JPH0441396Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441396Y2
JPH0441396Y2 JP1985139069U JP13906985U JPH0441396Y2 JP H0441396 Y2 JPH0441396 Y2 JP H0441396Y2 JP 1985139069 U JP1985139069 U JP 1985139069U JP 13906985 U JP13906985 U JP 13906985U JP H0441396 Y2 JPH0441396 Y2 JP H0441396Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main unit
knob
electronic device
external output
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985139069U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6246957U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985139069U priority Critical patent/JPH0441396Y2/ja
Priority to US06/904,711 priority patent/US4794381A/en
Priority to DE19863630698 priority patent/DE3630698A1/de
Publication of JPS6246957U publication Critical patent/JPS6246957U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0441396Y2 publication Critical patent/JPH0441396Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0227Cooperation and interconnection of the input arrangement with other functional units of a computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S345/00Computer graphics processing and selective visual display systems
    • Y10S345/905Display device with housing structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <技術分野> 本考案は、本体装置と、該本体装置に一体結合
される外部出力装置とから成り、結合により両装
置の電気的接続が成される電子装置に関するもの
である。
<従来技術> 近時、ポケツトコンピユータ等にあつては、印
刷機能等を付加するため、当該コンピユータ本体
に、他の外部出力装置が一体化接続可能となつた
ものがある。
かかる電子装置において、結合時に本体の操作
ツマミが出力装置との結合箇所に隠れてしまう場
合があり、従来は、必要ある毎に本体をはずして
該操作ツマミを操作させたり、結合しているとき
に作動する特別な電気回路を作成したりしてい
た。
<考案の目的> 本考案は上記の事情に鑑み、本体装置を外部出
力装置に一体結合したとき装置内部に収納される
当該本体装置の操作ツマミを、外側から作動可能
にするものである。
<実施例> 以下、本考案の構成を説明する。
第1図は本考案の実施例に係る電子装置の外観
図であつて、ポケツトコンピユータから成る本体
装置1と、該本体装置1が矢印A方向に挿入さ
れ、該装置1を格納する箇所2を備えたオプシヨ
ナルプリンターから成る外部出力装置3で構成さ
れている。
又、前記本体装置1は、表示部4とキー釦5を
具備し、四則演算等の表示出力が可能となつてい
る。
前記本体装置1は、第2図に図示する様に、前
記外部出力装置3と結合される面1aに、接続用
コネクタ6を有しており、該本体装置1のコネク
タ6は、第1図に図示する様に、前記外部出力装
置3の接続コネクタ7と対応する。
両装置1,3を一体結合した際、両コネクタ
6,7も結合し、両装置1,3の電気的接続が図
られる。
さらに、前記本体装置1の結合面1aには、表
示コントラスト調整用の操作ツマミ8が設けられ
ており、第2図に示す通り、矢印方向に回転させ
れば表示部4の表示濃度を上げられる。
本実施例は、前記外部出力装置3に調整ツマミ
9を設けた。この調整ツマミ9は、両装置1,3
の結合箇所とは異なる所に露出して設けられ、結
合時に外側から指等で接触できる。又、該調整ツ
マミ9は図示する矢印方向に回転可能で、該調整
ツマミ9を回転させると、それに伴つて、前記接
続コネクタ7が設けられたところの前記本体装置
1の結合面1aと対接する外部出力装置3の結合
面3aに一部突出したゴムローラー10が回転す
る。
上記した調整ツマミ9とゴムローラー10との
構造を第3図及び第4図を用いて説明する。
第3図において、9は前記調整ツマミを表わし
ており、又、10は前記ゴムローラーを表わして
いる。
そして、該調整ツマミ9とゴムローラー10
は、前者の突起部9aに形成された凸部9bが、
後者の穴部10aに形成された凹部10bに嵌合
することで固定的に組み合わされ、さらに、その
組合せは、ワツシヤ11及びビス12による締め
付けで補強される。
組立状態は第4図の通りであつて、図中、1が
前記本体装置を表わし、3′が前記外部出力装置
3のキヤビネツトを表わしている。
又、8乃至12は前記第1図、第2図のものと
対応する。
本体装置1と外部出力装置3,3′とを一体結
合すると、ゴムローラー10が適当量圧縮される
程度の圧力を受けて、操作ツマミ8と接触する。
従つて、前記調整ツマミ9を回転させるとその
回転力(作動力)がゴムローラー10に伝達さ
れ、さらに、前記操作ツマミ8に伝達される。
その結果、該操作ローラー8が連動し、本体装
置1の表示コントラストを変化させることが可能
となる。
なお、第5図にある通り、前記操作ツマミ8の
回転により、本体装置1内に設けられた変換器1
3が回転角度を電気抵抗に変換し、さらに該電気
抵抗をA/D(アナログ−デジタル)変換器14
でデジタル化して、そのデータを中央処理装置
CPU15に入力する。すると、該CPU15は、
入力されたデータに基づき、メモリ16の特定ア
ドレスに記憶されているコントラスト情報を読み
出し、所定のコントラスト情報をコントラスト調
整器17に送る。この結果、表示部4は前記操作
ツマミ8の回転量に応じたコントラストになる。
もちろん、本発明は上記実施例に示した表示コ
ントラスト調整用の操作ツマミだけに適用される
わけではない。
<効果> 以上の様に本考案によれば、一体結合が可能な
本体装置と外部出力装置とから成る電子装置にあ
つて、前記本体装置側の結合部分に設けられた操
作ツマミと、結合時に外側から接触でき、前記操
作ツマミを連動させる調整ツマミと、結合時に、
前記外部出力装置の調整ツマミに加えられた作動
力を前記本体装置の操作ツマミに伝達する伝達手
段とを備え、一体結合時に外部出力装置から本体
位置の出力調整を可能にしたから、結合した状態
で、結合時には外側から触われない本体装置の操
作ツマミを動かせ、しかも、簡単な機構の使用に
より、コスト的にも大きな負担なく実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の適用される電子装置の外観
図、第2図は同電子装置の本体装置の外観図、第
3図及び第4図は同電子装置のツマミ部分の構造
図、第5図は同電子装置の本体装置の内部回路図
である。 1……本体装置、2……格納部、3……外部出
力装置、6……接続コネクタ、7……接続コネク
タ、8……操作ツマミ、9……調整ツマミ、10
……ゴムローラー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 本体装置と、該本体装置に一体結合される外部
    出力装置とから成り、結合により両装置の電気的
    接続が成される電子装置において、 前記本体装置側の結合部分に設けられた操作ツ
    マミと、 結合時に外側から接触でき、前記操作ツマミを
    連動させる調整ツマミと、 結合時に、前記調整ツマミに加えられた作動力
    を前記本体装置の操作ツマミに伝達する伝達手段
    と を備え、一体結合時に外側から本体位置の出力調
    整を可能にしたことを特徴とする電子装置。
JP1985139069U 1985-09-09 1985-09-09 Expired JPH0441396Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985139069U JPH0441396Y2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09
US06/904,711 US4794381A (en) 1985-09-09 1986-09-08 Electronic apparatus
DE19863630698 DE3630698A1 (de) 1985-09-09 1986-09-09 Aus zwei teilgeraeten bestehendes elektronisches verbundgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985139069U JPH0441396Y2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6246957U JPS6246957U (ja) 1987-03-23
JPH0441396Y2 true JPH0441396Y2 (ja) 1992-09-29

Family

ID=15236766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985139069U Expired JPH0441396Y2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4794381A (ja)
JP (1) JPH0441396Y2 (ja)
DE (1) DE3630698A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8809536U1 (ja) * 1988-07-26 1989-03-02 Helfrecht, Manfred, 8598 Waldershof, De
DE3838401A1 (de) * 1988-11-12 1990-05-17 Asea Brown Boveri Datenverarbeitungsgeraet mit einem bedienfeld
US4949080A (en) * 1988-12-12 1990-08-14 Mikan Peter J Computer keyboard control accessory
DE3941117C2 (de) * 1988-12-16 1995-10-05 Telehotel Tv Systeme Gmbh Bediengerät
DE8901771U1 (ja) * 1989-02-15 1990-06-21 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn, De
US5408382A (en) * 1992-01-10 1995-04-18 Norand Corporation Terminal and docking mechanism with open channel members and guide rollers
DE9108362U1 (ja) * 1991-04-25 1991-10-31 Conrad Electronic Gmbh, 8452 Hirschau, De
US6105871A (en) * 1992-07-16 2000-08-22 Telxon Corporation Portable bar code scanner apparatus
US5566050A (en) * 1992-07-17 1996-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Compact electronic apparatus having a detachable optional component
DE4323455C2 (de) * 1992-07-17 1995-02-16 Toshiba Kawasaki Kk Kompaktes elektronisches Gerät
US5262759A (en) 1992-07-27 1993-11-16 Cordata Incorporated Removable computer display interface
JP3334211B2 (ja) 1993-02-10 2002-10-15 株式会社日立製作所 ディスプレイ
US5402310A (en) * 1993-07-14 1995-03-28 Dell Usa, L.P. Docking apparatus for a portable data processing unit having undercuts as guide members
DE29503136U1 (de) * 1995-02-24 1995-04-06 Bormann Hans Joachim Drucker für einen tragbaren Personalcomputer
US5865546A (en) * 1997-08-29 1999-02-02 Compaq Computer Corporation Modular keyboard for use in a computer system
DE29814488U1 (de) * 1998-08-12 1999-12-16 Frerichs Glas Gmbh Vorrichtung zum platzsparenden Anordnen eines elektronischen Gerätes u.dgl. an einer Arbeitsplatte
US7375743B2 (en) * 2004-05-25 2008-05-20 Greg Max Millar Surveillance system controller

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4011506A (en) * 1975-02-12 1977-03-08 Bowden Ralph H TV service triggered oscilloscope
US4104725A (en) * 1976-03-26 1978-08-01 Norland Corporation Programmed calculating input signal module for waveform measuring and analyzing instrument
US4496943A (en) * 1982-11-18 1985-01-29 Portable Terminal Corp. Portable information display
US4561565A (en) * 1983-10-28 1985-12-31 Deere & Company Rate adjustment for chemical meter

Also Published As

Publication number Publication date
US4794381A (en) 1988-12-27
DE3630698C2 (ja) 1988-08-04
JPS6246957U (ja) 1987-03-23
DE3630698A1 (de) 1987-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0441396Y2 (ja)
US6788551B2 (en) Foldaway electronic device and flexible cable for same
US6813143B2 (en) Mobile device featuring 90 degree rotatable front cover for covering or revealing a keyboard
KR0160803B1 (ko) 2판 인클로져를 갖는 키보드와 터치 패드의 결합
US7287991B1 (en) Multi-sectional plug rotating and positioning structure of a power connector
US8014141B2 (en) Portable electronic device and computer with writing tablet
JPH1153060A (ja) カメラ搭載ノート型パソコン
TWI279494B (en) Portable device with rotatable cover
JPS6137528U (ja) キ−入力装置
JP2535145Y2 (ja) 表示装置のヒンジ部におけるケーブル隠し構造
JP3342384B2 (ja) 電子機器
JP3093895B2 (ja) 電子機器
JP2004258999A (ja) 電子機器
JP2001067142A (ja) 携帯型電子機器
JPH05289774A (ja) 情報処理装置
JP2572130Y2 (ja) 電子機器
JP2577132Y2 (ja) 携帯用機器
JPH09330147A (ja) 携帯用情報処理装置
JP3138151B2 (ja) 電子機器
JP2578818Y2 (ja) コネクタを使用した連結部の構造
JPH0548039U (ja) 小型電子機器
JPS6048203U (ja) 回転型可変抵抗器
JPH03119458A (ja) 電子手帳結合方式
JPS60146384U (ja) スイングラツク筐体
JPH0255340U (ja)