JPH044255B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044255B2
JPH044255B2 JP59015989A JP1598984A JPH044255B2 JP H044255 B2 JPH044255 B2 JP H044255B2 JP 59015989 A JP59015989 A JP 59015989A JP 1598984 A JP1598984 A JP 1598984A JP H044255 B2 JPH044255 B2 JP H044255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
shaft
cylinder
moving device
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59015989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59141431A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS59141431A publication Critical patent/JPS59141431A/ja
Publication of JPH044255B2 publication Critical patent/JPH044255B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B9/00Blowing glass; Production of hollow glass articles
    • C03B9/30Details of blowing glass; Use of materials for the moulds
    • C03B9/36Blow heads; Supplying, ejecting or controlling the air
    • C03B9/3618Means for holding or transferring the blow head
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B9/00Blowing glass; Production of hollow glass articles
    • C03B9/13Blowing glass; Production of hollow glass articles in gob feeder machines
    • C03B9/14Blowing glass; Production of hollow glass articles in gob feeder machines in "blow" machines or in "blow-and-blow" machines
    • C03B9/16Blowing glass; Production of hollow glass articles in gob feeder machines in "blow" machines or in "blow-and-blow" machines in machines with turn-over moulds
    • C03B9/165Details of such machines, e.g. guide funnels, turn-over mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガラス製品製造機に使用されブロー
ヘツドと、ろうと、バツブル等の操作部を移動す
る移動装置に関するものである。
いわゆる“インデイビジアルセクシヨン”タイ
プのガラス製品製造機においては、操作部を遠隔
位置と操作位置との間で移動し、操作位置におい
て、ガラス製品製造機のモールドのモールドキヤ
ビテイの開口に操作部を整合させる必要がある。
例えば、ガラス製品製造機は、ブランクモールド
(この中でパリソンが形成される)を含み、ろう
とをこのモールドの開口に整合させるように移動
することが必要である。これにより、ろうとは、
溶融ガラスのゴブをモールドキヤビテイ内に導
き、その後、遠隔位置に導くことができ、バツフ
ルはモールド上に位置される。同様の状況は、ブ
ランクモールドに対するバツフルについても生
じ、更に、ブローモールドに対するブローヘツド
についても生じており、ブローヘツドがその操作
位置にあるときにはブローヘツドは吹込空気を供
給し、ブローモールド内では、ブランクモールド
で形成されたパリソンが吹込成形される。
インデイビジアルセクシヨンタイプの機械にお
いて、操作部を移動する従来の移動装置は、ピス
トン−シリンダ機構を含み、該ピストン−シリン
ダ機構は、垂直方向に伸延するピストンロツドを
有しており、このピストンロツドは、ピストンか
ら両方向に突出している。ピストンロツドの一端
部は、水平方向に伸延した腕部を有し、この腕部
に、前記操作部が取り付けられる。ピストンロツ
ドの他端は、カムを有し、このカムは螺旋状のカ
ムトラツクに係合している。そして、移動装置は
次のように作動する。すなわち、ピストン−シリ
ンダ機構が作動したときに、ピストンロツドは垂
直方向に移動し、これにより、操作部は垂直方向
に移動する。このような移動が生じると、カムト
ラツクは、ピストンロツドを縦軸の回りに回転さ
せ、これにより、腕部及び操作部は該縦軸の回り
を揺動することとなる。それゆえ、操作部は、ロ
ツドの垂直方向縦軸の回りの回転運動成分と、垂
直方向の直線運動成分とを有するように移動す
る。
上述した従来の移動装置は、次のような不利な
点を有している。すなわち、操作部が移動する弧
上の到達位置が、垂直方向の到達位置に直接的に
依存し、このため、移動の回転成分と垂直成分と
の時間関係を変えることが不可能である。
本発明の目的は、機械の操作時に移動の回転成
分と垂直成分との時間関係を変えることができる
移動手段を提供することにある。
本発明は、遠隔位置とモールドキヤビテイの開
口に整合した操作位置との間で、垂直軸の回りの
回転成分と垂直方向の直線成分とを有するように
操作部を移動するための移動手段であつて、操作
部が取り付けられ水平方向に伸延する腕部と、腕
部が取り付けられ垂直方向に伸延する第1のシヤ
フトと、シヤフトを垂直方向に移動する第1のピ
ストン−シリンダ機構とを含み、前記第1のピス
トン−シリンダ機構は、第1のシヤフトに結合さ
れたピストンと、ピストンが内部に配置され垂直
方向に伸延するシリンダとを備え、該ピストン
は、垂直方向の移動を第1のシヤフトに伝達し、
従つて操作部に伝達するように作動する移動装置
において、垂直軸の回りを回転移動するように取
り付けられ垂直方向に伸延する第2のシヤフト
と、第1のシヤフトと第2のシヤフトとの間に設
けられ第2のシヤフトの回転移動を第1のシヤフ
トに伝達するように作動する移動結合部と、第2
のシヤフトを回転移動する第2のピストン−シリ
ンダ機構とを含み、前記移動結合部は、第2のシ
ヤフトに対して第1のシヤフトの垂直移動を可能
とするように構成され、更に、前記第2のピスト
ン−シリンダ機構は、第2のシヤフトに結合され
その回転移動により第2のシヤフトの回転移動を
生じさせるピストンと、ピストンが内部で移動可
能であるシリンダとを備え、第2のピストン−シ
リンダ機構のピストンとシリンダとの間にはねじ
結合部が設けられており、これにより、ピストン
がシリンダ内を移動したときに、回転移動が、ピ
ストンに伝達され、それゆえ第1のシヤフト及び
第2のシヤフトを介して操作部に伝達されること
を特徴とするガラス製品製造機に使用される移動
装置を提供する。
このような特徴を有する本発明による移動装置
においては、2個のピストン−シリンダ機構は、
別個独立に作動可能であり、移動の回転成分及び
垂直成分の時間関係を変更する可能性を与えてい
る。
また前述した従来の移動手段は、カムトラツク
を垂直方向にピストンのストロークと同等の長さ
にしなければならず、大型になる。インデイビジ
アルセクシヨンタイプの機械においては、スペー
スが非常に不足しているので、このことは不利な
点である。本発明による移動手段は小型とするこ
とができ、特に、第2のピストン−シリンダ機構
のピストンがねじ結合部により第2のシヤフトに
結合され、このねじ結合部が、第2のピストン−
シリンダ機構のピストンとシリンダとの間のねじ
結合部と反対方向に設定されると、小型になる。
前記移動結合部は、シヤフトのうち一方に設け
られた円柱部と、シヤフトのうち他方に形成され
円柱部が受け入れられる円柱状凹部と、を含み、
円柱部はその外面に縦溝を有し、円柱状凹部の内
壁に形成されたスプラインは、縦溝内に伸延する
ことが好適である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明による
移動装置を詳細に説明する。図示された移動装置
は、例として説明のために選択されたのであり、
本発明の範囲を限定するものではない。
図面は、例示された移動装置の縦方向断面図で
あり、第2図は、第1図の上部に続くものであ
る。
図示された移動装置は、操作部を移動させるイ
ンデイビジアルセクシヨンタイプのガラス容器製
造機に適用され、この場合には操作部として2個
のブローヘツド10が図示の移動装置によつて遠
隔位置と操作位置との間を移動させられる。ブロ
ーヘツド10(第1図参照)が操作位置にあると
きには、ブローヘツド10は、モールドキヤビテ
イ(図示せず)内の開口と整合し、ブローヘツド
10により、空気をモールドキヤビテイ内に吹き
込み、これにより、モールドキヤビテイ内に置か
れたガラスパリソンをキヤビテイの形状に吹込膨
張させることができる。
ブローヘツド10の遠隔位置から操作位置へ移
動するに際して、ブローヘツド10は、垂直軸1
2の回りの回転成分と、垂直方向の直線成分とを
有するように移動する。回転成分は、軸12の回
りで90゜と70゜の間の角度、特に80゜をなす弧を通つ
てブローヘツド10を揺動することにより得られ
る。
図示された移動装置は、ブローヘツド10の移
動に使用されているが、変形例としては、移動の
回転成分が垂直軸の回りで60゜と50゜の間の角度、
例えば55゜であるものがあり、この変形例は、イ
ンデイビジアルセクシヨンタイプの機械のろうと
あるいはバツフルを移動するために使用される。
ろうとの場合には、ろうとが操作位置にあるとき
に、ろうとにより、溶融ガラスのゴブがモールド
キヤビテイ内に導かれる。バツフルの場合には、
バツフルが操作位置にあるときに、このバツフル
はモールドキヤビテイ内の開口を閉じ、且つ、モ
ールドキヤビテイ内のガラスのゴブを接触させる
表面を形成し、この表面に接触して該ゴブがパリ
ソンに成形されることになる。
図示された移動装置は、水平方向に伸延する腕
部14を含み、この腕部14に前記ブローヘツド
10が設けられている。腕部14は、軸12から
伸延し、クランプ16を有しており、このクラン
プ16により、ブローヘツドホルダ18が腕部1
4にクランプ固定され、ブローヘツド10はホル
ダ18により保持されている。図示された移動装
置は、また、第1のシヤフト20を含み、該第1
のシヤフト20は、その縦軸が軸12に沿うよう
に垂直方向に伸延している。腕部14は、シヤフ
ト20の下端部に剛性的に取付けられている。
シヤフト20は、移動装置の第1のピストン−
シリンダ機構に向かつて垂直上方に伸延してい
る。第1のピストン−シリンダ機構は、垂直方向
に伸延するシリンダ22及びピストン24を含
み、ピストン24は、シリンダ22内を移動する
ことができ、ピストン24は、シヤフト20に剛
性的に結合されている。シリンダ22は、その底
部が終端キヤツプ26により閉じられており、こ
の終端キヤツプ26は、支持板28内に設けられ
ている。終端キヤツプ26は円柱状通路30を有
し、シヤフト20はこの円柱状通路30内に位置
している。そして、シヤフト20は通路30内を
摺動通過し、また、終端キヤツプ26とシヤフト
20との間の間隙は、シール32によりシールさ
れている。シヤフト20は、軸12の回りで回転
可能であり、これにより、腕部14を弧に沿つて
揺動することができる。ピストン24がシリンダ
22内で移動した場合には、ピストン24は、垂
直方向の移動をシヤフト20に伝え、これによ
り、垂直方向の移動をブローヘツド10に伝える
こととなる。
シリンダ22内のピストン24の移動は、液圧
流体をシリンダ22内に導入することにより生じ
る。シリンダ22の側面にはバルブ34が設けら
れており、液圧流体のシリンダ22内への導入
は、バルブ34の操作により行われる。シリンダ
22の下端部には、縦方向に2個のポート36,
38が設けられ、バルブ34は、該2個のポート
36,38を制御する。このうち、ポート36
は、常にピストン24の下方に位置し、また、ポ
ート38は、ピストン24が下端位置に到達した
ときに該ピストン24によつて閉止される。更
に、シリンダ22の上端部には、縦方向に2個の
ポート40,42が設けられ、バルブ34は、該
2個のポート40,42を制御する。これらの2
個のポートのうち、ポート40は、常にピストン
24の上方に位置し、また、ポート42は、ピス
トン24が上端位置に到達したときに該ピストン
24によつて閉止される。そして、ピストン24
を下方向に移動するためには、液圧流体は、ポー
ト40を通つてシリンダ22内に導入され、初期
には、水は、ポート36,38を通つて除去され
る。しかしながら、ピストン24が下端位置に到
達すると、ポート38は閉止され、流体は、ポー
ト36のみを通つて除去される。このようにし
て、ピストン24が下端位置に到達すると、ピス
トン24は、その移動に対するより大きな抵抗を
受け、これにより、ピストン24の移動の終端で
は、衝撃が緩和される。ポート40,42は、ポ
ート36,38と同様に作用し、ピストン24の
上方移動の終端で衝撃を緩和する。
シヤフト20は、また、ピストン24から上方
に伸延し、移動結合部を有しており、該移動結合
部により、シヤフト20は、移動手段の垂直方向
に伸延する第2のシヤフト44と結合している。
移動結合部は、シヤフト44の円柱部46を含
み、この円柱部46は、シヤフト20に形成され
た円柱状凹部48に受け入れられている。シヤフ
ト44の円柱部46の外面には、縦溝50が形成
され、一方、円柱状凹部48の内壁には、スプラ
イン52が形成されており、スプライン52は、
縦溝50内に伸延している。移動結合部は、第2
のシヤフト44の回転移動を第1のシヤフト20
に伝達するように作動する。すなわち、溝50の
エツジがスプライン52と係合しており、これに
より、シヤフト20には、軸12の回りの回転が
生じることとなる。スプライン52は溝50に沿
つて移動することができるので、移動結合部によ
り、第1のシヤフト20は、第2のシヤフト44
に対して垂直方向に移動可能である。ピストン2
4の上方において、シヤフト20は、スリーブ5
6の軸受面54により導かれており、軸受面54
により、シヤフト20の縦方向の移動及び軸12
の回りの回転移動が両者とも容易となる。
シヤフト44は、プレート60内の円柱状通路
58を通つて上方に伸延し、円柱状通路58には
シールが設けられており、プレート60は、シリ
ンダ22の上端をシールしている。
プレート60の上方において、シヤフト44は
外部フランジ62を有しており、外部フランジ6
2は、軸受64に支持されて軸12の回りの回転
移動するようになつている。フランジ62は、シ
ヤフト44を支持して、回転移動はするが軸12
に沿つた軸方向移動はしないようにする。
フランジ62の上方において、シヤフト44
は、移動装置の第2のピストン−シリンダ機構の
シリンダ66内に導入される。この機構は、シリ
ンダ66とピストン68とを含み、シリンダ66
は軸12に沿つて垂直方向に伸延し、また、ピス
トン68はシリンダ66内を移動可能である。ピ
ストン68とシリンダ66との間には、ねじ結合
部が設けられており、このねじ結合部は、ピスト
ン68の上方延長部の外側に形成されたスプライ
ン70を含み、スプライン70は、シリンダ66
内に形成された溝72に受け入れられている。こ
のねじ結合部により、ピストン68がシリンダ6
6内を移動したとき、軸12の回りの回転移動
は、ピストン68に伝達される。
ピストン68は、シヤフト44と作動可能に結
合しており、これにより、ピストン68の回転移
動は、シヤフト44の回転移動を生じさせる。従
つて、ピストン68の回転移動が生じたときに
は、ピストン68の回転移動は、シヤフト20,
44を通つてブローヘツド10に伝達され、ブロ
ーヘツド10は回転移動する。ピストン68とシ
ヤフト44との間の作動結合部はねじ結合であ
り、すなわち、該ねじ結合部は、ピストン68と
シリンダ66との間の結合部と同一ピツチであつ
てかつ反対方向に設定されている。ピストン68
は円柱状凹部74を有しており、この円柱状凹部
74内に、シヤフト44の上端部76が受け入れ
られている。上端部76には溝が形成され、一方
ピストン68の円柱状凹部74の内壁からはスプ
ライン78が伸延しており、上端部76の溝はス
プライン78を受けている。
シリンダ66の側面にはバルブ80が設けら
れ、バルブ80はバルブ34と同様の構成であ
り、バルブ80は4個のポート82を制御する。
4個のポート82により、前記ポート36,3
8,40,42と同様に、ピストン68はシリン
ダ66内で移動し、ピストン68の移動の終端で
は衝撃が緩和される。
上述のごとき移動装置を作動させると、バルブ
80の作動により、ピストン68はシリンダ66
に沿つて移動する。ピストン68が移動すると、
スプライン70および溝72により、ピストン6
8は軸12の回りを回転させられる。ピストン6
8が回転すると、シヤフト44とのねじ結合部に
より、シヤフト44は、軸12の回りをピストン
68の2倍の速さで回転する。シヤフト44が回
転すると、移動結合部により、シヤフト20が回
転し、そして、腕部14が、ブローヘツド10を
軸12の回りの弧に沿つて揺動する。
また、移動装置の作動時には、バルブ34の作
動により、ピストン24はシリンダ22内を移動
し、従つて、シヤフト20、腕部14、そしてブ
ローヘツド10は、垂直方向に移動する。この垂
直方向の移動はスプライン52が縦溝50に沿つ
て移動することにより適切に行なわれる。
ブローヘツド10の移動の回転成分が完了した
ときに、バルブ80が作動され、これにより、第
2のピストン−シリンダ機構のシリンダ66に対
する加圧流体の供給を停止することを確実にする
ために、第2図に示されるように、センサ83が
設けられている。センサ83は、2個の突出部8
4(図では1個の突出部が示されている)を検知
し、この突出部84は、シヤフト86上で80゜離
れて位置している。シリンダ66の頂部にはハウ
ジング88が設けられ、このハウジング88内に
シヤフト86が、垂直軸12の回りを回転するよ
うに設けられている。シヤフト86とシヤフト4
4の上部突出部92との間の移動結合部90によ
り、シヤフト86は回転し、シヤフト44は、ピ
ストン70及びシリンダ66の端部を貫通してい
る。センサ83が突出部84の1個を検知したと
きには、バルブ80が作動し、移動の回転成分は
停止する。
従つて、ブローヘツド10の移動の垂直及び回
転成分は、所望の時間関係内にあり、所望の時間
関係は、バルブ34,80がいつ作動されるかに
依存する。なお、多くの場合に、垂直及び回転成
分は重複することが理解されなければならない。
更に、図示された移動装置においては、互いに
反対方向である2個のねじ結合部が存在するの
で、ピストン68の移動は、ブローヘツド10に
2倍の回転移動を与えることとなり、該移動手段
が小型となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の移動装置の実施例を示す縦方
向断面図、第2図は第1図の上部に続く部分の縦
方向断面図である。 10……操作部、12……垂直軸、14……腕
部、20……第1のシヤフト、22……シリン
ダ、24……ピストン、44……第2のシヤフ
ト、50,52……移動結合部、66……シリン
ダ、68……ピストン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 遠隔位置とモールドキヤビテイの開口に整合
    した操作位置との間で、垂直軸12の回りの回転
    成分と垂直方向の直線成分とを有するように操作
    部10を移動するための移動装置であつて、 操作部10が取り付けられ水平方向に伸延する
    腕部14と、腕部14が取り付けられ垂直方向に
    伸延する第1のシヤフト20と、シヤフト20を
    垂直方向に移動する第1のピストン−シリンダ機
    構22,24とを含み、 前記第1のピストン−シリンダ機構22,24
    は、第1のシヤフト20に結合されたピストン2
    4と、ピストン24が内部に配置され垂直方向に
    伸延するシリンダ22とを備え、該ピストン24
    は、垂直方向の移動を第1のシヤフト20に伝達
    し、従つて操作部10に伝達するように作動する
    移動装置において、 垂直軸の回りを回転移動するように取り付けら
    れ垂直方向に伸延する第2のシヤフト44と、第
    1のシヤフト20と第2のシヤフト44との間に
    設けられ第2のシヤフト44の回転移動を第1の
    シヤフト20に伝達するように作動する移動結合
    部50,52と、第2のシヤフト44を回転移動
    する第2のピストン−シリンダ機構66,68と
    を含み、 前記移動結合部50,52は、第2のシヤフト
    44に対して第1のシヤフト20の垂直移動を可
    能とするように構成され、 更に、前記第2のピストン−シリンダ機構6
    6,68は、第2のシヤフト44に結合されその
    回転移動により第2のシヤフト44の回転移動を
    生じさせるピストン68と、ピストン68が内部
    で移動可能であるシリンダ66とを備え、第2の
    ピストン−シリンダ機構66,68のピストン6
    8とシリンダ66との間にはねじ結合部70,7
    2が設けられており、これにより、ピストン68
    がシリンダ66内を移動したときに、回転移動
    が、ピストン68に伝達され、それゆえ、第1の
    シヤフト20及び第2のシヤフト44を介して操
    作部10に伝達されることを特徴とするガラス製
    品製造機に使用される移動装置。 2 特許請求の範囲1記載の移動装置において、
    第2のピストン−シリンダ機構66,68のピス
    トン68は、ねじ結合部76,78により第2の
    シヤフト44に結合され、該ねじ結合部76,7
    8は、第2のピストン−シリンダ機構66,68
    のピストン68とシリンダ66との間のねじ結合
    部70,72と反対方向に設定されていることを
    特徴とするガラス製品製造機に使用される移動装
    置。 3 特許請求の範囲1又は2記載の移動装置にお
    いて、移動結合部50,52は、シヤフト20,
    44のうち一方に設けられた円柱部46と、シヤ
    フト20,44のうち他方に形成され円柱部46
    が受け入れられる円柱状凹部48とを含み、円柱
    部46はその外面に縦溝50を有し、円柱状凹部
    48の内壁に形成されたスプライン52は、縦溝
    50内に伸延することを特徴とするガラス製品製
    造機に使用される移動装置。 4 特許請求の範囲1、2又は3記載の移動装置
    において、第1のピストン−シリンダ機構22,
    24のシリンダ22の下端部には、2個のポート
    36,38がシリンダ22の縦方向に配置され、
    加圧流体が、ポート36,38を通つてシリンダ
    22から排出され得るようになつており、これに
    より、ピストン24が下端位置に近づいたとき
    に、ピストン24はポートの1個38を閉じ、移
    動の端部では衝撃が緩和されることを特徴とする
    ガラス製品製造機に使用される移動装置。 5 特許請求の範囲4記載の移動装置において、
    第1のピストン−シリンダ機構22,24のシリ
    ンダ22の上端部、第2のピストン−シリンダ機
    構66,68のシリンダ66の上端部、下端部に
    は、それぞれ、2個の縦列配置されたポート4
    0,42,82,82,82,82が設けられ、
    ポート40,42,82,82は、第1のピスト
    ン−シリンダ機構22,24のシリンダ22の下
    端部に設けられた2個のポート36,38と同様
    の構成であり、これにより、ピストン24,68
    の移動の両端部では衝撃が緩和されることを特徴
    とするガラス製品製造機に使用される移動装置。 6 特許請求の範囲1、2、3、4又は5記載の
    移動装置において、移動の回転成分が完了したと
    きに、センサ83が、移動の回転成分の完了を検
    知し、第2のピストン−シリンダ機構66,68
    への加圧流体の供給を停止することを特徴とする
    ガラス製品製造機に使用される移動装置。
JP59015989A 1983-01-29 1984-01-30 ガラス製品製造機に使用される移動装置 Granted JPS59141431A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08302502A GB2134509B (en) 1983-01-29 1983-01-29 Moving means for use in a glassware manufacture machine
GB02502 1983-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59141431A JPS59141431A (ja) 1984-08-14
JPH044255B2 true JPH044255B2 (ja) 1992-01-27

Family

ID=10537170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015989A Granted JPS59141431A (ja) 1983-01-29 1984-01-30 ガラス製品製造機に使用される移動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4657474A (ja)
EP (1) EP0117628B1 (ja)
JP (1) JPS59141431A (ja)
AU (1) AU560853B2 (ja)
DE (1) DE3460226D1 (ja)
GB (1) GB2134509B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2166433B (en) * 1984-10-27 1988-03-16 Emhart Ind Moving means for use in a glassware manufacturing machine
GB8924627D0 (en) * 1989-11-01 1989-12-20 Emhart Ind Moving means for use in a glassware forming machine
JPH0487751A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Teijin Seiki Co Ltd 運動変換機構
GB9124395D0 (en) * 1991-11-16 1992-01-08 Emhart Glass Mach Invest Mechanism for use in a glassware forming machine
GB9307761D0 (en) * 1993-04-15 1993-06-02 Emhart Glass Mach Invest Glassware forming machine
IT1307704B1 (it) * 1999-05-18 2001-11-14 Bottero Spa Gruppo di movimentazione per lo spostamento di un organo operativoin una macchina per la formatura di articoli di vetro
DE102010050204B4 (de) 2010-11-04 2012-12-20 Heye International Gmbh Baueinheit zum Überführen einer Komponente zwischen zwei Stellungen
PL2679548T3 (pl) * 2012-06-28 2015-08-31 Saint Gobain Oberland Ag Sposób i urządzenie do wytwarzania wydrążonych korpusów szklanych
US10618831B2 (en) 2018-01-10 2020-04-14 Owens-Brockway Glass Container Inc. Parison plunger actuation
WO2020263068A1 (es) * 2019-06-26 2020-12-30 Vitro, S.A.B. De C.V. Mecanismo rotolineal para maquinas formadoras de articulos de vidrio

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3630709A (en) * 1969-07-14 1971-12-28 Owens Illinois Inc Blowhead-operating mechanism
SU428842A1 (ru) * 1972-12-25 1974-05-25 Рука механическая
US3916701A (en) * 1973-04-17 1975-11-04 Automation Prod Rotary wrist actuator for industrial robots
US3986858A (en) * 1974-09-03 1976-10-19 Owens-Illinois, Inc. Baffle arm operating mechanism
US4205791A (en) * 1977-02-09 1980-06-03 Dooley Richard Anthony Control mechanism for spray guns and the like
US4120683A (en) * 1977-08-01 1978-10-17 Owens-Illinois, Inc. Funnel arm operating mechanism
SU814719A1 (ru) * 1979-01-23 1981-03-23 Московский Ордена Ленина Авиацион-Ный Институт Им. Серго Орджоникидзе Манипул тор
SU852537A1 (ru) * 1979-06-18 1981-08-07 Севастопольский Приборостроительныйинститут Привод поворота
US4409888A (en) * 1980-05-02 1983-10-18 Weyer Paul P Combined linear and rotary actuator and floating ring gear
US4393751A (en) * 1981-01-21 1983-07-19 C. C. Kelley & Sons Two hole hydraulic cushion valve

Also Published As

Publication number Publication date
EP0117628A1 (en) 1984-09-05
US4657474A (en) 1987-04-14
GB8302502D0 (en) 1983-03-02
GB2134509B (en) 1986-05-29
AU2389384A (en) 1984-08-02
JPS59141431A (ja) 1984-08-14
EP0117628B1 (en) 1986-06-18
AU560853B2 (en) 1987-04-16
GB2134509A (en) 1984-08-15
DE3460226D1 (en) 1986-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH044255B2 (ja)
CA1259801A (en) Cooling arrangement for forming tool for forming glass or other thermoplastic materials
US3591358A (en) Glassware mold opening and closing mechanism with unified drive means
US4098597A (en) Rotary snubber for linear actuator
JPS5922070B2 (ja) チヨウセツカノウノ コウテイオユウスル アキシヤルピストンキカイ
JPS61222930A (ja) ガラス製品成型機用金型開閉機構
US5266095A (en) Mechanism for use in a glassware forming machine
JPS6227333A (ja) インデイビジユアルセクシヨンタイプのガラス製品製造機に使用される移動機構
EP0426313B1 (en) Moving means for use in a glassware forming machine
JP6929376B2 (ja) ガラス・アイテムを成形するためのマシンのための反転メカニズム
EP0127403B1 (en) Parison transferring means
JP2520885B2 (ja) ガラス製品成形機のバツフル支持装置
CN101421091A (zh) 具有电操作促动器的可变多型坯挤出头
JPH0451492B2 (ja)
EP3992158B1 (en) Rotolinear mechanism for glassware-forming machines
US3479173A (en) Glassware forming machine
GB2087300A (en) Apparatus for blow molding and conditioning synthetic resin containers
JP2549352B2 (ja) 製びん機におけるインバート装置
RU1239988C (ru) Устройство для прессования в центробежной форме
US1046867A (en) Machinery for manufacturing glassware.
EP0549118A2 (en) Moving mechanism for use in a glassware forming machine
GB2164094A (en) Electro-pneumatic actuator for glassware forming machine
JPS6179004A (ja) ガラス製品形成機械のための電気空気式アクチユエ−タ