JPH0442299B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0442299B2 JPH0442299B2 JP58191463A JP19146383A JPH0442299B2 JP H0442299 B2 JPH0442299 B2 JP H0442299B2 JP 58191463 A JP58191463 A JP 58191463A JP 19146383 A JP19146383 A JP 19146383A JP H0442299 B2 JPH0442299 B2 JP H0442299B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- original
- belt
- feeding
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 29
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 18
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 10
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 9
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 101100446506 Mus musculus Fgf3 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000767160 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) Intracellular protein transport protein USO1 Proteins 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/46—Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
- B65H3/60—Loosening articles in piles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
原稿等のシートを載置台から一枚ずつ分離、給
送する様なシート給送装置に関する。
送する様なシート給送装置に関する。
(従来技術)
従来この種の装置として原稿給送装置がある。
これは原稿載置台に置かれた原稿束から一枚ずつ
分離・給送する際に例えば、分離ベルトを上下2
対対向させ、下側ベルトは給送方向に動作させ、
上側ベルト逆方向に動作させることで、複数枚進
入しようとする原稿の中から一枚のみを下側ベル
トで給送させ、上側ベルトでは上記一枚の原稿以
外の原稿をもどそうとすることにより原稿の給送
を行うことが知られている。しかし、原稿同志が
何らかの原因で密着状態になつていた場合は上記
の方法では分離ができない欠点があつた。
これは原稿載置台に置かれた原稿束から一枚ずつ
分離・給送する際に例えば、分離ベルトを上下2
対対向させ、下側ベルトは給送方向に動作させ、
上側ベルト逆方向に動作させることで、複数枚進
入しようとする原稿の中から一枚のみを下側ベル
トで給送させ、上側ベルトでは上記一枚の原稿以
外の原稿をもどそうとすることにより原稿の給送
を行うことが知られている。しかし、原稿同志が
何らかの原因で密着状態になつていた場合は上記
の方法では分離ができない欠点があつた。
(目的)
本発明は上記従来の欠点を除去し、確実な分離
給送を行うシート給送装置の提供を目的とする。
給送を行うシート給送装置の提供を目的とする。
(要約)
本発明はシート束を積載する載置台と、上記載
置台のシート束下面から1枚ずつ給送する分離給
送回転手段と、を備えるシート給送装置におい
て、上記分離給送回転手段の上流側に設けられて
いて、上記載置台上のシート束の先端部が上記分
離給送回転手段へ進入するのを阻止する位置と、
阻止を解除する位置とに変位可能な阻止手段と、
上記阻止手段が上記阻止位置に在る時に回転して
シート束の先端を上記阻止手段に押し当てると共
に上記シート束に振動を与え、その後、上記阻止
解除位置に在る時に回転してシート束をその下面
から上記分離給送回転手段へ繰り出す、捌き繰り
出し回転手段と、を備えるシート給送装置であ
る。
置台のシート束下面から1枚ずつ給送する分離給
送回転手段と、を備えるシート給送装置におい
て、上記分離給送回転手段の上流側に設けられて
いて、上記載置台上のシート束の先端部が上記分
離給送回転手段へ進入するのを阻止する位置と、
阻止を解除する位置とに変位可能な阻止手段と、
上記阻止手段が上記阻止位置に在る時に回転して
シート束の先端を上記阻止手段に押し当てると共
に上記シート束に振動を与え、その後、上記阻止
解除位置に在る時に回転してシート束をその下面
から上記分離給送回転手段へ繰り出す、捌き繰り
出し回転手段と、を備えるシート給送装置であ
る。
(実施例の説明)
以下図面に基づいて具体的に説明する。第1図
は本発明の実施例である両面原稿循環装置の一例
の概略構成を示す縦断面図である。
は本発明の実施例である両面原稿循環装置の一例
の概略構成を示す縦断面図である。
1は原稿載置台、2は給紙ベルト駆動軸、2a
は給紙ベルト従動軸であつて、その間に給紙ベル
ト3がかけられており、図中矢印C方向に回転し
ている。4は分離ベルト駆動軸、4aは分離ベル
ト従動軸で、その間に分離ベルト5がかけられて
おり、図中矢印D方向に回転している。上記給送
ベルト駆動軸2、給送ベルト従動軸2a、給送ベ
ルト3、分離ベルト従動軸4、分離ベルト従動軸
4a、分離ベルト5により、原稿載置台1上の原
稿のようなシート束をその下面から1枚ずつ給送
する分離給送回転手段を構成している。給紙ベル
ト3及び分離ベルト5により原稿載置台1に載置
されたシート状の複数枚の積載原稿を最下部より
1枚づつ分離する。6は搬送ローラ、6a,6b
はそれぞれ搬送ローラ6に圧接するローラであ
る。又、9,10,11も搬送ローラ、9a,1
0a,11aはそれぞれ搬送ローラ9,10,1
1に圧接するローラである。又、7は複写機本体
機筐の上面板に配設したプラテンガラス12の左
辺寄りに位置させた搬送ベルト駆動ローラ、7a
はプラテンガラス12の右辺寄りに位置させた搬
送ベルト従動ローラで、その間にはベルト8がか
けられている。
は給紙ベルト従動軸であつて、その間に給紙ベル
ト3がかけられており、図中矢印C方向に回転し
ている。4は分離ベルト駆動軸、4aは分離ベル
ト従動軸で、その間に分離ベルト5がかけられて
おり、図中矢印D方向に回転している。上記給送
ベルト駆動軸2、給送ベルト従動軸2a、給送ベ
ルト3、分離ベルト従動軸4、分離ベルト従動軸
4a、分離ベルト5により、原稿載置台1上の原
稿のようなシート束をその下面から1枚ずつ給送
する分離給送回転手段を構成している。給紙ベル
ト3及び分離ベルト5により原稿載置台1に載置
されたシート状の複数枚の積載原稿を最下部より
1枚づつ分離する。6は搬送ローラ、6a,6b
はそれぞれ搬送ローラ6に圧接するローラであ
る。又、9,10,11も搬送ローラ、9a,1
0a,11aはそれぞれ搬送ローラ9,10,1
1に圧接するローラである。又、7は複写機本体
機筐の上面板に配設したプラテンガラス12の左
辺寄りに位置させた搬送ベルト駆動ローラ、7a
はプラテンガラス12の右辺寄りに位置させた搬
送ベルト従動ローラで、その間にはベルト8がか
けられている。
この懸回ベルト8の下面はプラテンガラス12
の上面に極めて近接して対面、又は接触してい
る。又、13〜17は原稿循環経路(紙パス)の
所要個所に配設した原稿の先端あるいは後端を検
知する反射型光センサである。又、20は原稿載
置台1上に置かれた原稿を検知する反射型光セン
サES,19は原稿束の1循環を検知する為の反
射型センサ(リサイクルセンサ)RSであり、仕
切りアーム22がリサイクルモータ21によつて
原稿束上に回動止され、その時点でリサイクルセ
ンサRS,19をオンしその後原稿は最下原稿よ
り分離給送され最終原稿の後端が仕切りアーム2
2を抜けると仕切りアーム22は自重でリサイク
ルセンサRS,19の位置を抜けオフされる機構
になつている。
の上面に極めて近接して対面、又は接触してい
る。又、13〜17は原稿循環経路(紙パス)の
所要個所に配設した原稿の先端あるいは後端を検
知する反射型光センサである。又、20は原稿載
置台1上に置かれた原稿を検知する反射型光セン
サES,19は原稿束の1循環を検知する為の反
射型センサ(リサイクルセンサ)RSであり、仕
切りアーム22がリサイクルモータ21によつて
原稿束上に回動止され、その時点でリサイクルセ
ンサRS,19をオンしその後原稿は最下原稿よ
り分離給送され最終原稿の後端が仕切りアーム2
2を抜けると仕切りアーム22は自重でリサイク
ルセンサRS,19の位置を抜けオフされる機構
になつている。
特に原稿載置台1上の給紙ベルト従動軸2aの
手前側には原稿の給送ベルト3への進入を阻止す
る阻止手段として阻止する部材(以下ストツパと
称す)26があり、原稿載置台1上に原稿が置か
れていない場合は原稿載置台1に接するような位
置に降りており原稿の進入を開始させる場合は原
稿が通過するようなスキマを原稿載置台1との間
にあける様な位置に上げる様に矢印の方向に上下
動を行う。さらにストツパ26の手前側には、原
稿を補助的に給送する様に曲面の連続を中断させ
た部分を有するローラ(以下半月ローラと称す)
25があり、矢印の方向の様に給紙ベルト従動軸
2aと同一方向に駆動される。
手前側には原稿の給送ベルト3への進入を阻止す
る阻止手段として阻止する部材(以下ストツパと
称す)26があり、原稿載置台1上に原稿が置か
れていない場合は原稿載置台1に接するような位
置に降りており原稿の進入を開始させる場合は原
稿が通過するようなスキマを原稿載置台1との間
にあける様な位置に上げる様に矢印の方向に上下
動を行う。さらにストツパ26の手前側には、原
稿を補助的に給送する様に曲面の連続を中断させ
た部分を有するローラ(以下半月ローラと称す)
25があり、矢印の方向の様に給紙ベルト従動軸
2aと同一方向に駆動される。
本発明では、原稿を原稿載置台1上にセツトし
た段階でストツパ26は降りており、原稿の分離
給送回転手段への進入を阻止させる一方、捌き繰
り出し回転手段の半月ローラ25を一定時間回転
させることで原稿載置台1上の原稿束に振動を与
えて原稿の先端の整合を行うと共に捌き動作を原
稿に行い、その後ストツパ26を上げることで原
稿の給紙ベルト従動軸2aへの進入を行なわせ、
原稿の給送を確実に行なわせる構成となつてい
る。また、一且ストツパ26が上げられた状態は
原稿載置台上に原稿がセツトされている限り続
き、原稿が操作者によりとり除かれた場合にスト
ツパ26は下げられる構成である。
た段階でストツパ26は降りており、原稿の分離
給送回転手段への進入を阻止させる一方、捌き繰
り出し回転手段の半月ローラ25を一定時間回転
させることで原稿載置台1上の原稿束に振動を与
えて原稿の先端の整合を行うと共に捌き動作を原
稿に行い、その後ストツパ26を上げることで原
稿の給紙ベルト従動軸2aへの進入を行なわせ、
原稿の給送を確実に行なわせる構成となつてい
る。また、一且ストツパ26が上げられた状態は
原稿載置台上に原稿がセツトされている限り続
き、原稿が操作者によりとり除かれた場合にスト
ツパ26は下げられる構成である。
第2図は駆動部を示した断面後視概略図であ
る。図に於いて80はモータM2、81はモータ
ギヤで給紙ベルト駆動軸2、及び分離ベルト駆動
軸4にギヤ96を通して駆動力を伝達する。82
はモータM1、83はモータプーリ、86は2段
プーリで、ベルト87からベルト88の駆動伝達
を行なう。又、89も2段プーリで、一体化され
ており、ベルト88からベルト90へ駆動力を伝
達し、これによつて搬送ベルト8の駆動ローラ7
へプーリ91を通して常に駆動力を伝達する。
又、93は2段プーリ89と1体回転される切欠
溝94をもつた円板で、光電センサ95によりベ
ルト8の移動量を検知する事ができる。92は電
磁ブレーキBKで、オンする事によりベルト8を
瞬時に停止させる事を可能としている。
る。図に於いて80はモータM2、81はモータ
ギヤで給紙ベルト駆動軸2、及び分離ベルト駆動
軸4にギヤ96を通して駆動力を伝達する。82
はモータM1、83はモータプーリ、86は2段
プーリで、ベルト87からベルト88の駆動伝達
を行なう。又、89も2段プーリで、一体化され
ており、ベルト88からベルト90へ駆動力を伝
達し、これによつて搬送ベルト8の駆動ローラ7
へプーリ91を通して常に駆動力を伝達する。
又、93は2段プーリ89と1体回転される切欠
溝94をもつた円板で、光電センサ95によりベ
ルト8の移動量を検知する事ができる。92は電
磁ブレーキBKで、オンする事によりベルト8を
瞬時に停止させる事を可能としている。
又、97はモータM3、98はギヤ、99はプ
ーリ、100,101,102はベルトで、搬送
ローラ6,9,10,11に駆動力を伝達してい
る。又、103はプーリ99と1体回転される切
欠溝104をもつた円板で、光電センサ105に
より搬送ローラ6,9,10,11の回転量を検
出、つまり原稿の搬送移動量を検出する事ができ
る。又、23は切換爪で、支点106によりプラ
テンガラス12上の原稿を搬送ローラ6、又は搬
送ローラ9の方向に搬送するかの切換を引張ばね
24とソレノイドSL,107により行なつてい
る。
ーリ、100,101,102はベルトで、搬送
ローラ6,9,10,11に駆動力を伝達してい
る。又、103はプーリ99と1体回転される切
欠溝104をもつた円板で、光電センサ105に
より搬送ローラ6,9,10,11の回転量を検
出、つまり原稿の搬送移動量を検出する事ができ
る。又、23は切換爪で、支点106によりプラ
テンガラス12上の原稿を搬送ローラ6、又は搬
送ローラ9の方向に搬送するかの切換を引張ばね
24とソレノイドSL,107により行なつてい
る。
半月ローラ25の駆動は給紙ベルト従動軸2a
の軸28からベルト29を介して半月ローラ25
の駆動軸28aに伝えられ、すなわち、モータ
M2,80により駆動される。また、ストツパ2
6の上下動はソレノイドSL(以下ストツパSLと
称す)27により行なわれ、ストツパSL27の
オンでストツパ26は上に上がり、オフで自重で
原稿載置台1まで降りる。
の軸28からベルト29を介して半月ローラ25
の駆動軸28aに伝えられ、すなわち、モータ
M2,80により駆動される。また、ストツパ2
6の上下動はソレノイドSL(以下ストツパSLと
称す)27により行なわれ、ストツパSL27の
オンでストツパ26は上に上がり、オフで自重で
原稿載置台1まで降りる。
次に両面原稿循環装置の動作について説明す
る。
る。
() 片面原稿複写
第1図において原稿載置台1に頁順をそろえた
複数枚のシート状片面原稿を第1頁目を上向きに
して載置する。その載置原稿はストツパ26によ
り関止められ半月ローラ25によりさばき動作を
され、次にストツパ26を持上げた後給紙ベルト
3及び分離ベルト5により1枚ずつ最下部より分
離給送され、給紙された原稿は紙パスIaを通過し
て搬送ベルト8によりプラテンガラス12上に原
稿の画像面が下向きとなつて送り出される。その
原稿の後端がセンサS2,14により検知される
と、その時点から円板93(第2図)の切欠溝9
4の数のカウントを開始し、所定のカウントを計
数後にモータM1,82をオフし、電磁ブレーキ
BK,92をオンし、搬送ベルト8の回動駆動が
瞬時に停止される。これにより原稿がプラテンガ
ラス12面上の所定の位置に自動的に位置決めセ
ツト状態となる。
複数枚のシート状片面原稿を第1頁目を上向きに
して載置する。その載置原稿はストツパ26によ
り関止められ半月ローラ25によりさばき動作を
され、次にストツパ26を持上げた後給紙ベルト
3及び分離ベルト5により1枚ずつ最下部より分
離給送され、給紙された原稿は紙パスIaを通過し
て搬送ベルト8によりプラテンガラス12上に原
稿の画像面が下向きとなつて送り出される。その
原稿の後端がセンサS2,14により検知される
と、その時点から円板93(第2図)の切欠溝9
4の数のカウントを開始し、所定のカウントを計
数後にモータM1,82をオフし、電磁ブレーキ
BK,92をオンし、搬送ベルト8の回動駆動が
瞬時に停止される。これにより原稿がプラテンガ
ラス12面上の所定の位置に自動的に位置決めセ
ツト状態となる。
この様にして原稿がプラテンガラス12上に位
置決めされると、複写動作が開始され1回の露光
走査が行なわれ、複写されたコピー紙を排紙トレ
イ(図示しない)に収納する。原稿露光終了後に
露光済みの原稿は、紙パスa,aを通り排出
される。同時に次原稿が前述した動作で平行給紙
されプラテンガラス12上に位置決めセツトされ
る。
置決めされると、複写動作が開始され1回の露光
走査が行なわれ、複写されたコピー紙を排紙トレ
イ(図示しない)に収納する。原稿露光終了後に
露光済みの原稿は、紙パスa,aを通り排出
される。同時に次原稿が前述した動作で平行給紙
されプラテンガラス12上に位置決めセツトされ
る。
この平行動作は単に原稿を循環する動作で途中
原稿の反転は前原稿、次原稿についても行なわれ
ないので正排正給動作という。そして順次正排正
給動作が行なわれセツトされた原稿の一循環をリ
サイクルセンサRS,19により検知し、循環の
終了を複写機本体に送り、部数をカウントする。
そして設定部数になるまで上記動作が繰返して行
なわれ、複写機の排紙トレイ(図示しない)には
必要部数のコピーが収納される。
原稿の反転は前原稿、次原稿についても行なわれ
ないので正排正給動作という。そして順次正排正
給動作が行なわれセツトされた原稿の一循環をリ
サイクルセンサRS,19により検知し、循環の
終了を複写機本体に送り、部数をカウントする。
そして設定部数になるまで上記動作が繰返して行
なわれ、複写機の排紙トレイ(図示しない)には
必要部数のコピーが収納される。
() 両面原稿複写
原稿載置台1上の原稿を仮に3枚とすると、原
稿載置台1上に載置される原稿は第3図の如き頁
順になり、複写終了後の原稿の載置状態も第3図
の如く最初にセツトした状態と同じになる。それ
らの動作を説明する。
稿載置台1上に載置される原稿は第3図の如き頁
順になり、複写終了後の原稿の載置状態も第3図
の如く最初にセツトした状態と同じになる。それ
らの動作を説明する。
まず第5,6頁原稿がプラテンガラス12上ま
で搬送され。その後モータM1,82,M3,97
(第2図)が逆転されそれと同時にソレノイド
SL,107がオフする事により排紙ルートが切
換えられ、原稿は紙パスa,aを通り搬送ロ
ーラ9,9aにくわえられ搬送される。センサ
S4,16が原稿の後端を検知したならば、モー
タM3,97は停止される。その後ある時間経過
後モータM3,97は正転され、原稿は紙パス
Va,aを通り、搬送ローラ10,10a,1
1,11aにより搬送される。そしてセンサS5,
17が原稿の後端を検知したならば、モータM3,
97は停止され、ある時間経過後モータM3,9
7は再び逆転され、又、モータM1,82は正転
され、ソレノイドSL,107がオンし原稿は紙
パスaを通り、ベルト8にくわえられ搬送され
る。そしてセンサS3,15により原稿の後端が
検知されると、その時点から円板93(第2図)
の切欠溝94の数をカウントし始め、所定のカウ
ント数を計数後にモータM1,82がオフし、さ
らに、電磁ブレーキBK,92がオンし、搬送ベ
ルト8の回動駆動が瞬時に停止され原稿がセツト
される。以上の様に原稿載置台1上の原稿が反転
されながらプラテンガラス12上にセツトされる
給紙動作、つまり反転給紙動作(以下反給動作と
称す)を最初に行なう。
で搬送され。その後モータM1,82,M3,97
(第2図)が逆転されそれと同時にソレノイド
SL,107がオフする事により排紙ルートが切
換えられ、原稿は紙パスa,aを通り搬送ロ
ーラ9,9aにくわえられ搬送される。センサ
S4,16が原稿の後端を検知したならば、モー
タM3,97は停止される。その後ある時間経過
後モータM3,97は正転され、原稿は紙パス
Va,aを通り、搬送ローラ10,10a,1
1,11aにより搬送される。そしてセンサS5,
17が原稿の後端を検知したならば、モータM3,
97は停止され、ある時間経過後モータM3,9
7は再び逆転され、又、モータM1,82は正転
され、ソレノイドSL,107がオンし原稿は紙
パスaを通り、ベルト8にくわえられ搬送され
る。そしてセンサS3,15により原稿の後端が
検知されると、その時点から円板93(第2図)
の切欠溝94の数をカウントし始め、所定のカウ
ント数を計数後にモータM1,82がオフし、さ
らに、電磁ブレーキBK,92がオンし、搬送ベ
ルト8の回動駆動が瞬時に停止され原稿がセツト
される。以上の様に原稿載置台1上の原稿が反転
されながらプラテンガラス12上にセツトされる
給紙動作、つまり反転給紙動作(以下反給動作と
称す)を最初に行なう。
そして複写機本体は原稿の6頁目の複写動作を
開始し、1回の露光走査を始め、複写されたコピ
ー紙を排紙トレイ(図示しない)に収納する。原
稿露光終了後、6頁目の露光済みの原稿はその原
稿の5頁目を下向きにプラテンガラス12上に位
置決めセツトする為の引繰返し動作が紙パス
a,a,a,a,aを通り行なわれる
(この動作を以下引繰返し動作と称す)。
開始し、1回の露光走査を始め、複写されたコピ
ー紙を排紙トレイ(図示しない)に収納する。原
稿露光終了後、6頁目の露光済みの原稿はその原
稿の5頁目を下向きにプラテンガラス12上に位
置決めセツトする為の引繰返し動作が紙パス
a,a,a,a,aを通り行なわれる
(この動作を以下引繰返し動作と称す)。
その後複写機本体は原稿の5頁目の複写動作を
開始し、コピー紙を排紙トレイ(図示しない)に
収納する。
開始し、コピー紙を排紙トレイ(図示しない)に
収納する。
5頁目の原稿の露光終了後はプラテンガラス1
2上の原稿は紙パスa,aを通り搬送ローラ
11,11aにより原稿載置台1に置かれている
原稿の上に第5頁目を上向きにして排出される
(この動作を以下正排動作と称す)。この正排動作
中のある時刻より第4頁、3頁を持つた次原稿の
前述した反給動作が前記正排動作と平行して行な
われ、プラテンガラス12上に4頁目を下向きに
して位置決めセツトされる(この正排動作と反給
動作を平行して行なう動作を以下正排反給動作と
称す)。その後前述した複写動作が必要回行なわ
れ、最終的にはコピー紙は頁順がそろえられ、排
紙トレイ(図示しない)に収納され、原稿も第3
図の様に初期セツト状態を変える事なく原稿載置
台1に排出され、両面原稿から複写が完了する。
2上の原稿は紙パスa,aを通り搬送ローラ
11,11aにより原稿載置台1に置かれている
原稿の上に第5頁目を上向きにして排出される
(この動作を以下正排動作と称す)。この正排動作
中のある時刻より第4頁、3頁を持つた次原稿の
前述した反給動作が前記正排動作と平行して行な
われ、プラテンガラス12上に4頁目を下向きに
して位置決めセツトされる(この正排動作と反給
動作を平行して行なう動作を以下正排反給動作と
称す)。その後前述した複写動作が必要回行なわ
れ、最終的にはコピー紙は頁順がそろえられ、排
紙トレイ(図示しない)に収納され、原稿も第3
図の様に初期セツト状態を変える事なく原稿載置
台1に排出され、両面原稿から複写が完了する。
第4図は前述したシーケンス動作を行なわせる
ための概略の制御回路である。
ための概略の制御回路である。
第4図において、ROM,RAM等を内蔵した
周知のワンチツプマイクロコンピユータ(以下マ
イコンと称す)120を中心に構成されており、
マイコン120の入力ポートI1〜I7には各センサ
信号が入力され、割込み端子iNT1,iNT2には
センサ105から出力される搬送クロツク及びセ
ンサBC,95から出力されるベルトクロツクの
信号が入力される。
周知のワンチツプマイクロコンピユータ(以下マ
イコンと称す)120を中心に構成されており、
マイコン120の入力ポートI1〜I7には各センサ
信号が入力され、割込み端子iNT1,iNT2には
センサ105から出力される搬送クロツク及びセ
ンサBC,95から出力されるベルトクロツクの
信号が入力される。
一方マイコン120の出力ポートO1〜O9には
ドライバD1〜D9が接続されており、このドライ
バD1〜D9を介して各負荷を駆動可能になつてい
る。出力ポートO4,O5からは搬送モータM3,9
7を正逆転可能な様にM3FWD,M3REVが出力
され、それぞれ第1図において矢印→及び−−→
の方向に回転される様な構成になつている。また
出力ポートO2,O3にはベルトモータM1,82を
正逆転可能な様にM1FWD,M1REVが出力さ
れ、それぞれ第1図において矢印→及び−−→の
方向に回転させる様な構成である。
ドライバD1〜D9が接続されており、このドライ
バD1〜D9を介して各負荷を駆動可能になつてい
る。出力ポートO4,O5からは搬送モータM3,9
7を正逆転可能な様にM3FWD,M3REVが出力
され、それぞれ第1図において矢印→及び−−→
の方向に回転される様な構成になつている。また
出力ポートO2,O3にはベルトモータM1,82を
正逆転可能な様にM1FWD,M1REVが出力さ
れ、それぞれ第1図において矢印→及び−−→の
方向に回転させる様な構成である。
出力ポートO1からはドライバD1を介してリサ
イクルモータRMを駆動する構成である。
イクルモータRMを駆動する構成である。
出力ポートO9にはドライバD9を介してストツ
パSL27を駆動する構成である。
パSL27を駆動する構成である。
またマイコン120のI/O端子は複写機本体
と接続され、前述した複写動作開始信号、原稿露
光終了信号、原稿の一循環終了信号等の授受を行
い、両面原稿循環装置と複写機本体の動作のマツ
チングを実行する。これらの入力信号の読込みあ
るいは負荷のオンオフはマイコン120内の
ROMに格納されたプログラムに従つて制御され
る。
と接続され、前述した複写動作開始信号、原稿露
光終了信号、原稿の一循環終了信号等の授受を行
い、両面原稿循環装置と複写機本体の動作のマツ
チングを実行する。これらの入力信号の読込みあ
るいは負荷のオンオフはマイコン120内の
ROMに格納されたプログラムに従つて制御され
る。
次に本発明の両面原稿循環装置(以下RDFと
称す)の動作について第5,6図のジエネラルフ
ローチヤート及び第7図乃至11図のデイテール
フローチヤートを用いて説明する。
称す)の動作について第5,6図のジエネラルフ
ローチヤート及び第7図乃至11図のデイテール
フローチヤートを用いて説明する。
第5図は片面原稿複写動作のジエネラルフロー
チヤートであり、第6図は両面原稿複写動作のジ
エネラルフローチヤートである。第5図において
片面原稿複写動作はまず後述するさばきSUB
(step600)、正給SUB(step100)を実行し原稿載
置台1に置かれた原稿束から一枚の原稿を分離、
給送し、搬送路a〜aを通り(第1図)複写
機のプラテンガラス12上の所定位置に停止させ
る動作を行い、次に複写動作開始信号を複写機本
体に送り、複写機は複写動作を開始し、露光をス
タートする。一方RDFは原稿束の一循環を検知
すべく、リサイクルSUBを実行し(step500)仕
切りアーム22を原稿束上に回転止し複写機本体
の露光終了まで待機する(step200)。露光終了時
には後述する正排SUB(step300)を実行しプラ
テンガラス12上にある原稿を搬送路a〜a
〜aを通り再び原稿載置台1に置かれた原稿束
上にある仕切りアーム22の上側に重ねられる。
以降この動作をくり返し、リサイクルSUB
(step500)で仕切りアーム22が自重で原稿から
落ちた時点で複写機に原稿の一循環が終了したこ
とを知らせ、動作終了し、その結果一組のコピー
セツトが複写機の排紙トレイに完成する。
チヤートであり、第6図は両面原稿複写動作のジ
エネラルフローチヤートである。第5図において
片面原稿複写動作はまず後述するさばきSUB
(step600)、正給SUB(step100)を実行し原稿載
置台1に置かれた原稿束から一枚の原稿を分離、
給送し、搬送路a〜aを通り(第1図)複写
機のプラテンガラス12上の所定位置に停止させ
る動作を行い、次に複写動作開始信号を複写機本
体に送り、複写機は複写動作を開始し、露光をス
タートする。一方RDFは原稿束の一循環を検知
すべく、リサイクルSUBを実行し(step500)仕
切りアーム22を原稿束上に回転止し複写機本体
の露光終了まで待機する(step200)。露光終了時
には後述する正排SUB(step300)を実行しプラ
テンガラス12上にある原稿を搬送路a〜a
〜aを通り再び原稿載置台1に置かれた原稿束
上にある仕切りアーム22の上側に重ねられる。
以降この動作をくり返し、リサイクルSUB
(step500)で仕切りアーム22が自重で原稿から
落ちた時点で複写機に原稿の一循環が終了したこ
とを知らせ、動作終了し、その結果一組のコピー
セツトが複写機の排紙トレイに完成する。
一方第6図において両面原稿複写動作はまずさ
ばきSUB(step600)、正給SUB(step100)及び引
繰返しSUB(step400)を実行し原稿を原稿載置
台1から搬送路a〜a〜a〜a〜a〜
a〜a〜aを通り、プラテンガラス12上
の所定位置に停止させる。この際原稿載置台1に
置かれた面の裏面がプラテンガラス12側にくる
様に設置され、step200で複写機本体が原稿の裏
面複写動作を行うように指令する。次に複写動作
の露光終了時には再度引繰返しSUB(step400)
を実行し原稿を搬送路a〜a〜a〜a〜
a〜a〜aを通り、再びプラテンガラス1
2上の所定位置に停止させ、今度は原稿の表面が
プラテンガラス12側にくる様に設置させ、
step200で複写機本体は原稿の表面複写動作を行
うように指令し、同時に仕切りアーム22を原稿
束上に回転止する様リサイクルSUBを同行する
(step500)この複写動作の露光終了時には正排
SUB(step300)を実行し、原稿を原稿載置台1
の仕切りアーム22の上側に原稿を両面循環する
前と同じ面のセツト状態でもどされる。以降この
動作をくり返し、前述の一循環終了で一組のコピ
ーセツトが完成する。
ばきSUB(step600)、正給SUB(step100)及び引
繰返しSUB(step400)を実行し原稿を原稿載置
台1から搬送路a〜a〜a〜a〜a〜
a〜a〜aを通り、プラテンガラス12上
の所定位置に停止させる。この際原稿載置台1に
置かれた面の裏面がプラテンガラス12側にくる
様に設置され、step200で複写機本体が原稿の裏
面複写動作を行うように指令する。次に複写動作
の露光終了時には再度引繰返しSUB(step400)
を実行し原稿を搬送路a〜a〜a〜a〜
a〜a〜aを通り、再びプラテンガラス1
2上の所定位置に停止させ、今度は原稿の表面が
プラテンガラス12側にくる様に設置させ、
step200で複写機本体は原稿の表面複写動作を行
うように指令し、同時に仕切りアーム22を原稿
束上に回転止する様リサイクルSUBを同行する
(step500)この複写動作の露光終了時には正排
SUB(step300)を実行し、原稿を原稿載置台1
の仕切りアーム22の上側に原稿を両面循環する
前と同じ面のセツト状態でもどされる。以降この
動作をくり返し、前述の一循環終了で一組のコピ
ーセツトが完成する。
次に各SUBの実行する動作について詳細な説
明を行う。第7図においてさばきSUBの実行は
原稿載置台1上に原稿束が載置されているかどう
かを入口原稿センサES20で検知して、原稿が
なければストツパSL27をオフしてストツパ2
6を下げておく。(step601)操作者が原稿を載置
した時点で、次のstepに進み、ここではストツパ
SL27がオン中か、すなわちストツパ26が上
がつているかどうかを検知する。オンであれば、
ストツパ26は上がつていることから、すでに原
稿は分離・搬送されていると判断し、さばき動作
は行なわず、オフである場合のみさばき動作を行
うべく次stepに進む(step602)。ここでストツパ
26により原稿はせき止められた状態にありまず
分離モータM2,80をオンして、半月ローラ2
5を回転させ、さばきもタイマにより一定時間経
時した後にストツパSL27をオンすることでス
トツパ26を上げ、原稿を分離部に進入させる
(step603)。半月ローラ25により原稿は上下運
動をさせられ、原稿がしごかれる状態を作ること
で原稿のさばき主動作が行なわれ、原稿端が曲げ
られ、原稿相互の密着が解かれ、空気が入る等に
より原稿の分離を良好にする。
明を行う。第7図においてさばきSUBの実行は
原稿載置台1上に原稿束が載置されているかどう
かを入口原稿センサES20で検知して、原稿が
なければストツパSL27をオフしてストツパ2
6を下げておく。(step601)操作者が原稿を載置
した時点で、次のstepに進み、ここではストツパ
SL27がオン中か、すなわちストツパ26が上
がつているかどうかを検知する。オンであれば、
ストツパ26は上がつていることから、すでに原
稿は分離・搬送されていると判断し、さばき動作
は行なわず、オフである場合のみさばき動作を行
うべく次stepに進む(step602)。ここでストツパ
26により原稿はせき止められた状態にありまず
分離モータM2,80をオンして、半月ローラ2
5を回転させ、さばきもタイマにより一定時間経
時した後にストツパSL27をオンすることでス
トツパ26を上げ、原稿を分離部に進入させる
(step603)。半月ローラ25により原稿は上下運
動をさせられ、原稿がしごかれる状態を作ること
で原稿のさばき主動作が行なわれ、原稿端が曲げ
られ、原稿相互の密着が解かれ、空気が入る等に
より原稿の分離を良好にする。
第8図において正給SUBの実行は前述のさば
きSUBの実行により、原稿のさばき動作を行つ
た原稿載置台1に置かれた原稿束から一枚の原稿
を下側から分離する為に分離モータM2,80を
オンし、搬送ローラ6,6aの上流に配置された
給紙センサS1,13に原稿の先端が到着するま
で待機する(step101)先端到着で分離された原
稿を搬送ローラ6,6aで搬送路Iaへ送るために
搬送モータM3,97FWDをオンして実線矢印の
方向へ搬送ローラ6,6aを回転し、搬送ローラ
6,6aとベルトローラ7との間にある給紙セン
サS2,14に原稿の先端が到着するまで待機す
る(step102)。先端到着で正常に搬送路内に原稿
が送られたとして、二枚目の原稿を続けて分離し
ない様に分離モータM2,80をオフし、さらに
搬送路aへ送るためにベルト駆動モータ
M1FWD,82をオンしてベルトローラ7を矢印
→の方向に回転し、原稿の先端がベルト8内に送
り込まれた状態で前述の給紙センサS2,14に
原稿の後端が検知されるまで待機する
(step103)。原稿の後端を給紙センサS2,14が
検知すると、原稿をプラテンガラス12上の所定
位置に停止するために光電センサBC、95のク
ロツクにより動作するレジストカウンタ
〔RGCN1〕をスタートさせ、前述の光電センサ
BC,95が1クロツクずつ入力される毎に
〔RGCN1〕を計数して、〔RGCN1〕が終了する
まで待機する(step104)。〔RGCN1〕の終了で原
稿はプラテンガラス12上の所定位置近傍に到着
したとして、電磁ブレーキBK,92をオンする
と同時にベルト駆動モータM1FWD,82をオフ
してベルトの駆動が瞬時に停止され正確な原稿の
位置決めができる。また搬送モータM3,97の
駆動もM3FWD,97オフで停止しておく。
きSUBの実行により、原稿のさばき動作を行つ
た原稿載置台1に置かれた原稿束から一枚の原稿
を下側から分離する為に分離モータM2,80を
オンし、搬送ローラ6,6aの上流に配置された
給紙センサS1,13に原稿の先端が到着するま
で待機する(step101)先端到着で分離された原
稿を搬送ローラ6,6aで搬送路Iaへ送るために
搬送モータM3,97FWDをオンして実線矢印の
方向へ搬送ローラ6,6aを回転し、搬送ローラ
6,6aとベルトローラ7との間にある給紙セン
サS2,14に原稿の先端が到着するまで待機す
る(step102)。先端到着で正常に搬送路内に原稿
が送られたとして、二枚目の原稿を続けて分離し
ない様に分離モータM2,80をオフし、さらに
搬送路aへ送るためにベルト駆動モータ
M1FWD,82をオンしてベルトローラ7を矢印
→の方向に回転し、原稿の先端がベルト8内に送
り込まれた状態で前述の給紙センサS2,14に
原稿の後端が検知されるまで待機する
(step103)。原稿の後端を給紙センサS2,14が
検知すると、原稿をプラテンガラス12上の所定
位置に停止するために光電センサBC、95のク
ロツクにより動作するレジストカウンタ
〔RGCN1〕をスタートさせ、前述の光電センサ
BC,95が1クロツクずつ入力される毎に
〔RGCN1〕を計数して、〔RGCN1〕が終了する
まで待機する(step104)。〔RGCN1〕の終了で原
稿はプラテンガラス12上の所定位置近傍に到着
したとして、電磁ブレーキBK,92をオンする
と同時にベルト駆動モータM1FWD,82をオフ
してベルトの駆動が瞬時に停止され正確な原稿の
位置決めができる。また搬送モータM3,97の
駆動もM3FWD,97オフで停止しておく。
この動作により確実に一枚の原稿がプラテンガ
ラス12上の所定位置に停止する。
ラス12上の所定位置に停止する。
一方第9図においてひつくり返しSUBの実行
はまずプラテンガラス12上にある原稿を搬送路
a〜aに送り込むために切換ソレノイドSL,
107をオフし切換爪23を持ち上げ搬送路を切
換え、次いでベルトローラ7を点線矢印の方向に
回転すべくベルト駆動モータM1REV,82をオ
ンし、さらに搬送ローラ9,9aを点線矢印の方
向に回転すべく搬送モータM3,97をオンすな
わちM3REVをオンする。原稿は搬送路aから
aに入つた状態で反転センサS4,16が原稿
の後端を検知するまで搬送し続ける(step401)。
後端検知の時点で即ち、ベルト駆動モータM1,
82と搬送モータM3,97をオフすべく
M1REV,82オフ、M3REV,97オフし、原
稿は搬送ローラ9,9aに支持されその後端は反
転センサS4,16と搬送ローラ9,9aの間に
位置する状態にあり、待機インターバルタイマを
計時する間停止している(step402)。次に原稿の
搬送方向を逆転して搬送路a〜aに送り込む
ための搬送路9,9a及び10,10a,11,
11aを実線矢印の方向に回転すべく搬送モータ
M3,97をオンすなわちM3FWD,97をオン
し、原稿が搬送路aからaに入つた状態で反
転センサS5,17が原稿の後端を検知するまで
搬送し続ける(step403)。後端検知の時点で即ち
搬送モータM3,97をオフすべく、M3,97
FWDをオフし、原稿は搬送ローラ10,10a,
11,11aに支持され、その後端は反転センサ
S5,17と搬送ローラ10,10aの間に位置
する状態にありインターバルタイマを計時する間
停止している(step404)。
はまずプラテンガラス12上にある原稿を搬送路
a〜aに送り込むために切換ソレノイドSL,
107をオフし切換爪23を持ち上げ搬送路を切
換え、次いでベルトローラ7を点線矢印の方向に
回転すべくベルト駆動モータM1REV,82をオ
ンし、さらに搬送ローラ9,9aを点線矢印の方
向に回転すべく搬送モータM3,97をオンすな
わちM3REVをオンする。原稿は搬送路aから
aに入つた状態で反転センサS4,16が原稿
の後端を検知するまで搬送し続ける(step401)。
後端検知の時点で即ち、ベルト駆動モータM1,
82と搬送モータM3,97をオフすべく
M1REV,82オフ、M3REV,97オフし、原
稿は搬送ローラ9,9aに支持されその後端は反
転センサS4,16と搬送ローラ9,9aの間に
位置する状態にあり、待機インターバルタイマを
計時する間停止している(step402)。次に原稿の
搬送方向を逆転して搬送路a〜aに送り込む
ための搬送路9,9a及び10,10a,11,
11aを実線矢印の方向に回転すべく搬送モータ
M3,97をオンすなわちM3FWD,97をオン
し、原稿が搬送路aからaに入つた状態で反
転センサS5,17が原稿の後端を検知するまで
搬送し続ける(step403)。後端検知の時点で即ち
搬送モータM3,97をオフすべく、M3,97
FWDをオフし、原稿は搬送ローラ10,10a,
11,11aに支持され、その後端は反転センサ
S5,17と搬送ローラ10,10aの間に位置
する状態にありインターバルタイマを計時する間
停止している(step404)。
次に再び原稿の搬送方向を逆転して搬送路a
〜aに送り込むために搬送ローラ10,10
a,11,11a,6,6bを点線矢印の方向に
回転すべく搬送モータM3,97をオンすなわち
M3REVをオンし、さらにベルトローラ7を実線
矢印の方向に回転すべくベルト駆動モータ
M1FWD,82をオンする。原稿の先端がベルト
8内に送り込まれた状態で搬送路a内にある排
紙センサS3,15に後端が検知されるまで待機
する(step405)。
〜aに送り込むために搬送ローラ10,10
a,11,11a,6,6bを点線矢印の方向に
回転すべく搬送モータM3,97をオンすなわち
M3REVをオンし、さらにベルトローラ7を実線
矢印の方向に回転すべくベルト駆動モータ
M1FWD,82をオンする。原稿の先端がベルト
8内に送り込まれた状態で搬送路a内にある排
紙センサS3,15に後端が検知されるまで待機
する(step405)。
後端を検知すると、原稿をプラテンガラス12
上の所定位置に停止するためにレジストカウンタ
〔RGCN2〕をスタートさせ、光電センサ95の
クロツクパルスにより〔RGCN2〕が終了するま
で計時する(step406)。〔RGCN2〕終了で原稿は
プラテンガラス12上の所定位置近傍に到着した
として電磁ブレーキBK,92をオンすると同時
に前述したベルト駆動モータM1FWD,82をオ
フしベルト8の駆動が瞬時に停止され正確な原稿
の位置決めができる。また搬送モータM3,97
の駆動もM3,97REVオフで停止しさらに切換
ソレノイドSL,107をオフしておく。この動
作により確実に原稿の表裏をひつくり返しプラテ
ンガラス12上の所定位置に停止する。
上の所定位置に停止するためにレジストカウンタ
〔RGCN2〕をスタートさせ、光電センサ95の
クロツクパルスにより〔RGCN2〕が終了するま
で計時する(step406)。〔RGCN2〕終了で原稿は
プラテンガラス12上の所定位置近傍に到着した
として電磁ブレーキBK,92をオンすると同時
に前述したベルト駆動モータM1FWD,82をオ
フしベルト8の駆動が瞬時に停止され正確な原稿
の位置決めができる。また搬送モータM3,97
の駆動もM3,97REVオフで停止しさらに切換
ソレノイドSL,107をオフしておく。この動
作により確実に原稿の表裏をひつくり返しプラテ
ンガラス12上の所定位置に停止する。
第10図において正排SUBの実行は、プラテ
ンガラス12上の原稿を搬送路a〜aに送り
込むためにベルトローラ7を点線矢印の方向に回
転させるべく、ベルト駆動モータM1REV,82
をオンし、さらに搬送ローラ6,6b,10,1
0a,11,11aを矢印→の方向に回転させる
べく搬送モータM3,97をオンすなわち
M3FWDをオンし、ソレノイドSL,107をオ
ンする。原稿が搬送路aに入つた状態で排紙セ
ンサS3,15が原稿後端を検知するまで待機す
る(step301)。後端検知で排紙カウンタ
〔EJCN〕をスタートさせ〔EJCN〕の終了まで光
電センサ105のクロツク出力を計数する
(step302)。〔EJCN〕の終了で原稿は搬送ローラ
11,11aを抜け原稿載置台1上にある原稿束
の上側にもどされた状態となり、M3FWD,97
オフM1REVオフとして駆動を停止し、排紙は終
了する(step303)。
ンガラス12上の原稿を搬送路a〜aに送り
込むためにベルトローラ7を点線矢印の方向に回
転させるべく、ベルト駆動モータM1REV,82
をオンし、さらに搬送ローラ6,6b,10,1
0a,11,11aを矢印→の方向に回転させる
べく搬送モータM3,97をオンすなわち
M3FWDをオンし、ソレノイドSL,107をオ
ンする。原稿が搬送路aに入つた状態で排紙セ
ンサS3,15が原稿後端を検知するまで待機す
る(step301)。後端検知で排紙カウンタ
〔EJCN〕をスタートさせ〔EJCN〕の終了まで光
電センサ105のクロツク出力を計数する
(step302)。〔EJCN〕の終了で原稿は搬送ローラ
11,11aを抜け原稿載置台1上にある原稿束
の上側にもどされた状態となり、M3FWD,97
オフM1REVオフとして駆動を停止し、排紙は終
了する(step303)。
また第11図においてリサイクルSUBの実行
はまず原稿をプラテンガラス12上の所定位置に
停止させた時点で原稿載置台1にある残りの原稿
束の上側に仕切りアーム22を回転止させるため
にパルスモータ21を1回転させる(step501)
原稿が一循環終了時には仕切りアーム22は自重
で落ち、リサイクルセンサRS,19をオンさせ
るのを検知して、1循環終了信号を複写機に出力
する(step502)。
はまず原稿をプラテンガラス12上の所定位置に
停止させた時点で原稿載置台1にある残りの原稿
束の上側に仕切りアーム22を回転止させるため
にパルスモータ21を1回転させる(step501)
原稿が一循環終了時には仕切りアーム22は自重
で落ち、リサイクルセンサRS,19をオンさせ
るのを検知して、1循環終了信号を複写機に出力
する(step502)。
尚、本実施例ではシートとして原稿を例にとり
説明したがこれに限るものではない。例えば複写
紙等にも応用可能である。
説明したがこれに限るものではない。例えば複写
紙等にも応用可能である。
(効果)
以上説明した様に分離部にシート束を送る以前
にあらかじめ載置台上のシート束を阻止する手
段、即ちストツパでせき止め、シート束に振動を
与える手段、即ち半月ローラを一定時間回転させ
ることで、シート束に上下の振動を与えることに
より、シート束の先端の整合ができると共にシー
ト束の捌き動作をさせることにより、シート同志
の密着を弱める効果があるので、分離動作が確実
になる効果がある。
にあらかじめ載置台上のシート束を阻止する手
段、即ちストツパでせき止め、シート束に振動を
与える手段、即ち半月ローラを一定時間回転させ
ることで、シート束に上下の振動を与えることに
より、シート束の先端の整合ができると共にシー
ト束の捌き動作をさせることにより、シート同志
の密着を弱める効果があるので、分離動作が確実
になる効果がある。
第1図は本発明を実施する両面原稿循環装置の
縦断面図、第2図は駆動部を示した断面後視図、
第3図は原稿載置状態を示す側面図、第4図は制
御回路図、第5,6図はジエネラルフローチヤー
ト、第7図乃至11図はデイテールフローチヤー
トである。 1……原稿載置台、8……ベルト、12……プ
ラテンガラス、14……給紙センサS2、25…
…半月ローラ、26……ストツパ、27……スト
ツパSL、28……軸、29……ベルト、120
……マイコン。
縦断面図、第2図は駆動部を示した断面後視図、
第3図は原稿載置状態を示す側面図、第4図は制
御回路図、第5,6図はジエネラルフローチヤー
ト、第7図乃至11図はデイテールフローチヤー
トである。 1……原稿載置台、8……ベルト、12……プ
ラテンガラス、14……給紙センサS2、25…
…半月ローラ、26……ストツパ、27……スト
ツパSL、28……軸、29……ベルト、120
……マイコン。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 シート束を積載する載置台と、 上記載置台のシート束下面から1枚ずつ給送す
る分離給送回転手段と、 を備えるシート給送装置において、 上記分離給送回転手段の上流側に設けられてい
て、上記載置台上のシート束の先端部が上記分離
給送回転手段へ進入するのを阻止する位置と、阻
止を解除する位置とに変位可能な阻止手段と、 上記阻止手段が上記阻止位置に在る時に回転し
てシート束の先端を上記阻止手段に押し当てると
共に上記シート束に振動を与え、その後、上記阻
止解除位置に在る時に回転してシート束をその下
面から上記分離給送回転手段へ繰り出す、捌き繰
り出し回転手段と、 を備えるシート給送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58191463A JPS6082554A (ja) | 1983-10-13 | 1983-10-13 | シ−ト給送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58191463A JPS6082554A (ja) | 1983-10-13 | 1983-10-13 | シ−ト給送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6082554A JPS6082554A (ja) | 1985-05-10 |
JPH0442299B2 true JPH0442299B2 (ja) | 1992-07-13 |
Family
ID=16275062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58191463A Granted JPS6082554A (ja) | 1983-10-13 | 1983-10-13 | シ−ト給送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6082554A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0774052B2 (ja) * | 1986-04-15 | 1995-08-09 | 松下電送株式会社 | 自動給紙装置 |
JPH0617178B2 (ja) * | 1986-07-18 | 1994-03-09 | 日立電子エンジニアリング株式会社 | 紙葉類の搬送処理装置 |
JP2522814B2 (ja) * | 1988-03-14 | 1996-08-07 | キヤノン株式会社 | シ―ト搬送装置 |
JPH0750354Y2 (ja) * | 1988-05-09 | 1995-11-15 | 株式会社リコー | 手差し給紙装置 |
JP2930969B2 (ja) * | 1989-04-14 | 1999-08-09 | キヤノン株式会社 | 原稿自動搬送装置 |
WO2023166734A1 (ja) * | 2022-03-04 | 2023-09-07 | 株式会社Pfu | 媒体搬送装置、媒体給送方法及び制御プログラム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58172137A (ja) * | 1982-03-30 | 1983-10-08 | Toshiba Corp | 紙葉離の分類給送装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6225478Y2 (ja) * | 1980-10-09 | 1987-06-30 |
-
1983
- 1983-10-13 JP JP58191463A patent/JPS6082554A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58172137A (ja) * | 1982-03-30 | 1983-10-08 | Toshiba Corp | 紙葉離の分類給送装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6082554A (ja) | 1985-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0192144A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPS63154578A (ja) | シ−ト整合装置 | |
JPH0442299B2 (ja) | ||
JP3969207B2 (ja) | 用紙後処理装置を備えた画像形成装置 | |
JPH0583893B2 (ja) | ||
JPH0549591B2 (ja) | ||
JPH0549590B2 (ja) | ||
JP2618977B2 (ja) | 原稿自動搬送装置 | |
JPS6289943A (ja) | シ−ト材自動送り装置 | |
JPH0535018A (ja) | 反転パスを備える画像形成装置 | |
JPH07309538A (ja) | 原稿循環装置 | |
JP2521520Y2 (ja) | 循環原稿送り装置付き複写機 | |
JPH0688681B2 (ja) | 原稿循環装置 | |
JPH05165284A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPS6283936A (ja) | 両面複写方法 | |
JPS6045236A (ja) | 原稿給送装置 | |
JPS63272736A (ja) | 原稿自動搬送装置 | |
JPH0776849B2 (ja) | 原稿給送装置 | |
JPH03100563A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH0619250A (ja) | 原稿押え手段を備える自動原稿給送装置 | |
JPH09120182A (ja) | 自動原稿給送装置 | |
JPH03174169A (ja) | 両面記録装置 | |
JPH0980827A (ja) | 自動原稿給送装置および方法 | |
JPH0488362A (ja) | 循環式原稿自動送り装置 | |
JPH0210061B2 (ja) |