JPH03119458A - 電子手帳結合方式 - Google Patents

電子手帳結合方式

Info

Publication number
JPH03119458A
JPH03119458A JP25914089A JP25914089A JPH03119458A JP H03119458 A JPH03119458 A JP H03119458A JP 25914089 A JP25914089 A JP 25914089A JP 25914089 A JP25914089 A JP 25914089A JP H03119458 A JPH03119458 A JP H03119458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notebook
terminal
rod
electronic
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25914089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Kobayashi
佳和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25914089A priority Critical patent/JPH03119458A/ja
Publication of JPH03119458A publication Critical patent/JPH03119458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、挿入される本体の接続端子を挟持して本体と
一体化し電気的接続を完成させる電子手帳を、本体に結
合させる電子手帳結合方式に関する。
〔従来の技術〕
近年、マイクロコンピュータを内蔵した電子手帳の普及
が進み、個人用として持つ者が多くなった。一方、電話
機もコンピュータ制御による多機能化が進み、電話機使
用者が、自分が所有する電子手帳に記憶させた情報、例
えば電話番号を電子手帳から電話機に直接読み出して利
用することが実現されている。
第3図はこのような電子手帳結合方式の一例を示す斜視
図である。第3図に示すように、電話機本体IOは電子
手帳20を着脱可能な構造を有している。電話機本体1
0は手帳接続部30、箱状の手帳装着部40、および送
受話器50を有し、一方、電子手帳20は本体接続部2
1を有している。手帳接続部30は電子手帳20を手帳
装着部40にはめ込んだとき、電子手帳20の本体接続
部21と結合して電気的な接続を完成する。
第4図は第3図の電話機本体lOと′電子手帳20とを
結合した状態を示す斜視図である。
従来、この種の電子手帳結合方式では、電話機本体lO
側に設けられている接続端子は、手帳接続部30に根元
を埋設固定され、端子先端を電子手帳20の挿入口側の
方向に突出していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のように従来の構造では電気接続のための棒状の接
続端子が露用したままなので、こハら端子が長い場合に
は折れ易くかつ曲り易いので電子手帳を結合するとき挿
入が困難であり、逆にE子が短かい場合には接触不良が
発生し易いという問題点があった。
本発明の目的は、電子手帳を装着したときに接続端子が
本体表面から突出する構造に形成することにより、上記
問題点を解決した電子手帳結合方式を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、挿入される装置本体の接続端子を挟持して本
体と一体化し電気的接続を行う電子手帳を前記装置本体
に結合させる電子手帳結合方式において、 前記電子手帳の装着時に前記接続端子を取込む前記電子
手帳の本体接続部に押接される手帳接触面と、 この手帳接触面を貫通し前記電子手帳を装着する手帳装
着部内へ弾性体の弾性力により突出する棹突起を備える
駆動棹と、 この駆動棹を前記電子手帳装着移動方向とほぼ同一方向
に移動させるよう案内する棹案内部利と、並列配置され
た棒状接続端子が前記手帳接触面を貫通しこれら接続端
子の根元が埋設固定される端子ブロックと、 この端子ブロックを電子手帳装着移動方向とほぼ同一方
向に移動させるように案内するブロック5− 案内部相と、 前記駆動棹が前記弾性体により前記棹突起をfjiノ記
手帳接触面より突出させた状態のとき前記端子ブロック
の接続端子先端を前記手帳接触面とほぼ同一面上にある
ように位置決めする一方、前記棹突起が前記電子手帳の
前記本体接続部により押込まれるとき前記接続端子が前
記手帳接触面から前記棹突起の移動方向と逆方向に突出
する回動作用を行なわせる連動機構と、 を前記装置本体に設けたことを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図および第2図は本発明の一実施例を示す構成図で
ある。
第1図および第2図は同一の構成要素をイJし、第1図
は電話機本体10に電子手帳20が結合する前の状態の
手帳接続部30の詳細な内部構成を示し、第2図は結合
中の状態を示している。
第1図およ、び第2図に、前述した第3図および第4図
を併せ参照して説明する。第1図および第6− 2図において、第3図および第4図に示したものと同一
の構成要素には同一の番号符号を付与してその説明は省
略する。
まず、第3図において、電子手帳20は本体接続部21
を先端にして電話機本体10の手帳装着部40の底面に
電子手帳20の裏面を接触させつつ移動し、本体接続部
21を手帳接続部30に結合する。
第1図には手帳接続部30の訂細な一例が示されている
。電話機本体IOでは手帳接続部30を、端子案内穴1
1を有する手帳接触面12、ブロック案内壁13および
棹案内壁14により囲み、手帳接続部30は棒状の接続
端子31.端子ブロック32、ブロックばね33、棹突
起34、駆動棹35、棹ばね36、および連動機構37
を有している。
端子案内穴11は接続端子31の断面とほぼ同じ形状を
なし、接続端子31の長さ方向への移動を円滑にすると
共に間隙を小さくして塵埃の侵入を防止している。手帳
接触面12は端子案内穴11とは別に棹突起340貫通
穴を有し、この貫通穴も棹突起34の断面とほぼ同一の
形状を有し、接続端子31の長さ方向と同一方向への棹
突起34の移動を円滑にすると共に間隙を小さくして塵
埃の侵入を防止している。ブロック案内壁13は接続端
子31の根元を埋設固定した端子ブロック32を挟み、
接続端子31の長さ方向にほぼ平行な内面を有し、端子
ブロック32をその内面に沿って直線状に移動可能に保
持している。棹案内壁14は棹突起34を有する駆動棹
35を挟み、棹突起34の移動方向にほぼ平行な内面を
有し、駆動棹35を内面に沿って直線状に移動可能に保
持している。
接続端子31は電子手帳200本体接続部21に挿入さ
れて電気的接続回路を完成する。端子ブロック32は接
続端子31の根元を固定し、ブロック案内壁13に添っ
て移動するとき接続端子31が手帳接触面12の端子案
内穴11を貫通し、先端を手帳接触面12から突出させ
る。弾性体であるブロックばね33は一端を端子ブロッ
ク32に、他端を電話機本体10の函体にそれぞれ固定
され、弾性により接続端子31先端を手帳接触面12と
同一面にあるように端子ブロック32を電話機本体10
の内部へ引張っている(第1図)。
位置決めは後述の駆動棹35および連動機構37による
棹突起34は駆動棹35から棒状に突出し手帳接触面1
2を貫通している。駆動棹35は棹案内壁14に添って
移動するとき棹突起34が手帳接触面12を貫通したま
ま長さ方向に移動する。弾性体の棹ばね36は一端を駆
動棹35に、他端を電話機本体10の函体にそれぞれ固
定され、棹突起34を手帳接触面12から外部へ突出す
ように働く。
連動機構37は中央部(回動軸)38を回動可能に電話
機本体10に固定され、一方の端部を端子ブロック32
に、他方の端部を駆動棹35にそれぞれ接触している。
ブロックばね33は端子ブロック32を内部方向へ、ま
た棹ばね36は駆動棹35を外部方向のそれぞれ第1図
に図示される9− 矢印方向へ引張るので、駆動棹35が手帳接触面12に
より停止する位置で、端子ブロック32は連動機構37
を介して停止しく第1図の状態)、接続端子31の先端
は手帳接触面12にある端子案内穴11から手帳接続部
の内部側に抜けることが防止されると共に位置決めされ
る。
上記構造において、棹突起34の先端を内部方向に押し
込むとき、駆動棹35は連動機構37を支点38により
回動させ、梃の原理で端子ブロック32を移動させて、
接続端子31を端子案内穴11から突出させる。すると
、電子手帳2oの本体接続部21の端子挿入穴等に接続
端子31が挿入され、電気接続がなされる。
棹突起34への押力な除くと、ブロックばね33および
棹ばね36の弾力で、元の位置に復旧する。また連動機
構は前述の形状・構造に限定されない。
本実施例では連動機構37と端子ブロック32および駆
動棹35とはそれぞれ別のばねの弾力で押接されるよう
に図示し説明したが、それぞhの一1〇− 接続部で回動軸結合すれば一つのばねでよい。また、接
続端子31の先端は端子案内穴から抜けず、手帳接触面
12から外側に多少出るほどの位置までの間にあれば、
塵埃の内部への侵入を防止できる。また、手帳接触面1
2の端子案内穴11は接続端子31の曲がりを防止する
と共に、電子手帳20の本体接続部21への挿入位置か
ほば固定する。
電子手帳20の本体接続部21は接続端子31の挿入を
受けて電気的接続回路の形成ができれば、どのような手
段であってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の電子手帳結合方式は電子
手帳を装着し接続する電話機本体の接続部を、棹突起を
押込んだとき接続端子が突出する構造とすることにより
、電子手帳の装着前には太目の棹突起だけが装着部内に
突出するので、突出物、特に接続端子が折損する心配が
なく、端子案内穴が接続端子の曲りを防止し、且つ充分
な長さの端子が接続時には突出可能であるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例の構造説明図、
第3図および第4図は不実施例を採用した装置の外観を
示す斜視図である。 10・・・・・・電話機本体、11・・・・・・端子案
内穴、12・・・・・・手帳接触面、13.14・・・
・・・案内壁、20・・・・・・電子手帳、21・・・
・・・本体接続部、30・・・・・手帳接続部、31・
・・・・・接続端子、32・・・・・・端f・ブロック
、33.36・・・・・・ばね(骨性体)、34・・・
・・・棹突起、35・・・・・・駆動棹、37・・・・
・・連動機構、お 40・・・・・・手帳装着箱。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)挿入される装置本体の接続端子を挟持して本体と
    一体化し電気的接続を行う電子手帳を前記装置本体に結
    合させる電子手帳結合方式において、 前記電子手帳の装着時に前記接続端子を取込む前記電子
    手帳の本体接続部に押接される手帳接触面と、 この手帳接触面を貫通し前記電子手帳を装着する手帳装
    着部内へ弾性体の弾性力により突出する棹突起を備える
    駆動棹と、 この駆動棹を前記電子手帳装着移動方向とほぼ同一方向
    に移動させるよう案内する棹案内部材と、 並列配置された棒状接続端子が前記手帳接触面を貫通し
    これら接続端子の根元が埋設固定される端子ブロックと
    、 この端子ブロックを電子手帳装着移動方向とほぼ同一方
    向に移動させるように案内するブロック案内部材と、 前記駆動棹が前記弾性体により前記棹突起を前記手帳接
    触面より突出させた状態のとき前記端子ブロックの接続
    端子先端を前記手帳接触面とほぼ同一面上にあるように
    位置決めする一方、前記棹突起が前記電子手帳の前記本
    体接続部により押込まれるとき前記接続端子が前記手帳
    接触面から前記棹突起の移動方向と逆方向に突出する回
    動作用を行なわせる連動機構と、 を前記装置本体に設けたことを特徴とする電子手帳結合
    方式。
  2. (2)前記装置本体が電話機であることを特徴とする請
    求項(1)記載の電子手帳結合方式。
  3. (3)前記連動機構は、前記端子ブロックへの接触位置
    と前記駆動棹への接触位置との間に支点を有する挺部材
    で構成されていることを特徴とする請求項(1)記載の
    電子手帳結合方式。
JP25914089A 1989-10-03 1989-10-03 電子手帳結合方式 Pending JPH03119458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25914089A JPH03119458A (ja) 1989-10-03 1989-10-03 電子手帳結合方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25914089A JPH03119458A (ja) 1989-10-03 1989-10-03 電子手帳結合方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03119458A true JPH03119458A (ja) 1991-05-21

Family

ID=17329884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25914089A Pending JPH03119458A (ja) 1989-10-03 1989-10-03 電子手帳結合方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03119458A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010104253A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Akio Kobayashi 伸縮可能な除草剤散布カバー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010104253A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Akio Kobayashi 伸縮可能な除草剤散布カバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7007345B2 (en) Opening and closing device
JP2000048874A (ja) 端子台
CN101822028B (zh) 便携式信息处理终端
JP2004193045A (ja) Fpc用コネクタ
JP2708011B2 (ja) 携帯情報機器
JP2003031968A (ja) 電子端末装置
JPH03119458A (ja) 電子手帳結合方式
JPS59132520A (ja) 操作スイツチ構造
JP2604635Y2 (ja) スイッチ
JP3961242B2 (ja) ヒンジ装置
JP2004014308A (ja) 電子機器
JP3720952B2 (ja) スイッチ付き回転操作型電気部品
JP2007053029A (ja) 押圧式スイッチ機構付き回転式電子部品
JPH0128628Y2 (ja)
JPH0724913Y2 (ja) 車載充電器
JPH018049Y2 (ja)
JP2000082354A (ja) 押釦の保持構造
KR20040086805A (ko) 스위치 장치
JP2530951Y2 (ja) 電池の導通遮断用テープの実装構造
JP4218279B2 (ja) 小型カード保持筐体
JP4566957B2 (ja) 携帯端末用ホルダ
JP2003045528A (ja) カード用コネクタ装置
JPH0125366Y2 (ja)
JP2604618Y2 (ja) 押釦スイッチ
JP3399075B2 (ja) 操作釦保持装置