JP5233301B2 - Posレジスタ載置台及びposレジスタ載置台を備えるposレジスタ機器 - Google Patents

Posレジスタ載置台及びposレジスタ載置台を備えるposレジスタ機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5233301B2
JP5233301B2 JP2008026409A JP2008026409A JP5233301B2 JP 5233301 B2 JP5233301 B2 JP 5233301B2 JP 2008026409 A JP2008026409 A JP 2008026409A JP 2008026409 A JP2008026409 A JP 2008026409A JP 5233301 B2 JP5233301 B2 JP 5233301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pos register
mounting table
equipment
equipment storage
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008026409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009187274A (ja
Inventor
直隆 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2008026409A priority Critical patent/JP5233301B2/ja
Publication of JP2009187274A publication Critical patent/JP2009187274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233301B2 publication Critical patent/JP5233301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は購入商品の精算の際に利用するPOSレジスタをカウンタへ配置するPOSレジスタ載置台及びPOSレジスタ載置台を備えるPOSレジスタ機器に関する。
購入商品の登録/精算を行うPOSレジスタは精算場所のカウンタ上に配置される。そして、特に直立状のPOSレジスタをカウンタ上に配置するに際しては、該POSレジスタに精算者が寄りかかる、或いは地震などの揺れによって倒れたりしないよう安定性を高める為に、カウンタに対してPOSレジスタをネジ止めなどによって固定している(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記のようにネジ止め固定すると、POSレジスタの配置位置が固定される。しかし、店舗等においては店舗内のレイアウト変更に伴いPOSレジスタの配置位置も変更することがあるが、前記のようにネジ止めによる固定の場合、孔位置が決まってしまうため容易にPOSレジスタの配置位置を変更することはできなかった。
又、POSレジスタを移動させるとき、買物時、お客に提供されるビニール袋や箸等の備品が収納されたケース類も移動させたほうがより精算効率が上がるが、通常、前記備品等はカウンタ内部に収納されており、従って移動先のカウンタ内部に収納スペースを確保しなければならず、備品等の配置位置の移動も容易ではなかった。
特開平5‐225441号公報
本発明は上記従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、POSレジスタをカウンタ上に安定して配置でき、且つPOSレジスタの配置位置変更にも容易に対応でき、更に買物袋等の備品の配置変更も容易にできるPOSレジスタ載置台及びPOSレジスタ載置台を備えるPOSレジスタ機器を提供することにある。
上記目的を達成する為に本発明のPOSレジスタ載置台は、店舗等において商品の精算を行うカウンタ上に移動可能に配置されるPOSレジスタ載置台であって、該載置台は、POSレジスタを固定する為の接続部と、前記カウンタに対してPOSレジスタを立設支持する底面と、買物に供する備品等を取り出し可能に保持する備品収納部と、を備え、前記接続部は、載置台平面内の何れの位置にあってもよいが、載置台の側部(対向する精算者に対し奥側)に配置し、立設固定されるPOSレジスタと対面する精算者との間に位置する載置台の表面に商品載置部が形成される(請求項1)。
前記載置台は、扁平箱状の中空平板、或いは中実の平板の何れでもよい。
前記接続部は、該載置台が扁平箱状の中空平板である場合、天板に開設したネジ通し孔とそのネジ通し孔を包含する底板に開設した開口部で、その開口部を介して天板上に載置したPOSレジスタをネジ止め固定する。又、載置台が中実の平板である場合、接続部はネジ止め固定するネジ通し孔とそのネジの頭部が嵌る凹部(座繰り)とする。
前記備品収納部としては、備品を収納する凹部(容器)形状や筒形状の形態に限らず、ビニール袋などを引掛け保持する掛け枠等の形態を含み、載置台の面内に配置する。
上記手段によれば、POSレジスタは接続部によって載置台に確実に載置固定でき、しかも載置台はカウンタ上を移動可能であるため、レジの配置位置を自由に変更できる。そして、載置台には買い物に供する備品を収納する備品収納部が備えられているため、POSレジスタの配置位置変更と共に備品も移動できる。
また、上記手段によれば、POSレジスタの前に精算者が立った場合、該POSレジスタより手前位置に、買い物する商品を置く為のスペースである商品載置部を設けることで、精算作業を安定して効率よく行うことができる
本発明のPOSレジスタ載置台は、店舗等において商品の精算を行うカウンタ上に移動可能に配置されるPOSレジスタ載置台であって、該載置台は、POSレジスタを固定する為の接続部と、前記カウンタに対してPOSレジスタを立設支持する底面と、買物に供する備品等を取り出し可能に保持する備品収納部と、を備え、前記備品収納部は載置台の厚さ内に引き出しをスライド可能に装着し、且つ前記載置台の天板に前記引き出しのスライド方向先端側を露出させる切欠き部を形成してもよい(請求項2)
上記手段によれば、引き出しを引き出すことで備品の収納、取り出しを容易に行うことができる。しかも、載置台の天板の手前側に切欠き部が形成されていることで、引き出しを引き出さなくても該引き出しに収納されている備品を視認でき、精算者への備品の提供は勿論のこと、備品の補充作業を容易に行うことができる
本発明のPOSレジスタ載置台は、店舗等において商品の精算を行うカウンタ上に移動可能に配置されるPOSレジスタ載置台であって、該載置台は、POSレジスタを固定する為の接続部と、前記カウンタに対してPOSレジスタを立設支持する底面と、買物に供する備品等を取り出し可能に保持する備品収納部と、を備え、前記備品収納部としては載置台の厚さ内に設ける他に、前記備品収納部を設けた辺と交差する側辺上に第二備品収納部を設けてもよい(請求項3)。その第二備品収納部は箱形状、掛け枠形状など、いずれでもよい。
上記手段によれば、載置台の厚さ内に設けた備品収納部の他に、載置台上に第二の備品収納部があることで、より多くの備品を収納でき、顧客への備品提供の満足度を高めることができる
本発明のPOSレジスタ載置台を備えるPOSレジスタ機器は、店舗等において商品の精算を行うカウンタ上に移動可能に配置されるPOSレジスタ載置台であって、該載置台は、POSレジスタを固定する為の接続部と、前記カウンタに対してPOSレジスタを立設支持する底面と、買物に供する備品等を取り出し可能に保持する備品収納部と、を備え、前記接続部は、載置台平面内の何れの位置にあってもよいが、載置台の側部(対向する精算者に対し奥側)に配置し、立設固定されるPOSレジスタと対面する精算者との間に位置する載置台の表面に商品載置部が形成される(請求項4)。
前記載置台は、扁平箱状の中空平板、或いは中実の平板の何れでもよい。前記接続部は、該載置台が扁平箱状の中空平板である場合、天板に開設したネジ通し孔とそのネジ通し孔を包含する底板に開設した開口部で、その開口部を介して天板上に載置したPOSレジスタをネジ止め固定する。又、載置台が中実の平板である場合、接続部はネジ止め固定するネジ通し孔とそのネジの頭部が嵌る凹部(座繰り)とする。
前記備品収納部としては、備品を収納する凹部(容器)形状や筒形状の形態に限らず、ビニール袋などを引掛け保持する掛け枠等の形態を含み、載置台の面内に配置する。
上記手段によれば、POSレジスタは接続部によって載置台に確実に載置固定でき、しかも載置台はカウンタ上を移動可能であるため、レジの配置位置を自由に変更できる。そして、載置台には買い物に供する備品を収納する備品収納部が備えられているため、POSレジスタの配置位置変更と共に備品も移動できる。
また、上記手段によれば、POSレジスタの前に精算者が立った場合、該POSレジスタより手前位置に、買い物する商品を置く為のスペースである商品載置部を設けることで、精算作業を安定して効率よく行うことができる
前記備品収納部は、載置台における前記POSレジスタの固定位置と反対側の端部で且つPOSレジスタと対面する精算者と対向する位置に配置し、更に載置台の厚さ内に形成する(請求項5)。具体的には、例えば、該載置台を中空の扁平箱状に形成し、中に仕切りを設けて備品を種類毎に収納する
上記手段によれば、精算者と対面する位置に備品収納部が備わっているので、精算者は備品の取り出しが容易になり、また、その備品収納部が載置台の厚さ内に形成されていることで空間を有効活用することができ、備品収納スペースの省スペース化を図ることができる
また、前記備品収納部は載置台の厚さ内に引き出しをスライド可能に装着し、且つ前記載置台の天板に前記引き出しのスライド方向先端側を露出させる切欠き部を形成してもよい(請求項6)
上記手段によれば、引き出しを引き出すことで備品の収納、取り出しを容易に行うことができる。しかも、載置台の天板の手前側に切欠き部が形成されていることで、引き出しを引き出さなくても該引き出しに収納されている備品を視認でき、精算者への備品の提供は勿論のこと、備品の補充作業を容易に行うことができる
又、前記備品収納部としては載置台の厚さ内に設ける他に、前記備品収納部を設けた辺と交差する側辺上に第二備品収納部を設けてもよい(請求項7)。その第二備品収納部は箱形状、掛け枠形状など、いずれでもよい
上記手段によれば、載置台の厚さ内に設けた備品収納部の他に、載置台上に第二の備品収納部があることで、より多くの備品を収納でき、顧客への備品提供の満足度を高めることができる
本発明のPOSレジスタ載置台を備えるPOSレジスタ機器は、店舗等において商品の精算を行うカウンタ上に移動可能に配置されるPOSレジスタ載置台であって、該載置台は、POSレジスタを固定する為の接続部と、前記カウンタに対してPOSレジスタを立設支持する底面と、買物に供する備品等を取り出し可能に保持する備品収納部と、を備え、前記備品収納部は載置台の厚さ内に引き出しをスライド可能に装着し、且つ前記載置台の天板に前記引き出しのスライド方向先端側を露出させる切欠き部を形成する(請求項8)。
上記手段によれば、引き出しを引き出すことで備品の収納、取り出しを容易に行うことができる。しかも、載置台の天板の手前側に切欠き部が形成されていることで、引き出しを引き出さなくても該引き出しに収納されている備品を視認でき、精算者への備品の提供は勿論のこと、備品の補充作業を容易に行うことができる。
本発明のPOSレジスタ載置台を備えるPOSレジスタ機器は、店舗等において商品の精算を行うカウンタ上に移動可能に配置されるPOSレジスタ載置台であって、該載置台は、POSレジスタを固定する為の接続部と、前記カウンタに対してPOSレジスタを立設支持する底面と、買物に供する備品等を取り出し可能に保持する備品収納部と、を備え、前記備品収納部としては載置台の厚さ内に設ける他に、前記備品収納部を設けた辺と交差する側辺上に第二備品収納部を設ける(請求項9)。その第二備品収納部は箱形状、掛け枠形状など、いずれでもよい。
上記手段によれば、載置台の厚さ内に設けた備品収納部の他に、載置台上に第二の備品収納部があることで、より多くの備品を収納でき、顧客への備品提供の満足度を高めることができる
本発明のPOSレジスタ載置台は請求項1記載の構成により、POSレジスタは接続部によって載置台に確実に載置固定でき、しかも載置台はカウンタ上を移動可能であるため、レジの配置位置を自由に変更できる。そして、載置台には買い物に供する備品を収納する備品収納部が備えられているため、POSレジスタの配置位置変更のスペースさえ確保すれば備品の為のスペースを確保することなく該備品の移動も可能となる。よって、POSレジスタの位置変更を容易にし、精算効率を下げることなく備品の提供を含めた精算作業の効率を高めることが可能となる。又、POSレジスタの前に精算者が立った場合、該POSレジスタより手前位置に商品載置部が存在することで、精算作業を安定して効率よく行うことができる。
又、請求項2記載の構成により、POSレジスタは接続部によって載置台に確実に載置固定でき、しかも載置台はカウンタ上を移動可能であるため、レジの配置位置を自由に変更できる。そして、載置台には買い物に供する備品を収納する備品収納部が備えられているため、POSレジスタの配置位置変更のスペースさえ確保すれば備品の為のスペースを確保することなく該備品の移動も可能となる。よって、POSレジスタの位置変更を容易にし、精算効率を下げることなく備品の提供を含めた精算作業の効率を高めることが可能となる。更に、備品の収納、取り出しを容易に行うことができる。しかも、載置台の天板の手前側に切欠き部が形成されていることで、引き出しを引き出さなくても該引き出しに収納されている備品を視認でき、精算者への備品の提供は勿論のこと、備品の補充作業を容易に行うことができる。
又、請求項3記載の構成により、POSレジスタは接続部によって載置台に確実に載置固定でき、しかも載置台はカウンタ上を移動可能であるため、レジの配置位置を自由に変更できる。そして、載置台には買い物に供する備品を収納する備品収納部が備えられているため、POSレジスタの配置位置変更のスペースさえ確保すれば備品の為のスペースを確保することなく該備品の移動も可能となる。よって、POSレジスタの位置変更を容易にし、精算効率を下げることなく備品の提供を含めた精算作業の効率を高めることが可能となる。更に、載置台により多くの備品を収納でき、顧客への備品提供の満足度を高めることができる。
本発明のPOSレジスタ機器は請求項4記載の構成により、POSレジスタは接続部によって載置台に確実に載置固定でき、しかも載置台はカウンタ上を移動可能であるため、レジの配置位置を自由に変更できる。そして、載置台には買い物に供する備品を収納する備品収納部が備えられているため、POSレジスタの配置位置変更のスペースさえ確保すれば備品の為のスペースを確保することなく該備品の移動も可能となる。よって、POSレジスタの位置変更を容易にし、精算効率を下げることなく備品の提供を含めた精算作業の効率を高めることが可能となる。POSレジスタの前に精算者が立った場合、該POSレジスタより手前位置に商品載置部が存在することで、精算作業を安定して効率よく行うことができる。
更に、請求項5記載の構成により、精算者と対面する位置に備品収納部が備わっているので、精算者は備品の取り出しが容易になり、また、その備品収納部が載置台の厚さ内に形成されていることで空間を有効活用することができ、備品収納スペースの省スペース化を図ることができる。
又、請求項6記載の構成により、備品の収納、取り出しを容易に行うことができる。しかも、載置台の天板の手前側に切欠き部が形成されていることで、引き出しを引き出さなくても該引き出しに収納されている備品を視認でき、精算者への備品の提供は勿論のこと、備品の補充作業を容易に行うことができる。
又、請求項7記載の構成により、載置台により多くの備品を収納でき、顧客への備品提供の満足度を高めることができる。
また、請求項8記載の構成により、POSレジスタは接続部によって載置台に確実に載置固定でき、しかも載置台はカウンタ上を移動可能であるため、レジの配置位置を自由に変更できる。そして、載置台には買い物に供する備品を収納する備品収納部が備えられているため、POSレジスタの配置位置変更のスペースさえ確保すれば備品の為のスペースを確保することなく該備品の移動も可能となる。よって、POSレジスタの位置変更を容易にし、精算効率を下げることなく備品の提供を含めた精算作業の効率を高めることが可能となる。更に、備品の収納、取り出しを容易に行うことができる。しかも、載置台の天板の手前側に切欠き部が形成されていることで、引き出しを引き出さなくても該引き出しに収納されている備品を視認でき、精算者への備品の提供は勿論のこと、備品の補充作業を容易に行うことができる。
又、請求項9記載の構成により、POSレジスタは接続部によって載置台に確実に載置固定でき、しかも載置台はカウンタ上を移動可能であるため、レジの配置位置を自由に変更できる。そして、載置台には買い物に供する備品を収納する備品収納部が備えられているため、POSレジスタの配置位置変更のスペースさえ確保すれば備品の為のスペースを確保することなく該備品の移動も可能となる。よって、POSレジスタの位置変更を容易にし、精算効率を下げることなく備品の提供を含めた精算作業の効率を高めることが可能となる。更に、載置台により多くの備品を収納でき、顧客への備品提供の満足度を高めることができる。
以下、本発明に係るPOSレジスタ載置台及びPOSレジスタ載置台を備えるPOSレジスタ機器の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1はPOSレジスタ載置台にPOSレジスタが載置固定された状態を示す図で、図中、AはPOSレジスタ載置台で、該POSレジスタ載置台Aの上面(天板)にPOSレジスタBが載置固定され、且つ商品に付されたバーコードを読み取る読取部と決済の際、電子マネーカード等を読み取る為の電子マネー読取部18が配置されており、POSレジスタ載置台Aはカウンタ23上に移動可能に載置されている。
POSレジスタ載置台Aは、木製平板又は合板等で形成した天板1aと底板1bを側板1cで連結して平面視矩形状をした中空の扁平箱体に構成され、天板1aの大きさは今日周知の直立タイプのPOSレジスタを載置可能な面積を備えた大きさを備え、更にPOSレジスタBを載置しても重量によって傾いたりせず、安定よく載承保持するだけの強度を備えたものとする。
又、POSレジスタ載置台Aの底板1bの大きさは、POSレジスタBを載承支持する載置台をカウンタ上に安定よく載置し得る面積を備えた大きさとする。
そして、前記載置台Aの上面における奥側(載置台の前に立つ精算者から見て)にはPOSレジスタBを載置固定する接続部2が形成され、接続部2より手前側には商品載置部3が設けられている。
前記接続部2は、天板1a上にPOSレジスタBを載置固定する箇所で、天板1aにはPOSレジスタBをネジ止め固定するネジ4を挿通するネジ通し孔5が複数個(図示例は4個)開設され、且つ前記ネジ4を締めたり緩めたりするための開口部6が底板1bに開設され、更にPOSレジスタBに接続されているコード類を引き出すためのコード通し孔7が前記ネジ通し孔5の略真中位置に開設されている。
前記商品載置部3は、精算者が購入精算しようとする商品(又は商品を載せたトレー等)を一時置くスペースで、POSレジスタBから天板1aの前側縁までのスペースをさし、該部分にはPOSレジスタBを使用しての精算手順等を表記した説明シート8が貼付されている。
又、扁平箱体をなした中空のPOSレジスタ載置台Aには、天板1a上に載置固定したPOSレジスタBの接続部2と反対側の縁(精算者と対面する縁)からPOSレジスタB側に向かって合成樹脂製の引き出し10がスライド可能に装着された備品収納部9が形成されている。そして、天板1aの手前側(前記引き出し10の引き出し側)に切欠き部11が形成されて前記引き出し10の手前側が露出され、引き出し10に収納されている備品aがそのまま視認できるようになっている。
前記引き出し10には仕切り10aが設けられて収納する備品aを種類毎分けて収納できるようになっている。尚、仕切り10aは固定の仕切りに限定されず、備品の入れ替え等に応じて移動できるように可動タイプとしてもよい。
又、前記引き出し10には収納した物品が遊ばないように押え板12が設けられている。
尚、引き出し10の備品収納部9に収納する備品としては、例えば紙袋、箸、スプーン、フォーク、ストロー等が挙げられる。
前記備品収納部9はPOSレジスタ載置台Aの厚さ内に設けられているが、載置台Aの上面、即ち、図1に示すように天板1a上に第二備品収納部13を設けてもよい。
第二備品収納部13を設ける位置としては、前記商品載置部3のスペースを狭めず、且つ精算作業の邪魔にならない位置、即ち載置台における前側辺と交差する左右側辺上或いは左右側辺の何れか一方に配置されている。
載置台Aの上に設ける第二備品収納部13の形態としては、合成樹脂材或いは金属平板等で成形した箱筒13a(図5参照)、或いは金属棒材などで形成した掛け枠13b(図1参照)等、何れでもよく、箱筒13aには立て掛け可能な箸、スプーン、フォーク、ストロー等を収納し、掛け枠13bにはビニール製の買い物袋、紙袋等を収納する。そして、第二備品収納部13はPOSレジスタ載置台Aの天板1aにネジ止め、或いは接着剤等で固定する。
又、前記第二備品収納部13は、載置台A内に設ける備品収納部9の他に設ける、或いは備品収納部9を設けずに第二備品収納部13だけを設けるなど、装備する備品の数などに応じて適宜選択可能である。
POSレジスタ載置台Aに載置固定するPOSレジスタBは、今日周知の直立タイプのレジスタで、表示部14、レシート発行部15、入力テンキー部16(図示はカバーで覆われており、カバーを外してキー入力に切り換えることも可能)、及びバーコード読取部17を備えており、更に電子マネー読取部18が該載置台上に載置されている。尚、電子マネー読取部18はPOSレジスタBと一体型でもよい。
直立タイプのPOSレジスタとは、高さ寸法に対し幅寸法、奥行き寸法が小さいものをいう。
又、POSレジスタ載置台A’は中空の扁平箱体に限定されず、図5、6に示すように中実(例えば、厚さ20mm)の木製平板19で構成してもよい。その場合、POSレジスタBを載置固定する接続部20は、POSレジスタBをネジ止め固定するためのネジ通し孔20aと、そのネジ通し孔20aに連続して形成したネジの頭部が嵌入する座ぐり部20bとする。
又、POSレジスタ載置台A’に装備する備品収納部21は、載置台の厚さ内に形成することが不可能である為、前示実施例で示した第二備品収納部13と同様、載置台上に起立固定する。
その備品収納部21は、図7に示すように、POSレジスタ載置台A’に対して精算者が対面する手前側を除く三辺(後側辺、左右側辺)に沿って樹脂製の囲い枠22を起立固定し、その囲い枠22の左右側面部の内側に、収納凹部21aを精算者と対向する方向に向けて配置し、更に買い物袋などを引掛け収納する掛け枠21bが取り付けられている。尚、備品収納部21としては、前示実施例における第二備品収納部13を載置台上に起立固定してもよい。
以上説明した載置台Aの大きさは、POSレジスタBを安定よく載置し得る底面積であればよいので限定されるものではないが、載置台Aの奥行き寸法、幅寸法が直立タイプのPOSレジスタの高さ寸法より若干小さい、同等、或いはそれより大きい寸法であれば、より直立タイプのPOSレジスタを安定して配置させることができる。そして、前記のように載置台Aの奥行き寸法、幅寸法が直立タイプのPOSレジスタの高さ寸法より若干小さい、同等、或いはそれより大きい寸法とすることで、広い底面を有する載置台Aになり、この広い底面を利用して多くの備品を保持する備品収納部を設けることが可能になる。
以上のように、POSレジスタ載置台A上にPOSレジスタBを載置固定し、そのPOSレジスタ載置台Aをカウンタ23上に配置して精算作業を行う。図示の実施例は、顧客自身が商品登録/精算をする所謂「セルフレジ」の形態で、決済は電子マネーカードや電子マネーを記憶した携帯電話等による。
以下、顧客自身による商品登録/電子マネーカードでの決済について簡単に説明する。
(1)先ず、電子マネー決済に使用する電子マネーカードを電子マネー読取部18に置き、次に表示部14に表示された「買い物スタート」ボタンを押す。尚、先に表示部に表示されている「買い物スタート」ボタンを押し、次に電子マネーカードを電子マネー読取部にタッチする方式もある。
(2)購入しようとする商品についているバーコードを、バーコード読取部17に近付けて商品登録(商品スキャン)を行う。商品登録を行う毎に小計画面が表示部14に表示される。
(3)全ての商品の登録が完了したら、表示部14に表示されている「お会計」ボタンを押す。
(4)表示部に表示された合計金額を確認し、電子マネー読取部18に電子マネーカードをタッチする。支払いが完了すると完了音が鳴り、表示部14に電子マネーによる支払いが完了した旨が表示される。
(5)顧客はレシート発行部15から発行されるレシートを取り、電子マネー読取部18から電子マネーカードを取る。そして、POSレジスタ載置台Aに設けられている備品収納部9、第二備品収納部13から買い物袋やその他の備品(箸、スプーン、ストロー等)を取り、買い物袋に入れて買い物を完了する。
決済方式は電子マネーに限らず、例えば、顧客はPOSレジスタで商品登録のみを行い、買上げデータをバーコード化して印字出力したレシートを店員がいるレジに持ち運び、該バーコードを読み取り精算するような形態で利用してもよい。
本発明は実施の形態に限定されるものではなく、発明の要旨を変更しない範囲で変更可能である。
(1)前記実施例では顧客自身が商品登録/精算を行う形態であったが、通常のPOSレジスタのように店員が商品登録/精算を行う形態で利用してもよい。この場合、店員は備品収納部9と対面する位置に立ち、商品登録/精算作業を行い、顧客はPOSレジスタBの背面に位置するようになる。
(2)POSレジスタ載置台に載置固定するPOSレジスタは直立タイプに限定されず、高さ寸法より幅、奥行き寸法が長い据え置きタイプのPOSレジスタであっても同様に接続部を介して載置台に確実に固定することができる。
(3)POSレジスタ載置台の厚さ内に装備する備品収納部は、引き出しを備えず、該載置台の内部空間を備品収納部として利用してもよい。
(4)載置台上に垂直に立設する筒状の備品収納部は、精算者側に傾斜させて備品の取り出しを容易にしてもよい。
本発明に係るPOSレジスタ載置台にPOSレジスタを載置固定した状態を示す正面図。 同側面図。 (a)はPOSレジスタ載置台のみを示す同平面図、(b)は縦断側面図。 POSレジスタ載置台に装備される備品収納部(引き出し)の変形例を示す同平面図。 POSレジスタ載置台の他の例および載置台の上面に配置する第二備品収納部を示し、(a)は平面図、(b)は側面図。 同縦断側面図。 第二備品収納部の変形例を示す正面図。
符号の説明
A、A’…POSレジスタ載置台 B…POSレジスタ
1a…天板 2、20…接続部
3…商品載置部 9、21…備品収納部
10…引き出し 11…切欠き部
13…第二備品収納部 23…カウンタ

Claims (9)

  1. 店舗等において商品の精算を行うカウンタ上に移動可能に配置されるPOSレジスタ載置台であって、
    POSレジスタ載置台は、
    POSレジスタを固定する為の接続部と、
    前記カウンタに対してPOSレジスタを立設支持する底面と、
    買物に供する備品等を取り出し可能に保持する備品収納部と、
    を備え、
    前記接続部は、前記POSレジスタ載置台の側部に配置され、立設固定されるPOSレジスタと対面する精算者との間に位置する前記POSレジスタ載置台の表面に商品載置部が形成されていることを特徴とするPOSレジスタ載置台。
  2. 店舗等において商品の精算を行うカウンタ上に移動可能に配置されるPOSレジスタ載置台であって、
    該POSレジスタ載置台は、
    POSレジスタを固定する為の接続部と、
    前記カウンタに対してPOSレジスタを立設支持する底面と、
    買物に供する備品等を取り出し可能に保持する備品収納部と、
    を備え、
    前記備品収納部は、前記POSレジスタ載置台の厚さ内に引き出しをスライド可能に装着し、且つ前記POSレジスタ載置台の天板に前記引き出しのスライド方向先端側を露出させる切欠き部を形成したことを特徴とするPOSレジスタ載置台。
  3. 店舗等において商品の精算を行うカウンタ上に移動可能に配置されるPOSレジスタ載置台であって、
    該POSレジスタ載置台は、
    POSレジスタを固定する為の接続部と、
    前記カウンタに対してPOSレジスタを立設支持する底面と、
    買物に供する備品等を取り出し可能に保持する備品収納部と、
    を備え、
    前記POSレジスタ載置台における備品収納部を設けた辺と交差する側辺上に第二備品収納部を設けたことを特徴とするPOSレジスタ載置台。
  4. 店舗等において商品の精算を行うカウンタ上に移動可能に配置されるPOSレジスタ載置台を備えるPOSレジスタ機器であって、
    前記POSレジスタ載置台は、
    POSレジスタを固定する為の接続部と、
    前記カウンタに対してPOSレジスタを立設支持する底面と、
    買物に供する備品等を取り出し可能に保持する備品収納部と、
    を備え
    前記接続部は、前記POSレジスタ載置台の側部に配置され、立設固定されるPOSレジスタと対面する精算者との間に位置する前記POSレジスタ載置台の表面に商品載置部が形成されていることを特徴とするPOSレジスタ載置台を備えるPOSレジスタ機器
  5. 前記備品収納部は、前記POSレジスタ載置台における前記POSレジスタの固定位置と反対側の端部で且つPOSレジスタと対面する精算者と対向する位置に配置され、更に前記POSレジスタ載置台の厚さ内に形成されていることを特徴とする請求項記載のPOSレジスタ載置台を備えるPOSレジスタ機器
  6. 前記備品収納部は、前記POSレジスタ載置台の厚さ内に引き出しをスライド可能に装着し、且つ前記POSレジスタ載置台の天板に前記引き出しのスライド方向先端側を露出させる切欠き部を形成したことを特徴とする請求項4又は5記載のPOSレジスタ載置台を備えるPOSレジスタ機器
  7. 前記POSレジスタ載置台における備品収納部を設けた辺と交差する側辺上に第二備品収納部を設けたこと特徴とする請求項4乃至6の何れか1項記載のPOSレジスタ載置台を備えるPOSレジスタ機器
  8. 店舗等において商品の精算を行うカウンタ上に移動可能に配置されるPOSレジスタ載置台を備えるPOSレジスタ機器であって、
    前記POSレジスタ載置台は、
    POSレジスタを固定する為の接続部と、
    前記カウンタに対してPOSレジスタを立設支持する底面と、
    買物に供する備品等を取り出し可能に保持する備品収納部と、
    を備え、
    前記備品収納部は、前記POSレジスタ載置台の厚さ内に引き出しをスライド可能に装着し、且つ前記POSレジスタ載置台の天板に前記引き出しのスライド方向先端側を露出させる切欠き部を形成したことを特徴とするPOSレジスタ載置台を備えるPOSレジスタ機器。
  9. 店舗等において商品の精算を行うカウンタ上に移動可能に配置されるPOSレジスタ載置台を備えるPOSレジスタ機器であって、
    前記POSレジスタ載置台は、
    POSレジスタを固定する為の接続部と、
    前記カウンタに対してPOSレジスタを立設支持する底面と、
    買物に供する備品等を取り出し可能に保持する備品収納部と、
    を備え、
    前記POSレジスタ載置台における備品収納部を設けた辺と交差する側辺上に第二備品収納部を設けたことを特徴とするPOSレジスタ載置台を備えるPOSレジスタ機器。
JP2008026409A 2008-02-06 2008-02-06 Posレジスタ載置台及びposレジスタ載置台を備えるposレジスタ機器 Active JP5233301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026409A JP5233301B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 Posレジスタ載置台及びposレジスタ載置台を備えるposレジスタ機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026409A JP5233301B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 Posレジスタ載置台及びposレジスタ載置台を備えるposレジスタ機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009187274A JP2009187274A (ja) 2009-08-20
JP5233301B2 true JP5233301B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=41070446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008026409A Active JP5233301B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 Posレジスタ載置台及びposレジスタ載置台を備えるposレジスタ機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5233301B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013025482A (ja) 2011-07-19 2013-02-04 Glory Ltd 精算システム
JP5713131B2 (ja) * 2014-04-15 2015-05-07 株式会社寺岡精工 精算システムおよび精算カウンタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092373U (ja) * 1983-11-28 1985-06-24 カシオ計算機株式会社 デ−タ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009187274A (ja) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4382845B2 (ja) セルフチェックアウト端末
JP5811295B1 (ja) 精算処理ユニット集合体及び精算処理ユニット集合体用の架台
JP2008276539A (ja) セルフチェックアウト端末
JP5233301B2 (ja) Posレジスタ載置台及びposレジスタ載置台を備えるposレジスタ機器
JP5437330B2 (ja) 読取装置
JP6547538B2 (ja) 精算処理機集合体
JP5291688B2 (ja) 袋保持装置及びチェックアウト装置
JP6987673B2 (ja) 販売登録装置
JP4015058B2 (ja) アンケートデスク
JP4972134B2 (ja) 収納体支持具
JP5437329B2 (ja) 読取装置
JPH02231688A (ja) バーコード読取装置
JP2016162207A (ja) 袋詰ユニット
JP7090689B2 (ja) 販売データ処理装置
US20130043307A1 (en) Self-chechout apparatus
JP2019139580A (ja) 商品読取装置
JP6815803B2 (ja) 販売データ処理装置
WO2023139899A1 (ja) セルフチェックアウト装置
JP4834647B2 (ja) セルフチェックアウト端末
JP2005301368A (ja) 商品販売登録装置
JP4795052B2 (ja) セルフチェックアウト端末
JP2012048494A (ja) 商品登録処理装置、及び載置台装置
JP3191828U (ja) レジカウンター用多機能台、及びレジカウンター
JP5374946B2 (ja) 秤システムラック
KR200435005Y1 (ko) 카드용 판걸이

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5233301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250