JPH0441435Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441435Y2
JPH0441435Y2 JP1983122195U JP12219583U JPH0441435Y2 JP H0441435 Y2 JPH0441435 Y2 JP H0441435Y2 JP 1983122195 U JP1983122195 U JP 1983122195U JP 12219583 U JP12219583 U JP 12219583U JP H0441435 Y2 JPH0441435 Y2 JP H0441435Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiver
amplifier
sensitivity
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983122195U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6030091U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12219583U priority Critical patent/JPS6030091U/ja
Publication of JPS6030091U publication Critical patent/JPS6030091U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0441435Y2 publication Critical patent/JPH0441435Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、減光式煙感知器に関するものであ
る。
減光式煙感知器は、投光器と受光器とが一体化
されその間の距離が一定なもの、あるいはそれら
が独立してその間の距離が自由に選択できるもの
とがある。そして、投受光器間の距離が一定でな
い分離型の感知器はもちろん、投受光器間の距離
が一定なものも発光素子、受光素子および電気部
品のバラツキにより感度が相違することとなるの
で、例えば、増幅器の増幅度を調整し煙に対する
感度を一定とするようにしていた。
しかし増幅度を調整するようにしたものは、ボ
リユウムをケース外壁に配置することもあり機械
的な故障や電気的なノイズを受け易くなり、また
増幅度を変化させることにより感知器の機能試験
を行なう場合は、増幅器自体に故障があると、そ
れよりも前段に設けられたレンズなどの光学手段
および受光素子の状態を正確にチエツクできない
欠点があつた。
本考案は以上の点にかんがみ、機械的故障のな
い電気的ノイズに強い、また機能試験を行なう場
合は、光学手段、受光素子および増幅器自体も正
確にチエツクできる減光式煙感知器を得ることを
目的としたものである。
以下この考案の減光式煙感知器の一実施例を第
1図により説明する。
第1図において、1および2はそれぞれ所定間
隔を置いて対向配置された投光器と受光器で、投
光器1は発光ダイオード、白熱ランプなどのよう
な光源で構成される。受光器2は、太陽電池など
の受光素子を備えた光電変換回路3とその出力を
増幅する演算増幅器などでなる増幅器4とそのア
ナログ出力をデイジタル出力に変換するAD変換
器5とで構成される。また6はコントローラで、
CPU7と、CPU7の動作を制御するプログラム
および半波長電圧などの定数が記憶されるROM
8と、処理されたデータを記憶するRAM9と、
システムクロツクとしてのパルス発生器10と、
入出力用のI/O11とより構成される。12は
コントローラ6に行なわせる仕事および感度など
をキーインするキーボード、13はLEDなどで
構成され数値および簡単なアルフアベツトを表示
する表示器、14は火災警報あるいはエラー警報
などを出すベルなどの警報器である。15は光電
変換回路3の受光素子の前面に設けられたPLZT
電気光学素子、16はPLZT電気光学素子15の
印加電圧を増減させることにより光の透過率を変
化させる可変電圧源で、入出力部としてのレジス
タ17とデイジタル出力をアナログ出力に変換す
るDA変換器18と増幅器19とで構成され、そ
の入力側はコントローラ6に接続される。
次にこの考案の減光式煙感知器の動作を第2図
のフローチヤートおよび第3図の出力波形図とと
もに説明する。
投光器1と受光器2とが設置され、キーボード
12の特定のキーを押すと、表示器13に「設置
試験か」と表示され、「YES」とキーインする。
これによりコントローラ6は、予じめROM8中
に記憶されていたPLZT電気光学素子15を最大
の透過率とする半波電圧値をデータとして読み出
し、可変電圧源16に出力し、PLZT電気光学素
子15への印加電圧を第3図Cに示すように階段
的に半波電圧値まで上昇させ、PLZT電気光学素
子を第3図Aに示すように最大の透過率とする。
コントローラ6は、この状態における増幅器4の
出力電圧V1(第3図B参照)を読み込み、また予
じめROM8中に記憶されているPLZT電気光学
素子15の透過率を最大としたときの各部分の理
想的な状態における増幅器4の出力電圧VSと比
較し、所定値VSに達していない場合、光源ある
いは受光素子などに問題があるとしてエラー表示
される。また増幅器4の出力電圧がVSより高い
場合は、可変電圧源16の電圧を低くしPLZT電
気光学素子15の透過率を減少させ増幅器4の出
力電圧V1がVSとなるように制御し、かつこの印
加電圧の状態に保持するとともに印加電圧の値を
RAM9中に記憶させる。
ここで表示器13には「感度試験済か」と表示
されるので、「NO」とキーインし、更に希望す
る感度η、例えば30%をキーインする。表示器1
3にはキーインした感度が正しいか聞いてくるの
で、誤まつていれば「NO」とキーインし正しい
値をキーインする。また設定感度が正しく
「YES」とキーインされると、その感度および増
幅器4の出力電圧がV10としてRAM9中に記憶
される。そしてコントローラ6の制御により可変
電圧源16は、第3図Cに示されるようにPLZT
電気光学素子15への印加電圧がV1i=V10×(1
−η/η100)となるまで減少し続ける。条件が成立 すると、その電圧値V1iによりROM8中に記憶さ
れているPLZT電気光学素子、光源、受光素子お
よび増幅器などが汚損あるいは劣化していない理
想的な状態での各感度における増幅器の出力電圧
と照合され、設定感度30%通りであることが表示
され、警報器14が動作し始めプログラムに戻
る。そして同様な動作、即ち第3図A〜Cに示さ
れるようにPLZT電気光学素子15の印加電圧を
段階的に増加させ半波長電圧まで印加し「感度試
験済か」と表示してくるので、「YES」とキーイ
ンする。これによりコントローラ6は感度試験結
果に問題あるかと聞いてくるので「NO」とキー
インすれば、直ちに通常の監視プログラムに移り
警戒状態に入る。
このような状態において、火災が発生しその煙
により受光器2への光量が第3図Aに示すように
30%減少すると、増幅器4の出力電圧V1が感度
電圧まで降下したことがコントローラ6で検出さ
れ、警報器14を動作させ火災警報を発生させ
る。
次に光源、受光素子およびPLZT電気光学素子
などの光学手段の汚れ劣化あるいは増幅器などの
機能低下をチエツクする機能試験の場合について
説明する。試験に際しキーボドにより特定のキー
を押すと、「設置試験か」と表示されるので
「NO」とキーインすると「感度設定か」と聞い
てくるので再び「NO」とキーインすると、「感
度試験か」と聞いてきて「YES」とキーインす
ると、この感知器の動作は感度試験へと移る。コ
ントローラ6は増幅器4の出力電圧V10を読み込
みRAM9に記憶する。そして感度設定時と同様
に可変電圧源6を動作させPLZT電気光学素子1
5への印加電圧を段階的に減少させ、V1i=V10
(1−η/100)となつた時のPLZT電気光学素子1 5の印加電圧を読み込む。そしてROM8に記憶
されたそれぞれの部品が理想的な状態における各
感度の増幅器4の出力電圧が照合され、例えば25
%と表示される。このことは、この感知器は感度
設定時に30%の減光で動作するように設定された
ものが、光学手段の汚れあるいは増幅器などの機
能低下により25%で動作し警報器14を動作させ
たこととなり、実火災においてはより低濃度の煙
であるいは極端な場合にはタバコの煙などで誤動
作することを意味する。従つてレンズ、ガラスな
どの光学手段の清掃を行ない改めて前述した感度
設定の動作を行なわせ適正な感度で監視プログラ
ムへと移行させる。
上記実施例ではPLZT電気光学素子15を受光
器2側に設けたが、投光器1側にまたは両方に設
けてもよい。更に上記実施例ではコントローラ6
としてマイクロプロセツサを使用したがコンパレ
ータおよびデコーダなどで構成することもでき、
また可変電圧源16として市販のデイジタル・プ
ログラマブル・パワーソースなども使用すること
ができる。
本考案の減光式煙感知器は投光器および受光器
あるいはこれらのいずれか一方にPLZT電気光学
素子を設け印加電圧を変えることにより受光素子
への光の透過率を変化させるようにしたので、感
度設定および機能試験の容易な電気的ノイズに強
い減光式煙感知器が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の減光式煙感知器の一実施例
のブロツク回路図、第2図と第3図はそれぞれ第
1図の感知器の動作を説明するフローチヤートと
出力波形図である。 1……投光器、2……受光器、3……光電変換
回路、4,19……増幅器、5……AD変換器、
6……コントローラ、7……CPU、8……
ROM、9……RAM、10……パルス発生器、
11……I/O、12……キーボード、13……
表示器、14……警報器、15……PLZT電気光
学素子、16……可変電圧源、17……レジス
タ、18……DA変換器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 投光器と受光器とが対向配置され、投受光器間
    に煙が進入したことによる受光器への光の減少を
    検出し警報を発する減光式煙感知器において、投
    光器および受光器の一方あるいは双方の前面に設
    けられたPLZT電気光学素子と、これに接続され
    た可変電圧源と、この電圧源に接続されキーボー
    ドの操作により発生電圧が制御されまた種々の定
    数を記憶するコントローラと、コントローラの入
    出力状態を表示する表示器および警報器とを備え
    たことを特徴とする減光式煙感知器。
JP12219583U 1983-08-08 1983-08-08 減光式煙感知器 Granted JPS6030091U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12219583U JPS6030091U (ja) 1983-08-08 1983-08-08 減光式煙感知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12219583U JPS6030091U (ja) 1983-08-08 1983-08-08 減光式煙感知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6030091U JPS6030091U (ja) 1985-02-28
JPH0441435Y2 true JPH0441435Y2 (ja) 1992-09-29

Family

ID=30279398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12219583U Granted JPS6030091U (ja) 1983-08-08 1983-08-08 減光式煙感知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030091U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093098A (ja) * 1973-12-17 1975-07-24
JPS5428600A (en) * 1977-06-21 1979-03-03 Ishii Hideki Fire alarm

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093098A (ja) * 1973-12-17 1975-07-24
JPS5428600A (en) * 1977-06-21 1979-03-03 Ishii Hideki Fire alarm

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6030091U (ja) 1985-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4306230A (en) Self-checking photoelectric smoke detector
JPS61247918A (ja) アナログセンサの出力補正装置
CA2200137A1 (en) Photo-acoustic gas sensor
US7956329B2 (en) Flame detector and a method
JP3243115B2 (ja) 光電式感知器及び火災感知システム
JPH0438302B2 (ja)
CA2140585C (en) Sensitivity test system for photoelectric smoke detector
JPH07182580A (ja) 光電式火災感知器および調整装置
JPH0441435Y2 (ja)
JP4391046B2 (ja) 火災感知器
JPS598876B2 (ja) 透過光式煙感知器
JP2949286B2 (ja) 減光式二酸化炭素濃度感知器
JP3213664B2 (ja) 光電式火災感知器および調整装置
JPS6026173B2 (ja) 煙感知器
JPH10334363A (ja) 光電式煙感知器
JPS626524Y2 (ja)
JP3059498B2 (ja) 在室検出装置
JPS60185141A (ja) 煙感知器
JPS59160294A (ja) 試験装置を備えた火災感知器
JPH0524205Y2 (ja)
JPH0650074Y2 (ja) 減光式煙感知器
JPS592077B2 (ja) 煙感知器
JPS5844466Y2 (ja) 蓄積型火災感知器
JPH044312Y2 (ja)
JPS6110202Y2 (ja)