JPH0438409Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0438409Y2 JPH0438409Y2 JP1989094401U JP9440189U JPH0438409Y2 JP H0438409 Y2 JPH0438409 Y2 JP H0438409Y2 JP 1989094401 U JP1989094401 U JP 1989094401U JP 9440189 U JP9440189 U JP 9440189U JP H0438409 Y2 JPH0438409 Y2 JP H0438409Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- desk
- light
- lighting
- lighting fixture
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
Description
本考案は机上照明器具、さらに詳しくは、主と
して図書館のような場所で用いられ、奥端縁同士
を突き合わせる形で相対向して配設された一対の
机の上方にそれぞれ配設され机上面を照明する机
上照明器具に関するものである。
して図書館のような場所で用いられ、奥端縁同士
を突き合わせる形で相対向して配設された一対の
机の上方にそれぞれ配設され机上面を照明する机
上照明器具に関するものである。
一般に机上面の照明には机上面の上方から照明
する方が机上面全面の照明が行なえるものであ
り、好ましいものである。しかしながら、互いに
向き合つて配設された机の上方から照明光が入射
する場合には相手側の机上面で全反射を生じ、相
手側にグレアが生じるという問題がある。このた
め従来は側方に卓上スタンドなどを配置して照明
を行なうようにしていた。
する方が机上面全面の照明が行なえるものであ
り、好ましいものである。しかしながら、互いに
向き合つて配設された机の上方から照明光が入射
する場合には相手側の机上面で全反射を生じ、相
手側にグレアが生じるという問題がある。このた
め従来は側方に卓上スタンドなどを配置して照明
を行なうようにしていた。
しかしながら、上記従来例のような側方からの
照明では影を生じやすく、作業空間の左右で照度
が異なることになり、満足できるものではなかつ
た。 本考案は上記問題点の解決を目的とするもので
あり、互いに対向した机の上方にそれぞれ配設さ
れる机上照明器具において、相手側の机上面での
全反射によるグレアが生じないようにするととも
に、作業空間全体を均一に照明できるようにした
机上照明器具を提供しようとするものである。
照明では影を生じやすく、作業空間の左右で照度
が異なることになり、満足できるものではなかつ
た。 本考案は上記問題点の解決を目的とするもので
あり、互いに対向した机の上方にそれぞれ配設さ
れる机上照明器具において、相手側の机上面での
全反射によるグレアが生じないようにするととも
に、作業空間全体を均一に照明できるようにした
机上照明器具を提供しようとするものである。
本考案では、上記目的を達成するために、奥端
縁同士を突き合わせる形で相対向して配設された
一対の机の上方にそれぞれ照明器具本体が配設さ
れた照明器具において、各照明器具本体を、それ
ぞれ机上面を照明する下照明部と天井面を照明す
る上照明部とで構成し、一方の机上方の照明器具
本体を、下照明部からの光の机上面での正反射光
がこの机に向かう人の視線に入らないように、こ
の机の手前側の端部であつてこの机に向かう人の
頭部よりもやや前方かつ頭部よりも上方に下照明
部が位置するように配置し、他方の机上方の照明
器具本体を、下照明部からの光の直接光が上記一
方の机に向かう人の視線に入らないように、上記
一方の机に向かう人の目の高さよりも低い位置に
配光されるように下照明部の配光曲線を設定して
いるのである。
縁同士を突き合わせる形で相対向して配設された
一対の机の上方にそれぞれ照明器具本体が配設さ
れた照明器具において、各照明器具本体を、それ
ぞれ机上面を照明する下照明部と天井面を照明す
る上照明部とで構成し、一方の机上方の照明器具
本体を、下照明部からの光の机上面での正反射光
がこの机に向かう人の視線に入らないように、こ
の机の手前側の端部であつてこの机に向かう人の
頭部よりもやや前方かつ頭部よりも上方に下照明
部が位置するように配置し、他方の机上方の照明
器具本体を、下照明部からの光の直接光が上記一
方の机に向かう人の視線に入らないように、上記
一方の机に向かう人の目の高さよりも低い位置に
配光されるように下照明部の配光曲線を設定して
いるのである。
上記構成によれば、各照明器具本体をそれぞれ
机上面を照明する下照明部と天井面を照明する上
照明部とで構成し、一方の机上方の照明器具本体
を、下照明部からの光の机上面での正反射光がこ
の机に向かう人の視線に入らないように、この机
の手前側の端部であつてこの机に向かう人の頭部
よりもやや前方かつ頭部よりも上方に下照明部が
位置するように配置し、他方の机上方の照明器具
本体を、下照明部からの光の直接光が上記一方の
机に向かう人の視線に入らないように、上記一方
の机に向かう人の目の高さよりも低い位置に配光
されるように下照明部の配光曲線を設定している
ので、一方の机上方に配設された照明器具本体の
下照明部の直接光や他方の机上面での正反射光が
他方の机で作業を行なつている者の視線に入るこ
とが防止されているのであり、机上面でのグレア
の生じない照明が行なえるのである。また、机上
方からの照明であるから、影を生じないととも
に、上照明部により天井面からの間接照明を行な
うことができるから、作業空間全体を適正な明る
さで均一に照明できるのである。
机上面を照明する下照明部と天井面を照明する上
照明部とで構成し、一方の机上方の照明器具本体
を、下照明部からの光の机上面での正反射光がこ
の机に向かう人の視線に入らないように、この机
の手前側の端部であつてこの机に向かう人の頭部
よりもやや前方かつ頭部よりも上方に下照明部が
位置するように配置し、他方の机上方の照明器具
本体を、下照明部からの光の直接光が上記一方の
机に向かう人の視線に入らないように、上記一方
の机に向かう人の目の高さよりも低い位置に配光
されるように下照明部の配光曲線を設定している
ので、一方の机上方に配設された照明器具本体の
下照明部の直接光や他方の机上面での正反射光が
他方の机で作業を行なつている者の視線に入るこ
とが防止されているのであり、机上面でのグレア
の生じない照明が行なえるのである。また、机上
方からの照明であるから、影を生じないととも
に、上照明部により天井面からの間接照明を行な
うことができるから、作業空間全体を適正な明る
さで均一に照明できるのである。
第1図および第3図に示すように、一対の天板
1aが互いに奥端縁同士を突き合わせる形で対向
して配設された形で一対の机1が連続して構成さ
れており、両天板1aの間の下面には脚2が設け
られ、両天板1aの間の上面には仕切板3が突設
されている。仕切板3の上端には略T字形のアー
ム4が立設され、アーム4の横片の両端部にはそ
れぞれ照明器具本体5が設けられている。照明器
具本体5は天井面6よりも下方に配設され、第2
図に示すような構成を有している。 すなわち、第2図に示すように、照明器具本体
5は天井面6を照明する上照明部7と机上面を照
明する下照明部8とを備えたものであつて、各照
明部7,8にはそれぞれ直管形蛍光灯のような直
線状の光源9,10と、光源9,10から放射さ
れる光に所望の配光を付与する反射板11,12
とが設けられている。ところで、照明器具本体5
は机上面において作業空間となる机の手前側の上
方に配設されているものであり、具体的には天板
1aの手前側端縁から30cm以内に設定されてい
る。また、第1図より明らかなように、照明器具
本体5は、机1に向かう人の頭部よりも上方かつ
やや前方に位置するように配置される。上照明部
7は下照明部8よりも机1の奥端側に配設されて
おり、アーム4の横片の長さが大きくならないよ
うにしている。反射板11,12はそれぞれ断面
略U字形に形成されており、上照明部7の反射板
11の開口部は透光板13により覆われ、ほこり
などが入らないようになつている。上照明部7の
反射板11は一側面が開口面に略垂直となつてお
り、他側面は開口部に近付くにしたがつて次第に
開口幅を広げるように傾斜している。また、下照
明部8の反射板12の両側面はそれぞれ開口部に
近付くにしたがつて次第に開口幅を広げるように
傾斜している。そして、上照明部7の反射板11
の傾斜した側面が下照明部8に近接して配設され
ている。したがつて、両照明部7,8の反射板1
1,12の傾斜する側面同士が互いに他方と上下
に重複する形に配設されることになり、照明器具
本体5の第2図中における左右幅が小さくできる
ものである。下照明部8は、第1図aに示すよう
に、一方の照明器具本体5から相手側に向かう配
光曲線が相手の人の目の高さよりも低い位置とな
るように一方の遮光角θ1が設定される。また照明
器具本体5から外側に向かう遮光角θ2は、机1の
周辺部に配置されたビデオ装置(以下VDTと略
称する)14のデイスプレイ面15からの正反射
光がVDT14で作業を行なつている者の視線に
はいらないように設定されている。つまり、デイ
スプレイ面15での反射グレアが生じないように
配設される。天板1a上の作業面での照度は、光
源10からの直接光の他、反射板12により集光
された反射光により確保される。光源10は、一
方の照明器具本体5の光源10からの直接光が相
手側の机1の天板1a上面で反射した反射光が相
手の視線に入らないように位置を設定され、相手
側の天板1aで反射グレアを生じさせないように
なつている。一方、上照明器具7は、光源9から
の光が透光板13を透過する際に透光板13の内
側面で正反射して透過光が減少することがないよ
うに、正反射しない位置に光源9が配置され、か
つ両照明器具本体5間の天井面6の照度が、光源
9の直上の天井面6に比較して低下しないように
両照明器具本体5による照射域が天井面6で重複
するように設定され、明るさの低下が防止されて
いる。また、外方に向かつては天井面6の明かる
さが著しく低下することなく配光に広がりが出る
ように、反射板11を傾斜させて光源9からの直
接光が遮光されないようにしている。このように
して、天井面6を照明することにより、間接照明
を行なうことができるのであり、下照明部8によ
る直接照明と上照明部7による間接照明とによ
り、作業空間全体を均一な照度で照明することが
できるのである。第1図bには配光曲線の平面図
を示している。
1aが互いに奥端縁同士を突き合わせる形で対向
して配設された形で一対の机1が連続して構成さ
れており、両天板1aの間の下面には脚2が設け
られ、両天板1aの間の上面には仕切板3が突設
されている。仕切板3の上端には略T字形のアー
ム4が立設され、アーム4の横片の両端部にはそ
れぞれ照明器具本体5が設けられている。照明器
具本体5は天井面6よりも下方に配設され、第2
図に示すような構成を有している。 すなわち、第2図に示すように、照明器具本体
5は天井面6を照明する上照明部7と机上面を照
明する下照明部8とを備えたものであつて、各照
明部7,8にはそれぞれ直管形蛍光灯のような直
線状の光源9,10と、光源9,10から放射さ
れる光に所望の配光を付与する反射板11,12
とが設けられている。ところで、照明器具本体5
は机上面において作業空間となる机の手前側の上
方に配設されているものであり、具体的には天板
1aの手前側端縁から30cm以内に設定されてい
る。また、第1図より明らかなように、照明器具
本体5は、机1に向かう人の頭部よりも上方かつ
やや前方に位置するように配置される。上照明部
7は下照明部8よりも机1の奥端側に配設されて
おり、アーム4の横片の長さが大きくならないよ
うにしている。反射板11,12はそれぞれ断面
略U字形に形成されており、上照明部7の反射板
11の開口部は透光板13により覆われ、ほこり
などが入らないようになつている。上照明部7の
反射板11は一側面が開口面に略垂直となつてお
り、他側面は開口部に近付くにしたがつて次第に
開口幅を広げるように傾斜している。また、下照
明部8の反射板12の両側面はそれぞれ開口部に
近付くにしたがつて次第に開口幅を広げるように
傾斜している。そして、上照明部7の反射板11
の傾斜した側面が下照明部8に近接して配設され
ている。したがつて、両照明部7,8の反射板1
1,12の傾斜する側面同士が互いに他方と上下
に重複する形に配設されることになり、照明器具
本体5の第2図中における左右幅が小さくできる
ものである。下照明部8は、第1図aに示すよう
に、一方の照明器具本体5から相手側に向かう配
光曲線が相手の人の目の高さよりも低い位置とな
るように一方の遮光角θ1が設定される。また照明
器具本体5から外側に向かう遮光角θ2は、机1の
周辺部に配置されたビデオ装置(以下VDTと略
称する)14のデイスプレイ面15からの正反射
光がVDT14で作業を行なつている者の視線に
はいらないように設定されている。つまり、デイ
スプレイ面15での反射グレアが生じないように
配設される。天板1a上の作業面での照度は、光
源10からの直接光の他、反射板12により集光
された反射光により確保される。光源10は、一
方の照明器具本体5の光源10からの直接光が相
手側の机1の天板1a上面で反射した反射光が相
手の視線に入らないように位置を設定され、相手
側の天板1aで反射グレアを生じさせないように
なつている。一方、上照明器具7は、光源9から
の光が透光板13を透過する際に透光板13の内
側面で正反射して透過光が減少することがないよ
うに、正反射しない位置に光源9が配置され、か
つ両照明器具本体5間の天井面6の照度が、光源
9の直上の天井面6に比較して低下しないように
両照明器具本体5による照射域が天井面6で重複
するように設定され、明るさの低下が防止されて
いる。また、外方に向かつては天井面6の明かる
さが著しく低下することなく配光に広がりが出る
ように、反射板11を傾斜させて光源9からの直
接光が遮光されないようにしている。このように
して、天井面6を照明することにより、間接照明
を行なうことができるのであり、下照明部8によ
る直接照明と上照明部7による間接照明とによ
り、作業空間全体を均一な照度で照明することが
できるのである。第1図bには配光曲線の平面図
を示している。
本考案は上述のように、奥端縁同士を突き合わ
せる形で相対向して配設された一対の机の上方に
それぞれ照明器具本体が配設された照明器具にお
いて、各照明器具本体がそれぞれ机上面を照明す
る下照明部と天井面を照明する上照明部とを備
え、一方の机上方の照明器具本体は、下照明部か
らの光の机上面での正反射光がこの机に向かう人
の視線に入らないように、この机の手前側の端部
であつてこの机に向かう人の頭部よりもやや前方
かつ頭部よりも上方に下照明部が位置するように
配置され、他方の机上方の照明器具本体は、下照
明部からの光の直接光が上記一方の机に向かう人
の視線に入らないように、上記一方の机に向かう
人の目の高さよりも低い位置に配光されるように
下照明部の配光曲線が設定されているものであ
り、机の手前側の端部であつてこの机に向かう人
の頭部よりもやや前方かつ頭部よりも上方に下照
明部が位置するように一方の机上方の照明器具を
配置したことによつて、この机の上面での正反射
光がこの机に向かう人の視線に入ることが防止で
きるという効果がある。また、上記一方の机に向
かう人の目の高さよりも低い位置に配光されるよ
うに下照明部の配光曲線を設定していることによ
つて、他方の机上方の照明器具からの直接光が上
記一方の机に向かう人の視線に入ることも防止さ
れるという効果がある。すなわち、互いに突き合
わせた2つの机のそれぞれの上方に照明器具本体
を配置して、両照明器具本体の合成光によつて各
机上面を照明するとともに、各机に対応する一方
の照明器具本体からの光の正反射光および他方の
照明器具本体からの直接光が視線に入らないよう
にしたことによつて、机上面である作業面を複数
の光源の合成光によつて影が生じないように明る
く照明しながらも、照明器具本体および作業面で
のグレアが生じない照明を行うことができるとい
う効果を奏する。さらに、上照明部により天井面
からの間接照明を行なうことができるから、作業
空間全体を適正な明るさで均一に照明できるとい
う利点を有するものである。
せる形で相対向して配設された一対の机の上方に
それぞれ照明器具本体が配設された照明器具にお
いて、各照明器具本体がそれぞれ机上面を照明す
る下照明部と天井面を照明する上照明部とを備
え、一方の机上方の照明器具本体は、下照明部か
らの光の机上面での正反射光がこの机に向かう人
の視線に入らないように、この机の手前側の端部
であつてこの机に向かう人の頭部よりもやや前方
かつ頭部よりも上方に下照明部が位置するように
配置され、他方の机上方の照明器具本体は、下照
明部からの光の直接光が上記一方の机に向かう人
の視線に入らないように、上記一方の机に向かう
人の目の高さよりも低い位置に配光されるように
下照明部の配光曲線が設定されているものであ
り、机の手前側の端部であつてこの机に向かう人
の頭部よりもやや前方かつ頭部よりも上方に下照
明部が位置するように一方の机上方の照明器具を
配置したことによつて、この机の上面での正反射
光がこの机に向かう人の視線に入ることが防止で
きるという効果がある。また、上記一方の机に向
かう人の目の高さよりも低い位置に配光されるよ
うに下照明部の配光曲線を設定していることによ
つて、他方の机上方の照明器具からの直接光が上
記一方の机に向かう人の視線に入ることも防止さ
れるという効果がある。すなわち、互いに突き合
わせた2つの机のそれぞれの上方に照明器具本体
を配置して、両照明器具本体の合成光によつて各
机上面を照明するとともに、各机に対応する一方
の照明器具本体からの光の正反射光および他方の
照明器具本体からの直接光が視線に入らないよう
にしたことによつて、机上面である作業面を複数
の光源の合成光によつて影が生じないように明る
く照明しながらも、照明器具本体および作業面で
のグレアが生じない照明を行うことができるとい
う効果を奏する。さらに、上照明部により天井面
からの間接照明を行なうことができるから、作業
空間全体を適正な明るさで均一に照明できるとい
う利点を有するものである。
第1図aは本考案の一実施例を示す側面図、同
図bは同上の配光曲線の平面図を示す動作説明
図、第2図は同上に使用する照明器具本体を示す
断面図、第3図は同上の斜視図である。 1……机、5……照明器具本体、7……上照明
器具、8……下照明器具、9,10……光源、1
1,12……反射板。
図bは同上の配光曲線の平面図を示す動作説明
図、第2図は同上に使用する照明器具本体を示す
断面図、第3図は同上の斜視図である。 1……机、5……照明器具本体、7……上照明
器具、8……下照明器具、9,10……光源、1
1,12……反射板。
Claims (1)
- 奥端縁同士を突き合わせる形で相対向して配設
された一対の机の上方にそれぞれ照明器具本体が
配設された照明器具において、各照明器具本体は
それぞれ机上面を照明する下照明部と天井面を照
明する上照明部とを備え、一方の机上方の照明器
具本体は、下照明部からの光の机上面での正反射
光がこの机に向かう人の視線に入らないように、
この机の手前側の端部であつてこの机に向かう人
の頭部よりもやや前方かつ頭部よりも上方に下照
明部が位置するように配置され、他方の机上方の
照明器具本体は、下照明部からの光の直接光が上
記一方の机に向かう人の視線に入らないように、
上記一方の机に向かう人の目の高さよりも低い位
置に配光されるように下照明部の配光曲線が設定
されて成る机上照明器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989094401U JPH0438409Y2 (ja) | 1989-08-12 | 1989-08-12 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989094401U JPH0438409Y2 (ja) | 1989-08-12 | 1989-08-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0227603U JPH0227603U (ja) | 1990-02-22 |
JPH0438409Y2 true JPH0438409Y2 (ja) | 1992-09-09 |
Family
ID=31318923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989094401U Expired JPH0438409Y2 (ja) | 1989-08-12 | 1989-08-12 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0438409Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5523402A (en) * | 1978-03-24 | 1980-02-19 | Yatoron:Kk | Manufacture of reagent for indirect red corpuscle agglutination which absorbs simultaneously heterogenetic antibody |
-
1989
- 1989-08-12 JP JP1989094401U patent/JPH0438409Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5523402A (en) * | 1978-03-24 | 1980-02-19 | Yatoron:Kk | Manufacture of reagent for indirect red corpuscle agglutination which absorbs simultaneously heterogenetic antibody |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0227603U (ja) | 1990-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4242723A (en) | Low level work area lighting system | |
US4054793A (en) | Lighting system | |
US7568818B2 (en) | Lamp distribution modifier and luminaire having the same | |
US3591798A (en) | Lighting fixture | |
US4006355A (en) | Luminaire | |
US5865528A (en) | Indirect light fixture | |
JPS6327807B2 (ja) | ||
US4254449A (en) | Task lighting system | |
US4660131A (en) | Method for indirect lighting | |
JPH0438409Y2 (ja) | ||
USRE33471E (en) | Method for indirect lighting | |
JPS5911366Y2 (ja) | 壁面用照明器具 | |
JP2784974B2 (ja) | 間接照明器具 | |
JPH04307008A (ja) | 面発光照明付陳列棚 | |
JPH0544967Y2 (ja) | ||
JPH0227455Y2 (ja) | ||
CN218954718U (zh) | 一种筒灯 | |
JPH04226611A (ja) | 照明装置 | |
JPH03114103A (ja) | 吊下げ形照明器具 | |
JPH0438417Y2 (ja) | ||
JP2576164Y2 (ja) | 照明器具 | |
JPS6335447Y2 (ja) | ||
JPH02144803A (ja) | 照明器具 | |
JPS5825524Y2 (ja) | 照明器具 | |
JPS6318083Y2 (ja) |