JP2930969B2 - 原稿自動搬送装置 - Google Patents

原稿自動搬送装置

Info

Publication number
JP2930969B2
JP2930969B2 JP1094698A JP9469889A JP2930969B2 JP 2930969 B2 JP2930969 B2 JP 2930969B2 JP 1094698 A JP1094698 A JP 1094698A JP 9469889 A JP9469889 A JP 9469889A JP 2930969 B2 JP2930969 B2 JP 2930969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
residual
original
feeding
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1094698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02276775A (ja
Inventor
明磨 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1094698A priority Critical patent/JP2930969B2/ja
Publication of JPH02276775A publication Critical patent/JPH02276775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930969B2 publication Critical patent/JP2930969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、複写機、レーザビームプリンタ等
の画像形成装置の露光部に自動的に原稿を搬送、載置す
る原稿自動搬送装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の装置としては、例えば循環型の原稿自
動搬送装置が用いられている。この装置は、原稿載置台
上にセットされた原稿束を最下位原稿から順次1枚ずつ
分離して複写機等の画像形成装置の露光部へ搬送・載置
し、露光終了後再びこの原稿を上記原稿載置台上へと戻
す。この動作の原稿束の枚数分の繰り返しを1サイクル
として所望サイクル繰り返すことができる。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記した従来技術の場合には、作業者の置き
忘れ等により露光部に原稿が残留していることがあっ
た。このような残留原稿があることに気づかずに原稿の
搬送を開始すると、露光部に搬送されてきた原稿と残留
原稿が衝突し、残留原稿が露光部から飛び出したり、原
稿の停止装置ずれ、延いては形成画像の位置ずれ等を生
じやすいという問題点があった。また、残留原稿による
不必要な画像形成が行われることもあった。
特に、原稿自動搬送装置が、露光部に設けられたプラ
テンに原稿を密着させるための圧板としての役割も兼ね
ているとき、例えば複写機のブックモード時等には、作
業者がプラテンに原稿を置き忘れることが多く、上記の
問題点が生じやすかった。
本発明は上記した従来技術の課題を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、搬送した原稿
と残留原稿との衝突を防止して、正確に所定位置へ搬送
することができる原稿自動搬送装置を提供することにあ
る。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明にあっては、原稿
積載部に積載した原稿を順次1枚ずつ分離して給送する
分離手段と、給送された原稿を所定位置へ搬送する搬送
手段とを備える原稿自動搬送装置において、 前記積載部の原稿以外の原稿の有無を検知する残留原
稿検知手段と、 この残留原稿検知手段により残留原稿が検知されたと
きに原稿の搬送制御を変更する原稿搬送制御変更手段
と、を設け、 原稿自動搬送装置の動作開始後で前記積載部の原稿の
分離給送前の空き時間中に、前記搬送手段を動作させて
残留原稿検知処理である前記した残留原稿の有無検知、
及び原稿搬送制御の変更を行うが、前記空き時間が経過
後は、前記残留原稿検知処理は終了させて前記分離手段
による分離給送を開始させることを特徴とする。
また、前記搬送手段は、正転して原稿をプラテン上の
所定位置へ搬送し、逆転して原稿をプラテン上から排出
し、 前記残留原稿検知手段は、前記プラテンの排出方向下
流側にあることを特徴とする。
但し、原稿搬送制御の変更とは、残留原稿が検知され
たとき、その後の原稿処理作業を停止すること、あるい
は残留原稿を排出することも好ましい。
また、原稿を搬送するために搬送路または該所定位置
における原稿の有無を検知する検知手段が設けられ、こ
の検知手段を前記残留原稿検知手段として兼用して用い
ることも好適である。
さらに、空き時間はシート原稿の整合のためのサイド
ガイドの動作時間のことであることも好適である。
また、サイドガイドが所定回数、整合動作を行った
後、残留原稿検知処理のシーケンスは終了し、分離給送
のためのシーケンスが開始されることを特徴とすること
も好適である。
また、分離手段へ向けてシート原稿を送る給送ローラ
を備え、空き時間中は、原稿の先端はストッパにより抑
止されていて且つこの給送ローラが回転することを特徴
とする。
前記給送ローラの回転と同時にサイドガイドも動作す
ることも好適である。
(作 用) 本発明の原稿自動搬送装置においては、積載部の原稿
の分離給送前の空き時間中に搬送手段を動作させ(残留
原稿が有れば搬送される)、残留原稿検知処理である残
留原稿の有無検知及び原稿搬送制御の変更が行なわれる
が、空き時間が経過した後は、残留原稿検知処理は終了
させて分離手段による原稿の分離給送を開始させる。
プラテン上にある残留原稿は、残留原稿検知処理のた
めに搬送手段が逆転することでプラテン上から排出方向
に搬送され、プラテンの排出方向下流側にある残留原稿
検知手段により検知される。
また、原稿搬送制御の変更とは残留原稿が検知された
とき、その後の原稿処理作業を停止すること、または残
留原稿を排出することにより、分離給送される原稿と残
留原稿との衝突が回避される。
さらに、原稿を搬送するために搬送路またはこの所定
位置における原稿の有無を検知する検知手段を設け、こ
の検知手段を残留原稿検知手段として兼用して用いるこ
とにより、原稿搬送用の検知手段とは別に残留原稿検知
手段を設ける必要がない。
また、シート原稿の整合はサイドガイドを空き時間中
に動作させることで行われる。
また、残留原稿検知処理のシーケンスの終了と、分離
給送のためのシーケンスの開始は、分離給送前の空き時
間に所定回数行われるサイドガイドの整合動作に従って
定められる。
分離給送前の空き時間には、ストッパにより原稿の先
端を抑止することで原稿が搬送されることを抑止すると
共に、原稿に対して回転する給送ローラの動きが原稿を
分離しやすく捌くように作用する。
さらに、原稿に対して回転する給送ローラと同時にサ
イドガイドを動作させることで、原稿の整合効率を高め
ることができる。
(実施例) 以下に、本発明を図示の実施例に従って説明する。第
1図は本発明の一実施例の原稿自動搬送装置の概略構成
図である。図において、原稿自動搬送装置1は複写機M
のプラテン2上に配置され、原稿積載部3に積載された
原稿Sを自動的に順次1枚ずつプラテン2上に給送し、
プラテン2上で原稿Sが露光され、複写機Mによって原
稿Sの画像が複写される。また、この原稿自動搬送装置
1は、手操作により原稿をプラテン2上に載置して複写
を行う、いわゆるブックモード時には、原稿をプラテン
2に密着させるための圧板としての役割も兼ねている。
原稿積載部3に積載された原稿束S…は給紙ローラ4
によって分離手段5へ送られ、給送方向(図中矢印方
向)に回転する分離搬送ローラ5aと原稿戻し方向(図中
矢印方向)に回転する分離ベルト5bによって、最下位の
原稿Sから順次1枚ずつ分離され、搬送路Iへ送り出さ
れる。搬送路Iへ送られた原稿Sはレジストローラ6,搬
送路IIを経て、搬送ローラ7a,7b及び搬送ベルト7cから
なる搬送手段7によりプラテン2上の所定位置へ給送さ
れる。
そして、露光が終了した原稿Sは、搬送ベルト7cが給
送時とは逆方向に回転することにより搬送路IIIへ送り
出され、反転ローラ8によって、フラッパ9が配設され
ている分岐路10へ送られる。ここで、フラッパ9が図中
実線位置にあるときは、原稿Sは搬送路IVを経て、排紙
ローラ11によって原稿積載部3上に排出される。一方、
フラッパ9が図中破線位置にあるときは、分岐部10に送
られた原稿Sは反転経路12を経て再びプラテン2上へ給
送される。
ここで、3枚の片面原稿S1,S2,S3の流れについて第2
図に示す。最下位の原稿S3から順次給送、再収納され
て、第2図に示す動作を1回行うことにより1セットの
処理が行われ、必要回数繰り返すことにより所望部数の
処理が可能となる。
また、原稿積載部3には、原稿S…を処理前原稿と処
理後原稿とに仕切るリサイクルレバー13、給紙ストッパ
14、ウエイト15が設けられている。給紙ストッパ14は原
稿束S…セット時には実線位置にあって原稿先端を位置
決めし、原稿給送時には破線位置に移動する。ウエイト
15は、原稿積載部3上の原稿S…が少ないときに実線位
置から破線位置に移動し、原稿S…を給紙ローラ4に押
し付けて給紙ローラ4の給送力を向上させる。
さらに、原稿積載部3には原稿Sの有無を検知する原
稿検知センサS1が、レジストローラ6近傍には原稿処理
の制御タイミングを決定づけるレジストセンサS2が、搬
送路IIIには原稿Sを原稿積載部3上に排紙するときの
タイミングを決定づける排紙センサS3が設けられてい
る。
この装置においては、排紙センサS3が残留原稿を検知
する残留原稿検知手段を兼ねており、搬送ベルト7cを給
送方向とは逆方向に回転させることにより、プラテン2
上に残された残留原稿は搬送路IIIへ移動し、排紙セン
サS3により残留原稿の存在が検知される。
第3図は原稿積載部3の概略平面図である。図に示す
ように、原稿積載部3にはサイドガイドとしての幅規制
部材20a,20bが配置され、原稿Sの給送方向(実線の矢
印方向)に対して直交方向(破線の矢印方向)に移動可
能な幅規制部材20bによって、原稿Sは走行基準を規定
する幅規制部材20aに押し当てられて、原稿束S…が整
合される。
第4図(a),(b)は幅規制部材20bの平面図、正
面図である。図において、幅規制部材20bは固定壁21と
可動壁22a,22bを備え、可動壁22a,22bに形成された突起
23a,23bに設けられたピン24a,24bがレバー部材25a,25b
の孔に回転可能に挿通している。レバー部材25a,25bは
支点26a,26bを中心にベース部材27に回転可能に係止さ
れるとともに、レバー部材25a,25bのピン28a,28bがアー
ム部材29の孔に挿通しており、アーム部材29の一端には
ソレノイドJOGSL、他端には戻しばね30が取り付けられ
ている。
この幅規制部材20bにおいて、ソレノイドJOGSLの作動
時にはアーム部材29が図中左方に移動するとともに、可
動壁22a,22bが固定壁21よりも奥側に移動して原稿Sを
幅規制部材20aに押し当て、ソレノイドJOGSLの非作動時
には可動壁22a,22bは固定壁21よりも手前側に引いた状
態になる。このように可動壁22a,22bを往復動させるこ
とにより(以下ジョギングと記す)、原稿積載部3にお
ける原稿Sの位置ずれが矯正され原稿束S…が整合され
る。
第5図は本実施例の制御系を示すブロック図であり、
この制御系はROM,RAM等を内蔵した周知のワンチップマ
イクロコンピュータ(CPU,以下マイコンと記す)31を中
心に構成されており、マイコン31の入力ポートI1にはリ
サイクルレバー13の状態を検知するリサイクルセンサRS
が、入力ポートI2〜I4には原稿検知センサS1、レジスト
センサS2及び排紙センサS3の各々が、コンパレータCP2
〜CP4を介して接続されており、A/DチャンネルA/D2〜A/
D4には各々原稿検知センサS1、レジストセンサS2及び排
紙センサS3の出力が直接接続されている。
そして、マイコン31の出力ポートO1〜O3にはリサイク
ルレバー13を駆動するリサイクルモータRM、ウエイト15
を駆動するウエイトソレノイドWSL及び分離手段5を駆
動する分離モータM1の各々がドライバD1〜D3を介して接
続され、出力ポートO4,O5には搬送手段7及びレジスト
ローラ6を駆動するベルトモータM2が正逆回路を介して
接続されている。出力ポートO6〜O10には反転ローラ8
を駆動する搬送モータM3,フラッパ9を駆動するフラッ
パソレノイドFSL、レジストローラ6及び搬送ベルト7c
をより確実に停止させるための電磁ブレーキBK、ジョギ
ングソレノイドJOGSL及び給紙ストッパ14を駆動するた
めのストッパソレノイドSTPSLの各々がドライバーD6〜D
10を介して接続されている。
このマイコン31は原稿Sの搬送を制御する制御手段で
あると同時に、残留原稿検知手段(排紙センサS3)から
の情報に基づいて、残留原稿が検知されたときに原稿S
の搬送制御方法を変更する原稿搬送制御変更手段も兼ね
ている。
上記の構成において、第6図に基づいて片面モード処
理について説明する。まず、step1で原稿積載部3の最
下部の原稿Sから1枚ずつ搬送路Iへ搬送するための分
離処理を実行し、次いで、上記原稿Sを搬送路I,IIを経
てプラテン2上に停止させるための給紙処理を実行する
(step2)。給紙処理が終了したら、複写機Mは露光を
開始し、画像の読取り及び画像形成を開始する。露光中
の動作として先ずリサイクルレバー13の状態を検知する
リサイクルセンサRSがオンか否か判断し、即ち原稿束S
…の区切りか否かをチェックし(step3)、区切りでな
ければ次原稿Sの分離処理を行ない(step1′)、露光
が終了するのを待って(step4)、排紙処理を起動し(s
tep5)、次の原稿Sの給紙処理(step2)を起動する。
また、(step3)において原稿束S…の区切りであった
場合、露光終了を待って(step6)、原稿Sを排紙して
(step7)終了する。
第6図に示すフローチャートにおける(step1)の分
離処理について第7図に基づいて説明する。分離処理
(step1)において、原稿Sが1枚目であれば(step1−
1)、リサイクルモータRMと分離モータM1をオンする
(step1−3)と同時に、原稿束S…の幅方向の整合を
行なうべくジョギング処理をスタートする(step1−
5)。
このジョギング処理の流れを第8図に示すフローチャ
ートに従って説明する。ジョギング処理(SUb1)では始
めにジョギングを行なう回数を決定するJOG−CNを初期
化し(SUB1−1)、可動壁22a,22bを押し出すべくジョ
ギングソレノイドJOGSLをオンすると同時に任意に設定
できるタイマーJOG−TMをスタートさせ(SUB1−3)、
タイマーJOG−TMが設定時間を終了したら(SUB1−
5)、可動壁22a,22bを初期の状態に戻すべくジョギン
グソレノイドJOGSLをオフし、上記と同様にタイマーJOG
−TMをスタートさせ(SUB1−7)、タイマーの設定時間
が終了したら、ジョギングを行なう回数を増加して(SU
B1−9)、可動壁22a,22bの往復動が3回終了するまで
(SUB1−11)、SUB1−3に戻って処理を繰り返す。
このとき、ジョギング処理を行っている時間中に、プ
ラテン2上に残された残留原稿を検知して原稿搬送制御
方法の変更を行うための残留原稿検知処理(SUB1−13)
を行う。
この残留原稿検知処理について第9図に基づいて説明
する。残留原稿検知処理(SUB2)では、まず、搬送ベル
ト7cを給送方向とは逆方向に回転させるべくベルトモー
タM2を逆転オンし(SUB2−1)、それによってプラテン
2上に残された残留原稿は搬送路IIIへ移動する。ここ
で、排紙センサS3をオンして(SUB2−2)残留原稿の有
無を検知する。このとき、残留原稿が検知されなければ
残留原稿検知処理は終了するが(SUB2−3)、残留原稿
が検知された場合は、各出力負荷をオフし、警告表示を
行う等の作業続行防止処理(SUB2−4)を行って終了す
る。
これによって、作業者の置き忘れ、操作ミス等により
プラテン2上に残留原稿があるまま原稿Sの自動搬送を
開始した場合に、原稿搬送動作開始直後の原稿処理の初
期に残留原稿を検知して原稿処理作業を停止させ、原稿
積載部3の原稿Sがプラテン2上に送られて残留原稿と
衝突することを未然に防止することができる。
そして、残留原稿が検知されなかった場合にはそのま
ま原稿処理作業が続行され、ジョギング処理が終了した
ら(step1−7)、第7図のフローチャートに戻り、給
紙ストッパ14を下降させるべくストッパソレノイドSTPS
Lをオンし(step1−9)、レジストセンサS2が原稿Sの
先端を検知したら(step1−11)、分離モータM1を低速
駆動にするための速度制御を開始するとともに、分離ル
ープタイマーをスタートし(step1−13)、この設定時
間終了後(step1−15)、分離モータM1をオフする(ste
p1−17)。また、step1−1において原稿Sが二枚目以
降の場合にはジョギング処理を行わず、分離モータM1を
オンして(step1−2)、step1−11に進む。
次に、第6図に示すフローチャートにおけるstep2の
給紙処理について第10図に基づいて説明する。給紙処理
(step2)においては、レジストローラ6及び搬送ベル
ト7cを駆動するべくベルトモータM2を正転オンすると
(step2−1)同時にベルトクロックインタラプタPI2か
ら入力するクロック信号によってカウントするサイズチ
ェックカウンタをスタートさせ(step2−2)、原稿S
のサイズの測定を開始すると同時に、後述するレジスト
処理を起動する(step2−3)。そして、原稿Sが搬送
されてその後端がレジストセンサS2を通過した(step2
−4)と同時に上記サイズチェックカウンタをストップ
し(step2−5)、そのデータに基づいて第11図に示す
サイズチェックサブルーチンにて原稿サイズを判別して
おく(step2−6)。レジスト処理が終了した時点で給
紙処理を完了する(step2−7)。
第12図はレジスト処理(step2−3)のフローチャー
トである。レジスト処理(SUB4)においては、始めに原
稿Sの後端がレジストセンサS2により検知されたら(SU
B4−1)、原稿Sをプラテン2上の所定位置に精度良く
停止させるためのレジストカウンターRGCNを設定するた
め、後述するセンサレベルチェックを実行し(SUB4−
2)、レジストカウンターRGCNをスタートさせる(SUB4
−3)。次いで、レジストカウンターRGCNが終了するま
でベルトモータM2の低速制御を行い(SUB4−4)、レジ
ストカウンターRGCNが終了した時点でベルトモータM2の
出力をオフし(SUB4−5)、さらに電磁ブレーキBKをオ
ンして原稿Sを所定位置に停止させる(SUB4−6)。
また、上記センサレベルチェックでは第14図に示す
ように、原稿Sの後端が物理的にレジストセンサS2の光
軸を通過する時の位置と、電気的に原稿Sの後端が光軸
を通過したと検知する時の位置の補正を行なうために、
同図X点でのレジストセンサS2オフ時のレベルの値によ
りその時のレジストセンサS2の特性を判断するべく、第
13図に示すフローチャートに示すようにセンサレベルが
安定するまで待って、その後X点でのレジストセンサレ
ベルにより原稿Sの停止位置を司るレジストカウンター
RGCNの値を補正することによって、環境条件その他の影
響による停止位置精度のばらつきを未然に防止する処理
を行なう。特にレジストセンサS2の値が2.0V以上であっ
た時は原稿搬送能力に支障を来たす可能性があるので、
全出力をオフし、図示しないいエラー処理を行なうよう
にする。
さらに、第6図に示すフローチャートにおけるstep7
の排紙処理について第9図に基づいて説明する。排紙処
理(step7)においては、プラテン2上の原稿を排紙す
べくベルトモータM2を逆転オンし(step7−1)、原稿
先端が排紙センサS3で検知されたら(step7−2)、搬
送モータM3をオンする(step7−3)。そして、原稿後
端が排紙センサS3で検知されたら(step7−4)、排紙
整合のために搬送モータM3の速度制御を開始するタイミ
ングを司る搬送カウンターFC1と、その後の速度制御を
行ないながら原稿を整合して原稿積載部3上に排紙する
ため搬送モータスピード制御の距離を決定するカウンタ
FC2を決定すべく、センサレベルチェックと同様にし
てセンサレベルチェックを実行する(step7−
4′)。上記2つのカウンターFC1,FC2は搬送クロック
インタラプタPI3によりカウントされる。
次に、step7−5で搬送カウンターFC1をスタートさ
せ、搬送カウンターFC1の終了後、搬送カウンターFC2を
スタートさせる。(step7−7)。カウンターFC2が終了
するまで速度制御を続け(step7−8)、終了したら(s
tep7−9)、搬送モータM3をオフし(step7−10)、原
稿Sが原稿積載部3上に落下するまでインターバルをと
る。排紙落下タイマーORG−DWN−TMを起動し(step7−1
1)、終了後(step7−12)、排紙原稿Sの整合を行なう
べくジョギングソレノイドJOGSLをオンすると同時に、
可動壁22a,22bを押している時間を決定するタイマーEJC
T−JOG−TMをスタートさせ(step7−15)、終了後(ste
p7−17)、ジョギングソレノイドJOGSLをオフして(ste
p7−19)、排紙処理を終了する。
而して、上記実施例では、原稿搬送動作開始直後のフ
ァーストコピーまでの空き時間中(ジョギング処理実行
中)に残留原稿検知処理を行うので、原稿搬送時間を延
長することなく、残留原稿がある場合にはマイコン31
(原稿搬送制御変更手段)によって原稿Sの搬送を停止
するので、新たなハードウェアを付加することなくソフ
トウェアを変更するだけで、原稿Sと残留原稿との衝突
が未然に防止される。それによって、残留原稿の飛び出
し、原稿Sの停止位置ずれ等が防止され、不必要な画像
形成が行われることもない。
また、本実施例では、排紙センサS3を残留原稿検知手
段として兼用しているので、部品点数を低減し、装置を
小型化することができる。
尚、本実施例においては、作業続行防止処理を行って
原稿処理作業を停止させることにより原稿搬送制御方法
を変更したが、これに限るものではなく、例えば、検知
された残留原稿を排出する等の処理を行ってもよい。
また、本実施例においては、原稿Sを複写機のプラテ
ン2上の所定位置に搬送する原稿自動搬送装置を例にと
って説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、例えば、レーザビームプリンタ等の画像形成装置の
露光部の所定位置に原稿を搬送する原稿自動搬送装置に
も適用可能である。
(発明の効果) 本発明は、以上の構成及び作用を有するもので、搬送
した原稿と残留原稿との衝突を防止して、原稿搬送位置
の精度を向上させることができる。従って、本発明装置
を用いて画像形成を行う場合には、形成画像の位置ずれ
や残留原稿による不必要な画像形成を防止することがで
きる。
また、原稿自動搬送装置の動作開始後で原稿積載部の
原稿処理を行っている原稿の分離給送前の空き時間中
に、残留原稿の有無検知及び原稿搬送制御の変更を行う
ことにより、たとえ、残留原稿が検知されて原稿処理作
業が停止されても、原稿は給送されていないので、原稿
処理作業の再開が容易に行える。
そして、空き時間の経過後は、残留原稿検知処理は終
了させて前記分離手段による分離給送が開始するので、
残留原稿検知処理に必要以上の時間をかけることがな
く、原稿を遅滞なく分離給送して所定位置へ搬送するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の原稿自動搬送装置の概略構
成図、第2図は同実施例における原稿の流れを示す説明
図、第3図は同実施例の原稿積載部の概略平面図、第4
図(a),(b)は同実施例の幅規制部材の平面図,正
面図、第5図は同実施例の制御系を示すブロック図、第
6図は同実施例における片面モードのフローチャート、
第7図は同実施例における分離処理のフローチャート、
第8図は同実施例におけるジョギング処理のフローチャ
ート、第9図は同実施例における残留原稿検知処理のフ
ローチャート、第10図は同実施例における給紙処理のフ
ローチャート、第11図は同実施例におけるサイズチェッ
クサブルーチンのフローチャート、第12図は同実施例に
おけるレジスト処理のフローチャート、第13図は同実施
例におけるセンサレベルチェックのフローチャート、
第14図は同実施例におけるレジストセンサレベルを示す
波形図、第15図は同実施例における排紙処理のフローチ
ャートである。 符号の説明 1……原稿自動搬送装置 3……原稿積載部、5……分離手段 7……搬送手段 31……マイコン(原稿搬送制御変更手段) I〜IV……搬送路、S……原稿 S3……排紙センサ(残留原稿検知手段)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿積載部に積載した原稿を順次1枚ずつ
    分離して給送する分離手段と、給送された原稿を所定位
    置へ搬送する搬送手段とを備える原稿自動搬送装置にお
    いて、 前記積載部の原稿以外の原稿の有無を検知する残留原稿
    検知手段と、 この残留原稿検知手段により残留原稿が検知されたとき
    に原稿の搬送制御を変更する原稿搬送制御変更手段と、
    を設け、 原稿自動搬送装置の動作開始後で前記積載部の原稿の分
    離給送前の空き時間中に、前記搬送手段を動作させて残
    留原稿検知処理である前記した残留原稿の有無検知、及
    び原稿搬送制御の変更を行うが、前記空き時間が経過後
    は、前記残留原稿検知処理は終了させて前記分離手段に
    よる分離給送を開始させることを特徴とする原稿自動搬
    送装置。
  2. 【請求項2】前記搬送手段は、正転して原稿をプラテン
    上の所定位置へ搬送し、逆転して原稿をプラテン上から
    排出し、 前記残留原稿検知手段は、前記プラテンの排出方向下流
    側にあることを特徴とする請求項1に記載の原稿自動搬
    送装置。
  3. 【請求項3】原稿搬送制御の変更とは、残留原稿が検知
    されたとき、その後の原稿処理作業を停止することであ
    る請求項1または2に記載の原稿自動搬送装置。
  4. 【請求項4】原稿搬送制御の変更とは、残留原稿が検知
    されたとき、残留原稿を排出することである請求項1ま
    たは2に記載の原稿自動搬送装置。
  5. 【請求項5】原稿を搬送するために搬送路または該所定
    位置における原稿の有無を検知する検知手段が設けら
    れ、この検知手段を前記残留原稿検知手段として兼用し
    て用いることを特徴とする請求項1または2に記載の原
    稿自動搬送装置。
  6. 【請求項6】空き時間はシート原稿の整合のためのサイ
    ドガイドの動作時間のことであることを特徴とする請求
    項1または2に記載の原稿自動搬送装置。
  7. 【請求項7】サイドガイドが所定回数、整合動作を行っ
    た後、残留原稿検知処理のシーケンスは終了し、分離給
    送のためのシーケンスが開始されることを特徴とする請
    求項6に記載の原稿自動搬送装置。
  8. 【請求項8】分離手段へ向けてシート原稿を送る給送ロ
    ーラを備え、空き時間中は、原稿の先端はストッパによ
    り抑止されていて且つこの給送ローラが回転することを
    特徴とする請求項1または2に記載の原稿自動搬送装
    置。
  9. 【請求項9】前記給送ローラの回転と同時にサイドガイ
    ドも動作することを特徴とする請求項8に記載の原稿自
    動搬送装置。
JP1094698A 1989-04-14 1989-04-14 原稿自動搬送装置 Expired - Lifetime JP2930969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094698A JP2930969B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 原稿自動搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094698A JP2930969B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 原稿自動搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02276775A JPH02276775A (ja) 1990-11-13
JP2930969B2 true JP2930969B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=14117400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1094698A Expired - Lifetime JP2930969B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 原稿自動搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2930969B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606533A (ja) * 1983-06-23 1985-01-14 Fuji Xerox Co Ltd 積層枚葉紙位置決め装置
JPS6082554A (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 Canon Inc シ−ト給送装置
JPS60236936A (ja) * 1984-05-08 1985-11-25 Fuji Xerox Co Ltd 紙揃え装置
JPS61270740A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Canon Inc 画像読取装置
JPS61287659A (ja) * 1985-06-10 1986-12-18 Sharp Corp 自動原稿送り装置の制御機構
JPS62111852A (ja) * 1985-11-06 1987-05-22 Canon Inc 原稿取扱い装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02276775A (ja) 1990-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7377511B2 (en) Sheet stacking apparatus
US7661669B2 (en) Sheet post-processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system
US5671917A (en) Original convey apparatus with last original detection sensor
US6886828B2 (en) Sheet finishing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
JP2930969B2 (ja) 原稿自動搬送装置
US6695300B2 (en) Sheet finishing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
US20030016401A1 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
US6951334B2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
JP3898367B2 (ja) 用紙後処理装置
US5629763A (en) Original transporting device capable of effecting exposure while transporting the original
JP2003165665A (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP2522814B2 (ja) シ―ト搬送装置
JP2014169161A (ja) シート後処理装置および画像形成システム
JP5262841B2 (ja) シート処理装置、画像形成装置、シート処理制御方法、及びシート処理制御プログラム
JP3217200B2 (ja) 用紙整合装置
JP2821130B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2992050B2 (ja) 原稿搬送装置
US20030020227A1 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
JP2608091B2 (ja) シート給送装置
JPH10139256A (ja) 後処理装置
JP2551671B2 (ja) シート材搬送装置
JP2000086055A (ja) 用紙後処理装置
JP2578351B2 (ja) シート材搬送装置
JPH01231730A (ja) 原稿自動搬送装置
JPS6190930A (ja) 原稿循環装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term