JPH0439592B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439592B2
JPH0439592B2 JP10785384A JP10785384A JPH0439592B2 JP H0439592 B2 JPH0439592 B2 JP H0439592B2 JP 10785384 A JP10785384 A JP 10785384A JP 10785384 A JP10785384 A JP 10785384A JP H0439592 B2 JPH0439592 B2 JP H0439592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
vegetables
storage container
vegetable storage
microporous membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10785384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60251378A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59107853A priority Critical patent/JPS60251378A/ja
Publication of JPS60251378A publication Critical patent/JPS60251378A/ja
Publication of JPH0439592B2 publication Critical patent/JPH0439592B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Storage Of Harvested Produce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、野菜を新鮮な状態で長期保存する冷
蔵庫の野菜貯蔵容器に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来例を第4図に従い説明する。第4図は、従
来の冷蔵庫の野菜貯蔵容器の装着状態を示す要部
断面図である。冷蔵庫本体1は前面に扉2を配置
し、底部に上面が開口した野菜貯蔵容器3が配設
されている。前記野菜貯蔵容器3の上部開口面に
は、周辺にゴム製パツキンが配設されたガラス製
蓋体5を有する。前記冷蔵庫本体1は、外箱6と
内箱7と該箱体の空間に発泡注入されたウレタン
断熱材8より成り、前記扉2は外箱6′とウレタ
ン断熱材8′と内枠9と該内枠9に配設された棚
10より成り、更に前記扉2の周辺にシール用パ
ツキン11が配設されている。そして、瀬野菜貯
蔵容器3が前記冷蔵庫本体1の冷蔵室12下部に
収約された時に、周辺にゴム製パツキン4を配設
されたガラス製蓋体5により、上部開口面が完全
密閉される様になつていた。従つて、貯蔵した野
菜13が乾燥萎縮するのを防止し、野菜13が長
期保存出来る様に工夫されていた。しかし、以上
の様に密閉構造であつた為、野菜特に葉菜類から
蒸散する水が、前記蓋体5の内表面に結露して多
量に付着した。これは、前記野菜貯蔵容器3は冷
蔵室12の底部に位置し、冷蔵室12内の冷気が
前記蓋体5の外表面を冷却し、一方前記野菜貯蔵
容器3内は野菜13の呼吸熱の為温度が高く、前
記蓋体5表面に温度差が生じる為である。そし
て、前記蓋体5に付着した多量の水滴は、自然落
下あるいは前記野菜貯蔵容器3を着脱する時の振
動等により落下し、貯蔵している野菜13の表面
や野菜貯蔵容器3の底面に溜まる。従つて、貯蔵
した最初の数日間は前記野菜13は乾燥が防止さ
れるので新鮮な状態を保持しているが、そのうち
に前述した如く溜まつた水により野菜13が損傷
され、ヌルヌルした状態になると云う問題があつ
た。その為に野菜が新鮮に保存される期間はそれ
ほど長くなかつた。特に、既に何日間か貯蔵した
野菜がある時に、新しい野菜(特に葉菜類)を追
過貯蔵した場合には、新しい野菜から蒸散した水
により、以前から貯蔵していた野菜は急激な損傷
を受け、腐敗することがあつた。
そこで、上記従来の欠点を解消する為に我々は
第5図より第7図に示す様な冷蔵庫の野菜貯蔵容
器を提案した。14は冷蔵庫本体で、外箱15と
内箱16と該箱体により形成された空間に発泡注
入されたウレタン断熱材17よりなる。野菜貯蔵
容器18は冷蔵室19下部に着脱自在に配置さ
れ、容器18の上面開口部に蓋体20を有してい
る。前記蓋体20は、ポリプロピレン等の熱可塑
性樹脂より成る多数の貫通孔を有する平板21
と、この平板21の片面に溶着されたオレフイン
系熱可塑性樹脂で界面活性剤等により両面22
a,22Bに親水性を付与された微多孔膜22
と、前記平板21の外周辺に配設された塩化ビニ
ル等のゴム製パツキン23とから成る。そして、
前記野菜貯蔵容器18は、前記冷蔵庫本体14の
冷蔵室19下部の所定位置に、前記野菜貯蔵容器
18が収納された時に、容器18の上面開口部が
前記蓋体20により完全密閉される様に配置され
ている。ここで前記微多孔膜22とは、肉眼では
見えない微細な気孔(平均孔径0.05μ〜0.5μ)を
形成されたもので、気体は通すが、水等の液体は
通さない性質のものである。即ち透湿性はあるが
透水性がないものである。また、前述した如く表
面に親水性を付与しているのは、結露を防止する
為である。
以上の様な構成であるから、前述野菜貯蔵容器
18に新鮮な野菜24を貯蔵すると、この野菜2
4から蒸散した水分により前記容器18内が高湿
に保たれ、飽和湿度以上の水分は冷蔵室19に対
面している為に最も冷却される前記蓋体20の微
多孔膜22の表面に集まるが、前記微多孔膜22
の表面22aは親水性を付与されている為、ガラ
ス板等を蓋体とした場合と違つて大きな水滴とな
らずに表面22aに付着する。そして、冷蔵庫の
蒸発器(図示しない)により乾燥した上部の冷蔵
室19へ徐々に湿気を逃がすので、前記野菜貯蔵
容器18の内部を高湿に保つと共に、水滴が落下
して野菜の表面や野菜貯蔵容器18の底面に溜ま
ることがない為、貯蔵された野菜24は、乾燥萎
縮することが抑制されると共に水滴により損傷さ
れてヌルヌルした状態になることもなく、比較的
長期間に渡つて、野菜24を新鮮な状態に貯蔵す
ることが出来る。しかし、前述した如く前記蓋体
5の微多孔膜22は、あらかじめ界面活性剤等に
より両面22a,22bに親水性を付与されてい
る為、全く親水性処理をしてない微多孔膜に比較
して透湿性がやや多く、また、上部の冷蔵室19
に保存した食品から食汁等が落下してくると、前
記蓋体20の表面にしみて蓋体20が汚染され、
洗浄しても汚れが落ちにくいという課題があつ
た。
発明の目的 そこで、本発明は野菜貯蔵容器の蓋体からの透
湿を抑制して野菜を長期間保存出来る様にすると
共に、前記蓋体が食汁等で汚染されにくくするこ
とを目的とする。
発明の構成 この目的を達成する為に、本発明の冷蔵庫の野
菜貯蔵容器は、容器の内側表面が親水性で、外側
表面が疎水性である微小な孔を多数有する多孔性
部材よりなる蓋体を、前記容器の上面開口部に密
接して設けることにより、野菜貯蔵容器内を蓋体
の内表面への結露を防止しつつ容器内を高湿に保
つて野菜を長期保存出来る様にすると共に、他の
食汁により蓋体が汚染されにくくするものであ
る。
実施例の説明 以下本発明の実施例を第1図〜第3図により説
明する。25は本発明の冷蔵庫の野菜貯蔵容器
で、開口した上面に蓋体26を有する。前記蓋体
26は、ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂より成
る多数の貫通穴を有する平板27と、この平板2
7の片面に溶着されたポリプロピレン等の熱可塑
性樹脂製の微多孔膜28と、前記多数の貫通穴を
有する平板28の外周辺に配設された塩化ビニル
等のゴム製パツキン29とより成る。ここで前記
微多孔膜28は平均孔径約0.05μ〜0.5μの気孔を
有する透湿性の膜で、疎水性の微多孔膜の内側表
面28aに界面活性剤等により親水性を付与され
たものである。尚外側表面28bは疎水性のまま
である。そして、前記野菜貯蔵容器25は、従来
例と同様に、冷蔵庫本体の冷蔵室下部の所定位置
(図示しない)に前記野菜貯蔵容器25が収納さ
れた時に、外周辺にゴム製パツキン29を有する
前記蓋体26に密接される様に着脱自在に配置さ
れている。
以上の様な構成であるから、前記野菜貯蔵容器
25に貯蔵した新鮮な野菜30から蒸散した水分
は、冷蔵室(図示しない)に対面していて冷蔵室
内の冷気により最も冷却される前記蓋体26の微
多孔膜28の内側表面28aに付着するが、親水
性である為結露することがなく表面に拡散する。
そして、冷蔵庫の蒸発器(図示しない)により乾
燥状態となる冷蔵室(図示しない)へ前記微多孔
膜28の外側表面28bより徐々に透湿する。こ
こで前記本発明の微多孔膜28は、実験による
と、先に提案した両面が親水性である微多孔膜2
2より透湿性が低く、従来より野菜貯蔵容器内を
高湿に保つことが出来る。従つて、従来と同様に
蓋体26からの水滴の落下がなく、しかも従来よ
り容器25内部を高湿度に保持出来る為、落下水
によつて野菜30が損傷されてヌルヌルした状態
になることもなく、従来より更に乾燥萎縮が抑制
されて長期間野菜30の鮮度を保持することが出
来る。
また、前記微多孔膜22の冷蔵室に面した外側
表面28bが疎水性であるため、上部の冷蔵室に
保存した食品から食汁等が落下して来ても、第2
図に示した如く水滴31となつて表面にぬれ拡が
ることがい。従つて、前記蓋体28表面に食汁等
が落下しても、しみて表面が汚染されず、水洗に
より簡単に汚れを除去することが出来る。
次に別の実施例を第3図により説明する。第3
図は、別の実施例における蓋体の微多孔膜32の
断面状態を示すもので、表面が親水性である先に
提案した微多孔膜22上に新たに疎水性の微多孔
膜33を溶着等の手段により積層したものであ
る。このような微多孔膜32を前記野菜貯蔵容器
25の蓋体26に使用した場合にも上述した効果
が得られる。
発明の効果 以上の説明から明らかな様に、本発明の冷蔵庫
の野菜貯蔵容器は、容器の内側表面が親水性で、
外側表面が疎水性である微小な孔を多数有する多
孔性部材よりなる蓋体を、前記容器の上面開口部
に密接して設けたものであるから、前記野菜貯蔵
容器内に貯蔵した新鮮な野菜は、野菜自身から蒸
散した水分で高湿に保たれ、且つ、前記蓋体から
の水滴の落下がない為に、乾燥萎縮が抑制される
と共に水による損傷も避けることが出来るので、
新鮮な野菜の鮮度を長期間維持することが出来る
ものである。また、冷蔵室に保存した食品から食
汁等の落下があつても、蓋体表面がしみて汚染さ
れることがなく、簡単に汚れを除去出来るもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の冷蔵庫の野菜貯蔵容器の断面
図、第2図は本発明の微多孔膜の断面状態図、第
3図は別の実施例の微多孔膜の断面状態図、第4
図は従来の冷蔵庫の野菜貯蔵容器の装着状態を示
す要部断面図、第5図は第4図に示す従来例の改
善案にかかる冷蔵庫の野菜貯蔵容器の装着状態を
示す要部断面図、第6図は同微多孔膜の断面状態
図、第7図は第5図の蓋体の斜視図である。 25……野菜貯蔵容器、26……蓋体、27…
…格子状の樹脂成型品、28……微多孔膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 容器側に位置する内側表面が親水性で、外側
    表面が疎水性である微小な孔を多数有する多孔性
    部材よりなる蓋体を、前記容器の上面開口部に密
    接して設けてなる冷蔵庫の野菜貯蔵容器。 2 蓋体は、多数の貫通穴を有する樹脂製平板と
    片面が親水性で他面が疎水性である微多孔膜とで
    構成し、前記微多孔膜の親水性の面が容器の内側
    に位置するように溶着して成る特許請求の範囲第
    1項記載の冷蔵庫の野菜貯蔵容器。
JP59107853A 1984-05-28 1984-05-28 冷蔵庫の野菜貯蔵容器 Granted JPS60251378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59107853A JPS60251378A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 冷蔵庫の野菜貯蔵容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59107853A JPS60251378A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 冷蔵庫の野菜貯蔵容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60251378A JPS60251378A (ja) 1985-12-12
JPH0439592B2 true JPH0439592B2 (ja) 1992-06-30

Family

ID=14469718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59107853A Granted JPS60251378A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 冷蔵庫の野菜貯蔵容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60251378A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168764A (ja) * 1985-01-21 1986-07-30 星崎電機株式会社 冷蔵庫
JPS62178873A (ja) * 1986-02-03 1987-08-05 松下冷機株式会社 冷蔵庫の野菜貯蔵容器
JPH0789006B2 (ja) * 1986-06-02 1995-09-27 松下冷機株式会社 冷蔵庫
JPH0672738B2 (ja) * 1986-09-12 1994-09-14 株式会社東芝 冷蔵庫
JPH05791Y2 (ja) * 1987-02-24 1993-01-11
JPS63137285U (ja) * 1987-02-27 1988-09-09
JPS63194283U (ja) * 1987-05-29 1988-12-14
JPS6490976A (en) * 1987-09-30 1989-04-10 Matsushita Refrigeration Vegetable vessel for refrigerator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60251378A (ja) 1985-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0240955B1 (en) Storage receptacle
US6877601B1 (en) Packaging system for extending the shelf life of moisture-containing foods
JPH0439592B2 (ja)
JPH0514192B2 (ja)
JPS616579A (ja) 冷蔵庫の野菜貯蔵容器
JPS63101687A (ja) 冷蔵庫の野菜貯蔵容器
JPH01123981A (ja) 野菜貯蔵容器
JPH0473578A (ja) 野菜貯蔵用冷蔵庫
JPS63163754A (ja) 冷蔵庫の野菜貯蔵容器
JPH0516816B2 (ja)
JPS62297681A (ja) 冷蔵庫の野菜貯蔵容器
JPS62236441A (ja) 密閉型貯蔵容器
JPS6315069A (ja) 冷蔵庫の野菜貯蔵容器
JPH0520672B2 (ja)
JP2589699B2 (ja) 冷蔵庫の野菜貯蔵容器
JP2877230B2 (ja) 冷蔵庫の野菜貯蔵容器
KR920007239B1 (ko) 저장용기
JPS6358083A (ja) 冷蔵庫の野菜貯蔵容器
JPH0647824Y2 (ja) 真空予冷用保冷容器
JPH0473073B2 (ja)
JPS6361872A (ja) 冷蔵庫
JPS6365278A (ja) 冷蔵庫の野菜貯蔵容器
JPH0523354B2 (ja)
JPH0746023B2 (ja) 冷蔵庫の野菜貯蔵容器
JPH0282080A (ja) 冷蔵庫の野菜室

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term