JPH0439048A - インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタ

Info

Publication number
JPH0439048A
JPH0439048A JP14677290A JP14677290A JPH0439048A JP H0439048 A JPH0439048 A JP H0439048A JP 14677290 A JP14677290 A JP 14677290A JP 14677290 A JP14677290 A JP 14677290A JP H0439048 A JPH0439048 A JP H0439048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording
pixel density
recording medium
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14677290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hirabayashi
弘 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP14677290A priority Critical patent/JPH0439048A/ja
Publication of JPH0439048A publication Critical patent/JPH0439048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はインク滴を吐出して記録媒体上に入力情報に応
じたドツト像を記録するインクジェットプリンタに関す
る。
[従来の技術1 多数のノズルからインクを選択的に吐出させて印字を行
うインクジェットプリンタは通常水溶性のインクが用い
られるため、記録媒体によっては印字後のインクが乾き
に(く、印字後の取扱に細心の注意をはられないと印字
部のみならずユーザーの手を汚してしまうといった不都
合を有している。このような問題に対しては、プリンタ
に装置したプラテン内部に設けられたヒータによりプラ
テン上の温度を一定に維持し、プラテンに巻き付けられ
た記録媒体の裏面から記録媒体を加熱して書き込みと同
時にインクを乾燥させるようにしたものが、特開昭62
−130863号において提案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし前述の従来技術では以下のような問題があった。
一般に記録紙上に書込まれる文字図形等は部分的に濃淡
があるのが普通で、ときには黒ベタ画像が書込まれ記録
紙が湿潤し波うってしまう場合もあるため、単に記録媒
体を加熱するだけでは、記録紙が波うってしまった部分
を十分に乾燥させることができないほか、プラテンと記
録紙が均一に密着していないと画素密度の小なる部分さ
えも十分に乾燥できないという不具合が生じる。また、
プラテンが一定温度に達するまでかなりの時間が必要と
なるほか、高価格、高消費電力となるなどの問題点も有
している。
[課題を解決するための手段] 本発明はこのような問題点を解決するもので、その目的
とするところは、記録すべき画素密度の如何にかかわり
なく記録紙の確実な乾燥処理と高速印字を可能にするイ
ンクジェットプリンタを提供することにある。
すなわち、本発明のインクジェットプリンタは記録書込
み手段の下手側に伝熱媒体が空気層よりなり、書込むべ
きドツト像の画素密度を判定して記録書込み手段から乾
燥手段に至る時間経過後に記録媒体の送り速度を画素密
度に応じて制御する記録紙乾燥手段を設けることによっ
て、書込むべきドツト像の一部に画素密度の大なる部分
があって記録紙が大きく湿潤し波うったとしても、この
部分を含めて記録媒体全体を均一かつ高速に乾燥処理す
るようにしたものである。
〔実 施 例] そこで以下に図示した実施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例をなすインクジェットプリン
タの全容を示したものであり、まずその構成について説
明する。
給紙部lOには、ホッパばね11により上向きに付勢さ
れた給紙台12が昇降自在に配設され、積層載置した記
録紙Sのうちの最上位の記録紙を常時給紙ローラ13に
当接位置させるようにしており、この給紙ローラ13か
ら後述するゲートローラ21へ至る紙送りガイド板14
上には、積層載置した記録紙Sを1枚ごとに分離する分
離爪16が設けられている。
一方、これに続く紙搬送部20には、後述するキャリッ
ジ80の走行経路を挟むようにしてその上手側に、図示
しない駆動力伝達機構に結合したゲートローラ21が配
設され、また、下手側のプラテン46直後の位置には従
動ローラ22が配設されていて、ゲートローラ21との
間に懸渡した紙送り用ベルト23を介して同じ周速度で
回転するように構成され、さらにこの紙送りベルト23
には、アイドラレバー26の一端に支承されたアイドラ
25がプラテン46の直下で接触していて、アイドラレ
バー26に作用する引張りバネ27により常時一定の張
力が付与されるように構成されている。
29は、上記したゲートローラ21の上方に支点31を
支点として揺動自在に枢支された紙押えローラレバーで
、紙押えローラレバー29の上部アーム29aの端部に
レバー29を図中反時計方向に回動付勢する強い押えば
ね33が取付けられ、レバー29の下部アーム29b下
端に支持された紙押えローラ32を紙送りベルト23に
強く圧接するように構成されているに れに対して37は、従動ローラ22上の紙送りベルト2
3に接離するペーパーペイルで、このペーパーペイル3
7は、周縁にギザギザを設けた板状ギザローラを軸36
に間隔をおいて複数個固定したものとして構成されてい
る。このペーパーペイル37を一端に支持するペーパー
ペイルレバー38は、第2図に示したように従動ローラ
22の下手側に支承された支軸39に基端が固定されて
いて、支軸に固定したセクタ40と噛合うビニオン41
を介して、記録紙Sの後端がゲートローラ21上を通過
する直前に、ペーパーペイル37を紙送りベルト23上
に圧接して記録紙Sの送り出しを行うように構成されて
いる。
ところで、上記したゲートローラ21、従動ローラ22
及びこれらに懸渡された紙送りベルト23を主とする紙
送り機構は、記録紙S上に書込まれる文字、図形等の画
素密度に応じた速度で間欠送り動作をするように構成さ
れている。
すなわち、このインクジェットプリンタは第6図に示し
たように、ホストコンピュータ50から送られてきた例
えば1ペ一ジ分の書込むべき記録情報がインターフェー
ス51を介してバッファ52に蓄積されるようになって
いて、制御回路53は、ここからの入力信号と予め設定
されたプログラムに応じて、紙送り駆動回路55.ヘッ
ド駆動回路56及びヒーター駆動回路57に制御信号を
出力し、駆動モータ58、印字ヘッド82、ヒーター9
3及びファンモータ95に所定の紙送り、記録書込み及
び記録紙の乾燥の各動作を行わせるように構成されてい
るが、さらにこのプリンタにおいてはバッファ52から
印字パターン解析回路54に蓄積された情報が出力する
ように構成されていて、ここで記録書込み情報を解析さ
せ、部分的に画素密度の大なる部分が存在したら、主走
査方向及び副走査方向に亘って画素密度の大なる部分の
度合いと領域を数値データとして制御回路53に出力さ
せ、印字ヘッドから熱風乾燥ユニットに至るまでの記録
紙搬送時間Tの経過後に、上記領域に相当する長さに亘
って、予め設定された画素密度の度合いに応じたインタ
ーバルをもって記録紙Sを間欠的に搬送するよう駆動モ
ータ58を制御するように構成されている。
他方排出部60には、従動ローラ22に隣接するように
してその下手側に一対の中間排紙ローラ軸62.65が
配設されている。排紙ガイド板61の下方に配設された
一方の中間排紙ローラ軸62には、弾性材よりなる複数
の短い排紙中間ローラ63が間隔をおいて固定され、こ
れらの各ローラ63には、第3図に示したように、その
両端に若干小径の薄肉筒状部64.64が一体的に形成
されていて、他方の中間排紙ローラ軸65に固定した薄
い板状のギザローラ66.66をこれらの薄肉筒状部6
4.46に接触転動させることによって、湿った記録紙
Sに無理な力を加えることなく排出し得るように構成さ
れている。
これに対して68.71は、後述する熱風乾燥ユニット
90の下手側に配設された一対の排紙ローラ軸で、排紙
ガイド板61の下方に配設された一方の排紙ローラ軸6
8には、第4図に示したように、一端にのみ薄肉ラッパ
部70を設けた弾性材よりなる複数の排紙ローラ69が
固定され、また他方の排紙ローラ軸71には、薄肉ラッ
パ部70に対して軸方向に若干位置をズラせ、かつ径方
向には若干型なり合うようにして薄い板状のギザローラ
72が固定されていて、乾燥処理した記録紙Sに搬送方
向に向く大きなウェーブを形成させ、それによって強め
られたコシにより平らにせり出させて排紙トレイ14へ
送り込むように構成されている。
図中符号80は、記録紙搬送方向と直交するよう印字部
上方に懸渡された2本のガイドレール81.81に沿っ
て走行するキャリッジで、ここには、記録書込み信号に
よって選択した少なくとも1つのノズルからインクを記
録紙S上に吐出させるインクジェットヘッド82が配設
されている。
方図中符号90は、記録書込み処理を終えた記録紙Sに
熱風を吹き当てて乾燥させる熱風乾燥ユニットで、この
ユニット90は、第5図に示したように、プリンタ本体
1の両側板4.4に支持されて排紙ガイド板61上に対
向位置するダクト91と、このダクト91の内部に配設
されたヒータ93と、プリンタ本体1内の適所に配設さ
れたファン94とによって構成され、ファン94から送
風パイプ96を介してダクト91内に導いたエアをヒー
タ93により加熱するとともに、加熱されたエアをダク
ト91の下面に設けた紙搬送方向下手側に向く多数の吹
出し小孔92−・・より記録紙S面上に吹付けるように
構成されている。
つぎに上述した装置の基本印字動作について説明する。
紙送り信号により回転を始めた給紙ローラ13が給紙台
12上の記録紙Sを送り出すと、最上位の記録紙は分離
爪16により1枚だけ分離され、紙送りガイド板14と
搬入側ガイド板43に導かれてゲートローラ21上に達
し、ここで紙送りベルト23とこれに強く圧接している
紙押えローラ32の間を通って印字部へと送られる。
そして、押え板45に軽く押えられた状態で印宇部に送
り込まれた記録紙Sは、キャリッジ80に配設されたイ
ンクジェットヘッド82により記録すべき情報に応じた
文字、図形等が書込まれる。
紙送りの当初においてペーパーペイルレバー38はセク
タ40と噛合うと二オン41に駆動されて上向きに回動
し、その先端に支承したペーパーペイル37を紙送りベ
ルト23から離間させているから、記録書込み処理を経
た記録紙Sは、引上げられているペーパーペイル37の
下を通ってドツト像を乱されることなく排紙部60へ送
り出される。
ところで、前述したように従動ローラ22の直後に配設
された中間排紙ローラは、両端に薄肉筒状部64.64
を備えた中間ローラ63と、これらの薄肉筒状部64.
64に接触する薄いギザローラ66とからなっているた
め、インクによる書込み処理を受けて湿った記録紙Sは
、これらの間に緩く挟まれた状態で、しかも薄いギザロ
ーラ66により表面に書込まれたドツト像を乱されるこ
となく排紙ガイド板61に案内されて熱風乾燥ユニット
90内に送り込まれ、ここで熱風による所要の乾燥処理
を受けて排紙ローラ69.72により排紙トレイ74へ
と排出される。
このような動作が続き、やがて記録紙Sの後端がゲート
ローラ21の上を通過する直前に、ここに配設された図
示しない紙端検出センサはこの状態を検出し、その検出
出力によりビニオン41、セクタ40を介してペーパー
ペイルレバー38を下降させ、その先端のペーパーペイ
ル37を紙送りベルト23に接触させて、ゲートローラ
21による搬送を断たれた記録紙Sを、従動ローラ22
とペーパーペイル37の薄いギザローラとにより記録書
込み像に悪影響を与えることなく熱風乾燥ユニット90
に向けて送り出す。
ところでこのドツト像記録の書込みに当たって、図形等
を構成している画素の密度が著しく大であるような場合
には、多量のインク滴を受けた記録紙Sの該当部が著し
く湿潤して大きく波打ったりするが、このような事態は
バッファ52から記録情報を入力した印字パターン解析
回路54がいち早く検出しその検出内容を駆動回路55
に出力する。このため駆動回路55は、この画素密度に
応じて駆動モータ58を制御し、記録紙Sの該当する部
分が熱風乾燥ユニット90に達するまでの時間Tが経過
した後に、画素密度の大きな領域が熱風乾燥ユニット9
0内を通過するまでの間、画素密度の程度に応じて紙送
りのインターバルを延長させ、熱風乾燥に要する時間を
大となして。
記録紙の波うった部分の乾燥を均一かつ確実に行い、字
汚れやユーザの手を汚すことのない印字がなされる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、伝熱層が空気層より
なり、かつ、画素密度の程度に応じて記録媒体の送り速
度を制御する記録媒体乾燥手段を備えているため、書込
むべきドツト像の一部に画素密度の大なる部分があって
記録媒体が大きく湿潤し波うったとしても、この部分を
含めて記録媒体全体を均一に乾燥処理することができ印
字部のみならずユーザの手を汚すことのない出力が得ら
れるどう効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例をなす装置の全体図、第2図
はペーパーペイル機構を示した図、第3図、第4図はい
ずれも排紙側のローラを示した断面図、第5図は熱風乾
燥ユニットを示した図、第6図はプリンタの制御回路を
示した図である。 13 ・ 2 l ・ 22 ・ 23 ・ 29 ・ 32 ・ 37 ・ 38 ・ 63 ・ 64 ・ ・給紙ローラ ・ゲートローラ ・従動ローラ ・紙送りベルト ・紙押えローラレバー ・紙押えローラ ・ペーパーペイル ・ペーパーペイルレバー ・中間排紙ローラ ・薄肉筒状部 66 ・ 69 ・ 70 ・ 72 ・ 80 ・ 82 ・ 90・ ・ギザローラ ・排紙ローラ ・薄肉ラッパ状部 ・ギザローラ ・キャリッジ ・ヘッド ・熱風乾燥ユニット 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴 木 喜三部(化1名)第4図 90:轄#t、盾コ、ユヅト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)インク滴を吐出して記録媒体上に入力情報に応じた
    ドット像を記録する印字装置において、記録書込み手段
    の下手側に伝熱層が空気層よりなる記録媒体乾燥手段を
    設けたことを特徴とするインクジェットプリンタ。 2)前記記録媒体乾燥手段に、書込むべきドット像の画
    素密度を判定して前記記録書込み手段から前記乾燥手段
    に至る時間経過後に前記記録媒体の送り速度を前記画素
    密度に応じて制御する制御手段を備えたことを特徴とす
    る請求項1記載のインクジェットプリンタ。
JP14677290A 1990-06-05 1990-06-05 インクジェットプリンタ Pending JPH0439048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14677290A JPH0439048A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 インクジェットプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14677290A JPH0439048A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 インクジェットプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0439048A true JPH0439048A (ja) 1992-02-10

Family

ID=15415199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14677290A Pending JPH0439048A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 インクジェットプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439048A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0622204A2 (en) * 1993-04-30 1994-11-02 Hewlett-Packard Company Adaptive control of second page printing to reduce smear in an inkjet printer
EP0631877A2 (en) * 1993-06-30 1995-01-04 Hewlett-Packard Company Print material variable support mechanism
JPH0789163A (ja) * 1993-03-12 1995-04-04 Chinon Ind Inc インクジェットプリンタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789163A (ja) * 1993-03-12 1995-04-04 Chinon Ind Inc インクジェットプリンタ
EP0622204A2 (en) * 1993-04-30 1994-11-02 Hewlett-Packard Company Adaptive control of second page printing to reduce smear in an inkjet printer
EP0622204A3 (en) * 1993-04-30 1995-05-17 Hewlett Packard Co Self-adjusting control for printing the second page to reduce smudging in an inkjet printer.
US5489926A (en) * 1993-04-30 1996-02-06 Hewlett-Packard Company Adaptive control of second page printing to reduce smear in an inkjet printer
EP0631877A2 (en) * 1993-06-30 1995-01-04 Hewlett-Packard Company Print material variable support mechanism
EP0631877A3 (en) * 1993-06-30 1995-07-26 Hewlett Packard Co Changeable carrier mechanism for printing material.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6719469B2 (en) Ink jet recording apparatus capable of performing a duplex print operation
US6913354B2 (en) Print media heating techniques for a vacuum belt hard copy apparatus
US5646668A (en) Ink jet printer
JP2945781B2 (ja) インクジェットプリンタ
US6416176B1 (en) Ink-jet printing system having an improved sheet transport mechanism
JP2825487B2 (ja) 画像情報を記録紙の各両面へ記録するための装置
JPH10193704A (ja) 記録装置
JPH0439048A (ja) インクジェットプリンタ
JPH04213546A (ja) プリンタの記録媒体排出機構
JPH08217287A (ja) 画像記録装置
JP2861124B2 (ja) インクジェットプリンタの記録紙搬送処理装置
JPH09183547A (ja) シート材排出装置及び記録装置
JP2004034539A (ja) 記録装置
JP3199530B2 (ja) 記録装置
JPH10147025A (ja) インクジェットプリンタ
JP2876748B2 (ja) プリンタの記録紙搬送装置
JP4385881B2 (ja) 画像形成装置
JPH05155007A (ja) 記録装置
JPH05278281A (ja) 印字装置
JP3012073B2 (ja) 記録装置
JPH0439054A (ja) インクジェットプリンタ
JP2735035B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2575136B2 (ja) インクジエツトプリンタ
JPH01222982A (ja) インクジェット記録装置
JPH06262759A (ja) 記録装置