JPH0442453B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442453B2
JPH0442453B2 JP60025066A JP2506685A JPH0442453B2 JP H0442453 B2 JPH0442453 B2 JP H0442453B2 JP 60025066 A JP60025066 A JP 60025066A JP 2506685 A JP2506685 A JP 2506685A JP H0442453 B2 JPH0442453 B2 JP H0442453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladle
lid
electrode
dust collection
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60025066A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61186413A (ja
Inventor
Kenji Kaneda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP60025066A priority Critical patent/JPS61186413A/ja
Priority to DE19863602498 priority patent/DE3602498A1/de
Priority to CA000501591A priority patent/CA1270503A/en
Priority to ES551915A priority patent/ES8701232A1/es
Priority to US06/828,816 priority patent/US4720837A/en
Publication of JPS61186413A publication Critical patent/JPS61186413A/ja
Publication of JPH0442453B2 publication Critical patent/JPH0442453B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/0075Treating in a ladle furnace, e.g. up-/reheating of molten steel within the ladle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) この発明は溶鋼の精錬をおこなう取鍋精錬装置
に関する。 (従来の技術) 取鍋内を無酸化性雰囲気(還元性雰囲気)に保
ち、不活性ガスの吹込みにより溶鋼を攪拌しなが
ら、アーク加熱により塩基性造滓材を滓化させて
溶鋼のスラグ精錬をおこなう取鍋精錬装置として
は、従来第4図あるいは第5図に示す装置が用い
られている。すなわち第4図の装置においては、
不活性ガス吹込口1をそなえた取鍋2の上端縁部
3上に蓋4を載置し、第5図の装置においては取
鍋2の上部外周に付設したフランジ5上に蓋4を
載置してある。各蓋4には、アーク加熱用の電極
6が貫通する電極穴7が設けてあり、この電極穴
7部を覆う集じんフード8が各蓋4上に取付けら
れ、この集じんフード8は集じん装置に接続され
ている。9は電極支腕、10は蓋吊下用の支持梁
で、これらの電極支腕9、および支持梁10は公
知の駆動装置に連結され、電極6および蓋4の昇
降および側方への移動等をおこなうようになつて
いる。また、11は溶鋼、12はスラグを示す。 (発明が解決しようとする問題点) ところが取鍋2は受鋼、精錬、鋳込を繰返して
おこなうため、上端縁部3上にはスラグや溶鋼の
局部的堆積を生じ、またフランジ5も繰返使用に
よる熱変形を生じ、このため蓋4を取鍋2上に載
置しても蓋4と取鍋2間には30〜70mm程度の局部
的なすきま13が出来てしまう。そしてこの状態
で精錬操業をおこなうと、取鍋2内の温度が高い
ことによつて起きる上昇気流および集じんフード
8による排ガス吸引によつて、すきま13から取
鍋2内に空気が侵入し、酸化性雰囲気となること
が多い。また取鍋2内での発生ガス量はかなり大
きく変動するため、集じんフード8の電極貫通部
のすきま14から煤じんが噴出しやすく、この噴
出を防止するためには、常時多量のガスを集じん
フードに8から吸引する必要があり、集じん装置
の設備費および運転費がかさむうえ、すきま13
からの空気の吸込は避けられなかつた。またすき
ま13を小さくして蓋4のシール性を向上させよ
うとすると、取鍋の上端縁部3に固着した異物の
除去作業や、フランジ5の補修作業など、手間の
かかる作業を受鋼前にひんぱんにおこなう必要が
あつた。 この発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、取鍋内への空気の侵入を防止でき、また取鍋
内の発生ガスの集じんを容易におこなえる取鍋精
錬装置を提供しようとするものである。 (問題点を解決するための手段) しかしてこの発明の取鍋精錬装置は、不活性ガ
ス吹込口を底部にそなえた取鍋に蓋をかぶせ、上
記蓋を貫通する電極により上記取鍋内装入材のア
ーク加熱をおこなうようにした取鍋精錬装置にお
いて、上記取鍋の上向開口部に、中蓋と、該中蓋
の外面を空間をへだてて覆う上蓋とを着脱自在に
かぶせ、上記中蓋と上記上蓋に上記電極貫通用の
電極穴を設けるとともに、上記上蓋の上記電極穴
部を覆う集じんフードと、上記空間に連通する排
ガス吸引口とを上記上蓋に設けたことを特徴とす
る取鍋精錬装置である。 (作用) この発明の取鍋精錬装置において、集じんフー
ドと排ガス吸引口を集じん装置に接続して排ガス
を吸引すると、上蓋と取鍋間に中蓋が介在してい
るため、取鍋内のガス圧力は中蓋と上蓋の間の空
間部のガス圧力より大となる。このため上蓋とフ
ランジのすきまから吸引された空気は、取鍋内に
到達することなく排ガス吸引口から排出される。
また取鍋内の発生ガスは中蓋と取鍋の上端縁部の
すきま、および電極と中蓋の電極穴のすきまか
ら、上記空間内に噴出し、排ガス吸引口から吸引
排出される。また上記発生ガスの一部は電極と上
蓋の電極穴のすきまから集じんフード内にも噴出
するが、中蓋および上蓋の両電極穴部の2段階の
絞り部を通過するため噴出速度が弱められ、集じ
んフードにより容易に集じんされる。 (実施例) 以下第1図乃至第3図によつてこの発明の一実
施例を説明する。 図中第4図および第5図と同一符号をした部分
はこれらの図と同一部分を示す。取鍋15の上端
縁部3上には中蓋16が載置され、フランジ5上
には上蓋17が載置されて、これら中蓋16と上
蓋17からなる二重構造の蓋によつて取鍋15の
上向開口部18が閉じられている。上蓋17は中
蓋16の外面を空間19をへだてて覆う形状を有
し、支持梁10に懸吊されている。20は上蓋1
7と中蓋16を連結する吊具であつて、第2図に
示すように中蓋16に固設した吊耳21に下端部
をピン連結したロツド22を、上蓋17に固設し
た管状の支持部材23内に挿通させ、ロツド22
の上部に穿設したコツタ穴にコツタ24を打込
み、コツタ24と支持部材23の間に座金25を
介在させて成る。26は中蓋懸吊時に使用するピ
ンである。この吊具20は3〜4箇所に設けら
れ、ロツド22は支持部材23内を上下動できる
ので、コツタ24および座金25が支持部材23
に当接する位置から、吊耳21あるいは中蓋16
の他の部分が上蓋17の下面に当接する位置ま
で、中蓋16は上蓋17に対して上下動自在に連
結されていることになり、この上下ストロークの
ほぼ中間の位置で上蓋17および中蓋16が堆積
物や変形のない状態の取鍋15の上端縁部3およ
びフランジ5の各面に密着するように設定されて
いる。27および28は中蓋16および17に設
けた電極穴(なお電極穴には必要に応じて絶縁用
耐火物のスリーブを挿入する場合もある)、29
は上蓋17上に電極穴28を覆う形で載置した集
じんフード、30は上蓋17に設けた排ガス吸引
口であり、空間19に連通している。集じんフー
ド29および排ガス吸引口30は図示しない集じ
ん装置に接続され、31および32は吸引風量調
節用のダンパである。また33は合金や造滓材投
入用のシユートで、上蓋17に固設され、このシ
ユート33の下端部が嵌合する投入口34が中蓋
16に穿設してあるが、これらは必要に応じて設
けるものである。なお上蓋17および中蓋16は
鋼板製の殻体に耐火物の内張りを施したり、水冷
構造のものとするなど、公知の取鍋精錬装置用の
蓋と同構造のものを用いることができる。 上記構成の取鍋精錬装置35において、溶鋼1
1を取鍋15に受鋼して、中蓋16および上蓋1
7を取鍋2の上向開口部18にかぶせると、中蓋
16は上蓋17に対して所定距離上下動自在に吊
具20により連結されているので、取鍋15の上
端縁部3およびフランジ5の上面に異物の堆積や
熱変形があつても、中蓋16および上蓋17はそ
れぞれ最小のすきまで上端縁部3およびフランジ
5上に載置される。そして精錬操業中において集
じん装置により集じんフード29および排ガス吸
引口30から排ガスを吸引すると、上蓋17と取
鍋15の間に中蓋16が介在しているため、取鍋
15内のガス圧力P1は空間19部のガス圧力P2
より大となる。このため上蓋17とフランジ5の
間のすきま36から吸引された空気は、取鍋15
内に到達することなく排ガス吸引口30から排出
され、取鍋15内の無酸化雰囲気が維持される。
また取鍋15内の発生ガスは中蓋16と上端縁部
3のすきま37、および電極穴27と電極6のす
きまから空間19内へ噴出し、前記吸引空気と共
に排ガス吸引口30から排出される。また上記発
生ガスの一部は電極穴28と電極6のすきまを経
て集じんフード29から外部へ排出されるが、瞬
間的に多量の発生ガスが取鍋15内から噴出して
も、電極穴27および28の2段階の絞り部を通
過するため噴出ガス速度が弱められ、集じんフー
ド29により容易に集じんすることができるので
ある。なお排ガス吸引口30および集じんフード
29の各吸引ガス量の調節は、ダンパ32および
31の開度調節によりおこなうが、一般に排ガス
吸引口30の吸引ガス量を集じんフード29の吸
引ガス量より大きくした方がよく、発明者の実験
例によると、前者と後者の比率を7:3乃至8:
2程度とすると好結果が得られた。この比率を
7:3として上記第1図の装置と、第4図の従来
装置とを用い、同容量の集じん装置を用いて排ガ
スを吸引しながら取鍋精錬をおこなつた際のアー
ク加熱時における取鍋内ガスの組成例は第1表に
示す通りであり、本発明装置においては取鍋内の
炭酸ガス濃度が低く、無酸化雰囲気が維持されて
いることが判る。
【表】 数値の単位:容量%
次に上記取鍋精錬装置35における中蓋16の
交換方法について説明する。まず電極6を除去
し、支持梁10で上蓋17および中蓋16を取鍋
15上から側方へ移動させ、吊具20のロツド2
2の上端部のピン26に、第3図に示すようにク
レーンフツク40に吊下げた吊腕41に連結した
チエーン42の下端部を連結する。そしてクレー
ンにより中蓋16を鎖線43で示すように少し上
昇させて各吊具20のコツタ24を抜き取り、そ
の後クレーンフツク40を下げていくと支持部材
23の中をチエーン42が通つて中蓋16が下降
し、上蓋17と分離することができるので、直下
部に前もつて用意しておいた中蓋取替台車上等に
置けばよい。新たな中蓋をセツトするには上記と
逆の操作をおこなうことにより容易に中蓋16の
上蓋17への取付ができる。従来の第4図や第5
図の装置においては、蓋4には集じんフード8や
合金投入用のシユートなどの付属品が付いている
うえ昇降用の支持梁10にも連結されているた
め、蓋4の交換作業には多大な労力と時間を必要
としたが、本発明装置によれば、付属品や連結部
材の少ない中蓋16のみを交換すればよく、交換
作業も上記の通り容易であるので、交換作業時間
が短くてすみ、取鍋精錬装置の稼動率が向上する
のである。 この発明は上記実施例に限定されるものではな
く、たとえば中蓋16を上蓋17に所定距離上下
動自在に連結する吊具20としてはチエーンなど
の可撓材を用いたり、ロツド22に上下に延びる
長穴を穿設し、この長穴に吊耳21をピン連結す
るなどしてもよい。さらに上蓋17と中蓋16は
吊具20等の連結部材で連結せずに、別個に取鍋
15にかぶせ、中蓋16は専用の昇降装置により
昇降させるようにしてもよい。また中蓋16と上
蓋17を共に広巾にした上端縁部3上あるいはフ
ランジ5上に載置することもできる。 (発明の効果) 以上説明したようにこの発明によれば、取鍋内
への空気の吸込を防止して取鍋内を無酸化性雰囲
気に維持することができ、溶鋼の二次酸化による
汚染を防ぐだけでなく、アルミニウム等の脱酸元
素やチタンなどの活性元素の変動や損失が抑制さ
れる。また取鍋内への侵入空気量の低減化によ
り、取鍋内から侵入空気が持去る熱量が減少し、
アーク加熱の効率が向上する。さらに上蓋に設け
た排ガス吸引口と集じんフードの2段階の集じん
をおこなうため、集じん効率が改善され、集じん
装置の小型化および運転費の節減化を達成でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す取鍋精錬装
置の縦断面図、第2図は第1図のA部拡大縦断面
図、第3図は同じく中蓋取替作業説明図、第4図
および第5図は従来の取鍋精錬装置の縦断面図で
ある。 1……不活性ガス吹込口、3……上端縁部、5
……フランジ、6……電極、15……取鍋、16
……中蓋、17……上蓋、18……上向開口部、
19……空間、20……吊具、27……電極穴、
28……電極穴、29……集じんフード、30…
…排ガス吸引口、35……取鍋精錬装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 不活性ガス吹込口を底部にそなえた取鍋に蓋
    をかぶせ、上記蓋を貫通する電極により上記取鍋
    内装入材のアーク加熱をおこなうようにした取鍋
    精錬装置において、上記取鍋の上向開口部に、中
    蓋と、該中蓋の外面を空間をへだてて覆う上蓋と
    を着脱自在にかぶせ、上記中蓋と上記上蓋に上記
    電極貫通用の電極穴を設けるとともに、上記上蓋
    の上記電極穴部を覆う集じんフードと、上記空間
    に連通する排ガス吸引口とを上記上蓋に設けたこ
    とを特徴とする取鍋精錬装置。 2 中蓋が吊具によつて上蓋に対して所定距離上
    下動自在に連結されている特許請求の範囲第1項
    記載の取鍋精錬装置。 3 中蓋が取鍋の上端縁部上に載置され、上蓋が
    取鍋の上部外周に付設したフランジ上に載置され
    ている特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    取鍋精錬装置。
JP60025066A 1985-02-12 1985-02-12 取鍋精錬装置 Granted JPS61186413A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60025066A JPS61186413A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 取鍋精錬装置
DE19863602498 DE3602498A1 (de) 1985-02-12 1986-01-28 Pfannenofen
CA000501591A CA1270503A (en) 1985-02-12 1986-02-11 Ladle furnace
ES551915A ES8701232A1 (es) 1985-02-12 1986-02-12 Horno de caldero de colada mejorado
US06/828,816 US4720837A (en) 1985-02-12 1986-02-12 Ladle furnace

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60025066A JPS61186413A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 取鍋精錬装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61186413A JPS61186413A (ja) 1986-08-20
JPH0442453B2 true JPH0442453B2 (ja) 1992-07-13

Family

ID=12155548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60025066A Granted JPS61186413A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 取鍋精錬装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4720837A (ja)
JP (1) JPS61186413A (ja)
CA (1) CA1270503A (ja)
DE (1) DE3602498A1 (ja)
ES (1) ES8701232A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68920024T2 (de) * 1988-08-31 1995-04-20 Komatsu Mfg Co Ltd Zusammengesetzte formmaschine mit spritzgiesspresse.
SE466118B (sv) * 1989-05-02 1991-12-16 Aga Ab Saett vid behandling av en metallsmaelta i en skaenk och anordning vid en saadan skaenk
DE4210915C2 (de) * 1992-03-30 1996-06-13 Mannesmann Ag Gasdichter Lanzenverschluß an einer Kühlkaminhaube für Stahlkonverter
AU715617B2 (en) * 1996-07-04 2000-02-03 Desom Environmental Systems Limited Cover for launders
CA2180499C (en) * 1996-07-04 2000-10-03 John Albert Davis Cover for launders
DE19729317A1 (de) * 1997-07-09 1999-01-14 Schloemann Siemag Ag Wassergekühlte Pfannenhaube
DE19747317A1 (de) * 1997-10-27 1999-04-29 Vacmetal Gmbh Behandlungsgefäß für Metallschmelzen
DE19855689C2 (de) * 1998-03-04 2001-10-31 Siemens Ag Wechselstrompfannenofen, insbesondere Drehstrompfannenofen
IT1310528B1 (it) * 1999-01-20 2002-02-18 Danieli Off Mecc Sistema di aspirazione per la riduzione delle perdite dimateriali fini e polveri in un forno elettrico ad arco
IT1310527B1 (it) * 1999-01-20 2002-02-18 Danieli Off Mecc Sistema di tamponamento della regione del delta della voltadi un forno elettrico ad arco
GB2351297B (en) * 1999-06-21 2004-01-21 Vacmetal Gmbh Metallurgical treatment apparatus
FR2815339B1 (fr) * 2000-10-18 2003-01-10 Saint Gobain Isover Four de fusion electrique du verre, a elements de parois pivotants
DE102006002868B3 (de) * 2006-01-19 2007-04-19 Siegfried Karkos Intergasspülverfahren und Kapseln zur Durchführung des Verfahrens
US8428096B2 (en) * 2007-05-01 2013-04-23 Merkle International, Inc. Removable filler module
MX2011005635A (es) * 2009-02-03 2011-06-24 Siemens Ag Procedimiento y dispositivo para regural la salida de monoxido de carbono de un horno de arco electrico.
US8693518B2 (en) * 2009-09-09 2014-04-08 Merkle International Inc. High temperature industrial furnace roof system
KR101299096B1 (ko) * 2011-03-30 2013-08-28 현대제철 주식회사 래들로용 지붕
GEP20166469B (en) * 2015-02-20 2016-04-25 Method for melting steel with one aggregate and aggregate
DE102016002419A1 (de) * 2015-11-19 2017-05-24 Sms Group Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen von Schlacke
AT518458A2 (de) * 2016-03-24 2017-10-15 Hütte Klein-Reichenbach Ges M B H Verfahren und Vorrichtung zum Abkühlen von Krätze einer Metallschmelze
CN108489289A (zh) * 2018-05-11 2018-09-04 河钢股份有限公司承德分公司 一种用于lf炉生产时电极孔防烟气外溢装置及其方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4460164A (en) * 1982-04-12 1984-07-17 Scandinavian Lancers Aktiebolag Apparatus for refining of steel melts
DE3427087C1 (de) * 1984-07-19 1986-04-10 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Metallurgisches Gefaess

Also Published As

Publication number Publication date
US4720837A (en) 1988-01-19
JPS61186413A (ja) 1986-08-20
ES8701232A1 (es) 1986-12-01
CA1270503A (en) 1990-06-19
DE3602498A1 (de) 1986-08-14
ES551915A0 (es) 1986-12-01
DE3602498C2 (ja) 1993-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442453B2 (ja)
CN109612264B (zh) 连续加料炼钢电弧炉装置
CA3096298A1 (en) Metallurgical furnace having an integrated off-gas hood
GB2051327A (en) An improved electric metal smelting furnace
CN218561558U (zh) 一种铝灰分离设备
JP3643553B2 (ja) Krインペラー付着物除去装置及び方法
CN216297951U (zh) 一种固定式除渣机
JPH0721563Y2 (ja) 真空脱ガス用浸漬管
US20230175779A1 (en) Side-supported cantilever furnace roof
JP3435429B2 (ja) 炉滓除去装置
CN218238380U (zh) 一种中频炉炉盖
JP3170597B2 (ja) 電気炉の酸素吹込み装置
JPH0551391B2 (ja)
CN211261793U (zh) 一种除渣溜槽
CN218666134U (zh) 一种中频气氛真空感应精炼炉
CN216421057U (zh) 一种高硅硅锰矿热炉炉前扒渣用扒渣机
CN217948183U (zh) 一种扒渣装置
JPH027861Y2 (ja)
CN211248310U (zh) 一种活动盖式球化铁水包
JP2002047510A (ja) 取鍋精錬装置
JP3911143B2 (ja) 転炉炉口金物交換装置
CN110779340A (zh) 一种除渣溜槽
JP5245322B2 (ja) 取鍋精錬設備のシール方法およびシール装置
JPH0892630A (ja) 電気炉用酸素ガス吹き込み装置
JPH0243313A (ja) 転炉内発塵の集塵方法