JPH0440733A - Fax・センター間両方向画像転送システム - Google Patents

Fax・センター間両方向画像転送システム

Info

Publication number
JPH0440733A
JPH0440733A JP2149515A JP14951590A JPH0440733A JP H0440733 A JPH0440733 A JP H0440733A JP 2149515 A JP2149515 A JP 2149515A JP 14951590 A JP14951590 A JP 14951590A JP H0440733 A JPH0440733 A JP H0440733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
fax
image
center
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2149515A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Osako
健治 大迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHISUNETSUTO KK
Original Assignee
SHISUNETSUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHISUNETSUTO KK filed Critical SHISUNETSUTO KK
Priority to JP2149515A priority Critical patent/JPH0440733A/ja
Publication of JPH0440733A publication Critical patent/JPH0440733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はFAX通信とディジタルデータ処理との分野で
利用される。
本発明はFAX・センター関両方向画像転送システムに
関し、とくにファクシミリ (FAX)とプッシュホン
式電話器を利用した新規なFAX・センター間両方向画
像転送システムに関する。
(ロ)従来技術 プッシュホン式電話器を使って証券会社のデータ処理セ
ンターを呼び出し、株式の取引、例えば株式売買注文、
株価照会などが行われている。
この場合、処理センターに電話がかかると、センターの
音声データが読み出され、これはディジタルデータであ
るので音声アナログデータに変換するためのADPCM
変換器−により電話器で音声が聴きとれる。 例えば、
株価照会について「銘柄コードをどうぞJと音声応答が
あり、お客は銘柄コードブックを予め参照して希望の銘
柄コードをプッシュホンキーにより送信する。 このプ
ッシュホンデータはセンター付属のDTMF受信器によ
りディジタルデータとして取り込まれ、次ぎにセンター
側ではこの銘柄コードをキーにして株価に関する最新の
データベースをアクセスして目的のデータを読み出し、
再びADPCM変換器を介して音声により、例えば「お
問合せのO月○日のQ○○○の銘柄は、現在値000円
、始値000円、高値000円、安値000円、終値0
00円です」と応答が行われる。
(ハ)発明が解決しようとする課題 従来例のものは、プッシュホン式電話器のみを使って処
理センターのデータ処理を利用し、お客とセンター側と
の情報の交信が行われ、その情報はコードデータまたは
音声に関するものに限られている。
最近のファクシミリの普及につれて、処理センターを画
像データベースとして利用し、ファクシミリとプッシュ
ホン式電話とを使って目的の画像(例えば型録、部品説
明書、技術説明書、一般文書など)を処理センターより
求め、ファクシミリで受信したり、またはファクシミリ
により画像を処理センターへ送信して画像データベース
のデータを蓄積し、さらにはそれを管理することが提案
されている。
本発明の目的は、このような提案に基づいて、処理セン
ターを画像データベースとして利用し、その画像データ
をファクシミリとプッシュホン電話とにより両方向に転
送できる、FAX・センター間両方向画像転送システム
を提供することである。
(ニ)課題を解決するた−めの手段 前記した目的は、イメージデータ、テキストデータ、音
声データなどの外部記憶装置を有するディジタルデータ
処理装置、FAX送信用データ編集部、NC−U制御器
、モデム、ADPCM変換器及びDTMF受信器を備え
たデータ処理センターからなり、FAX側プッシュホン
電話器より送信されたプッシュホンデータをDTMF受
信器を介して取り込み、これを解析して検索キーを選択
した後、検索処理によりイメージデータまたはテキスト
データを外部記憶装置から読み出し、FAX送信用デー
タ編集部とモデムを介して検索キーにかかる画像をFA
X側へ送信する手段と、FAX側プッシュホン電話器よ
り送信されたプッシュホンデータをDTMF受信器を介
して取り込んだ後にモデムを介して送信されたFAX側
の画像を該取り込んだデータに基づいて外部記憶装置へ
書き込む手段とを具備することにより、達成される。
(ホ)作用 処理センターへ電話がかかった場合のために、FAX側
のプッシュホンデータの入力を指示してそのデータを取
り込むように、音声データの読み出しとADPCM変換
器との動作がプログラム化されており、このデータを解
析して、その内容により画像検索処理が行われ、検索さ
れた画像データはモデムを介してファクシミリへ送信さ
れ、またはファクシミリから送信された画像データはモ
デムを介してセンター外部記憶装置に書き込まれる。 
このような画像送受信の手順においても必要な指示は前
述と同様にプログラム化されている。
(へ)実施例 本発明の好適な実施例は、図面に基づいて説明される。
第1図はその1実施例を示す要部構成ブロック図であり
、第2図はセンターからFAX側への画像転送の手順例
を、また第3図はFAX側からセンターへの両像転送の
手順例を、それぞれ示している。
第1図において、10はCPU、12はRAM。
ROMからなる内部メモリ、14は画像データ、テキス
トデータ、音声データなどの大容量外部記憶装置、16
はCRTでとくに一連の動作をモニタ表示するために使
われる。
18はMH(モデファイ ハフマン)データ編集部ない
しFAX送信用データ編集部、20はモデムであり、画
像データをTナログ・ディジタル間双方向に変換し、好
ましくは9600ボ一以上のものが使われる。 22は
ADPCM変換器であり、音声ディジタルデータを音声
アナログデータに変換する。  24はDTMF (デ
ュアルトーンマルチプルフリケンシ)受信器でプッシュ
ホンデータをディジタルデータに識別、変換する。
26はNCtJ制御器でFAX側電話からの発呼により
スイッチが閉じられ、FAX側とセンター間のデータ交
信が行われる。
28aはイメージリーグ、28bはキーボード入力器で
あり、画像データ、テキストデータなどの入力手段とし
て使われる。
30はプッシュホン式電話器32に接続されたファクシ
ミリ (FAX)であり、30aは通信用ボタンである
センターからFAX側への画像転送、例えば画像検索例
の手順例を第2図について説明する。
まず、FAX側ブツシュボタン式電話器32よりセンタ
ー側へ電話をかける(発呼)。 かかったならば、NC
U制御器26のスイッチが閉じられ、交信が可能となり
、センター側は一定の手順により音声データを外部記憶
装置14から読み出し、これをADPCM変換器22へ
通してFAX側電話器32に対し音声応答が行われる。
 これに応じて、プッシュホンキーが押されるが、必要
により音声応答とプッシュホンキー人力が繰り返される
。 その際、パスワード、サービスコードなどの入力が
一般的に先に求められ、プッシュホンキーが押される度
にDTMF受信器24によりディジタルデータとしてC
PUl0により取り込まれる。
なお、画像が例えば型録である場合、ユーザの方ではコ
ードブックなどにより希望する型録に対するコードデー
タが予め知られており、プッシュホンキーを使って入力
されるのである。
電話器32からのデータ収集を終えたならば、これを解
析し、検索キーを選択して、センター側では一般に知ら
れる検索処理をCPtJloにより行わせ、外部記憶装
置14から希望する画像データを読み出し、MHデータ
編集部18でFAX送信用データとして編集し、これを
FAX側へ送信する前に、「通信ボタンを押して下さい
」と音声指示されるのでスイッチ30aが押され、FA
X間の交信が可能となり、編集部18の出力イメージの
ディジタルデータはモデム20によりアナログデータに
変換され、回線は切断されることなく、NCU制御器2
6を介してFAX30へ送信される。
次に、FAX側からセンターへの画像転送、例えば収集
した型録に対しコードデータを付与して画像データベー
スの外部記憶装置14へ核型録の画像データを蓄積する
場合を第3図について説明する。
電話器32からのデータを予めセンター側へ送る手順例
は第2図の場合と変わらず、FAX側電話器32により
発呼が行われ、センター側からの音声応答により必要な
プッシュホンデータが入力される。 センター側では取
り込んだコードデータの他に外部記憶装置14のディレ
クトリ、発信臼などのデータも参照して蓄積すべき外部
記憶装置!14の書き込み領域を予め演算する。 用意
ができたら、音声指示によりFAX30の通信用ボタン
30aが押され、FAX側より前記型録の原稿画像がセ
ンター側へ送られ、モデム20、CPUl0を介して外
部記憶装置14へ記録され、ディレクトリを書き変え、
必要により受信記録のリストなども別の記憶領域へ書き
込まれる。
FAXを介して交信されるデータはイメージデータ、テ
キストデータ、両者を組み合わせたものなどがあり、イ
メージデータは任意の図形、文字が自由に扱え、イメー
ジデータの作成はFAXからの受信データやイメージリ
ーグから取り込んだ図形をイメージエディタで編集した
もの、他の方法で作成したMHデータが使われる。 テ
キストデータはMIFBSなどのテキストエディタや−
太部などのワードプロセッサで編集したものが送られる
音声データは、主に別途作られた音声登録プログラムに
より予めまたは追加して外部記憶装置へ格納される。
なお、MHデータ編集部ないしFAX送信用データ編集
部18はRAMにより構成されるが、とくに高速編集す
るために別にCPUを設けることもでき、その場合セン
ターのCPUl0との内部通信が行われる。
(ト)効果 センターを画像データベースとして利用でき、FAXと
電話は端末器を構成して、両者間の両方向画像転送が任
意に行われる。 これにより、商品説明、技術説明、そ
の他の業務案内が人手を介さず送られてくる画像情報に
より行われ、また画像データの蓄積またはその管理もF
AX側より行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示した要部構成ブロック図
であり、第2図はセンターからFAX側への画像転送の
手順例を、第3図はFAX側からセンターへの画像転送
の手順例を、それぞれ示している。 DPCM変換器、24はDTMF受信器ないしプッシュ
ホンデータ受信器、30はFAX、32はプッシュホン
式電話器である。 特許出願人 株式会社 シスネット 10はCPU、14は外部メモリ、18はFAX送信用
データ編集部、20はモデム、22はA第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、イメージデータ、テキストデータ、音声データなど
    の外部記憶装置を有するディジタルデータ処理装置、F
    AX送信用データ編集部、NCU制御器、モデム、AD
    PCM変換器及びDTMF受信器を備えたデータ処理セ
    ンターからなり、FAX側プッシュホン電話器より送信
    されたプッシュホンデータをDTMF受信器を介して取
    り込み、これを解析して検索キーを選択した後、検索処
    理によりイメージデータまたはテキストデータを外部記
    憶装置から読み出し、FAX送信用データ編集部とモデ
    ムを介して検索キーにかかる画像をFAX側へ送信する
    手段と、FAX側プッシュホン電話器より送信されたプ
    ッシュホンデータをDTMF受信器を介して取り込んだ
    後にモデムを介して送信されたFAX側の画像を該取り
    込んだデータに基づいて外部記憶装置へ書き込む手段と
    を具備することを特徴とする、FAX・センター間両方
    向画像転送システム。
JP2149515A 1990-06-07 1990-06-07 Fax・センター間両方向画像転送システム Pending JPH0440733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2149515A JPH0440733A (ja) 1990-06-07 1990-06-07 Fax・センター間両方向画像転送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2149515A JPH0440733A (ja) 1990-06-07 1990-06-07 Fax・センター間両方向画像転送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0440733A true JPH0440733A (ja) 1992-02-12

Family

ID=15476826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2149515A Pending JPH0440733A (ja) 1990-06-07 1990-06-07 Fax・センター間両方向画像転送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0440733A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06233039A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Nec Corp ファクシミリ情報サービスのセンタ装置
JPH06253068A (ja) * 1993-02-23 1994-09-09 Kashiwagi:Kk ビラ作成システム
US7117969B2 (en) 2002-12-25 2006-10-10 Honda Motor Co., Ltd. Support structure for transversal engine
US7991124B2 (en) 2005-03-14 2011-08-02 Scenera Technologies, Llc Method and system for collecting contemporaneous information relating to a critical event

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138148A (ja) * 1982-02-12 1983-08-16 Hitachi Ltd メ−ルボツクス見出し出力方式
JPS6267958A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 Fujitsu Ltd 音声応答制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138148A (ja) * 1982-02-12 1983-08-16 Hitachi Ltd メ−ルボツクス見出し出力方式
JPS6267958A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 Fujitsu Ltd 音声応答制御方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06233039A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Nec Corp ファクシミリ情報サービスのセンタ装置
JPH06253068A (ja) * 1993-02-23 1994-09-09 Kashiwagi:Kk ビラ作成システム
US7117969B2 (en) 2002-12-25 2006-10-10 Honda Motor Co., Ltd. Support structure for transversal engine
US7991124B2 (en) 2005-03-14 2011-08-02 Scenera Technologies, Llc Method and system for collecting contemporaneous information relating to a critical event
US8619947B2 (en) 2005-03-14 2013-12-31 Scenera Technologies, Llc Method and system for collecting contemporaneous information relating to an event
US9264876B2 (en) 2005-03-14 2016-02-16 Scenera Technologies, Llc Method and system for collecting contemporaneous information relating to an event

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2752062B2 (ja) 情報フアイル装置
US5943400A (en) Voice mailing system for performing fax mail service and service method therefor
JPH0440733A (ja) Fax・センター間両方向画像転送システム
JP2929042B2 (ja) 携帯型金融情報通報システムおよびその制御装置
JPS62227260A (ja) 画像格納装置
US7653181B2 (en) Method of creating and managing a customized recording of audio data relayed over a phone network
JPS6340069B2 (ja)
JPH0239671A (ja) ファクシミリ装置
JPH0731644Y2 (ja) オンラインシステムにおけるイメージデータファイリング制御装置
JP2729641B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01226081A (ja) 印鑑照合装置
JP2654550B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04297954A (ja) ファクシミリ装置を利用した情報照会方式
JPH07303158A (ja) テレホンカウンセリングシステム
JPH03182153A (ja) ファクシミリ装置
JPS6145912B2 (ja)
JPH03196242A (ja) 複合メディア情報提供サービス方式
KR0162232B1 (ko) 전화번호 관리방법
US20050094188A1 (en) Image transmission device and transmission data management system
JPH05227319A (ja) 情報通信方式とその方法
JPS60201433A (ja) 音声応答方式
KR20010114121A (ko) 웹 데이터베이스 구축을 통한 자동응답 서비스 시스템 및그 방법
KR20010103265A (ko) 전화와 자동응답장치를 통하여 물품을 매매하는 방법
JP3296638B2 (ja) テレマーケッティングシステムにおける音声蓄積装置
JPH07297972A (ja) ファクシミリメールシステム