JPH0438549B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438549B2
JPH0438549B2 JP57021457A JP2145782A JPH0438549B2 JP H0438549 B2 JPH0438549 B2 JP H0438549B2 JP 57021457 A JP57021457 A JP 57021457A JP 2145782 A JP2145782 A JP 2145782A JP H0438549 B2 JPH0438549 B2 JP H0438549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
internal gear
transmission member
arm
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57021457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58137597A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2145782A priority Critical patent/JPS58137597A/ja
Publication of JPS58137597A publication Critical patent/JPS58137597A/ja
Publication of JPH0438549B2 publication Critical patent/JPH0438549B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軽量化、動作の高速化が進んだ工業
用ロボツトの作動アームの駆動機構に関するもの
であつて、工業用ロボツトの作動アームが他のも
のに衝突したときなど、作動アームの駆動系に所
定の負荷以上の負荷がかかつたとき、当該駆動系
による駆動トルクの伝達を完全に遮断して駆動系
から作動アームを解放することにより、作動アー
ムの破損を有効に阻止することをその目的とする
ものである。
ワークテーブルの基台の側面の支持部材に鉛直
な支柱を固定し、当該支柱内に回転自在に配置さ
れたドライブシヤフトの上端に水平な作動アーム
を取付け、支柱の下端に駆動モータを取付けた従
来の工業用ロボツトの作動アーム駆動機構におい
て、作動アームの駆動系にトルクリミツタを介在
させるについては、減速機と別にトルクリミツタ
を介在させるか、或は減速機にトルクリミツタを
組み込んだ機構を採用することができる。しかし
従来の駆動系に単純にトルクリミツタを介在させ
るときは、上記のいずれの場合においても伝動機
構の高さが高くなる。このことは鉛直な支柱に旋
回自在に作動アームが支持されている上記従来の
工業用ロボツトにあつては、作動アーム支持高さ
の制約のため、また全体の安定性を確保するため
に重心を可及的に低くする必要があるために避け
なければならないことである。このためには、ト
ルクリミツタを介在させるための高さの増分を減
速機の高さを低くすることによつて吸収しなけれ
ばならない。
本発明は、上記の機構上の要請に応えるために
減速機を小型化し、コンパクトな形態で支柱内に
組み込んで、その高さを十分低くすることをその
課題とするものである。
上記、課題解決のために講じた本発明の手段は
次のとおりである。
水平多関節ロボツトの支柱と駆動モータとの間
にケーシングを設け、ドライブシヤフトと支柱と
を同心軸上に配置し、上記駆動モータの出力軸を
ドライブシヤフトと同一軸線上に配置し、上記ケ
ーシング内に減速機を配置した工業用ロボツトに
おいて、 イ 上記減速機をハーモニツクドライブ減速機と
したこと、 ロ 上記支柱に取り付けらたれケーシングにハモ
ニツクドライブ減速機の駆動内歯車を固定し、
駆動内歯車の上方に位置する従動内歯車を筒状
の伝達部材の下端内側に嵌合固定したこと、 ハ ドライブシヤフトの下端に上記伝達部材を設
けたこと、 ニ 上記従動内歯車の歯底径と、この従動内歯車
を取り付けた上記伝達部材の内径とを略同径に
したこと、 ホ 上記駆動モータの出力軸に楕円形のカムを固
定し、該ガムの外周にベアリングを介して、外
歯付き弾性筒体を嵌合させ、この弾性筒体を上
記従動内歯車および上記駆動内歯車と噛み合わ
せたこと、 ヘ 上記弾性筒体の上端を従動内歯車上端より上
方に突設してその突出部を上記伝達部材の内面
に支承させたこと。
そして、上記の通りに構成された減速機は、駆
動内歯車と従動内歯車とが縦に近接して並び、そ
の中に楕円形のカムおよび弾性筒体が収納され、
しかもこれによつて極めて大きな減速比を得るこ
とができるので、支柱内に極めて合理的に、コン
パクトな形態で減速機を組み込むことができ、そ
の高さは、極めて低い。
また、駆動モータの出力軸とドライブシヤフト
とがハモニツクドライブ減速機を介して連結され
ているので、両軸心が精度良く一致していなくて
もそれはハモニツクドライブ減速機が吸収し、ド
ライブシヤフトの駆動に不具合を生じることはな
い。さらに、伝達部材の内径が従動内歯車の歯底
径と略等しいので、その内面が剛性の高くない弾
性筒体の上端の突出部を支承することができ、こ
のために弾性筒体の形状の変化が少なく、伝達部
材の内面によつて弾性筒体がガイドされるので、
従動内歯車と弾性筒体の外歯との歯当りにむらが
なくなり、両歯の噛み合いがスムーズに行われ、
歯の噛み合いが飛ぶという現象が生じることを防
止することができる。また弾性筒体が伝達部材の
内面によつて案内されるので、その取り付け状態
がしつかりして安定する。
次に本発明の実施例を図面を参照しつつ説明す
る。
第1図において、1は基台2の上に載置された
ワークであり、Aは工業用ロボツトである。この
工業用ロボツトは基台2の側面に突出した支持部
材3に固定、支持された中空円筒状の垂直な支柱
aとその上端にドライブシヤフトを介して旋回自
在に連結された作動アームbを有し、支柱の下端
にケーシングCを介して固定されたモータ4を有
するものである。
6は前記モータ4により駆動されるドライブシ
ヤフトであり、支柱a内部に軸受7を介して支持
され上端がピン10を介して作動アームbの付根
に連結されると共に下端が減速機8及びトルクリ
ミツタ9を介してモータ4に連繋されている。前
記減速機8は所謂ハーモニツクドライブと呼ばれ
る一種のふしぎ歯車機構を利用した公知のもので
あるが、その構造を第3図及び第4図に示す。
減速機8はモータ4の出力軸4aにキー11を
介して連結された楕円形のカム8aと、その外周
にベアリング8bを介して嵌め合い外周が歯車と
された弾性材からなる筒体8cと該筒体8cの外
周に部分的に噛み合うそれより歯数が僅かに多い
駆動内歯車8dと、同じく筒体8c外周に部分的
に噛み合うそれと同歯数の従動内歯車8eとから
なり、前記駆動内歯車8dがネジ12で支柱aの
壁面に固定され、従動内歯車8eが伝達部材13
にネジ14で固定され該部材13及びトルクリミ
ツタ9を介してドライブシヤフト6に連繋されて
いる。
従動内歯車8eは伝達部材13下端の大径内面
に嵌合されているが、その歯底径は伝達部材13
の内面fの内径と略等しい。また弾性筒体8cの
上端が従動内歯車8eの上端から上方に突出して
いて、この突出部eが伝達部材13の内面fに当
接して半径方向に支承されている。
筒体8cは楕円形のカム8aの長軸の延長線上
の2点で駆動内歯車8d、従動内歯車8eと噛み
合つている。モータの出力軸4aと共に楕円形の
カム8aが回転すると、筒体8cは弾性変形しな
がら、その噛み合い点を移動させる。楕円形のカ
ム8aが1回転すると、駆動内歯車8dがケーシ
ングCに固定されているので、筒体8cと両内歯
車との歯数差によつて、従動内歯車8eが減速さ
れて駆動される。歯数差が小さいほど減速比は大
きい。この伝動の原理は通常のハーモニツクドラ
イブ機構の動作原理である。また、伝達部材13
の内面fが、剛性の高くない弾性筒体8cの上方
に突出した突出部eを半径方向に支承するため
に、筒体8cの形状の変形が少なく、伝達部材1
3の内面fによつて筒体8cがガイドされるので
従動内歯車8eと筒体8cの外歯との歯当りにむ
らがなくなり、両歯の噛み合いがスムーズに行わ
れ、歯の噛み合いが飛ぶという現象が生じること
を防止することができる。さらに、筒体8cが伝
達部材13の内面fによつて案内されるので、そ
の取り付け状態がしつかりして安定する。
トルクリミツタ9は支柱aにおける駆動系に所
定以上の負荷が作用した際該駆動系を遮断するた
めのもので、減速機8とドライブシヤフト6との
間即ち支柱aの下位に配置することによりロボツ
トAの全体の重心低下を図つてある。
しかして、トルクリミツタ9の構造及び作動を
第3図、第5図及び第6図により説明する。
9aはドライブシヤフト6の外周に固着された
ボス部材であり、その入力側即ち減速機8側の端
部外周にドライブフランジ9bがベアリング1
5,16を介して取付支持されている。
前記フランジ9bは上記伝達部材13にネジ1
7で連結され、ドライブシヤフト6側の端面外周
部18に複数例えば5つの断面半円状の溝19が
不等間隔をおいて設けられている。9cは前記ボ
ス部材9aの中間部外周に一体に突設されたフラ
ンジ部であり、その外周縁には前記ドライブフラ
ンジ9bの各溝19に対応させて5つの切欠部2
0が設けられている。9dは前記各溝19と切欠
部20とにまたがつて嵌め合うローラであり、こ
のローラ9dを介してドライブフランジ9bとフ
ランジ部9cとが連結され、ドライブフランジ9
bからボス部材9aに回転が伝達されるようにな
つている。
9eは前記フランジ部9cにおけるドライブフ
ランジ9bと反対側の端面に係合する過負荷検出
パネルであり、複数枚の皿バネ9fによりフラン
ジ部9cに圧接されている。9gは前記バネ9f
の弾圧力を調整して後述するようにトルクリミツ
タ9が作動する所定負荷の大きさを設定するナツ
トであり、ボス部材9aの外周に螺合されてい
る。
一方、上記作動アームbは軽金属鋳物製で軽量
化が図られ、支柱aのドライブシヤフト6上端に
連結された第1アームb1と、この第1アームb1
先端に支軸21を介して揺動自在に連結された第
2アームb2とからなり、それら両アームb1,b2
連結部即ち関節部分22から屈曲自在に構成され
ている。
23は第1アームb1内部に軸受24を介して支
持されたドライブシヤフトであり、その一端が第
1アームb1の基部に設けられたサーボユニツト2
5つきのモータ26に減速機27を介して連繋さ
れ他端がベベルギア28,29を介して第2アー
ムb2に連繋されている。
30は第2アームb2の先端に設けられて上記ワ
ーク1に対して所定の作業例えばネジ締めを行う
ネジ締め装置である。
斯るロボツトAは支柱aに設けられたモータ4
を駆動させることにより作動アームbが全体的に
揺動し、又第1アームb1のモータ26を駆動させ
ることにより第2アームb2が単独で揺動して、そ
の第2アームb2先端のネジ締め装置30をワーク
1上方の所定位置へ移動させる。
しかして、上記作動アームbの動作時において
該アームbに外力が作用し支柱aの駆動系に過大
な負荷が作用すると、トルクリミツタ9における
ローラ9dが皿バネ9fに抗してドラブフランジ
9bの溝19から夫々脱出し、該フランジ9bの
外周部18へ乗り上げ過負荷検出パネル9eをフ
ランジ部9cから離間させる。
前記ドライブフランジ9bの外周部18に乗り
上げたローラ9dはフランジ部9cの切欠部20
に嵌め合つたままそこで自転可能であり、従つて
フランジ部9cとドライブフランジ9bとの連結
状態が解除されそれら両者間の動力伝達が遮断さ
れる。
以上の様にしてトルクリミツタ9ドライブシヤ
フト6と減速機8との間で駆動系を遮断すること
により、該駆動系から作動アームbが解放され外
力に逆らわずにその作用方向へ逃げ、作動アーム
bの破損が防止される。
また、減速機8へ前記外力による負荷が作用し
ないので、該減速機8の損傷も合わせて防止され
る。
一方、上記作動アームbが外力を受けた際は通
常それと同時に作動アームbの動作が停止され、
その後逃げた作動アームbを元の位置即ち外力を
受ける前に動力伝達を行つていた駆動系の接続位
置へ戻すが、その際トルクリミツタ9のローラ9
dが自転することによつて前記操作を手動により
軽力で行うことができる。
また、トルクリミツタ9におけるフランジ部9
cの切欠部20ドラブフランジ9bの溝19とが
夫々不当間隔をおいて設けられていることによ
り、フランジ部9cがドライブシヤフト6と共に
1回転する間に前記切欠部20と溝19とが一度
しか合致しないので、ドライブシヤフト6の1回
転に応じた作動アームbの揺動操作を行えば、そ
の間にローラ9dが脱出する前の各溝19に嵌め
合い、作動アームbを簡単且つ確実に駆動系との
元の接続位置に戻すことができる。
次に、第7図乃至第9図に示した他の実施例に
ついて説明する。
先ず、第7図に示したものは駆動系における減
速機8及びトルクリミツタ9の配置が前記第1実
施例のものと逆になつている。
即ち、トルクリミツタ9がモータ4と減速機8
との間に設けられ、前記第1実施例と同様ロボツ
トAの重心の低下が計られている。
次に、第8図に示したものはトルクリミツタ9
がドライブシヤフト6上端と作動アームbの付根
との間に設けられている。
しかして、この様な配置構造とすればトルクリ
ミツタ9と減速機8とが前記二つの実施例の様に
隣接せずに離れて設けられるから、それらの組付
けが簡単である。
一方、第9図に示したものは第1実施例のもの
において更に第1アームb1における第2アームb2
の駆動系にもトルクリミツタ31を設けてある。
前記トルクリミツタ31は支柱aにおけるトル
クリミツタ9と同一構造で且つそれと同様減速機
27とドライブシヤフト23との間に配置されて
いる。
しかして、上記の如く第2アームb2の駆動系に
トルクリミツタ31が設けられたことにより、作
動アームbの先端側即ち第2アームb2への外力が
支柱aの軸心へ向かつて作用し該支柱aにおける
駆動系に回転トルクとして作用しない場合でも、
第2アームb2の駆動系をトルクリミツタ31で遮
断して第2アームb2を逃すことができ、作動アー
ムbの破損をより確実に防止できる。
尚、上記トルクリミツタ31の配置は減速機2
7とドライブシヤフト23との間に限定されるも
のではなく、例えば減速機27と入れ換えて逆に
するか又はドライブシヤフト23における第2ア
ームb2側であつてもよい。また、前記第7図及び
第8図に示したものにおいてその第2アームb2
駆動系にトルクリミツタを設けてもよいことは勿
論である。
本発明は、支柱の下端とモータとの間に介在す
るケーシングにハーモニツクドライブ減速装置を
ケーシングに合理的にコニパクトに組み込んだも
のであるので、その高さを低くすることができ、
これによつてトルクリミツタを駆動系に組み込む
ための高さの余裕を確保することができる。従つ
て、トルクリミツタを駆動系に組み込んでも作動
アームの支持高さの制約、また全体の安定性を確
保するために重心を可及的に低くすることの要請
に対して、何等の支障も生じることはない。
また、トルクリミツタを支柱下端内に、減速機
に隣接して設けることができ、更に、減速機が小
型化、軽量化されることから、トルクリミツタを
支柱下端内に設ければ上記の従来の工業用ロボツ
トの作動アームの重量増加、慣性増加を招くこと
も、また工業用ロボツト全体の重量増加を招くこ
ともなく、重量バランスの不均一化を招くことも
ない。
さらに、駆動モータの出力軸とドライブシヤフ
トがハーモニツクドライブ減速機を介して連結し
ているので、両軸心が精度よく一致していなくて
もそれをハーモニツクドライブ減速機が吸収し、
ドライブシヤフトの駆動に不具合を生じことはな
い。
さらに、伝達部材の内面が、剛性の高くない弾
性筒体の上端を支承するために、弾性筒体の形状
の変形が少なく、伝達部材の内面によつて弾性筒
体がガイドされるので従動内歯車と弾性筒体の外
歯との歯当りにむらがなくなり、両歯の噛み合い
がスムーズに行われ、歯の噛み合いが飛ぶという
現象が生じることを防止することができる。ま
た、弾性筒体が伝達部材の内面によつて案内され
るので、その取り付け状態がしつかりして安定す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を示す一部切欠き正面図、
第2図は同平面図、第3図は要部の拡大断面図、
第4図は第3図の−線に沿える拡大断面図、
第5図はトルクリミツタの作動状態を示す断面
図、第6図は同トルクリミツタの分解斜視図、第
7図乃至第9図は他の実施例を示す一部切欠正面
図である。 尚図中、A……工業用ロボツト、a……支柱、
b……作動アーム、b1……第1アーム、b2……第
2アーム、4,26……モータ、6,23……ド
ライブシヤフト、8,27……減速機、9,31
……トルクリミツタ、22……関節部分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水平多関節ロボツトの支柱と駆動モータとの
    間にケーシングを設け、ドライブシヤフトと支柱
    とを同心軸上に配置し、上記駆動モータの出力軸
    をドライブシヤフトと同一軸線上に配置し、上記
    ケーシング内に減速機を配置した工業用ロボツト
    において、 上記減速機をハーモニツクドライブ減速機と
    し、 上記支柱に取り付けられたケーシングにハモニ
    ツクドライブ減速機の駆動内歯車を固定し、駆動
    内歯車の上方に位置する従動内歯車を筒状の伝達
    部材の下端内側に嵌合固定し、 ドライブシヤフトの下端に上記伝達部材を設
    け、 上記従動内歯車の歯底径と、この従動内歯車を
    取り付けた上記伝達部材の内径とを略同径にし、 上記駆動モータの出力軸に楕円形のカムを固定
    し、該カムの外周にベアリングを介して、外歯付
    き弾性筒体を嵌合させ、この弾性筒体を上記駆動
    内歯車と上記従動内歯車とに噛み合わせると共
    に、その上端を従動内歯車上端より上方に突設し
    てその突出部を上記伝達部材の内面に支承させた
    工業用ロボツトの作動アームの駆動減速機構。
JP2145782A 1982-02-12 1982-02-12 工業用ロボットの作動アームの駆動減速機構 Granted JPS58137597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2145782A JPS58137597A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 工業用ロボットの作動アームの駆動減速機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2145782A JPS58137597A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 工業用ロボットの作動アームの駆動減速機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58137597A JPS58137597A (ja) 1983-08-16
JPH0438549B2 true JPH0438549B2 (ja) 1992-06-24

Family

ID=12055496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2145782A Granted JPS58137597A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 工業用ロボットの作動アームの駆動減速機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58137597A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62196711A (ja) * 1986-02-21 1987-08-31 Tokyo Seimitsu Sokki Kk サ−ボ駆動装置
JPS6383291U (ja) * 1986-11-18 1988-06-01
JP2553995Y2 (ja) * 1993-05-10 1997-11-12 株式会社明電舎 産業用マニプレータ
LU93047B1 (de) * 2016-04-27 2017-11-07 Ovalo Gmbh Motorisiertes Gelenk für einen programmierbaren Bewegungsautomaten

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821047B1 (ja) * 1968-11-12 1973-06-26
JPS4864662A (ja) * 1971-12-10 1973-09-06
JPS5036137U (ja) * 1973-07-26 1975-04-16
JPS5662778A (en) * 1979-10-30 1981-05-28 Yamaha Motor Co Ltd Industrial robot
JPS571693A (en) * 1980-06-03 1982-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Safety device for wrist section of industrial robot

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821047U (ja) * 1971-07-20 1973-03-09

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821047B1 (ja) * 1968-11-12 1973-06-26
JPS4864662A (ja) * 1971-12-10 1973-09-06
JPS5036137U (ja) * 1973-07-26 1975-04-16
JPS5662778A (en) * 1979-10-30 1981-05-28 Yamaha Motor Co Ltd Industrial robot
JPS571693A (en) * 1980-06-03 1982-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Safety device for wrist section of industrial robot

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58137597A (ja) 1983-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920006657B1 (ko) 다관절(多關節)로보트
US4020717A (en) Controlling rotary mechanisms
EP0269751B1 (en) Wrist assembly of an industrial robot
JPH06129499A (ja) 往復回動用歯車減速機
JPS63149474A (ja) ウオーム及びウオームギヤ間の遊びを自動的に補償するための改良システム
JPH03112733A (ja) 自動車シートの調節装置
EP0233303B1 (en) Planetary gear apparatus
JPH0438549B2 (ja)
JPH0515426A (ja) シートリクライニング装置
US4594049A (en) Robot articulation device
EP0089129B1 (en) A power transmission mechanism with a backlash regulator for industrial robots
CN110170701A (zh) 具有双级动力传动系组件的台锯
JP2004243377A (ja) プレス機
JP3198112B2 (ja) コンパクト型歯車装置
US4904131A (en) Chuck head for automatic machine tools
CN216883953U (zh) 一种用于机器人的移动平台
JP4283579B2 (ja) 逆転防止機能を有する動力伝達装置
JP2552040Y2 (ja) 電動格納式ドアミラー
EP0174850B1 (en) Device for driving a movable member in vehicle
JPH0124965Y2 (ja)
JP2552039Y2 (ja) 電動格納ミラー
JPS587804B2 (ja) タ−ビンロ−タのタ−ニング装置
JPH0794860B2 (ja) 直線作動機
JPH0451313B2 (ja)
JPS58207548A (ja) 変速装置