JPH0441622A - 鋼帯の連続熱処理方法 - Google Patents

鋼帯の連続熱処理方法

Info

Publication number
JPH0441622A
JPH0441622A JP14741390A JP14741390A JPH0441622A JP H0441622 A JPH0441622 A JP H0441622A JP 14741390 A JP14741390 A JP 14741390A JP 14741390 A JP14741390 A JP 14741390A JP H0441622 A JPH0441622 A JP H0441622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
steel strip
direct
preheating
preheating furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14741390A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hayashi
林 順一
Atsushi Suzuki
淳 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP14741390A priority Critical patent/JPH0441622A/ja
Publication of JPH0441622A publication Critical patent/JPH0441622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は鋼帯の連続熱処理方法に関する。
この発明は、冷延深絞り鋼板、ステンレス鋼板の連続焼
鈍ライン、電磁鋼板の熱処理ライン、連続熱処理を含む
溶融めっきラインなどに利用される。
[従来の技術] 鋼帯の連続熱処理設備ては、ラジアントチューブによる
間接加熱炉に代えて直火加熱炉を備えたものがある。直
火加熱炉は、走行する鋼帯の表面に向かうバーナー群を
備えており、バー九−からの燃焼炎により鋼帯を直接加
熱する。また、バーナーとして無酸化燃焼バーナーか用
いられている。無酸化燃焼バーナーは、燃焼炎により鋼
帯を直接加熱するとともに、酸化スケールの生成を防止
し、さらにはすてに生成した酸化スケールを還元してス
ケール量を減少する。
直火加熱炉で発生した燃焼排ガスは、直火加熱炉の入側
に接続された予熱炉に導く。そして、予熱炉において燃
焼排ガスより鋼帯を予熱し、排ガスによる熱損失を低減
するようにしている。また、上記兼酸化燃焼バーナーを
備えた直火加熱炉では、空気比0.7〜0.95て燃料
を燃焼するので、直火加熱炉からの燃焼排カスには一酸
化炭素、水素などの多量の未燃分か含まれている。未燃
分を含む燃焼排ガスをそのまま炉外に排出すると、熱損
失の増大を招く。したがって、従来ては炉外に排出する
まてに、未燃分を燃焼させ、その燃焼熱を鋼帯の予熱に
利用している。
このように燃焼排ガス中の未燃分を燃焼させる技術とし
て、たとえば特公昭53−39848号公報で開示され
た技術がある。
特公昭53−39848号公報で開示された連続焼鈍炉
では、予熱炉に、空気ノズルを備え、予熱室内に燃焼用
空気を送り込み予熱炉内で未燃ガスを燃焼させる。
[発明が解決しようとする課題] 特公昭53−39848号公報で開示された連続焼鈍炉
では、予熱炉において多量の未燃分を過剰空気により完
全燃焼する。また、空気ノズルは一箇所に集中して配置
されている。直火式加熱炉では従来炉とは異なり多量の
未燃分が発生するため、燃焼ガス温度は1500℃以上
にも達する。このために、炉体の耐火物が劣化し、炉体
の寿命が短くなるとともに、飛散した耐火物粉か鋼帯に
付着して、板疵の発生原因となりていた。また、熱処理
ラインが緊急停止した場合、未燃分の燃焼炎により鋼帯
か過熱され、鋼帯か破断することがあった。さらに、未
燃分を一箇所で完全燃焼させるために、燃焼排ガス温度
が局所的に高温となり、多量のNOxが発生していた。
そこで、この発明は炉体耐大物の劣化および緊急停止時
の鋼帯破断を防止するとともに、NOxの発生を抑える
ことができる鋼帯の連続熱処理方法を提供しようとする
ものである。
[課題を解決するための手段] この発明の鋼帯の連続熱処理方法は、予熱炉および予熱
炉の出側に接続された直火加熱炉を備えた熱処理設備に
より鋼帯を連続熱処理する方法において、前記予熱炉の
出側寄りで鋼帯通板方向に沿って複数回に分は燃焼用空
気を鋼帯面に平行に吹き込んで、直火加熱炉からの燃焼
排ガス中の未燃分を燃焼させる。
燃焼排ガス中の未燃分の燃焼により発生した熱を鋼帯の
予熱に有効に利用するために、予熱炉の出側寄りで未燃
分を燃焼する。上記のように燃焼用空気を吹き込むには
、バーナー軸が鋼帯面に平行で、鋼帯通板方向に沿って
適当な間隔をおいて配置された複数の過剰空気比で燃焼
させるバーナーが用いられる。このバーナーは、鋼帯の
両面側にそれぞれ配置することが好ましい。燃焼用空気
を鋼帯面に平行に吹き込むのは、バーナーからの燃焼用
空気を鋼帯表面に直接当てると、鋼帯か酸化する虞れか
あるからである。また、バーナーからの燃焼炎により鋼
帯面を直接加熱すると、鋼帯が必要以上に高温に予熱さ
れる。鋼帯通板方向に沿って燃焼用空気を分けて吹き込
む回数 (バーナーの数あるいは対の数)、および鋼帯
通板方向に沿った吹込み間隔は、予熱炉の炉室容積、燃
焼排ガス流量、未燃分の割合などによフて決められる。
吹込み回数 (補助バーナーの数あるいは対の数)か多
いほど未燃分は分散して燃焼され、局所的に高温となる
ことか防がれ、NOxの発生が抑えられるか、それだけ
炉の構造が複雑となる。これらの点から、吹込み回数は
2〜5程度が適当である。鋼帯通板方向に沿った吹込み
間隔は、吹込み回数、予熱炉の炉室容積、燃焼排ガス流
量、その他によって決められ、たとえば0.5〜3rn
程度である。吹込み間隔はそれぞれ等しくしてもよいが
、予熱炉の構造などによっては互いに若干具なってもよ
い。
予熱帯に設置するバーナーは燃焼排ガス中に燃焼用空気
を吹き込んて未燃分を燃焼させるものであるが、バーナ
ーの消火を防き、燃焼を確実に維持するために少量の燃
料を補助バーナーに供給する。補助バーナーに供給する
燃料として、コークス炉ガス、軽油などか月いうねる。
空気量は、直火加熱帯の未燃ガスか完全燃焼するに必要
な量を投入する。
直火加熱炉は、竪型あるいは横型てあってもよい [作用コ 直火加熱炉からの燃焼排ガス中に含まれた未燃分は、吹
き込まれた燃焼用空気により燃焼する。
空気比1.0以下て、鋼帯通板方向に沿って階段的に未
燃分を燃焼させる。したかって、未燃分は一箇所て完全
燃焼することはなく、燃焼排カスが局所的に高温になる
ことが防がれる。また、燃焼排ガス温度が低くなること
により、NOxの生成が抑制される。
[実施例] 第1図はこの発明の方法を実施する連続熱処理設備を併
設した溶融めっき設備の概略構成図である。
第1図に示すように、連続熱処理設備1は予熱炉2、直
火加熱炉3、均熱炉4、徐冷炉5および急冷炉6とから
なっている。溶融めっき設備8は連続熱処理設備lに続
いて設けられている。直火加熱炉3には、無酸化燃焼バ
ーナー群 (図示しない)が設けられている。バーナー
は予熱炉2の出側11に配置されている。第2図は、予
熱炉2におけるバーナー15の配置状況を示している。
バーナー15は鋼帯Sの両面側にそれぞれ配置され、上
下方向に間隔をおいて3対が炉本体13に取り付けられ
ている。上下のバーナー間間隔は1ff+である。
上記直火加熱炉3において、無酸化燃焼バーナーにより
空気比0.8て燃料 (コークス炉ガス)が不完全燃焼
され、鋼帯Sを直火加熱する。直火加熱炉3には予熱炉
2に向かうドラフトが加えられているので、直火加熱炉
3で発生した燃焼排ガスaは予熱炉2に流れ込む。予熱
炉2の出側寄りて、バーナー15から吹き込まれた燃焼
用空気によって燃焼排カス中の未燃分は空気比0.8で
3段階にわたって燃焼される。直火加熱炉3からの燃焼
排ガスaと未燃分の燃焼ガスとの混合ガス流すによって
、鋼帯Sは予熱される。
第3図(a)はこの発明により未燃分を燃焼させた場合
の炉内ガス温度分布を示している。炉長Omの位置は予
熱炉入側、15mの位置は予熱炉出側、20mの位置は
直火加熱炉入側、30mの位置は直火加熱炉出側をそれ
ぞれ示している。この線区から明らかなように、予熱炉
出側寄りで燃焼排ガスの最高温度は約1320℃である
。これに対して従来の方法では、第3図(b)に示すよ
うに燃焼排ガスの最高温度は約1400℃に達している
[発明の効果] この発明に゛よりば、予熱炉において燃焼排ガスか局所
的に高温になることが防がれる。この結果、炉体耐大物
の劣化防止および炉体の長寿命化を図ることができると
ともに、飛散した耐火物粉が鋼帯に付着するようなこと
はなく、板疵の発生を防止することができる。また、熱
処理ラインが緊急停止した場合に鋼帯か過熱されて破断
することもない。さらに、NOxの発生を抑制すること
もてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の直火加熱炉を含む連続熱処理設備を
併設した溶融めっき設備の概略構成図、第2図は第1図
の予熱炉における補助バーナーの配置状況を示す図面、
ならびに第3図(a)および第3図(b)はそれぞれ予
熱炉入側より直火加熱炉出側に至る間におけるカス温度
分布の一例を示す線図で、第3図(a)はこの発明の方
法による場合、第3図(b)は従来の方法による場合を
それぞれボしている。 1・・・連続熱処理設備、2・・・予熱炉、3・・・直
火加熱炉、4・・・均熱炉、5・・・徐冷炉、6・・・
急冷炉、8・・・溶融めっき設備、l l−・・バーナ
ー設置範囲、13・・・予熱炉の炉体、15・・・バー
ナー、a ”・直火加熱炉からの燃焼排ガス、b・・・
直火加熱炉からの燃焼排ガスと未燃分の燃焼ガスとの混
合ガス流、S・・・鋼帯。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、予熱炉および予熱炉の出側に接続された直火加熱炉
    を備えた熱処理設備により鋼帯を連続熱処理する方法に
    おいて、前記予熱炉の出側寄りで鋼帯通板方向に沿って
    複数回に分けて、燃焼用空気を鋼帯面に平行に吹き込ん
    で、直火加熱炉からの燃焼排ガス中の未燃分を燃焼させ
    ることを特徴とする鋼帯の連続熱処理方法。
JP14741390A 1990-06-07 1990-06-07 鋼帯の連続熱処理方法 Pending JPH0441622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14741390A JPH0441622A (ja) 1990-06-07 1990-06-07 鋼帯の連続熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14741390A JPH0441622A (ja) 1990-06-07 1990-06-07 鋼帯の連続熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0441622A true JPH0441622A (ja) 1992-02-12

Family

ID=15429743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14741390A Pending JPH0441622A (ja) 1990-06-07 1990-06-07 鋼帯の連続熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0441622A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49112817A (ja) * 1973-02-28 1974-10-28
JPS61157641A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Chugai Ro Kogyo Kaisha Ltd 金属ストリツプ用連続焼鈍炉

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49112817A (ja) * 1973-02-28 1974-10-28
JPS61157641A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Chugai Ro Kogyo Kaisha Ltd 金属ストリツプ用連続焼鈍炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0233944B1 (en) Continuous strip steel processing line having direct firing furnace
US3022057A (en) Direct-heating oven
JPH0441622A (ja) 鋼帯の連続熱処理方法
JPH0441621A (ja) 鋼帯の連続熱処理方法
WO1988004397A1 (en) A method of preheating scrap
JP3845194B2 (ja) 連続熱間圧延用鋼材の加熱操業方法
JPH0452232A (ja) 鋼帯の連続熱処理方法
JP3591058B2 (ja) 気体燃料−酸素バーナー
JP3493299B2 (ja) ガス浸炭方法及びその装置
KR950005790B1 (ko) 스테인리스강대 표면의 흑색화 처리방법
JPH0553848B2 (ja)
JP4352499B2 (ja) 鋼片の連続多帯式加熱方法及び連続多帯式加熱炉
JPH01212722A (ja) 薄鋼板の連続加熱方法
JPH1112658A (ja) 連続焼鈍設備における鋼板の予熱方法
JP2733885B2 (ja) 鋼帯の連続熱処理方法
JPH0693341A (ja) 鋼帯の連続熱処理方法
JPH08319520A (ja) 連続焼鈍炉
JPH09263835A (ja) 連続加熱方法および装置
JPH09263836A (ja) 連続加熱方法および装置
JPH0230720A (ja) 鋼板の加熱方法
JP3890538B2 (ja) 連続加熱方法および装置
JP3237345B2 (ja) 加熱炉の加熱方法
JPH0610059A (ja) 燃焼制御装置
SU857282A1 (ru) Способ нагрева проволоки в патентировочной печи
JPH07258740A (ja) 鋼片の連続加熱方法および装置