JPH0440592B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440592B2
JPH0440592B2 JP63282088A JP28208888A JPH0440592B2 JP H0440592 B2 JPH0440592 B2 JP H0440592B2 JP 63282088 A JP63282088 A JP 63282088A JP 28208888 A JP28208888 A JP 28208888A JP H0440592 B2 JPH0440592 B2 JP H0440592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
resin
corrugated
metal
composite flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63282088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02129489A (ja
Inventor
Che Koizumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOSAKA RASENKAN KOGYO KK
Original Assignee
OOSAKA RASENKAN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOSAKA RASENKAN KOGYO KK filed Critical OOSAKA RASENKAN KOGYO KK
Priority to JP28208888A priority Critical patent/JPH02129489A/ja
Publication of JPH02129489A publication Critical patent/JPH02129489A/ja
Publication of JPH0440592B2 publication Critical patent/JPH0440592B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は可撓性に富み、かつ耐食性、耐薬品性
に優れた複合フレキシブルチユーブにおいて、所
要長に切断したチユーブ端に継合金具を容易にか
つ漏液することなく接続するようになしたチユー
ブ継合端部の形成方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来波形管を用いたフレキシブルチユーブとし
ては樹脂製の波形管の外周谷部に補強のため金属
ワイヤーを巻き付けたもの、また第6図Aに示す
ように金属製波形管の内周面に樹脂パイプを嵌挿
したもの、さらには同図Bに示すように金属製波
形管の内周面に樹脂をコーテイングしたもの等が
ある。このような金属製波形管内に樹脂製波形管
を挿入した複合フレキシブルチユーブ端に継手金
具、例えば実開昭54−5118号、同60−162792号公
報に開示される如く袋ナツト形、フランジ形等を
結合する場合、樹脂製波形管の端部は直管状にし
て、しかも金属管端部より突出して成形し、かつ
所要寸法になるようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このため予め定まつた寸法にしかもその端部
を、後で加工できないため継合可能な形状にして
複合フレキシブルチユーブを製造し、その後この
端部に継手金具を結合する。従つて先端が特殊な
形状をした複合フレキシブルチユーブを受注して
から製造する必要があるので、納期が長くかかる
欠点がある。また継合する先端の形状を後で加工
できないので予めストツクするならば寸法毎に行
う必要があり、ストツク量、種別数が膨大なもの
となる欠点を有する。
本発明はこれに鑑みて予め連続して製造された
長尺の複合フレキシブルチユーブを必要な寸法に
切断した後、このチユーブ端を簡単な加工を施す
だけでチユーブ端部に継手金具を結合できる形状
にしかも簡易に形成し、これにより所要長の寸法
を有する複合フレキシブルチユーブを得られるこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するためになしたもの
で、外側に金属製波形管を内側に樹脂製チユーブ
を配し、この金属製波形管の全長に亘り、かつそ
の内周面形状に添わせて樹脂製波形管を密接させ
てなる複合フレキシブルチユーブにおいて、所要
長に切断した該複合フレキシブルチユーブの端部
を加熱し、この端部における樹脂製波形管を伸長
させた後、この伸長した樹脂製波形管外周位置に
おいて金属製波形管を1山分のみ残して切断し、
この1山分を管長手方向に対して圧縮し、継手金
具の端面に圧接可能とし、かつ樹脂製波形管の伸
長部を継手金具内に挿入しうるようになしたこと
を要旨とする。
〔作用〕
金属製波形管の全長に亘り、かつその内周面形
状に添わせて樹脂製波形管を密接させて複合フレ
キシブルチユーブを連続して製造し、これを所定
寸法に切断し、この切断端部を継合金具への継合
を可能なように加工する。すなわち切断された複
合フレキシブルチユーブ端部を加熱することによ
り樹脂製波形管を伸長させ、その後、この伸長部
分における金属波形管を1山分のみ残して切断除
去し、この1山分を管長手方向に対して圧縮し、
継手金具の端面に圧接可能とし、かつ樹脂製波形
管の伸長部を継手金具内に挿入しうるようにな
す。このため複合フレキシブルチユーブ端の継合
のための加工がチユーブ製造後にも行えるので複
合フレキシブルチユーブは予め製造しておき、受
注により所定寸法に切断し、その端部を簡易に加
工して継合金具との継合が行えるものとなり、こ
れにより受注が納入まで短期間に行え、かつスト
ツク種類数も少なくなる。
〔実施例〕
以下本発明複合フレキシブルチユーブの継合端
部の形成方法を図示の実施例にもとづいて説明す
る。
図において1は金属製の波形管で、用途に応じ
た径・板厚・波形状・長さ等が定められるととも
に、この材質として銅・アルミニウム・ステンレ
ス・その他の合金等を用いる。
2は合成樹脂製の波形管で、金属製波形管1内
に嵌挿され、該波形管1の内周面凹凸形状に添つ
てぴつたりと配設される。これは直管状の合成樹
脂チユーブを金属波形管内に挿入した後、該チユ
ーブを波形に成形するもので、樹脂製波形管2は
金属製波形管1に密接しているが、この両波形管
1,2間は接着または接合されることなく互いに
離間した状態となつている。このためフレキシブ
ルチユーブとして使用時、該フレキシブルチユー
ブが屈曲する際、波形管1と2との接面において
互いに摺動し、各波形管が個別的に屈曲するので
可撓性が損なわれることがない。
このような複合フレキシブルチユーブは種々の
方法にて製造できるが、その一例を次に示す。所
要径の金属製波形管を製造し、該管内に所望の樹
脂製直管を挿入する。このとき、波形管1の内径
よりも樹脂製直管外径を若干小径となし、これに
より樹脂製直管を容易に波形管内へ挿入できるよ
うにする。次にこれを加熱し樹脂製直管が軟化
し、変形可能状態になつた時点で、該直管内を加
圧する。これにより樹脂製直管は内部圧力により
外部方向へ変形し、金属製波形管の内周面にそつ
て変形する。これを所定温度まで冷却すればよ
い。このようにして予め長手の複合フレキシブル
チユーブを製造し、次いでこれを受注に応じて所
定寸法に切断する。
次にこの端部、特に端部における2〜数山部分
の樹脂製波形管を加熱すると、これにより波形に
形成されていた樹脂管は伸びて元の直管状にな
る。これにより樹脂管端部は直管状に伸びた分だ
け金属管端より外方へ突出するようになる。次に
樹脂管が直管状に伸びた部分11における金属製
波形管をその1山11を残して他の山部分を切断
した後、この端の1山分11をチユーブ長手方向
に圧縮し、偏平状とする。
次に金属製波形管1内に樹脂チユーブ2を嵌挿
した複合フレキシブルチユーブの端部にフランジ
などの継手金具を係着する方法について説明す
る。
第1図乃至第3図は袋ナツト状の継手金具5
を、第5図に示すものはフランジ状の継手金具6
を結合したものを示す。
上述のように合成樹脂管の端部を直管状にし、
かつこの外周の金属管1は1山11を残して切断
除去し、偏平にしたものを合成樹脂管直管部21
の外周に鍔付止め金具3を嵌合し、この金具3の
内端面に金属管の偏平山側部を押圧接し、複合フ
レキシブルチユーブの外周を被覆したプレート4
を前記金具3の外周に嵌合し、この外周に止めリ
ング7を嵌めて一体とする。この場合、金具3の
外周に予め凹溝を形成しておき、この凹溝内にし
かもプレートの一部を挟むようにして止めリング
7を嵌着固定する。この止め金具3に袋ナツト状
の継手金具5またはフランジ6を係止せしめるも
のである。
〔発明の効果〕
本発明によるときは、所要長に切断した複合フ
レキシブルチユーブの端部を加熱し、この端部に
おける樹脂製波形管を伸長させた後、この伸長樹
脂製波形管外周位置において1山を残して金属製
波形管を切断し、この1山分を管長手方向に対し
て圧縮し、継手金具の端面に圧接可能とし、かつ
樹脂製波形管の伸長部を継手金具内に挿入しうる
ようになしているため、複合フレキシブルチユー
ブを予め量産しておき、注文によつて所定寸法に
切断し、所要の継手金具を接合すればよく、納期
が短縮できるとともに、チユーブ端の継合用加工
が簡易に行える利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明複合フレキシブルチユーブの継合
端部の形成方法を示す一実施例図で、第1図乃至
第3図は袋ナツト状継手金具を用いた実施例で、
第1図は要部の拡大断面図、第2図は断面図、第
3図は継手金具を備えた複合フレキシブルチユー
ブの正面図、第4図は製作工程を示す説明図、第
5図はフランジ形継手金具を用いた実施例の断面
図、第6図は製造工程の説明図である。 1は金属製波形管、2は樹脂製波形管、11は
1山、21は直管部、3は止め金具、4はプレー
ト、5,6は継手金具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外側に金属製波形管を内側に樹脂製チユーブ
    を配し、この金属製波形管の全長に亘り、かつそ
    の内周面形状に添わせて樹脂製波形管を密接させ
    てなる複合フレキシブルチユーブにおいて、所要
    長に切断した該複合フレキシブルチユーブの端部
    を加熱し、この端部における樹脂製波形管を伸長
    させた後、この伸長した樹脂製波形管外周位置に
    おいて金属製波形管を1山分のみ残して切断し、
    この1山分を管長手方向に対して圧縮し、継手金
    具の端面に圧接可能とし、かつ樹脂製波形管の伸
    長部を継手金具内に挿入しうるようになしたこと
    を特徴とする複合フレキシブルチユーブの継合端
    部の形成方法。
JP28208888A 1988-11-08 1988-11-08 複合フレキシブルチューブの継合端部の形成方法 Granted JPH02129489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28208888A JPH02129489A (ja) 1988-11-08 1988-11-08 複合フレキシブルチューブの継合端部の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28208888A JPH02129489A (ja) 1988-11-08 1988-11-08 複合フレキシブルチューブの継合端部の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02129489A JPH02129489A (ja) 1990-05-17
JPH0440592B2 true JPH0440592B2 (ja) 1992-07-03

Family

ID=17647968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28208888A Granted JPH02129489A (ja) 1988-11-08 1988-11-08 複合フレキシブルチューブの継合端部の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02129489A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6464257B1 (en) 1997-04-10 2002-10-15 Senior Investments Ag Vibration decoupler apparatus
US5984372A (en) * 1997-04-10 1999-11-16 Senior Engineering Investments Ag Integrated flange-mesh ring assembly for decoupler apparatus
US6086110A (en) * 1997-04-10 2000-07-11 Senior Engineering Investments Ag Vibration decoupling connector for exhaust systems
US5957504A (en) * 1997-04-10 1999-09-28 Senior Engineering Investments Ag Exhaust manifold attachment apparatus
US6568715B2 (en) 2001-05-17 2003-05-27 Senior Investments Ag Vibration decoupling exhaust connector
US6921112B2 (en) 2002-11-26 2005-07-26 Josif Atansoski Exhaust vibration decoupling connector
US7192063B2 (en) * 2003-02-12 2007-03-20 Tokai Rubber Industries, Ltd. Metallic tubular hose having a rubber or resin hard material layer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545118B2 (ja) * 1971-10-14 1979-03-13

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545118U (ja) * 1977-06-14 1979-01-13
JPS60162792U (ja) * 1984-04-09 1985-10-29 三元ラセン管工業株式会社 フレキシブルチユ−ブの継手構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545118B2 (ja) * 1971-10-14 1979-03-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02129489A (ja) 1990-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5638869A (en) Flexible metal hose connector and method of forming same
US5484174A (en) Pipe coupling and method of joining materials
US4664423A (en) Polybutylene tube coupling and method for making it
US4319774A (en) Hose and coupling assembly
US3235925A (en) Clamping bands
EP0338052B1 (en) Pipe connections
US5499439A (en) Method of forming a flexible metal hose connector
US4047516A (en) Pipe joint for radiator element of thin material
JPH0440592B2 (ja)
US2846241A (en) Pipe end to pipe side joint
US5404632A (en) Method of forming flexible metal hose connector
JPS5822A (ja) シ−ズ型グロ−プラグの取付金具にグロ−チュ−ブを接合する方法
GB2296059A (en) Welding together two corrugated plastics tubes and joint formed thereby
US3064608A (en) Method for manufacturing a receiver for refrigeration systems or the like
US3407477A (en) Method of joining a rope clip to a rope
CN105817709A (zh) 金属衬塑管材的金属表皮切削专用工具
JPH0130713Y2 (ja)
JPH0425583Y2 (ja)
JPH01126122A (ja) コルゲート管用の管継手構造
CN212108753U (zh) 一种冷拔管件接头结构
JPH0240249Y2 (ja)
JP2598032Y2 (ja) スプリンクラー取り付け用フレキシブルチューブ
JPS6251695B2 (ja)
JPH031677Y2 (ja)
JPH0229351Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 17