handwriting capture device with insertable form interface
US4775782A (en) Checkout counter with remote keyboard writing pad and display
US6206285B1 (en) Peripheral assembly kit for the workstation of a goods invoicing system
EP0219886A2 (en) An electronic cash register
JPH044306Y2 (ja)
US4614384A (en) Electronic cash register
US11069202B2 (en) Product registration device and POS apparatus
JP4834778B2 (ja) プリンタスタンド
US6598845B1 (en) Cradle for electronic devices
JP7492280B2 (ja) 販売データ処理装置
JP5233301B2 (ja) Posレジスタ載置台及びposレジスタ載置台を備えるposレジスタ機器
JPS63229596A (ja) 自動販売機
JPH0248949Y2 (ja)
JP2575672Y2 (ja) Pos端末用キーボード装置
JP2019153168A (ja) 販売登録装置
JP2975847B2 (ja) Pos端末の手操作具保持台
JP2019139580A (ja) 商品読取装置
JPS5847474Y2 (ja) 電子読取り式レジスタ−装置
CN220691477U (zh) 一种双联屏的收款机
JPS60176142U (ja) 電子レジスタ装置
JP3026893B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2509747B2 (ja) 商品売上登録装置
JPS5885482A (ja) 表示装置
JPH11110602A (ja) 端末装置付き接客カウンタ
JPS6293800A (ja) 電子キヤツシユレジスタ