JPH0440826B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440826B2
JPH0440826B2 JP58021722A JP2172283A JPH0440826B2 JP H0440826 B2 JPH0440826 B2 JP H0440826B2 JP 58021722 A JP58021722 A JP 58021722A JP 2172283 A JP2172283 A JP 2172283A JP H0440826 B2 JPH0440826 B2 JP H0440826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
lighting
frequency
fluorescent lamp
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58021722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59149645A (ja
Inventor
Kunio Yuasa
Yoshiaki Terajima
Kohei Yuhara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2172283A priority Critical patent/JPS59149645A/ja
Publication of JPS59149645A publication Critical patent/JPS59149645A/ja
Publication of JPH0440826B2 publication Critical patent/JPH0440826B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/12Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature
    • H01J61/16Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature having helium, argon, neon, krypton, or xenon as the principle constituent

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 本発明は蛍光ランプを高周波点灯する蛍光ラン
プ装置に関する。 〔発明の技術的背景〕 安定器の省電力や小形軽量化あるいは蛍光ラン
プの効率向上のため、蛍光ランプを高周波電圧で
点灯することが実用化され始めており、これに伴
つて高周波点灯回路が開発されている。 〔背景技術の問題点〕 高周波点灯におけるランプの構造と点灯条件と
の具体的組合せは未だ完成されていない。 〔発明の目的〕 高周波点灯によるランプの高効率点灯に適した
最適条件を提供することを目的とする。 〔発明の概要〕 管内径が18〜30mmで電極間距離が1380mm未満の
蛍光ランプに周波数が10〜100KHzの点灯電圧を
印加して陽光柱部の単位長さ当りの入力が0.23〜
0.31W/cmのランプ電力で点灯することによつて
高効率を得るものである。 〔発明の実施例〕 本発明者らは高周波点灯に適したランプの設計
とこれに用いる点灯回路とを研究することによ
り、さらに、高効率の蛍光ランプ装置を作り出す
べく、高周波点灯時にランプの入力電力がランプ
内にどのように分配されるか商用周波点灯時と比
較調査することにより、蛍光ランプを高周波点灯
する場合の点灯装置の最適値を見い出した。 まず、本発明の蛍光ランプ装置の構成を第1図
によつて概説する。1は直管形蛍光ランプ、2は
このランプ1を点灯する点灯装置、3はこの点灯
装置2に給電する電源である。上記蛍光ランプ1
は第2図および第3図に示すように、直管形ガラ
スバルブ11の内面に蛍光体被膜12を形成し、
バルブ11の両端部に電極フイラメント13,1
3を封装し、かつバルブ1の外端部に口金14,
14を装着してある。そして、バルブ1の内径を
dとし、電極13,13間の距離をlとし、バル
ブ1内には水銀とともに後述する希ガスを封入し
てある。上記点灯装置はインピーダンス、高周波
発振器などを組込んだもので、後述するように所
望の周波数の点灯電圧を所望の電力でランプ1に
供給するようになつている。 しかして、蛍光ランプの電極降下電圧は高周波
点灯時、著しく低下する。その一例をアルゴン・
クリプトン系希ガスを封入したランプ内径26.4mm
封入ガス圧240パスカルの40Wランプを420mAの
電流で周囲温度25℃の条件下で点灯し、その結果
を第4図に示した。図は横軸にアルゴン・クリプ
トン混合比を容量%でとり、縦軸に電極降下電圧
をVの単位でとつたもので、曲線Acは商用周波
点灯時、曲線HFは高周波点灯時のそれぞれの電
極降下電圧を示す。そして、電極降下電圧が低下
すると商用周波点灯時に比べ、高周波点灯時の電
極損失が減少するため、ランプ内における陽光柱
部と電極部との消費電力の比が高周波点灯時と商
用周波点灯時とでは異なつて来る。 本発明者らは陽光性にその単位長さ当り電力を
いくらにしたときランプ効率が最大になるかを調
査した。調査は各種管内径のランプにそれぞれ希
ガスを173パスカルの圧力で封入し、陽光柱の単
位長さ当りの電力で点灯してランプ効率を調査し
た。これらの結果を第5図ないし第7図に示す。
これらの図はいずれも横軸に陽光柱単位長さ当り
の電力をW/cmの単位でとり、縦軸にランプ効率
を相対値でとつたもので、各図とも△印の曲線は
100%のアルゴンを封入したもの、○印の曲線は
アルゴン40%、クリプトン60%の混合ガスを封入
したもの、さらに口印の曲線は100%のクリプト
ンを封入したものの特性を示す。そして、第5図
は管内径dが18.5mm、第6図は同じく23.9mm、第
7図は同じく28.0mmの各ランプについての結果で
ある。この結果から陽光柱単位長当りの電力が
0.23ないし0.31W/cmのとき効率が最大になるこ
とがわかつた。また、希ガスの封入圧力が107〜
333パスカルの範囲において同様な結果を得た。
さらに、ネオンやヘリウムの混入は意味がなかつ
た。そうして、商用周波点灯時と異なり、高周波
点灯時にはランプ内の電子密度が時間的に一定と
なつて再点弧現象が存在しなくなるためランプに
供給する電力を小さくしてもランプは極めて安定
して点灯する。 また、陽光柱単位長さ当りの電力の供給が0.23
〜0.31W/cmの場合、低温時や始動直後には時々
縞状発光を呈することがある。ガス組成と縞状発
光を呈する時間との相関を調査し、この結果を第
1表に示す。表は各種組成の希ガスを200パスカ
ルで封入したランプを周囲温度5℃の条件下で陽
光性単位長当りの入力0.25W/cmで点灯したもの
である。
【表】 この表から、明らかにアルゴンを封入した場合
が一番縞状発光を呈する時間が短くて短時間で一
様発光に移行することがわかる。 つぎに、陽光柱単位長さ当り0.23〜0.31W/cm
の入力で点灯しようとする場合、市販のランプに
対し、どの程度の電力を入力すれば良いかを調査
した。用いたランプは希ガス組成がアルゴン100
%のもので管内径が18〜29mmの各種定格のもので
ある。この結果を次の第2表に示す。
〔発明の効果〕
本発明の蛍光ランプは管内径が18〜30mmで電極
間距離が1380mm未満の蛍光ランプに周波数が10〜
100KHzの点灯電圧を印加して陽光柱部の単位長
さ当りの入力が0.23〜0.31W/cmのランプ電力で
点灯するので、ランプ効率を大幅に向上すること
ができた。また、封入希ガスを容積比でアルゴン
90%以上のものにすれば縞状発光を呈する時間を
短くできる付帯効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の蛍光ランプ装置の一実施例の
説明図、第2図は本実施例装置に用いるランプの
断面図、第3図は同じく他の方向の断面図、第4
図は電極降下電圧と封入ガス組成との相関を点灯
条件ごとに示したグラフ、第5図は管内径が18.5
mmのランプの陽光柱単位長さ当り入力とランプ効
率との相関を示すグラフ、第6図は管内径23.9mm
のランプの陽光柱単位長さ当り入力とランプ効率
との相関を示すグラフ、第7図は管内径28.0mmの
ランプの陽光柱単位長さ当り入力とランプ効率と
の相関を示すグラフである。 1……蛍光ランプ、2は点灯装置、3……電
源、11……バルブ、12……蛍光体被膜、13
……電極フイラメント、l……電極間距離、d…
…管内径。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 管内径が18mmないし30mmで電極間距離が1380
    mm未満の蛍光ランプに周波数が10KHzないし
    100KHzの点灯電圧を印加して陽光柱部の単位長
    さ当りの入力が0.23W/cmないし0.31W/cmのラ
    ンプ電力で点灯することを特徴とする蛍光ランプ
    装置。 2 蛍光ランプは水銀とともに容積比でアルゴン
    を90%以上含む希ガスを封入したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の蛍光ランプ装置。
JP2172283A 1983-02-14 1983-02-14 「けい」光ランプ装置 Granted JPS59149645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172283A JPS59149645A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 「けい」光ランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172283A JPS59149645A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 「けい」光ランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59149645A JPS59149645A (ja) 1984-08-27
JPH0440826B2 true JPH0440826B2 (ja) 1992-07-06

Family

ID=12062968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2172283A Granted JPS59149645A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 「けい」光ランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149645A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290099A (ja) * 1986-06-10 1987-12-16 株式会社 半導体エネルギ−研究所 紫外光源用ランプ
WO1988000758A1 (en) * 1986-07-11 1988-01-28 Fox Leslie Z A high-frequency fluorescent lamp
JPS63237347A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 紫外光源用ランプ
JPS63237346A (ja) * 1987-03-26 1988-10-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 紫外光源用ランプ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114279A (en) * 1977-03-17 1978-10-05 Matsushita Electronics Corp Fluorescent lamp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114279A (en) * 1977-03-17 1978-10-05 Matsushita Electronics Corp Fluorescent lamp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59149645A (ja) 1984-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4032813A (en) Fluorescent lamp with reduced wattage consumption having electrode shield with getter material
JPH0440826B2 (ja)
US4001624A (en) Soft glass flashtube
JPH0465491B2 (ja)
US4230964A (en) Color high-pressure sodium vapor lamp
US2687486A (en) Gaseous discharge lamp
US4032814A (en) Fluorescent lamp with reduced wattage consumption
JPS6297298A (ja) 無電極放電灯装置
JPS6364031B2 (ja)
JPH1050251A (ja) 蛍光ランプ、蛍光ランプ装置および照明装置
JP2000173542A (ja) 二重管型放電ランプ
JP3843632B2 (ja) 蛍光ランプ装置
SU1099334A1 (ru) Монохроматический излучатель
JPS58169863A (ja) 低圧希ガス放電灯装置
JPH09306432A (ja) 小型蛍光管および小型蛍光管装置
JPS58169862A (ja) 低圧希ガス放電灯装置
JPS6329929B2 (ja)
JPS59196551A (ja) 小形高圧金属蒸気放電灯
Murayama et al. IES Transaction: Compact Lamp with two Interior Fluorescent Tubes
JPH06283137A (ja) パルス点灯式希ガス放電灯装置
JPS58169861A (ja) 低圧希ガス放電灯装置
JPH0145178B2 (ja)
JPS60243965A (ja) 高圧ナトリウムランプの点灯方法
JPS58100351A (ja) 「けい」光ランプ
JPS6115550B2 (ja)