JPH043948B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043948B2
JPH043948B2 JP2099442A JP9944290A JPH043948B2 JP H043948 B2 JPH043948 B2 JP H043948B2 JP 2099442 A JP2099442 A JP 2099442A JP 9944290 A JP9944290 A JP 9944290A JP H043948 B2 JPH043948 B2 JP H043948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parathion
activity
culture
pseudomonas
cultures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2099442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02299581A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPH02299581A publication Critical patent/JPH02299581A/ja
Publication of JPH043948B2 publication Critical patent/JPH043948B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/32Ingredients for reducing the noxious effect of the active substances to organisms other than pests, e.g. toxicity reducing compositions, self-destructing compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/10Reclamation of contaminated soil microbiologically, biologically or by using enzymes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/10Reclamation of contaminated soil microbiologically, biologically or by using enzymes
    • B09C1/105Reclamation of contaminated soil microbiologically, biologically or by using enzymes using fungi or plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/34Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/04Preserving or maintaining viable microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/26Processes using, or culture media containing, hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/36Adaptation or attenuation of cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/38Pseudomonas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/906Phosphorus containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ある種の新規な微生物に関するもの
である。 精製工場において、不純物として有機合成生成
物を含有する流出液を、活性汚泥法によつて分解
することは公知である。この方法においては、流
出液を大きな池中で空気にさらすと、その中に、
流出液は、望ましい分解を行なうある種の微生物
に富むようになる。しかしながら、それによつて
得られる微生物組成物から、ある種の生成物を分
解することができる安定な製剤を単離することは
できない。その理由は、これらの微生物組成物の
分解活性は、この分解のために不充分であり、そ
の上、その分解活性は、少なくとも部分的に、仕
上げ処理の間に失なわれるからである。 また、パン酵母は、生パンの調製の間に、殿粉
と砂糖を分解することが公知である。しかしなが
ら、これらのパン酵母を、それらの完全な活性を
保持しながら、永久的な粉末として、たとえば乾
燥酵母粉として、安定ならしめることは困難であ
る。その上、乾燥したパン酵母は、真空中または
不活性ガス雰囲気下にのみ、活性の実質的な低下
なしに、保存することができる(リード(G.
Reed)ら、酵母技術、1973、ウエストポート、
アビパブリケーシヨンカンパニー、参照)。 更にまた、土壌中に生存する微生物が、殺虫剤
として活性な化合物、特に燐酸エステルおよびカ
ルバミン酸エステル類を分解することが知られて
いる(ラベグリア(J.Laveglia)らによる総説文
献、昆虫学のアニユアルレビユー1977、22、483
頁以下、およびその中に記載の参考文献参照)。 微生物の混合培養物は、たとえばパラチオンの
ような、殺虫活性化合物の分解のために適してい
ることもまた、知られている。しかしながら、こ
のような培養物は比較的不活性であり且つ取扱い
が困難である。このような培養物から従来取得さ
れた製剤は、それ自体−18℃において不安定であ
り且つ固体状態で製造することはできなかつた
(ムネツケ(Munnecke)ら、アプライドエンビ
ロンメンタルミクロビオロジー、1976、32、7〜
13頁参照)。 本発明によれば、燐含有活性化合物を分解しう
る安定なプソイドモナス属の菌株プソイドモナス
spec pk6(DSM1192:微工研菌寄第4663号)、
プソイドモナス spec 5(DSM1193:微工研菌
寄第4664号)、プソイドモナス spec 6
(DSM1194:微工研菌寄第4679号)、プソイドモ
ナス spec 11(DSM1195:微工研菌寄第4665
号)、プソイドモナス spec 12(DSM1196:微工
研菌寄第4666号)、プソイドモナス spec 14
(DSM1197:微工研菌寄第4667号)、プソイドモ
ナス spec pk9(DSM1198:微工研菌寄第4668
号)、プソイドモナス spec pk10(DSM1199:
微工研菌寄第4669号)が単離された。 かくして取得する純培養物は、通常の栄養培地
中で培養することができる。分解せしめるべき生
成物は、その際基質中に存在せしめることがで
き、または誘導質として低濃度で基質に加えるこ
とができ、あるいは特別の場合にそれを完全に省
略することができる。 かくして生ずる純培養物から、生活力を持続し
ながら、貯蔵によりその後のバツチのための接種
物を取得すること、また培養液から微生物組成物
を分離し且つ製剤を取得するためにそれを注意深
く乾燥すること、の何れも可能である。その際、
乾燥は、安定化した活性化混合培養物からの製剤
の取得に対して行なうことができる。 純培養物は、前記のように大きな工業的規模に
おいて、バツチ的に培養することもできる。 以下の記述において、例として殺虫活性化合
物、好ましくは燐含有活性化合物、特にパラチオ
ンを分解するための製剤を用いて、本発明を例証
する。 本発明の前記微生物が分解しうる燐含有活性化
合物としては下記に説明する燐酸エステルが挙げ
られる。すなわち、燐酸エステルは、次の一般式
を有するものを包含し、 上式において 記号X′は相互に独立的にOまたはSを表わし、 Y′はO、Sまたは−NH−を表わし、あるいは
中心のP原子と基R13の間の直接の結合を表わ
し、 R11およびR12は同一または異なるものであり
且つアルキルまたはアリールを表わし且つR13
アルキル、アリール、ヘテロ−アリール、アラル
キル、アルケニル、ジオキサニルまたはオキシム
基を表わし、あるいはそれが結合している基と同
一の基を表わす。 特に好適な式()の燐酸エステルは、その中
で R11およびR12が同一または異なるものであり
且つC1〜4−アルキルまたはフエニルを表わし且つ R13がハロゲン、ヒドロキシル、ニトリル、場
合によつては置換したフエニル、カルボニルアミ
ド、スルホニルアルキル、スルホキシアルキル、
カルボニルアルキル、アルコキシ、アルキルメル
カプトまたはアルコキシカルボニルによつて場合
により置換してある1〜4炭素原子を有するアル
キルを表わし、あるいはハロゲン、場合によつて
はハロゲン置換したフエニルまたはアルコキシカ
ルボニルによつて場合により置換してある4まで
の炭素原子を有するアルケニルを表わし、あるい
は次の一般式のオキシム基を表わし、 ここで R6およびR7は同一または異なるものであり且
つ何れの場合も5までの炭素原子を有するアルキ
ル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、
アルコキシ、アルキルメルカプト、アルコキシカ
ルボニル、カルボニルアミドまたはアルキルメル
カプトアルキル、ニトリル、アリール(特にフエ
ニル)、または場合によつては置換してある複素
環式基を表わし、あるいは複素環式基によつて置
換してあるアルキル基を表わし、あるいは共同し
て場合によりC1〜4アルキル基によつて置換してあ
るジオキソラニルまたはジチオラニル基を表わ
す、R13はそれが結合している基と同一の基を表
わし、あるいは R13はメチル、ニトロ、ニトリル、ハロゲンま
たはメチルチオによつて場合により置換してある
フエニルを表わし、あるいは R13は、C1〜4−アルキルまたはハロゲンによつ
て場合により置換してある、たとえばピリジン、
キノリン、キノキサリン、ピリミジン、ジアジノ
ンおよびベンゾ−1,2,4−トリアジンのよう
な、ヘテロ芳香族基を表わす。 特に以下の燐酸エステル類を挙げることができ
る:O,O−ジメチル−およびO,O−ジエチル
−O−(2,2−ジクロロ−ならびに2,2−ジ
ブロモ−ビニル)−燐酸エステル、O,O−ジエ
チル−O−(4−ニトロ−フエニル)−チオノ燐酸
エステル(=パラチオン)、O,O−ジメチル−
O−(3−メチル−4メチルチオ)−チオノ燐酸エ
ステル、O,O−ジメチル−O−(3−メチル−
4−ニトロ)−チオノ燐酸エステル、O−エチル
−S−n−プロピル−O−(2,4−ジクロロフ
エニル)−チオノ燐酸エステル、O−エチル−S
−n−プロピル−O−(4−メチルチオ−フエニ
ル)−チオノ燐酸エステル、O,O−ジメチル−
S−[4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジ
ン−3−イル−メチル]−チオノチオール燐酸エ
ステル、O−メチル−O−[2−イソ−プロピル
−6−メトキシ−ピリミジン−4−イル]−チオ
ノメタン燐酸エステル、O,O−ジエチル−O−
[2−イソ−プロピル−6−メチル−ピリミジン
−4−イル]−チオノ燐酸エステル、O,O−ジ
エチル−O−[3−クロロ−4−メチル−クマリ
ン−7−イル]−チオノ燐酸エステル、O,O−
ジメチル−2,2,2−トリクロロ−1−ヒドロ
キシ−エタン−燐酸エステルおよびO,O−ジメ
チル−S−(メチンカルバモイルエチル)−チオノ
燐酸エステル。 燐含有活性化合物、特にパラチオンの分解のた
めの混合培養物は公知である(ムネツケら、アプ
ライドミクロビオロジー、1974、28、212〜217頁
参照)。 安定化した活性化混合培養物は、それから、下
記の方法によつて取得することができる。この方
法は、下記の条件下に、少なくとも2代の継代接
種において行なわれる: 温度範囲は20〜35℃、好ましくは24〜30℃、特
に25〜28℃である。 PH範囲は、6.5〜9.0、好ましくは7.5〜7.9、特
に7.5〜7.6である。 分解せしめるべき燐含有活性化合物は、活性化
合物の濃度が約10ppm以上に上らず且つ開裂生成
物p−ニトロフエノールの濃度が30ppm以上に上
らないような具合に、生長に相当するように調節
した不連続的流速で、炭素およびエネルギーの単
一源として、培養物に供給する。これらの基準の
組合わせによつて、混合培養物を、活性化合物の
分解活性を変化させることなく非滅菌条件下に働
らかせることができるように、安定化させる。 このようにして取得する混合培養物は、新しい
発酵のための接種物として使用することができ、
且つ−18℃において長期間にわたり、生活力を失
なうことなく保存することができる。これらの基
準によつて取得しうる活性収率は、パラチオンに
対して、従来の技術により公知の相当する培養物
のそれよりも10〜20倍も大である。かくして得た
混合培養物から、適当な乾燥方法、たとえば凍結
乾燥、によつて製剤を単離するときは、その活性
は、蛋白質1mg当りとして、従来の文献記載のも
のの10倍も大である。驚くべきことに、この種の
製剤は、担体に結合せしめることなしに、室温に
おいてすら、やはり長期にわたつて保存すること
ができる。 燐含有活性化合物、特にパラチオン、を分解す
る純培養物を、かかる混合培養物から単離するこ
とができる。 驚くべきことに、このような純培養物は、通常
の複合栄養培地、たとえば酵母抽出物中で、生長
基質としての付加的な燐含有化合物、および燐含
有活性化合物を開裂する活性化剤なしで、培養す
ることができる。燐含有活性化合物の分解を生じ
させるそれらの活性は、驚くべきほど持続する。 これらの純培養物から、生物質の注意深い乾
燥、たとえば凍結乾燥、によつて、工業的な目的
に対して適する高度に活性な撤布剤を、同様に取
得することができる。従来用いられている酵素溶
液と異なつて、この粉末は、室温においてすら、
数年間は安定である。この製剤の水性懸濁液を、
有機溶剤または洗浄剤を用いて処理することによ
つて、完全に水溶性の酵素製剤を取得することが
できる。有機溶剤または洗浄剤によつて処理する
湿つた細胞を、直接に、可溶性酵素製剤の製造の
ための出発材料として、使用することもできる。 詳細には、パラチオン分解製剤を取得すべき場
合は、前記の公知混合培養物から出発して、次の
ような手順に従がう(前記参照)。 1 無機窒素含有塩、たとえば(NH42SO4、お
よび通常の栄養塩を含有する培地を、公知の混
合培養物の活性化のために使用する。これらの
物質の濃度は広い限界内で変えることができ
る。下記の範囲の濃度が好適である:0.05〜
0.2g/のMgSO4、0.01〜0.05g/の
CaCl2、0.1〜1.0g/の(NH42SO4、0.001
〜0.01g/の鉄塩、0.5〜5.0g/の
K2HPO4および0.1〜1.0g/のKH2PO40PH値
を、緩衝液によつて、6.5〜9.0、特に燐酸塩緩
衝液によつて7.5〜7.9に調節する。PH値は、
NaOHの添加によつて、7.6に一定に保つこと
が特に好都合である。このような溶液を、保存
物からの細胞によつて接種する。接種物の量
は、広い範囲内で変えることができる。培養液
10当りに0.1〜5.0g、特に0.5〜1.0gの乾燥
細胞物質が最適量である。これらの培養物を20
〜37℃、好ましくは24〜30℃において培養する
が、25〜28℃が特に好適な温度範囲である。 混合培養物を生長させるために、ポンプを用
いてパラチオンを、ニトロフエノール(パラチ
オンの開裂生成物)が全く、または痕跡しか、
醗酵の間に存在することができないような具合
に、連続的に計り入れる。1時間当りに計り入
れる量は、培養物の生長に依存し且つ生体物質
の濃度の増大に従つて、連続的に増大させる。
たとえば、10の培養物に対して最初に1時間
当り0.1mlのパラチオンを、且つ最後に1時間
当り0.75mlのパラチオンを供給し、その間、醗
酵槽中のパラチオン濃度が常に10ppm以下にと
どまるようにする。醗酵時間は5〜7日間、好
ましくは6日間とする。培養基1当り約1g
の乾燥重量という細胞密度が、50mlの純パラチ
オンの消費によつて、達成される。 低い混合速度においてのみ醗酵を遂行するこ
とができる醗酵バツチの場合においては、炭素
源としてパラチオン配合物を用いることが望ま
しく、それによつて醗酵槽内の良孝な分散が達
成される。たとえば、有機溶剤および乳化剤を
含有する配合物を使用することが可能である。
適当な配合物は、たとえば、3部のイソプロパ
ノール、1部のパラチオンおよび0.01部のアル
キルアリールポリグリコールエーテルから成る
ものである。 このように取得した培養液の、燐酸エステルに
対する、開裂活性は、ほぼ同一の醗酵時間とパラ
チオン使用量において、純パラチオンを用いて生
長させる培養物の場合におけるよりも、50〜100
%高い。 通常の複合培地、たとえば、酵母抽出物、酵素
自己溶解物または肉エキス培地、は、純培養物か
ら活性細胞培養物を製造するために用いて最良で
ある。加うるに、たとえば有機酸類、アミノ酸
類、カルボン酸類、たとえばコハク酸、且つまた
ニトロフエノールのような、その他の炭素源を加
えることもまた、可能である。純培養物を用いる
場合には、醗酵時間は、混合培養物および炭素の
有機源としてのパラチオンを用いる醗酵と比較し
て、かなり短かくなり、活性収率は同一またはか
なり増大する。しかしながら、燐酸エステルを開
裂する細胞製剤を製造するための純培養物の使用
は、滅菌操作条件を必要とする。 醗酵の終点は、燐酸エステルに対する培養物の
開裂活性が増大する速度によつて、与えられる。
培養は、活性のそれ以上の顕著な増大を認めるこ
とができなくなつたときに、中止する。 燐酸エステルを開裂する製剤を製造するために
は、微生物組成物を、遠心分離によつて単離す
る。それを、たとえば出発容量の1/10〜1/20の蒸
留水中に取り且つ撹拌によつて均一に分散させ
る。懸濁液を再び遠心分離し、上澄液を廃棄した
のち、沈降物を再び、たとえば出発容量の1/50〜
1/100の蒸留水中に取る。この懸濁液を凍結した
のち、凍結乾燥する。生ずる乾燥生成物は水に不
溶性であるが、容易に水中に懸濁させることがで
きる。これは、燐酸エステルに対する全開裂活性
を含有している。 より簡単ではあるが、しかし活性の多少の損失
を伴なう乾燥方法は、たとえば、容量で10部(押
固めた細胞容積に対して)の有機溶剤、特にアセ
トンまたはエタノールによる2回の抽出によつ
て、蒸留したH2Oを用いて単離した微生物沈降
物から、水を除去する方法である。脱水した微生
物沈降物を、次いで20mmHgの圧力下の真空乾燥
器中で、20〜30℃において乾燥する。 新鮮な、または凍結し且つ解凍した微生物細胞
の、水または緩衝液(たとえば0.1M、PH6〜9)
中における懸濁液は、乾燥した、しかし水溶性の
酵素製剤の製造のための出発材料として使用し
て、最良である。しかしながら、凍結乾燥した微
生物細胞の適当な懸濁液もまた、使用することが
できる。微生物細胞懸濁液を1〜5%の、たとえ
ば、デオキシコール酸NaまたはトリトンX100の
ような、界面活性物質を用いて、あるいは2〜10
容量%のブタノールを用いて、25〜27℃において
0.5〜8時間培養し、次いでバツチを遠心分離し
たのち、上澄液を、直接に(ブタノールが可溶化
剤である場合)、または蒸留水に対して予め透析
したのちに(界面活性物質を用いる場合)、凍結
乾燥する。かくして取得する試験製剤は、初期活
性の約50%を含有し、それらの比活性は、使用す
る出発材料のそれの2〜3倍も高く、且つそれら
は、水または緩衝液中に溶解して透明な溶液を与
える。 以下の実施例は、本発明の全般的適用性の限定
を意味するものではなく、本発明を例証するため
のものである。試薬は、パラチオン分解微生物を
用いて行なう。 実施例 1 パラチオン分解活性を測定するための試験 0.1Mの燐酸カリウム緩衝液、PH8.2、アリロキ
シポリグリコールエーテルの水中における濃度10
%の溶液およびパラチオンのエタノール中におけ
る濃度1%の溶液を必要とする。基質溶液を調製
するために、0.3mlの乳化剤水溶液を50mlの緩衝
剤溶液中に撹拌しながら加え、次いで2mlのパラ
チオンエタノール溶液を徐々に加える。 試験のために、2.4mlの上記基質溶液を、25℃
に温度調節したセル中に導入する。同じ基質溶液
を、空試験としても使用する。温度を調節したの
ちに、100μの緩衝剤溶液を空試験セル中に導
入し、且つ100μの酵素溶液、懸濁液または培
養液を、後者はトルエンによる予備処理後に(下
記参照)、測定セル中に導入して、410nmにおけ
る吸光の変化を記録して、生成するパラ−ニトロ
フエノールすなわち開裂したパラチオンのμモル
数に変換する。 1酵素単位(U)は、上記の試験条件下に、1
分間当りに1μモルのパラチオンの開裂、あるい
は1分間当りに1μモルのパラ−パラチオンの遊
離、として定義する。 培養溶液中の新鮮な細胞または新鮮な細胞懸濁
液を試験するためには、これらを先ず分解しなけ
ればならない。そのために、0.2%のトルエンを、
試験すべき試料に加え且つ混合物を30℃において
30分間撹拌しながら培養する。このように予備処
理した10〜100μの試料を試験する。凍結乾燥
した細胞または凍結したのち解凍した細胞の場合
においては、トルエン処理は不必要であり且つ試
験すべき試料の活性に何らの変化も与えない。 以下の実施例においては、上記のようにして測
定した活性をU単位で示す。 実施例 2 燐酸エステルを開裂する、従来から公知の混合
培養物からの、活性化した、安定化混合培養物
の製造 活性化した、安定化混合培養物を製造するため
に、先ず以下の原液を調製した: 原液1:1Mの燐酸カリウム乾燥液、PH7.6、 原液2:10.0gの硫酸アンモニウム、0.6gの塩
化カルシウム、4.0gの硫酸マンガンおよび
1000mlの水、 原液3:3.0gの硫酸鉄()および1000mlの水 原液4:微量元素の常用の溶液。 10の水中に、100mlの原液1200mlの原液2お
よび10mlの原液3と4を含有する無機塩培養基
を、培養物の生長のために使用した。 ムネツケらによりアプライドミクロビオロジー
1974、28、212〜217頁中に記されているパラチオ
ン開裂混合培養物を、出発培養物として使用し
た。 すなわち、出発培養物としてプソイドモナス
spec 6(DSM1194;FERM−P−4679)及びプ
ソイドモナスspec 5(DSM1193;FERM−P−
4664)を使用した。 この培養物を、9の無機塩培地を含有する10
の醗酵槽中で、生長させた。ムネツケらによつ
て記されているようにして生長させた活性混合培
養物の1gの生体物質(乾燥重量に対し)によつ
て、それを接種した。醗酵槽培養物に、25〜28℃
において、1分間当りに10の空気を撹拌(1200
回転/分)しながら通気した。滴定器を使用し、
2.5N NaOHを用いて、PH値を7.5〜7.6に調節し
た。生長基質としてパラチオンを使用した;それ
を、醗酵バツチ中に、醗酵槽中のパラチオン濃度
が生長を限定するような具合に、連続的に加え
た。実際のパラチオン濃度が10ppm以下であり且
つニトロフエノールを全く検出し得ない場合に、
このような条件が存在した。培養を、後続する生
長過程に対する接種物として先行する生長過程の
1を使用して、4代の連続継代接種で、行なつ
た。培養期間は3〜6日であつた。醗酵槽バツチ
中に、活性の僅かな増大しか認められなくなつた
とき、または活性の増大が全く認められなくなつ
たときに、培養を中止して、次の代の培養を開始
させた。 4代の継代接種にわたる混合培養物の活性の増
大を、第1表に示す。
【表】 混合培養物を5代目の培養において生長させて
も、それ以上は活性が増大しなかつた。これは第
2表に見ることができるが、第2表中には活性の
増大に加えて、パラチオンの添加量、醗酵中に消
費されたパラチオンの量および生体物質の増大
が、醗酵時間の関数として、示されている。醗酵
時間は123時間とした。1当り4.4mlのパラチオ
ンの全消費量において、培養基1当りに1340U
のパラチオン開裂活性を有する、培養基1当り
480mgの乾燥重量という細胞密度が達成された;
これは、乾燥細胞1g当り2800Uの活性に相当す
る。
【表】 このようにして取得した活性化した、安定化混
合培養物を、遠心分離によつて、最初の容量の1/
10に濃縮して、−18℃において保存した。それを、
その後の醗酵バツチに対する出発培養物として使
用した。 凍結乾燥された後の乾燥酵素調製物の貯蔵安定
性は下記の通りであつた。
【表】 実施例 3 パラチオン配合物を使用する活性細胞材料の製
造 培養条件は、大部分は実施例2に記したものと
一致する。しかし純パラチオンの代りに、次の組
成のパラチオン配合物を使用した:150mlのイソ
プロパノール、50mlのパラチオンおよび0.5mlの
アルキルアリールポリグリコールエーテル。 8.5の培地を、実施例2に記した80mlの保存
混合培養物で接種し且つ培養を123時間行なつた。
パラチオン配合物は連続的に導入した。醗酵は非
滅菌条件下に行なつた。 記載の時期に取得した培養液の活性、パラチオ
ンの消費量およびその他の醗酵データを、第3表
に示す。
【表】 培養基1当り4.2mlの純パラチオンの全消費
において、乾燥細胞1g当り2300Uの比活性が、
パラチオン配合物を用いて、達成された。 実施例 4 基質として純パラチオンを使用する、2000規
模においての、活性化混合培養物の製造 1000gの(NH42SO4、30gのCaCl2、200gの
MgSO4、3100gのK2HPO4、600gのKH2PO4
6gのFeCl2および2000mlの微量元素の溶液を、
2000の脱イオン水に加えた。 2000の醗酵バツチを、実施例2に記した保存
培養物から出発して、実施例2に記した培養条件
下に、1、20および200にわたる継代接種
において取得した、200の予備培養物を用いて
接種した。この醗酵バツチを、240回転/分で138
時間撹拌し、次いで350回転/分で醗酵が終了す
るまで撹拌し、且つ1分間当り2000の空気を通
気した。温度は27〜28℃とした。PH値は2.5N
NaOHによつて、7.5〜7.7で一定に保つた。パラ
チオンを表中に示す添加速度で連続的に加えた。
醗酵の経過は、同様に第4表から知ることができ
る。
【表】
【表】 培地1当りに3.8mlのパラチオンの消費にお
いて、乾燥細胞1g当り940Uの比活性が達成さ
れた。 実施例 5 醗酵槽における低速混合(200回転/分)でイ
ソプロパノール配合物を使用する、活性細胞材
料の製造 −18℃において7日間貯蔵した、実施例2から
の10mlの濃活性化混合培養物によつて、7の醗
酵槽中の5の栄養溶液に接種して、このバツチ
を200回転/分で撹拌し且つ6/分の空気で通
気した。培養温度は27℃とし、PH値は7.6とした。
イソプロパノール中のパラチオンの配合物(組成
は実施例3参照)0.5mlを、最初に不連続的に加
えて、バツチを15時間培養した。然るのち、パラ
チオン配合物を連続的に第5表に示す速度で加え
た。活性の増大および生体物質の乾燥重量を、同
様に第5表に示す。
【表】 培地1当りに3.8mlの純パラチオンの消費に
おいて、乾燥細胞1g当りに880Uの比活性が達
成された。 実施例 6 純培養物からの活性細胞材料の製造 1gのNaHCO3、8gの酵母自己溶解物、3
gの肉加水分解物(ダニメツクス)および1000ml
のH2Oの組成を有する複合培地9を、燐酸エ
ステルを開裂する、プソイドモナス単離プソイド
モナス種(DSMゲツチンゲン、1193号)の、複
合培地中で3日間生長させた、予備培養物500ml
で接種し、そのバツチを、28℃において、1000回
転/分で撹拌し、且つ9/分で通気した。PH値
は7.6とした。醗酵時間は21時間であつた。この
時間の後に、醗酵バツチのパラチオン開裂活性
は、培地1当り5200Uであつた。細胞の比活性
は、乾燥重量1g当り1620Uであつた。 実施例 7 1193、1195、1196、1197および1194の番号下に
ドイツ微生物収集(Deutschen Sammlung
Mikroorganismen)中に保存されたプソイドモ
ナス菌株を、栄養溶液(デイフコ)中で、振とう
培養物として生長させ、最高の活性に達したのち
に、パラチオン水解酵素活性を測定した。 水解酵素活性を、細胞蛋白質1mg当りのU単位
(1)で、第6表中に要約する。 第6表菌株番号(DSM) 比活性U/mg蛋白質(1) 1193 0.42 1195 0.83 1196 1.21 1197 2.04 1194 0.2 (1) 細胞を超音波によつて分解させた;超音波処
理後に、実施例1に記したようにして試験を行
なつた。 実施例 8 DSM1192、DSM1198およびDSM1199の番号
下にドイツ微生物収集中に保存されたプソイドモ
ナス菌株を、実施例6に記した複合培地中で、30
℃において2日間撹拌下に培養した。これらの菌
株の培地1当りのパラチオン開裂活性を、第7
表に示す。 第7表菌株番号(DSM) 活性、U/ 1192 1240 1198 785 1199 520 実施例 9 実施例2に記すようにして培養した、890U/
の活性を有する5の活性化混合培養物を、メ
ツサーズヘツチツヒからの冷却遠心分離機中で、
4℃において4000回転/分の速度で、30分間遠心
分離した。不活性な上澄液を流し出し、沈降物に
500mlの蒸留水を加えたのち、混合物を磁気撹拌
機により10分間撹拌した。均一な細胞懸濁液
(550ml、7100U/)を、再び上記のようにして
遠心分離し、不活性な上澄液を捨て、今度は100
mlの蒸留水を沈降物に加えたのち、上記と同様に
撹拌した。生成する130mlの細胞懸濁液
(27300U/)を−18℃で冷凍したのち、凍結乾
燥した。収量:750U/gの活性を有する製剤3.3
g。 実施例 10 実施例4に従がい2バツチ中で製造した4000
の培養液の細胞スラリーを、メツサーズウエスト
フアリアからの分解機中で濃縮し(200〜300)、
不活性な透明流出液を捨てた。細胞体をバスケツ
ト遠心分離機中で、2500回転/分で、スラリーか
ら沈降させた。沈降物を300の蒸留水中に取り
且つ撹拌によつて懸濁させた。それを再びバスケ
ツト遠心分離機中で沈降させ、洗浄した細胞沈降
物を30〜40の蒸留水中に取り、懸濁させたの
ち、その懸濁液を−40℃で凍結させ、次いで凍結
乾燥した。収量:700U/gの活性を有する製剤
981g。 実施例 11 実施例2に記すようにして製造し、洗浄し、次
いで凍結して−18℃において1月貯蔵した100ml
の細胞懸濁液を解凍して、10000回転/分で、20
分間、4℃において遠心分離した。上澄液
(200U/)を廃棄した。細胞沈降物を100mlの
水中に再懸濁し、その懸濁液を分割した
(6830U/)。半分を直接に凍結乾燥した。収
量:175U/gの活性を有する製剤1.25g。 他の半分を再び10000回転/分で遠心分離し、
細菌沈降物を、50mlの分析級アセトンを用いて、
4℃において2回抽出した。アセトン抽出物を廃
棄し、残渣を真空乾燥器中で室温において乾燥し
た。収量:150U/gの活性を有する製剤0.9g。 実施例 12 実施例2に従つて製造した、125U/の活性
を有する培養液12を、4000回転/分で30分間遠
心分離し、上澄液を廃棄し、沈降物を500mlの水
中に取つて懸濁させた(3000U/)。それを再
び遠心分離し、上澄液を廃棄し、沈降物を水中に
再懸濁させて120mlとした。この溶液を、実施例
6および7における可溶化実験に対する出発溶液
として使用した。 実施例 13 30mlの0.1M燐酸カリウム緩衝液、PH8.2、を、
実施例4からの懸濁液(試験懸濁液4800U/、
10000gの上澄液:U/=0)30mlに加えた。
次いで3gのデオキシコール酸ナトリウムを加
え、そのバツチを振とう水浴中で30℃において30
分間培養した。次いでこのバツチを10.000gで40
℃において30分間遠心分離した。上澄液は
19930U/の活性を有していた。上澄液を透析
管中に導入して、4℃において蒸留水に対して透
析した。それによつて最初に粘稠であつた溶液は
透明になつた。残留する物質を19000回転/分で
遠心分離し、透明上澄液を凍結乾燥した。収量:
320U/gの活性を有する水溶性の酵素1.4g。 実施例 14 30mlの0.1M燐酸カリウム、PH8.2、を、30mlの
実施例4からの懸濁液(試験懸濁液4800U/、
10000gの上澄液U/=0)に加えた。次いで
6mlのn−ブタノールを加え、そのバツチを、振
とう水浴中で、30℃において30分間振とうした。
このバツチを、10000g下に30分間遠心分離した。
その上澄液は13700U/の活性を有していた。 25mlの上澄液を直接に凍結乾燥した。収量:
890U/gの活性を有する水溶性の製剤300mg。 25mlの上澄液を最初に蒸留水に対して透析し、
次いで凍結乾燥した。収量:1760U/gの活性を
有する製剤120mg。 実施例 15 実施例2に記すようにして取得した、120U/
の活性を有する培養液16を、4000回転/分で
遠心分離し、上澄液を廃棄し、沈降物を500mlの
水中に取り、再懸濁させた。懸濁液を再び遠心分
離し、沈降物を100mlの蒸留水中に取つた。100ml
の0.1Mグリシン/NaOH緩衝液、PH8.5、を、こ
の細胞懸濁液に加えたのち、バツチを、ウルトラ
ツラツクスホモジナイザーによつて、短時間均質
化した(試験懸濁液956U/、10000g上澄液
550U/)。次いで15ml(=7.5容量%)のブタ
ノールをバツチに加え、そのバツチを、撹拌しな
がら、37℃において1時間培養した。次いで4℃
に冷却したのち、19000回転/分で30分間遠心分
離した。上澄液は9150U/の活性を有してい
た。沈降物を100mlの水中に取り、懸濁液を再び
遠心分離した。この第二の上澄液(2860U/)
を第一のもの(280ml、7650U/)と混合した。
190mlのこの溶液を直接凍結乾燥した。収量:
1090U/gの活性を有する可溶性製剤1.4g。90
mlのこの溶液を、先ず水に対して透析したのち、
凍結乾燥した。収量:1370U/gの活性を有する
可溶性製剤0.5g。 実施例 16 実施例6における醗酵バツチからの6の醗酵
液を、4000回転/分において、40℃で30分間遠心
分離した。沈降物を500mlの水中に再懸濁させ、
その懸濁液を再び上と同様に遠心分離した。上澄
液を廃棄し、このようにして洗浄した沈降物を
100mlの水中に懸濁させ、その懸濁液を凍結し且
つ凍結乾燥した。 実施例 17 容器中のパラチオンの分解 空にしたのち残留汚染物として40〜60gのパラ
チオンを含有している、パラチオン貯蔵用の120
の容器中に30の水を導入した;内容物を十分
の混合し且つPH値を8.3に調節した。実施例10に
従つて取得した製剤400mgを使用して、パラチオ
ンの分解を開始させた。1分間当り90〜120mgの
転化速度で、パラチオンの分解が10時間の中に終
了した。 実施例 18 湿つた砂中のパラチオンの酵素による分解 200mlの蒸留水および1gの分析級NaHCO3
を、500gの砂(140℃における乾燥において0.76
%の減少)に加えた。425.5mgの濃度47%のパラ
チオン配合物を加え、各成分を混合し且つ20mgの
実施例10に従つて製造した製剤を添加した。2.5
時間の混合時間後に、混合物をアルカリ性とし、
濾過したのち、直ちに瀘液中のp−ニトロフエノ
ールを光度測定的に定量した。内容物:490g/
のp−ニトロフエノール、すなわち、分解は理
論の100%であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プソイドモナス spec pk6(DSM1192:微
    工研菌寄第4663号)、 プソイドモナス spec 5(DSM1193:微工研
    菌寄第4664号)、 プソイドモナス spec 6(DSM1194:微工研
    菌寄第4679号)、 プソイドモナス spec 11(DSM1195:微工研
    菌寄第4665号)、 プソイドモナス spec 12(DSM1196:微工研
    菌寄第4666号)、 プソイドモナス spec 14(DSM1197:微工研
    菌寄第4667号)、 プソイドモナス spec pk9(DSM1198:微工
    研菌寄第4668号)および プソイドモナス spec pk10(DSM1199:微工
    研菌寄第4669号) から選ばれた、燐含有活性化合物に対して安定し
    た分解活性を有するプソイドモナス属の微生物。
JP2099442A 1977-12-15 1990-04-17 微生物 Granted JPH02299581A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2756032.3 1977-12-15
DE19772756032 DE2756032A1 (de) 1977-12-15 1977-12-15 Neue praeparationen von mikroorganismen

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12275878A Division JPS5484084A (en) 1977-12-15 1978-10-06 Storage stabilizing agent of microorganism and production and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02299581A JPH02299581A (ja) 1990-12-11
JPH043948B2 true JPH043948B2 (ja) 1992-01-24

Family

ID=6026263

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12275878A Granted JPS5484084A (en) 1977-12-15 1978-10-06 Storage stabilizing agent of microorganism and production and use thereof
JP2099442A Granted JPH02299581A (ja) 1977-12-15 1990-04-17 微生物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12275878A Granted JPS5484084A (en) 1977-12-15 1978-10-06 Storage stabilizing agent of microorganism and production and use thereof

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4391887A (ja)
JP (2) JPS5484084A (ja)
BE (1) BE870359A (ja)
CH (1) CH645919A5 (ja)
DE (1) DE2756032A1 (ja)
DK (1) DK349978A (ja)
FR (1) FR2411889A1 (ja)
GB (1) GB2010327B (ja)
IL (1) IL55421A (ja)
IT (1) IT1098059B (ja)
NL (1) NL7808586A (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4540666A (en) * 1981-08-13 1985-09-10 Matsushita Electric Industrial Company, Limited Methane fermentation
US4493895A (en) * 1981-09-24 1985-01-15 Occidental Chemical Corporation Microbial degradation of obnoxious organic wastes into innocuous materials
US4477570A (en) * 1981-09-24 1984-10-16 Occidental Chemical Corporation Microbial degradation of obnoxious organic wastes into innocucous materials
US4511657A (en) * 1982-05-25 1985-04-16 Occidental Chemical Corporation Treatment of obnoxious chemical wastes
DE3225885A1 (de) * 1982-07-10 1984-01-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Mehrfach substituierte aromatische kohlenwasserstoffe abbauende mikroorganismen-kulturen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in biologischen klaeranlagen
US5070014A (en) * 1982-09-30 1991-12-03 Wadley Technologies, Inc. Stabilization of specimens for microbial analysis
US4794080A (en) * 1984-04-16 1988-12-27 Igene Biotechnology, Inc. Microbial co-culture production of propionic acid
CA1264275A (en) * 1985-09-04 1990-01-09 Wadley Technologies, Inc. Stabilization of specimens for microbial analysis
US4673505A (en) * 1986-03-04 1987-06-16 Envirodyne, Inc. Wastewater treatment bacterial additive
US4859594A (en) * 1986-10-14 1989-08-22 Louisana State University Board Of Supervisors, Louisana State University Microorganisms for biodegrading toxic chemicals
GB8629301D0 (en) * 1986-12-08 1987-01-14 Kent Scient Ind Projects Microbial biodegradation of toxic wastes
US4855051A (en) * 1987-05-11 1989-08-08 Polysar Limited Microbial treatment of wastewater to remove tertiary butyl alcohol
US4872986A (en) * 1988-05-06 1989-10-10 Sybron Chemicals, Inc. Use of bacteria for control of algal bloom in wastewater, lagoons, or ponds
US5589386A (en) * 1988-08-26 1996-12-31 Serdar; Cuneyt M. Hydrolysis of cholinesterase inhibitors using parathion hydrolase
FR2670796A1 (fr) * 1990-12-24 1992-06-26 Pec Engineering Composition biologique pour la decontamination de sols pollues. procede et dispositif pour l'utilisation de cette composition.
US5449618A (en) * 1991-04-26 1995-09-12 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Methods of degrading napalm B
AU664844B2 (en) * 1991-04-26 1995-12-07 Lockheed Martin Energy Systems, Inc. Amoebae/bacteria consortia and uses for degrading wastes and contaminants
JPH07502927A (ja) * 1991-10-25 1995-03-30 ザ ユニヴァーシティ オブ クィーンズランド 水からマンガンを除去する方法および装置
US5246584A (en) * 1992-07-28 1993-09-21 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Method and apparatus for destroying organic contaminants in aqueous liquids
FR2704866B1 (fr) * 1993-05-06 1995-07-21 Elf Antar France Milieu de culture d'une flore microbienne procédé de préparation d'un inoculum lyophilisé et inoculum obtenu par ce procédé.
JPH09509577A (ja) * 1994-03-02 1997-09-30 ビトプ ゲゼルシャフト フューア ビオテヒニシェ オプティミールング ミット ベシュレンクテル ハフツング 微生物の培養方法
US6238906B1 (en) * 1995-06-06 2001-05-29 Shell Oil Company Biodegradation of ethers using a bacterial culture
US5750364A (en) * 1995-06-06 1998-05-12 Shell Oil Company Biodegradation of ethers using an isolated mixed bacterial culture
US5811289A (en) * 1996-02-06 1998-09-22 Lewandowski; Raymond Process and apparatus for effecting a biological aerobic pretreatment of dairy industry effluent
GB9604783D0 (en) * 1996-03-06 1996-05-08 Twin Oaks Environmental Ltd Method and apparatus for degradation of polychlorinated biphenyls in soil
US5980747A (en) * 1997-03-17 1999-11-09 Osprey Biotechnics, Inc. Storage stable pseudomonas compositions and method of use thereof
JP4041185B2 (ja) * 1997-04-08 2008-01-30 赤堀 幸男 増強された農薬分解能を有する農業用および緑化用資材の製造方法
US6365397B1 (en) 1999-11-12 2002-04-02 Shell Oil Company Bacterial culture which degrades methyl-tert-butyl ether to carbon dioxide
US6350608B1 (en) * 1999-12-22 2002-02-26 Ajt & Associates, Inc. Biological digestion of animal carcasses
US6391618B1 (en) * 2001-03-01 2002-05-21 Ultra Biotech Limited Methods and compositions for degrading environmental toxins
JP2002262861A (ja) * 2001-03-13 2002-09-17 Toshiba Corp 難分解性有機物分解微生物の増殖方法及び難分解性有機物の分解方法
US6762047B2 (en) 2002-06-24 2004-07-13 Osprey Biotechnics, Inc. Bacterial parts washer, composition and method of use
DE102004009161A1 (de) * 2004-02-25 2005-09-15 HöFer Bioreact GmbH Optimierte Induktion und gerichtete selektive Festphasen-Kultivierung stabiler, mikrobieller Mischkulturen zur kontinuierlichen Herstellung definierter Enzym- und Metabolitgemische und Verfahren und Vorrichtung dazu
US20060039899A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 Winn Robert T Animal nutritional product that increases weight gain and reduces diarrhea morbidity, mortality and severity by stimulation of natural immune response, nutritional support of immune function and supplemental nutricines and probiotics
US20060188978A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-24 Grant Daniel T Products and processes for waste control
US7736509B2 (en) * 2007-01-24 2010-06-15 Alan Kruse Probiotic system and aquaculture devices
US20080185337A1 (en) * 2007-01-29 2008-08-07 Amer Almadidy Microbial degradation of water-borne paint containing high levels of organic solvent
US20100330653A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-30 Hazlebeck David A Method for Nutrient Pre-Loading of Microbial Cells
US10123495B2 (en) 2010-06-16 2018-11-13 General Atomics Controlled system for supporting algae growth with adsorbed carbon dioxide
WO2012150968A1 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 Renewuel Llc System and method of co-cultivating microalgae with fungus
US8541225B2 (en) 2011-07-25 2013-09-24 General Atomics System and method for using a pulse flow circulation for algae cultivation

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1388652A (fr) * 1963-05-21 1965-02-12 Inst Francais Du Petrole Procédé d'obtention et d'isolement de microorganismes et applications de ces microorganismes
GB1040278A (en) * 1963-10-15 1966-08-24 Analyses Et De Rech S Biolog M Bacterial compositions for the regeneration of the intestinal microflora
JPS5113348B1 (ja) * 1968-04-27 1976-04-27
FR2147522A5 (en) * 1971-07-23 1973-03-09 Chelle Rene Microorganism inoculants - for treating effluents
JPS5257389A (en) * 1975-11-06 1977-05-11 Lion Corp Method of decomposing nonionic surfactants
US4094097A (en) * 1976-09-10 1978-06-13 Cornell Research Foundation, Inc. Method for preparing a pesticidally resistant rhizobium and agronomic composition thereof

Also Published As

Publication number Publication date
BE870359A (fr) 1979-03-12
IT7826758A0 (it) 1978-08-11
IT1098059B (it) 1985-08-31
FR2411889A1 (fr) 1979-07-13
DE2756032A1 (de) 1979-06-21
JPS5484084A (en) 1979-07-04
CH645919A5 (de) 1984-10-31
FR2411889B1 (ja) 1984-10-05
NL7808586A (nl) 1979-06-19
DE2756032C2 (ja) 1989-12-28
IL55421A0 (en) 1978-10-31
JPH02299581A (ja) 1990-12-11
GB2010327A (en) 1979-06-27
DK349978A (da) 1979-06-16
GB2010327B (en) 1982-11-03
US4391887A (en) 1983-07-05
JPH0244507B2 (ja) 1990-10-04
IL55421A (en) 1981-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH043948B2 (ja)
Abdel-Fattah et al. Biodegradation of feather waste by keratinase produced from newly isolated Bacillus licheniformis ALW1
US3779869A (en) Enzyme stabilization
IL34956A (en) Production of lipase
US3855142A (en) Enzymatic denture cleanser
JP2001037469A (ja) エピクロロヒドリンの微生物分解
JPS60244295A (ja) (十)‐トランス‐シクロプロパンカルボン酸の製造方法
CZ279063B6 (en) Process of enzymatic hydrolysis of adipinyl or glutaryl monoamino compounds
HU181488B (en) Process for the hydrolysis of racemic hydantoins into optically active n-carbamoyl-aminoacid derivatives and for preparing the hydrolyzing enzymatic complex
Rosenberg et al. Autocides and a paracide, antibiotic TA, produced by Myxococcus xanthus
JPS6117465B2 (ja)
WO1996025489A1 (en) Psychrophilic protease and psychrophilic bacteria
JP2919496B2 (ja) 新規コンドロイチン硫酸分解酵素、それらを産生する微生物並びにそれらの製法
RU2193063C2 (ru) Бактериолитический комплекс, способ его получения и штамм для осуществления способа
CZ847388A3 (en) Use of gamma-glutamyl transpeptidase for hydrolysis of alpha-aminoadipinylmonoamino compounds
Price et al. “Spheroplasts” prepared from Euglena gracilis by proteolysis
JP3093039B2 (ja) 新規エステル分解酵素aおよびその製造方法
GB2075026A (en) Process for producing l-amino and oxidase
Zorn et al. Regulation by repression of urease biosynthesis in Proteus rettgeri
SU1724689A1 (ru) Способ получени эндонуклеазы рестрикции, узнающей и расщепл ющей последовательность нуклеотидов 5 @ - TGATCA-3 @
Song et al. Benzylpenicillin methyl phosphate. A penicillin prodrug that inactivates RTEM β-lactamase
KR800000807B1 (ko) 세균 아포 용해 효소의 제조법
JPH05260953A (ja) 乾燥微生物製剤の製造方法
KR100232638B1 (ko) 글루타릴 7-아미노세팔로스포란산 아실레이즈를 생산하는 슈도모나스속 세균 kac-1
JP3433300B2 (ja) 酵母細胞壁溶解酵素高生産菌及びこれを用いる酵母細胞壁の溶解方法