JPH0441072Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0441072Y2 JPH0441072Y2 JP17249886U JP17249886U JPH0441072Y2 JP H0441072 Y2 JPH0441072 Y2 JP H0441072Y2 JP 17249886 U JP17249886 U JP 17249886U JP 17249886 U JP17249886 U JP 17249886U JP H0441072 Y2 JPH0441072 Y2 JP H0441072Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- bottle
- pair
- circumferential groove
- insertion holes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 13
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Package Frames And Binding Bands (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、合成樹脂等で成形される大型壜体用
の把手に関するものである。
の把手に関するものである。
液体を収納する容器としては種々の形態があ
り、軽量にして廉価に成形できるものとして、2
軸延伸ブロー成形による合成樹脂製の壜体が広く
利用されている。
り、軽量にして廉価に成形できるものとして、2
軸延伸ブロー成形による合成樹脂製の壜体が広く
利用されている。
この種の壜体は、全体として丸味を帯び表面が
円滑であるので、滑り易く把持しにくい不都合が
あり、特に液体を充填した大型の壜体では、極め
て持ちにくい問題点があつた。また、胴部が肉薄
であるために把持した際変形し易く、それゆえに
持ちにくいと云つたこともある。
円滑であるので、滑り易く把持しにくい不都合が
あり、特に液体を充填した大型の壜体では、極め
て持ちにくい問題点があつた。また、胴部が肉薄
であるために把持した際変形し易く、それゆえに
持ちにくいと云つたこともある。
この点に鑑みて、筒形状の胴部の両側に、凹部
を内方に陥没させて設けて、該両凹部の底部間の
間隔を小さくし、この両凹部によつて前記胴部に
把手部を残存形成する手段が考えられているが、
壜体が大型の場合には、このような把手部では充
分な強度が得られず、変形し易く、さらには滑り
易くて、確実な保持のできにくいものである。
を内方に陥没させて設けて、該両凹部の底部間の
間隔を小さくし、この両凹部によつて前記胴部に
把手部を残存形成する手段が考えられているが、
壜体が大型の場合には、このような把手部では充
分な強度が得られず、変形し易く、さらには滑り
易くて、確実な保持のできにくいものである。
そこで、胴部の一部を膨出させ、この部分を左
右から絞り込んで貫通孔を設けて把手部を成形す
る手段もあり、この場合には挿入することができ
るので持ち易いものとなるのであるが、成形に手
間がかかり、成形時における膨出部分の延伸が大
きいために肉薄となり、把手部を把持した際の強
度が不充分となつている。
右から絞り込んで貫通孔を設けて把手部を成形す
る手段もあり、この場合には挿入することができ
るので持ち易いものとなるのであるが、成形に手
間がかかり、成形時における膨出部分の延伸が大
きいために肉薄となり、把手部を把持した際の強
度が不充分となつている。
そこで、把手部を壜体と一体に成形するのでは
なく、壜体の胴部に別途に筒体等を巻付け或いは
嵌め込んで、さらにこの筒体等に把手を付けた
り、または把手を有するパネルを胴部の表面に接
着したりすることも行われている。ここでは、壜
体と把手等が別体物であるから、把手等の強度を
充分なものにすることができる。
なく、壜体の胴部に別途に筒体等を巻付け或いは
嵌め込んで、さらにこの筒体等に把手を付けた
り、または把手を有するパネルを胴部の表面に接
着したりすることも行われている。ここでは、壜
体と把手等が別体物であるから、把手等の強度を
充分なものにすることができる。
しかしながら、例えば筒体と把手とを別体とし
た場合、筒体は壜体の胴部に位置ずれすることな
く締め付ける如くして確固と組み付けなければな
らず、また、把手も壜体の重量に充分に耐えるこ
とのできる程度に筒体に確固と固定しなければな
らない。それゆえに、組み付けが複雑となつて手
間のかかる欠点があつたのである。
た場合、筒体は壜体の胴部に位置ずれすることな
く締め付ける如くして確固と組み付けなければな
らず、また、把手も壜体の重量に充分に耐えるこ
とのできる程度に筒体に確固と固定しなければな
らない。それゆえに、組み付けが複雑となつて手
間のかかる欠点があつたのである。
また、把手を有するパネルを胴部の表面に接着
する構成にあつては、この接着のために接着剤を
必要とし、位置合わせに手間のかかることがあ
り、さらには、壜体の胴部にこの接着部分を提供
する構成を特に設けなければならない。
する構成にあつては、この接着のために接着剤を
必要とし、位置合わせに手間のかかることがあ
り、さらには、壜体の胴部にこの接着部分を提供
する構成を特に設けなければならない。
そして、把手等の強度を確保しても、この把手
等を固定する壜体の胴部が変形し易いものであれ
ば、安定して保持することはできない。つまり、
筒体を利用するものであれば、この筒体に自己形
状の保持能力を持たせなければならないことは勿
論のこと、この筒体によつて壜体の胴部の補強が
図れるものでなければならない。このことは、パ
ネルを利用する場合にも同様である。
等を固定する壜体の胴部が変形し易いものであれ
ば、安定して保持することはできない。つまり、
筒体を利用するものであれば、この筒体に自己形
状の保持能力を持たせなければならないことは勿
論のこと、この筒体によつて壜体の胴部の補強が
図れるものでなければならない。このことは、パ
ネルを利用する場合にも同様である。
それゆえに、上記した筒体なりパネルなりが大
型化して材料費が嵩んだり、透明性が要求される
壜体にあつて、筒体等の占める部分が大きくなつ
て外観体裁の悪いものになつたりする問題点が生
じたのである。
型化して材料費が嵩んだり、透明性が要求される
壜体にあつて、筒体等の占める部分が大きくなつ
て外観体裁の悪いものになつたりする問題点が生
じたのである。
上記した問題点は変形し易い胴部を補強しなが
らも把手を組み付けようとした点に問題が生じる
ものである。
らも把手を組み付けようとした点に問題が生じる
ものである。
ところが、2軸延伸ブロー成形による合成樹脂
製の壜体は、種々の原因によつて生じる胴部の変
形を防止するために、胴部に周溝を設けて強度を
確保しており、また、下端部は底部によつて強度
が確保されている。
製の壜体は、種々の原因によつて生じる胴部の変
形を防止するために、胴部に周溝を設けて強度を
確保しており、また、下端部は底部によつて強度
が確保されている。
それゆえに、この種の壜体にあつて或る程度の
強度が保証されている周溝部分および下端部を利
用して把手を固定すれば、前記したような問題点
は解消されることになる。
強度が保証されている周溝部分および下端部を利
用して把手を固定すれば、前記したような問題点
は解消されることになる。
本考案は、上述した従来の欠点、不都合を解消
し、要求に応えるべく考案された壜体の把手であ
つて、把手体の上端を壜体の胴部の周溝部分に固
定すると共に、下端を胴部の下端に固定して安定
させることを技術的な課題とするものである。
し、要求に応えるべく考案された壜体の把手であ
つて、把手体の上端を壜体の胴部の周溝部分に固
定すると共に、下端を胴部の下端に固定して安定
させることを技術的な課題とするものである。
以下、本考案の構成を、本考案の構造例を示す
図面を参照しながら説明する。
図面を参照しながら説明する。
本考案の壜体の把手は、ベルト体4と把手体9
と止着体17とから構成される。
と止着体17とから構成される。
ベルト体4は、帯片5の外面両端部の夫々に係
合片6を突設したものであり、この帯片5は2軸
延伸ブロー成形による合成樹脂製の大型の壜体1
の胴部2に周設された周溝3の外周に装着され、
また係合片6に貫通孔7を開孔する。
合片6を突設したものであり、この帯片5は2軸
延伸ブロー成形による合成樹脂製の大型の壜体1
の胴部2に周設された周溝3の外周に装着され、
また係合片6に貫通孔7を開孔する。
把手体9は、桿形状の握り部10の上端に組付
部12を設けると共に、下端を壜体1の下部に固
定するものであり、この組付部12は一対の水平
板15を上下に配して構成され、さらにこの水平
板15に左右に一対の挿通孔16を開孔したもの
であつて、上下の水平板15は夫々の挿通孔16
は上下に対向しており、組付部12内の水平板1
5間に前記したベルト体4の両端の係合片6が挿
入される。
部12を設けると共に、下端を壜体1の下部に固
定するものであり、この組付部12は一対の水平
板15を上下に配して構成され、さらにこの水平
板15に左右に一対の挿通孔16を開孔したもの
であつて、上下の水平板15は夫々の挿通孔16
は上下に対向しており、組付部12内の水平板1
5間に前記したベルト体4の両端の係合片6が挿
入される。
そして、止着体17は、この組付部12内に組
付けるものであつて、一対の係合ピン19を有し
ており、組付部12内に係合片6を挿入すること
によつて係合片6の貫通孔7と水平板15の挿通
孔16とが上下に対向し、係合ピン19をこの貫
通孔7と挿通孔16とに嵌入して係合させるもの
である。
付けるものであつて、一対の係合ピン19を有し
ており、組付部12内に係合片6を挿入すること
によつて係合片6の貫通孔7と水平板15の挿通
孔16とが上下に対向し、係合ピン19をこの貫
通孔7と挿通孔16とに嵌入して係合させるもの
である。
上述した構成にあつて、先ず、ベルト体4の帯
片5を壜体1の胴部2における充分な強度が確保
されている周溝3部分の外周に装着し、両端を対
向させた姿勢で、両係合片6を把手体9の組付部
12における水平板15間に挿入する。
片5を壜体1の胴部2における充分な強度が確保
されている周溝3部分の外周に装着し、両端を対
向させた姿勢で、両係合片6を把手体9の組付部
12における水平板15間に挿入する。
この状態で、係合片6の貫通孔7と水平板15
の挿通孔16とは上下に対向しているので、止着
体17の一対の係合ピン19を貫通孔7と挿通孔
16とに嵌入して係合させることにより、ベルト
体4と把手体9とを連結固定するのである。
の挿通孔16とは上下に対向しているので、止着
体17の一対の係合ピン19を貫通孔7と挿通孔
16とに嵌入して係合させることにより、ベルト
体4と把手体9とを連結固定するのである。
つまり、両係合片6は一対の水平板15間に位
置し、係合ピン19が上下に貫通しているので、
連結固定は確実なものとなる。
置し、係合ピン19が上下に貫通しているので、
連結固定は確実なものとなる。
そして、この連結固定により、ベルト体4は壜
体1の周溝3を締め付け、かつ把手体9の握り部
10の下端を胴部2における同じく強度が確保さ
れている下端部に固定しているので、把手体9の
握り部10を保持することにより壜体1を安定し
た姿勢で持つことができるのである。
体1の周溝3を締め付け、かつ把手体9の握り部
10の下端を胴部2における同じく強度が確保さ
れている下端部に固定しているので、把手体9の
握り部10を保持することにより壜体1を安定し
た姿勢で持つことができるのである。
また、ベルト体4の帯片5は壜体1の周溝3部
分に装着されるものであるから、把手体9を持つ
た際に、ベルト体4が壜体1に対して上下方向に
ずれることもない。
分に装着されるものであるから、把手体9を持つ
た際に、ベルト体4が壜体1に対して上下方向に
ずれることもない。
図面は、本考案の一実施例を示すものにして、
ベルト体4の帯片5の内面に、長さ方向に沿つて
リブ条8を設け、両端部の外面に、前記した係合
片6を長さ方向に沿つた姿勢で設ける。
ベルト体4の帯片5の内面に、長さ方向に沿つて
リブ条8を設け、両端部の外面に、前記した係合
片6を長さ方向に沿つた姿勢で設ける。
この帯片5の内面に設けられたリブ条8は、凹
溝状に周設された周溝3に対するベルト体4の巻
回装着がより安定して達成されるようにするため
のもので、帯状となつた帯片5がその上下両縁だ
けではなく、リブ条8によつて周溝3の溝面に当
接することにより、周溝3に対する帯片5の組付
き姿勢を安定したものとし、もつてベルト体4の
壜体1に対する組付きをガタツキのない安定した
かつ強固なものとするのである。
溝状に周設された周溝3に対するベルト体4の巻
回装着がより安定して達成されるようにするため
のもので、帯状となつた帯片5がその上下両縁だ
けではなく、リブ条8によつて周溝3の溝面に当
接することにより、周溝3に対する帯片5の組付
き姿勢を安定したものとし、もつてベルト体4の
壜体1に対する組付きをガタツキのない安定した
かつ強固なものとするのである。
また、把手体9における組付部12は、背板1
3の両側に側板14を連設すると共に、両側板1
4間に前記した一対の水平板15を連設し、上下
の水平板15の夫々の挿通孔16を対向位置させ
ている。
3の両側に側板14を連設すると共に、両側板1
4間に前記した一対の水平板15を連設し、上下
の水平板15の夫々の挿通孔16を対向位置させ
ている。
そして、止着体17は、組付部12上端の背板
13と側板14と上位の水平板15とにより形成
される空間に嵌め込まれる天板18の下面に、前
記した一対の係合ピン19を垂下設したものであ
つて、両係合ピン19の間隔は水平板15の両挿
通孔16の間隔と等しく、従つて、両係合片6を
水平板15間に挿入し、止着体17を組付部12
内に組付ければ、係合ピン19は貫通孔7と挿通
孔16とに嵌入して係合し、ベルト体4と把手体
9とを連結固定することができるのである。
13と側板14と上位の水平板15とにより形成
される空間に嵌め込まれる天板18の下面に、前
記した一対の係合ピン19を垂下設したものであ
つて、両係合ピン19の間隔は水平板15の両挿
通孔16の間隔と等しく、従つて、両係合片6を
水平板15間に挿入し、止着体17を組付部12
内に組付ければ、係合ピン19は貫通孔7と挿通
孔16とに嵌入して係合し、ベルト体4と把手体
9とを連結固定することができるのである。
この場合、係合片6或いは水平板15に対する
係合ピン19の係合を確実にするべく、係合ピン
19の外周に貫通孔7或いは挿通孔16への係合
用の周条20を周設すると良いであろう。
係合ピン19の係合を確実にするべく、係合ピン
19の外周に貫通孔7或いは挿通孔16への係合
用の周条20を周設すると良いであろう。
また、把手体9の桿形状の握り部10には、幅
方向に沿つてローレツト11が刻設してあり、握
つた際の滑り止めを達成できるようになつてい
る。
方向に沿つてローレツト11が刻設してあり、握
つた際の滑り止めを達成できるようになつてい
る。
さらに、図示実施例の場合、把手体9下端の壜
体1下端部への組付け固定は、壜体1下端に強固
に嵌合組付けされるベースカツプ21に把手体9
の下端を一体に連結することにより達成されてい
る。
体1下端部への組付け固定は、壜体1下端に強固
に嵌合組付けされるベースカツプ21に把手体9
の下端を一体に連結することにより達成されてい
る。
この、把手体9下端の壜体1に対する組付け固
定は、上記したベースカツプ21に限定されるも
のではなく、例えば、下端部にも周溝を有する壜
体1である場合には、把手体9の上下両端をベル
ト体4を利用して組付け固定しても良いのであ
る。
定は、上記したベースカツプ21に限定されるも
のではなく、例えば、下端部にも周溝を有する壜
体1である場合には、把手体9の上下両端をベル
ト体4を利用して組付け固定しても良いのであ
る。
以上の説明から明らかなごとく、本考案による
壜体の把手は、大型壜体の機械強度の高いもしく
は機械的強度の安定した箇所にその両端を組付け
固定しているので、把手を持つての取扱い時に、
壜体に不正な変形を生じることがなく、またこれ
によつて壜体に対する把手の組付き状態が常に安
定したものとなり、それゆえ把手を持つての壜体
の取扱いが安定して円滑なものとすることがで
き、またその構成も簡単であると共に、壜体に対
する着脱操作も容易であるので、取扱いが簡便で
あり、さらにベルト体は周溝に巻回組付けされる
ものであるので、この種の壜体の減圧変形吸収部
分の機能を防げる恐れが全くない等多くの優れた
効果を発揮するものである。
壜体の把手は、大型壜体の機械強度の高いもしく
は機械的強度の安定した箇所にその両端を組付け
固定しているので、把手を持つての取扱い時に、
壜体に不正な変形を生じることがなく、またこれ
によつて壜体に対する把手の組付き状態が常に安
定したものとなり、それゆえ把手を持つての壜体
の取扱いが安定して円滑なものとすることがで
き、またその構成も簡単であると共に、壜体に対
する着脱操作も容易であるので、取扱いが簡便で
あり、さらにベルト体は周溝に巻回組付けされる
ものであるので、この種の壜体の減圧変形吸収部
分の機能を防げる恐れが全くない等多くの優れた
効果を発揮するものである。
第1図は、本考案の構成の正面を示す説明図で
ある。第2図は、本考案の分解斜視図である。第
3図は、把手体の斜視図である。 符号の説明、1……壜体、2……胴部、3……
周溝、4……ベルト体、5……帯片、6……係合
片、7……貫通孔、9……把手体、10……握り
部、12……組付部、15……水平板、16……
挿通孔、17……止着体、19……係合ピン。
ある。第2図は、本考案の分解斜視図である。第
3図は、把手体の斜視図である。 符号の説明、1……壜体、2……胴部、3……
周溝、4……ベルト体、5……帯片、6……係合
片、7……貫通孔、9……把手体、10……握り
部、12……組付部、15……水平板、16……
挿通孔、17……止着体、19……係合ピン。
Claims (1)
- 大型壜体1の胴部2に周設された周溝3に装着
される帯片5の外面両端部の夫々に、貫通孔7を
開孔した係合片6を突設したベルト体4と、左右
に一対の挿通孔16を開孔した一対の水平板15
を上下に配しかつ上下の前記挿通孔16を対向さ
せた組付部12を、桿形状の握り部10の上端に
設け、さらに下端を前記壜体1に固定した把手体
9と、前記組付部12の水平板15間に前記各係
合片6が挿入されることによつて上下に対向する
前記挿通孔16と貫通孔7とに嵌入して係合する
一対の係合ピン19を有する止着体17とから成
る壜体の把手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17249886U JPH0441072Y2 (ja) | 1986-11-10 | 1986-11-10 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17249886U JPH0441072Y2 (ja) | 1986-11-10 | 1986-11-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6376638U JPS6376638U (ja) | 1988-05-21 |
JPH0441072Y2 true JPH0441072Y2 (ja) | 1992-09-28 |
Family
ID=31109089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17249886U Expired JPH0441072Y2 (ja) | 1986-11-10 | 1986-11-10 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0441072Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-11-10 JP JP17249886U patent/JPH0441072Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6376638U (ja) | 1988-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
IL102677A (en) | A container with a complex structure | |
US20120138618A1 (en) | Packaging system with cross brace for lateral reinforcement | |
JPH0441072Y2 (ja) | ||
JPH0441073Y2 (ja) | ||
JPH0239926Y2 (ja) | ||
JPH0333612Y2 (ja) | ||
JPH0331692Y2 (ja) | ||
JPH0226822Y2 (ja) | ||
JP3742185B2 (ja) | 物品保持構造 | |
KR950005721Y1 (ko) | 액체보관용기의 손잡이 커버 조립구조 | |
JPH089327Y2 (ja) | 把 手 | |
KR930008634Y1 (ko) | 서류 결속용 고정구 | |
JPS6330802Y2 (ja) | ||
JP3929636B2 (ja) | 複合容器 | |
JPH0630673Y2 (ja) | 合成樹脂製大形壜 | |
JPH0212191Y2 (ja) | ||
JPH0733370U (ja) | キャディーバッグ | |
JPH0639714Y2 (ja) | 薬液容器 | |
JPH0335710Y2 (ja) | ||
JPH0520679Y2 (ja) | ||
JPH0634278Y2 (ja) | 把手付き壜 | |
JPH0719138U (ja) | ケース体収納時の瓶類の仮固定パッド及びケース体への瓶類の仮固定構造 | |
JPH0350022Y2 (ja) | ||
JPH0140858Y2 (ja) | ||
JPH0338107Y2 (ja) |