JPH0442696A - 通信中着信制御方式 - Google Patents

通信中着信制御方式

Info

Publication number
JPH0442696A
JPH0442696A JP2148808A JP14880890A JPH0442696A JP H0442696 A JPH0442696 A JP H0442696A JP 2148808 A JP2148808 A JP 2148808A JP 14880890 A JP14880890 A JP 14880890A JP H0442696 A JPH0442696 A JP H0442696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
base station
communication
communicating
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2148808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2878397B2 (ja
Inventor
Kimitoshi Funekawa
舟川 公敏
Akifumi Akiyama
秋山 昌文
Shigeo Takeda
武田 栄夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2148808A priority Critical patent/JP2878397B2/ja
Publication of JPH0442696A publication Critical patent/JPH0442696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878397B2 publication Critical patent/JP2878397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、移動通信において、複数の交換局が移動機と
通信を行なう場合の制御方法に関し、回線交換サービス
とパケット交換サービスを同時に、同一の移動機に対し
て、同一の基地局を使用して、サービス毎に別な交換局
が提供する場合に特に有効な制御方法に係る。
〔従来の技術〕
従来の移動通信システムでは、移動機が通信中にはアン
カ局と呼ぶ交換局を固定し、移動機の移動に伴い接続す
る交換局が変わっても必ずアンカ局を経由し、アンカ局
で継続的に同一のトランク等を使用する方式をとること
によって、また、通信中に新たに呼が発生した場合も通
信中の呼のアンカ局を必ず経由し、アンカ局で両方の呼
にまたがるサービス等を提供することによって、処理の
軽減、通信の断時間の短縮を図っている。
このため、第1図に示すように、移動機が非通信中は、
移動機に対して移動機と通信可能な基地局を含む複数の
基地局からなる位置登録エリアを位置登録センタに登録
し、着信接続時にアンカ交換局となる交換局は登録され
た位置登録エリアに含まれる基地局あるいは基地局を制
御する無線局に対して移動機の呼び出しを要求する。無
線区間で基地局が移動機の呼び出しを実行し、通信する
基地局が決まったことをアンカ交換局に応答すると、確
定した基地局を経由して移動機に対してサービス情報を
含む着信信号を転送する。
また第2図に示すように、移動機が通信中は、実際に移
動機が通信を行なっている基地局にかかわらず移動機に
対するアンカ局を位置登録センタに登録し、移動機が通
信を行なっている基地局までの接続はアンカ局が管理し
、呼び出し動作を行なうことなく着信信号を転送する。
[発明が解決しようとする課題] 上述したような従来の技術では、移動機に対してアンカ
局は1局に固定されているので、同一の移動機に対して
複数のサービスを提供する場合、サービス毎にアンカ局
を変えることができないと言う問題点があった。
本発明は、移動通信システムにおいてアンカ局を複数化
することによってサービス毎の独立性が高く、かつ、制
御の容易なシステムの実現を図ることを童画するもので
あって、特に、回線交換サービスを提供している移動通
信システムにおいて、パケット交換サービスを新たに提
供する場合に、既存のシステムを大きく変更せずに、同
時に回線交換サービスとパケット交換サービスを同一の
移動機が受けることができるようにする手段を提供する
ことを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前述の問題点を解決し、上記目的を達成するた
めに成されたものである。
すなわち、本発明は、移動機と移動機と無線回線を用い
て通信を行なう基地局と、基地局と通信を行なう複数の
交換局と、移動機が非通信中には移動機と通信を行なう
ことができる可能性がある1または1群の基地局を記憶
し、移動機が通信中には移動機に対してサービスの受け
付けを行なった交換局を移動機毎に記憶する位置登録セ
ンタから構成した移動通信システムにおいて、移動機が
基地局と通信を行なっているとき、位置登録センタに移
動機が通信を行なっている基地局を記憶し、該移動機と
の通信を行なっていない交換局が該移動機と通信を行な
う必要が生じたとき位置登録センタに記憶してある情報
から、該移動機と通信を行なっている基地局を知り、該
基地局を経由して該移動機との通信を開始する如く制御
する通信中着信制御方式である。
〔作 用] 本発明は、移動機が基地局と通信を行なっている場合は
、その移動機に対して、通信を行なっている基地局を位
置登録センタに登録することを最も主要な特徴とする。
すなわち、従来方式では、通信中の基地局をその通信に
対するアンカ交換局に登録する方式をとっていたため、
全ての通信を同一のアンカ局で制御するか、アンカ局を
複数にしてアンカ局間で制御手順を持つ必要があり、さ
らに、特定のアンカ局を主制御局とするとその交換局が
提供する通信が終了しても、他の交換局の通信のために
処理を継続する必要があるので、交換局ごとの独立性が
保てないと言う欠点があったが、本発明の方式では、上
述のように移動機と通信を行なっている基地局を位置登
録センタに登録してあるので、該移動機と基地局が通信
を行なっている状態では、その通信に対するアンカ交換
局以外の交換局も位置登録センタに対して移動機が通信
中の基地局を問い合わせることにより、その通信に対す
るアンカ局とは無関係に移動機間の通信を開始すること
ができる。
〔実施例〕
第3図は本発明を実施するシステム構成の例を示す図で
あり、1は移動機、2.3は基地局、45はそれぞれ基
地局2.3に対応する無線ゾーン、6は無線ゾーン4.
5から構成される装置登録エリア、7は基地局2.3の
直近の回線交換局、8は回線交換サービスのアンカ局、
9はパケット交換サービスのアンカ局、10は位置登録
センタを表わしている。ここで、パケット交換サービス
のアンカ局9と基地局2.3の間には物理的あるいは論
理的な専用線が設定されている。
第4図は、本発明の位置登録センタに新規に追加する通
信中の基地局情報と基地局情報を用いた回線交換通信中
のパケット交換着信手順例を示す図である。
移動機1と基地局2を経由して回線交換アンカ局8との
間で回線交換通信中の場合、回線交換アンカ局8および
位置登録センタ10には移動機1に対して基地局2が通
信中であることが登録してある。移動機1の移動に伴い
通信する基地局が基地局2から基地局3に変更した場合
、従来方式と同様に回線交換アンカ局8の移動機1が通
信中である基地局を基地局3に変更するとともに、基地
局3は移動機1との通信を開始したことを位置登録セン
タ10に登録する。
このように位置登録センタ10には移動機1が通信中の
場合は通信中である基地局を常に登録しておく。移動機
1と基地局3が通信中の状態で、新たにパケット通信の
着信があった場合、パケット交換アンカ局9は位置登録
センタ10に、通信中の基地局を問い合わせる。問い合
わせの結果に従い、パケット交換アンカ局9は基地局3
を経由して移動機1に対して着信して、パケット交換通
信中に遷移する。また、その後、回線交換通信が解放さ
れると、回線交換アンカ局8は移動機1に対して通信中
の基地局の情報を消去する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、位置登録センタに移動機が通信中
の基地局を登録することにより、回線交換システムがパ
ケット交換システムの状態を知る必要がなくなり、容易
にパケット交換システムの追加ができるようになる。な
お、本方式は同一のサービスであっても複数の局が複数
の通信を管理する場合に用いることがでる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の移動機が基地局と通信を行なっていな
い場合の回線交換接続手順を示す図、第2図は、従来の
移動機が回線交換通信中で、移動機と通信中の基地局が
存在する場合の回線交換接続手順を示す図、第3図は本
発明を実施するシステム構成の例を示す図、第4図は本
発明の回線交換通信中の場合のパケット交換接続手順を
示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  移動機と、移動機と無線回線を用いて通信を行なう基
    地局と、基地局と通信を行なう複数の交換局と、移動機
    が非通信中には移動機と通信を行なうことができる可能
    性がある少なくとも一つの基地局を記憶し、移動機が通
    信中には移動機に対してサービスの受け付けを行なった
    交換局を移動機毎に記憶する位置登録センタから構成し
    た移動通信システムにおいて、 移動機が基地局と通信を行なっているとき、位置登録セ
    ンタに移動機が通信を行なっている基地局を記憶し、該
    移動機との通信を行なっていない交換局が該移動機と通
    信を行なう必要が生じたとき位置登録センタに記憶して
    ある情報から、該移動機と通信を行なっている基地局を
    知り、該基地局を経由して該移動機との通信を開始する
    如く制御することを特徴とする通信中着信制御方式。
JP2148808A 1990-06-08 1990-06-08 通信中着信制御方式 Expired - Lifetime JP2878397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2148808A JP2878397B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 通信中着信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2148808A JP2878397B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 通信中着信制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0442696A true JPH0442696A (ja) 1992-02-13
JP2878397B2 JP2878397B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=15461176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2148808A Expired - Lifetime JP2878397B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 通信中着信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2878397B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267395A (ja) * 2007-04-16 2007-10-11 Ntt Docomo Inc 移動通信システム、位置情報管理装置、ルーティング情報管理装置
US7519025B2 (en) 2003-01-30 2009-04-14 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication system, location manager and routing manager

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7519025B2 (en) 2003-01-30 2009-04-14 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication system, location manager and routing manager
JP2007267395A (ja) * 2007-04-16 2007-10-11 Ntt Docomo Inc 移動通信システム、位置情報管理装置、ルーティング情報管理装置
JP4641311B2 (ja) * 2007-04-16 2011-03-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、位置情報管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2878397B2 (ja) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0725552B1 (en) Method and arrangement for transfer between a cordless telecommunaction system and a cellular mobile telecommunication system
JP2705773B2 (ja) 通信中チヤンネル切換方式
JPH11298930A (ja) Phsのハンドオーバ機能を提供する構内交換機
JPH08502639A (ja) 移動無線システムにおいて優先順位の高い通話を確立する方法、移動交換機及び加入者ステーション
US5542094A (en) Mobile communication system making use of ISDN switched network
US5430790A (en) Call delivery service within a radiotelephone communication system
JPH1084577A (ja) グループ通信方式
JP3221975B2 (ja) 移動体通信システム、移動体通信制御装置及び移動体通信制御方法
JPH1141668A (ja) ディジタル移動通信システム
JPH0442696A (ja) 通信中着信制御方式
JP2604887B2 (ja) 無線電話システム
JPH0423695A (ja) 移動体通信の通話路設定方式
JPH0442695A (ja) 通信中回線交換着信制御方法
JPH11205842A (ja) 異移動体通信事業者網間のハンドオーバー方法、および、関門交換機
US6628948B1 (en) Modification of re-registration by a wireless handset in response to a change of logical coverage area
KR970008672B1 (ko) 무선 사설교환기간의 존절체 방법
JPH1028283A (ja) 携帯電話通信システムの所在確認方式
KR20000027205A (ko) 개인 통신 교환기의 발신 번호 표시 서비스 방법
JPH07264666A (ja) 予約接続移動通信方式
JPS61157125A (ja) 移動体電話交換方式
KR0142944B1 (ko) 이동무선 단말기의 이동무선 결합기에의 가입시 네트워크 플러딩 방지방법
JPH05218953A (ja) 通信中チャネル切替
JPH06261368A (ja) チャネルビジー警告方式
JPH04132492A (ja) 移動通信追跡接続制御方式
JPH0427223A (ja) 移動通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12