JPH043905Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043905Y2
JPH043905Y2 JP16250686U JP16250686U JPH043905Y2 JP H043905 Y2 JPH043905 Y2 JP H043905Y2 JP 16250686 U JP16250686 U JP 16250686U JP 16250686 U JP16250686 U JP 16250686U JP H043905 Y2 JPH043905 Y2 JP H043905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
tray
engaging
shaft member
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16250686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367375U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16250686U priority Critical patent/JPH043905Y2/ja
Publication of JPS6367375U publication Critical patent/JPS6367375U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH043905Y2 publication Critical patent/JPH043905Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はワーク及び治工具が複数個載置された
トレイを多段に収納するラツクのトレイに対する
ロツク,アンロツク機構に係り、ラツクの所定の
位置決め位置に搬送されたと同時に、多段のトレ
イのロツクを一度に全部解除するトレイのロツ
ク,アンロツク機構に関する。
〔従来の技術〕
例えば、ラツクが移載装置のトレイ搬出入位置
に位置決めされる時、各段のトレイは搬送時の振
動により飛び出さないようラツクにロツクされて
いるので、そのロツクを解除しなければならな
い。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来各段のトレイは各々別々に
ロツク機構を設けてラツクに固定されていたた
め、トレイのロツクを解除するのは煩雑であつ
た。
また、自動でロツクを解除することもできる
が、ロツク,アンロツクのための駆動源を必要と
し、構造も複雑となり、故障する惧れもあつた。
本考案は上記の点に鑑み創案されたもので、独
自の駆動源を持たない簡単構造で、且つ故障の心
配がない便利なトレイラツクのロツク,アンロツ
ク機構を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段及びその作用〕
上記の問題点を解決するため、本考案において
は、搬送台車上にあつて複数のトレイを収納すべ
く複数段のラツクから構成されるラツク枠体と、
該ラツク枠体に上下方向にのみ移動可能に軸支さ
れた軸材と、該軸材に分岐状に設けられ前記ラツ
ク内に収納したトレイの係合部に係合可能な係合
部材と、固定部にあつて前記搬送台車を所定位置
に位置決めしたとき搬送台車の動きによつてトレ
イと係合部材の係合を解除するカム部材とからな
ることを特徴とする。前記係合部材が前記軸材と
分離し該軸材の動きと連動して各トレイの係合部
と係合離脱可能に前記ラツク枠体の各ラツク部に
設けられても好適である。
上記構成を採用したことにより、所定の位置決
め位置に搬入された時、搬入と同時にカム部材に
軸材が乗り上げ、軸材を上昇させて一度に全部の
ロツクをアンロツクすることができる。
〔実施例〕
以下本考案の一実施例について図面に基づき詳
細に説明する。
第1図は本考案のトレイラツクのロツク,アン
ロツク機構が設けられた移載装置の全体を示す正
面図、第2図は同じく平面図、第3図はトレイラ
ツクのロツク,アンロツク機構の全体を示す側面
図、第4図は本考案のトレイラツクのロツク,ア
ンロツク機構の背面図、第5図は同じく側面図で
ある。
第1図及び第2図に示す如く、移載装置Aは段
取りユニツト(図示せず)からワークW及び治工
具Cを複数個載置したトレイ1を多段に収納した
ラツク2を載せた台車3と、加工機械(図示せ
ず)に一つづつワークW又は治工具Cをロボツト
(図示せず)で搬送するため、ロボツトのハンド
にワークW及び治工具Cを把持させるトレイチエ
ンジー4との間に設けられるもので、ワークW及
び治工具Cを一時的に備蓄する装置である。
移載装置Aは、二つのラツク2を収納可能とし
たもので、ベース5と、台車3からラツク2を移
載する方向へ直交する方向のベース5上に設けら
れたレール6,6と、該レール6,6上を移動可
能な車輪7の付いたテーブル8と、該テーブル8
上に載置されたラツク2のトレイを搬出入位置に
位置決めするベース5上に本体が取付けられその
ピストンロツドの先端がブラケツト(図示せず)
を介して前記テーブル8に取付けられた油圧シリ
ンダ9とから構成されている。勿論、移載装置A
のテーブル8上のラツク2は側面をボールユニツ
ト10及びガイド板11及び仕切板12によつて
案内され、ストツパ13と位置決めピン(図示せ
ず)によつて位置決めされる。
一方、ラツク2は第2図及び第3図に示す如
く、直方体状に枠体より形成され、ラツク2内に
はワークW及び治工具Cが複数個載置されたトレ
イ1が多段に収納されている。トレイ1の下には
棚板14が夫々設けられ、該棚板14にトレイ1
を滑動させるローラ(図示せず)が夫々回転自在
に固定されている。ラツク2の後端側の枠体には
上下方向にトレイ1のラツク2内での移動を規制
するためのロツク機構となる軸材16がブラケツ
ト15を介して設けられ、該軸材16の分岐状
(L形)に設けられた係合部材であるロツクアー
ム17が各段の孔18に自重によつて係合してい
る。そして、最下段にはロツクアーム17以外に
回り止めのための規制部材17aが設けられてい
る。
前記ロツク機構を解除するために、前記ラツク
2を載せた移載装置Aの前記軸材16が設けられ
る同軸線上のテーブル8には穴19が穿設されて
いて、この穴19に脚20が摺動可能に挿着され
ている。該脚20は下部に段部が設けられ、該段
部とテーブル下面との間にバネ部材21が弾発的
に捲装されている。また、該脚20の下端にはボ
ール22が回転自在に嵌着されている。更に該脚
20の上部には摺動幅を調整可能なナツト23,
23がダブルナツトで螺合されている。
前記移載装置Aのベース5上の搬出入位置に
は、テーブル8の移動に伴つて前記脚20のボー
ル22が浮上して、前記ロツク機構の軸材16の
下端に前記脚20の上端が当接押上げ可能な移動
方向に勾配をもつカム部材24が設けられてい
る。
搬出入位置のロツク解除機構をこのように構成
すると、ラツク2が載つた移載装置Aのテーブル
8が搬出入位置に油圧シリンダ9によつて移動す
る時、前記脚20のボール22がカム部材24に
当接した後、カム部材24の頂上に向かつて浮上
すると、バネ部材21を圧縮させながら脚20が
上方に浮上し、ロツク機構の軸材16に当接した
後、押上げついにラツク2のトレイ1の係合を一
度に全部解除する。なお、このロツク機構の解除
は、軸材16の上端のノブを手動で持ち上げるこ
とにより解除することもできる。
第6図はロツク機構の他の実施例を示すもの
で、係合部材であるレバー30とバネ31を軸材
16と分離してラツク枠体の各ラツク部に設け、
軸材16に設けたピンの上下動によりロツク,ア
ンロツクを可能としたものである。なお、カム部
材24に乗り上げる往復動を軸材16の回動に変
換して、トレイに設けた長孔に軸材16のピンを
係合離脱可能とする構成も考えられる。
〔考案の効果〕
以上の説明した如く、本考案によれば、独自の
駆動源を持たないと共に簡単な構造であり、カム
部材を利用しているので故障の心配がない。ま
た、所定の位置に到達するだけで一度に全部のロ
ツクが解除でき大変便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のトレイラツクのロツク,アン
ロツク機構が設けられた移載装置の全体を示す正
面図、第2図は同じく平面図、第3図はトレイラ
ツクのロツク,アンロツク機構の全体を示す側面
図、第4図は本考案のトレイラツクのロツク,ア
ンロツク機構の背面図、第5図は同じく側面図、
第6図はロツク機構の他の実施例を示す側面図で
ある。 A……移載装置、1……トレイ、2……ラツ
ク、3……台車、4……トレイチエンジヤー、5
……ベース、6……レール、8……テーブル、9
……油圧シリンダ、16……軸材、17……ロツ
クアーム、18……穴、19……穴、20……
脚、21……バネ部材、22……ボール、23…
…ナツト、24……カム部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 搬送台車上にあつて複数のトレイを収納すべ
    く複数段のラツクから構成されるラツク枠体
    と、該ラツク枠体に上下方向にのみ移動可能に
    軸支された軸材と、該軸材に分岐状に設けられ
    前記ラツク内に収納したトレイの係合部に係合
    可能な係合部材と、固定部にあつて前記搬送台
    車を所定位置に位置決めしたとき搬送台車の動
    きによつてトレイと係合部材の係合を解除する
    カム部材とからなることを特徴とするトレイラ
    ツクのロツク,アンロツク機構。 (2) 前記係合部材が前記軸材と分離し該軸材の動
    きと連動して各トレイの係合部と係合離脱可能
    に前記ラツク枠体の各ラツク部に設けられたこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    記載のトレイラツクのロツク,アンロツク機
    構。 (3) 前記軸材が軸芯を中心に回動のみ可能とし前
    記係合部材が軸材の動きと連動して各トレイの
    係合部と係合離脱可能となしたことを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第2項記載のトレイ
    ラツクのロツク,アンロツク機構。
JP16250686U 1986-10-23 1986-10-23 Expired JPH043905Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16250686U JPH043905Y2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16250686U JPH043905Y2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6367375U JPS6367375U (ja) 1988-05-06
JPH043905Y2 true JPH043905Y2 (ja) 1992-02-05

Family

ID=31089831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16250686U Expired JPH043905Y2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH043905Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101106144B1 (ko) * 2009-03-12 2012-01-20 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 약품 트레이 반송용 카트

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367375U (ja) 1988-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0380655B2 (ja)
JPH0829805B2 (ja) 自動倉庫
JPH043905Y2 (ja)
JPH0396898U (ja)
US3283883A (en) Block turntable
NO159914B (no) Anordning ved nedfellbare og lengdeinnstillbare stoettebenfor en lasteramme.
JP2520696B2 (ja) タ―ンテ―ブル付き手押し台車
JP2616581B2 (ja) 運搬用台車
CN217049624U (zh) 一种货物运输用装货架
TWI788258B (zh) 具有隨行倉的移載裝置
JPH031951Y2 (ja)
JPH0510398U (ja) 積み卸し装置
JPS5829060Y2 (ja) 係止及び離脱装置
JPS6326045Y2 (ja)
JPH0611932Y2 (ja) 回転棚式台車保管装置
JPS635565Y2 (ja)
JPS6327947Y2 (ja)
JP2581376Y2 (ja) パチンコ遊技機
JPH0243673Y2 (ja)
JPH06321310A (ja) コンテナ転載装置
JPS6119125Y2 (ja)
JPS6117924Y2 (ja)
JPH0522442Y2 (ja)
JPH0640522Y2 (ja) 運搬車両のダンプ装置
JPS5946903U (ja) ケ−ス係止具付き格納設備