JPH0442522A - レジスト硬化方法 - Google Patents

レジスト硬化方法

Info

Publication number
JPH0442522A
JPH0442522A JP15104590A JP15104590A JPH0442522A JP H0442522 A JPH0442522 A JP H0442522A JP 15104590 A JP15104590 A JP 15104590A JP 15104590 A JP15104590 A JP 15104590A JP H0442522 A JPH0442522 A JP H0442522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
pattern
light
curing
curing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15104590A
Other languages
English (en)
Inventor
Kumaaru Raketsushiyu
ラケッシュ クマール
Katsumi Suzuki
克美 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15104590A priority Critical patent/JPH0442522A/ja
Publication of JPH0442522A publication Critical patent/JPH0442522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体デバイスの製造等に用いるレジストパタ
ーン形成技術に関し、特にレジストの硬化方法に関する
(従来の技術) レジストを硬化させ耐熱性を向上させる技術としては高
温ベータ、ディープUV光照射、イオン注入、プラズマ
照射、電子ビーム照射などがあるが、半導体製造プロセ
スではディープUV(DU■)光照射が最もよく使われ
る。具体的にはレジストパターンに波長200〜300
nmのDUV光を照射してレジストを硬化させる(手間
ら(H,Hiraoka et、 al)、ジャーナル
オブバキュームサイエンスアンドテクノ  ロ  ジ 
 −(J、of Vac、Sci、and Tech、
)vol、19゜P1127(1981))。
(発明が解決しようとする課題) 上述のようなりUV光照射ではたとえばノボラック型の
レジストではその熱耐性は210〜220°C程度が上
限である。これはDUV光はレジスト表面での吸収が大
きく表面層のみが架橋、硬化するためである。ドライエ
ツチング工程等で温度がこれより高くなるとレジストが
軟化し形状及び寸法が保てなくなるという欠点があった
(課題を解決するための手段) 本発明のレジスト硬化法は、レジストパターンにシンク
ロトロン放射光を照射して硬化させることを特徴とする
(作用) シンクロトロン放射光(SR光)を用いると、レジスト
膜の表面だけでなく膜全体を架橋、硬化させることかで
きるのでDUV光の場合よりレジストパターンの耐熱性
が向上する。
(実施例) 以下第1図(a)〜(d)を参照して実施例を説明する
任意の基板11の表面上にノボラック樹脂をベースポリ
マーとするレジスト膜12を例えばスピン塗布法により
形成する(第1図(a))。このレジスト膜12に例え
ばフォトリングラフィ法又は電子ビーム露光法若しくは
SR露光法等の方法により所望のパターンを転写し、レ
ジストパターン12aを形成する(第1図(b))。次
にレジストパターン12aの全面に少なくとも7人ない
し10人の軟X線を含むSR光を約3000mJ/cm
2照射しくこの照射量はSR光を露光に使う場合の照射
量数十〜100mJ/cm2に比べてずつと多い)、ペ
ースポリマーを三次元的に架橋させ、硬化させる(第1
図(C))。続いて基板11を例えばホットプレート1
3上で約300°Cに加熱してSR光照射によって生じ
たメタノール等の揮発性反応生成物を除去する(第1図
(d))。反応生成物が水素のように自然にレジスト外
へ出てしまうものである場合は加熱は不要である。
次に本発明のレジスト硬化方法と従来のDUV光を用い
たレジスト硬化方法の違いについて述べる。第2図に従
来のDUV光によるレジスト硬化とSR光によるレジス
ト硬化の違いを模式的に示す。
DUV光の(a)にはレジストによる吸収のためパター
ン内部にはDUV光が十分照射されず、レジストパター
ン表面近傍22aのみが三次元的に架橋する。これに対
し、SR光の場合(b)には、レジストパターン内部に
も均一に軟X線が照射される為、パターン全体が三次元
的に架橋し、耐熱性が高くなる。この結果、DUV光に
よる硬化の場合には約220°C以上の温度でレジスト
パターンの変形が生じたのに対し、SR光により硬化し
た場合には約350°Cまで全くパターンの変形を生じ
ない。
(発明の効果) 本発明によってドライエツチング工程等におけるレジス
トパターンの耐熱性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明のレジスト硬化方法を工
程順に説明する模式断面図、第2図(a)、(b)は従
来のDUV硬化法と本発明のレジスト硬化法によるレジ
ストの架橋効果の違いを示す模式図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  レジストパターンにシンクロトロン放射光を照射して
    硬化させることを特徴とするレジスト硬化方法。
JP15104590A 1990-06-08 1990-06-08 レジスト硬化方法 Pending JPH0442522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15104590A JPH0442522A (ja) 1990-06-08 1990-06-08 レジスト硬化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15104590A JPH0442522A (ja) 1990-06-08 1990-06-08 レジスト硬化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0442522A true JPH0442522A (ja) 1992-02-13

Family

ID=15510096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15104590A Pending JPH0442522A (ja) 1990-06-08 1990-06-08 レジスト硬化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442522A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957432A (ja) * 1982-09-28 1984-04-03 Fujitsu Ltd パタ−ン形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957432A (ja) * 1982-09-28 1984-04-03 Fujitsu Ltd パタ−ン形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5648198A (en) Resist hardening process having improved thermal stability
KR100843342B1 (ko) Uv 나노 임프린트 리소그래피 수행 공정 및 장치
US20060127816A1 (en) Double photolithography methods with reduced intermixing of solvents
MY113904A (en) Method for curing spin-on-glass film utilizing electron beam radiation
JP2005515617A (ja) 非粘着性のモールドを使用する、パターン化された構造の複製
US5258266A (en) Method of forming minute patterns using positive chemically amplifying type resist
US5158861A (en) Method of forming minute patterns using chemically amplifying type resist
EP0237631B1 (en) Method of treating photoresists
JP3365320B2 (ja) レジストの処理方法
JPH0442522A (ja) レジスト硬化方法
EP0917000A3 (en) Positive resist composition and method for forming a resist pattern
KR20230170006A (ko) 다이렉트 라이트 응력막을 사용하여 웨이퍼 휨을 교정하는 방법
US5120634A (en) Method for forming patterned resist layer on semiconductor body
US6306780B1 (en) Method for making a photoresist layer having increased resistance to blistering, peeling, lifting, or reticulation
JPS61138255A (ja) 上部画像化プラズマ現像可能なレジスト
JPS5961928A (ja) パタ−ン形成方法
EP0103052B1 (en) Method for forming patterned resist layer on semiconductor body
JPH0442533A (ja) 微細パターンの形成方法
JPS6352410A (ja) 半導体装置の製造方法および加熱処理装置
JPS6137774B2 (ja)
JPH0574060B2 (ja)
JPS63234526A (ja) レジスト処理方法
JPH0219852A (ja) レジスト処理方法
JPH02181910A (ja) レジストパターン形成方法
JPH01277235A (ja) 微細パターン形成方法